2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part53

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/21(木) 05:01:19 ID:+o4uMw+a.net
1959年4月2日~1960年4月1日に生まれた人たちのスレです
皆さん、仲良く語り合いましょう

前スレ
昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part52
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1656331023/

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>909
御嶽山の噴火、調べると2014年で死者行方不明者63名か・・・
日本の戦後最悪の火山災害だそうで

ちなみに記憶にある雲仙岳の火砕流
1991年で死者行方不明者52名

いろんな災害が起こるけど、火山の噴火は怖いな

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>895
この歳でも向学心旺盛で感心

ラジオはまったく聴かないけど、ちょっと前からNHKでやってる
「笑わない数学」は、数学の難問を、しろうとでも理解しやすいように解説してくれてて
面白いなって思ってみてる

ちょっと前にNHKスペシャルで「ABC予想」に取り組んでる京大教授の話が取り上げられてたけど
その派生の番組っぽい

パンサー尾形貴弘、この番組で知ったけど
一生懸命説明してくれるのにも好感

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>911
関西の人って富士山に異常(失礼)な執着あるよね
同僚が東へ旅行にいくたびに新幹線から富士山が見えたの見えないのって、生まれて3回しか見てないとか(笑)
しまいに富士山を見に行って見たらすぐ帰る旅行計画とか
ちょっとビックリなんだが

とはいえ全国的には静岡東部から関東在住者のマイノリティだけが感じるおかしみなんかな

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>883
北海道まで行きは飛行機、帰りはフェリー
なかなかダイナミックな行動で

関西からだと、おそらくほとんどが往復飛行機かと思います

仙台での2時間の自由行動ってので太平洋フェリーが到着する
仙台港をマップで見ると公園とかイベントホール、アウトレット、水族館なんかがあって
けっこう時間をつぶせそうですね

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>914
外人のがすごいぞ>富士山への執着心
新幹線の窓から見えだすと外人が大騒ぎするw

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>914
九州出身で関西在住者(東京に8年ぐらいは住んでたけど)にとって
「頭を雲の上に出し~♪」という歌は小さい時から知ってたいたものの
富士山を最初に直接見たのはいつなんだろう
中学か高校の時かと思うけど
やはり最初にくっきり見えたときは感動

神秘的というか霊峰というか畏敬の念を感じるというか

それ依頼、東海道新幹線に乗るときはA席、富士山の見える側を
できるだけ選ぶようにして、きれいな姿が見えたら得をした気分

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>911
窓側楽しいね
特に出張帰りね
夕方低空から追う街のディテールと営み、農作業とか斜めの光が綺麗で、圧巻は夜景の宝石箱ぶちまけた状態
あぁ飛行機で出張に行ったのはいつが最後だろう、もうないな(笑)

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>916
外国人、新幹線で富士山を見てはしゃぎすぎ
新幹線あるあるだよね

冬で空気が澄んでるときなんかに富士山が新幹線からきれいに見えるときは
日本人でもスマホで撮影するシャッター音がけっこうするけど
外国人のようにはしゃぐことはしないね

「俺、新幹線いつも利用してるから外の景色見たくもない」って
窓のブラインドを下げてPCで作業してるビジネスマンが多くて
もったいないと思う

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>917
気にしてませんでしたが3列シートのA席が富士山側ですか?

自分もならせば月一度くらいのりますが、暑そうとか眩しいとか、コロナで隣がいないようにで席選びするような
まあ綺麗に見えればどの席でも当然見惚れます(笑)

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>918
出張帰りに夕暮れや夜に空港に着陸する時の景色
あれは、ようやく帰ったって安心感もあるのか、ホッとするというか

自分は伊丹空港に戻るときの飛行機は進行方向左側の窓際の席
天気が良ければ夜にライトアップされた大阪城天守閣がよく見下ろせて
あぁ関西に戻って来たって思った

でも、着陸直前に阪神高速の渋滞を見たりすると
空港連絡バスに乗って帰るのに時間がかかるなと思ってげんなりしたり

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>920
おっと失礼

富士山側なのは5列シートのE席でした

「富士山の見えるイー席」と覚えてたのに

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
富士山ってことで
単身赴任で東京にいるときにあちこち散策してて
神社とかお寺に「富士塚」ってのがいくつかあるのにへぇーって思った思い出が

なんでも江戸時代に富士山の信仰が高まって、かといって容易には行けないので
寺社にミニチュアの富士山を造ってそこにお参りするのが流行したのだとかで

詳しくは知らないけど富士講とかいう民衆信仰も盛んになったそうで
その関係とか

富士山は遠いけど神奈川県の大山までならってので
大山詣でも盛んになったってのも知りました

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 23:13:56.39 ID:rcaXAbL2.net
寒い@ふもとっぱら

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 23:18:50.62 ID:4om28WOT.net
飛行機はやぱ窓際で、翼がじゃまにならないでかつ
落ちたときの生存率が低い後ろの方で決まりだ

西の方から羽田に帰るときに伊豆上空を通るが
半島の真ん中あたりに色が違う不思議な帯みたいのがあるのだ
ものすごいデカイから人造物とはおもえない
あれはなんなのだろう? わかる人いる?

 ↓ このぐらいある
https://o.5ch.net/1z4xt.png

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/14(日) 23:21:30.91 ID:FEYdXpee.net
>>923
江戸から見て、大山詣や江ノ島詣では箱根の関所を越えなくてもいいから
盛んになったと聞いたことがありますね。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 01:01:14.25 ID:/aIffOi3.net
>>914
実はごく稀にだが和歌山からも富士山が見える

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 02:47:37.94 ID:j+83bhii.net
910の人に
尾張東部からなら中央線中津川I Cまで1時間、そこから下道で1時間30分ぐらいで開田高原まで行けるから日帰りの避暑には程よい時間、
一泊するなら蓼科高原がおすすめ、
昨年女神湖湖畔のホテルに行ったけど、標高が1500mあり朝夕は凄く涼しい、朝5時は13度だった、付近の観光地は夏場は八島が原湿原がおすすめ、車山の山麓の高山植物が咲いている湿原は美しい花を見ながら散策できる、
帰りには茅野の農産物販売店で高原野菜を買って、蕎麦屋で八ヶ岳高原で取れた蕎麦を食べて、温泉に入っておやきを食べて帰宅、
最高の避暑が楽しめる、関ヶ原から西では高原の避暑地はないから信州まで来て下さい、

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 05:11:35.12 ID:xhypWIoO.net
真夜中に長文
旅行楽しんでw

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 06:15:16.99 ID:zUpazqPa.net
早朝ウォーキング、約5kmで1時間20分程度
早足なので汗びっしょりになったけど、雪印コーヒーがうまいっ!

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 06:42:37.93 ID:7ApeMW2n.net
NHKの72時間ベスト10を取りだめして、昨日見たのがビックサイトのコミックマーケットのコンビニ

いい歳したオッサンが同じような少女のアニメ求めて会場一杯
コスプレしたり、なんか日本はもうダメって感じ
でも君の名をとか京都アニとかもあんな感じだし文化になるんかな?

京都の大赤字地下鉄のキャラクターがあんな感じが沢山いるが、一人あたり結構な金がかかるみたい
アホかいなw

ちょうど今も開催してるんだな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 06:44:34.61 ID:7ApeMW2n.net
>>930
おはやいですね
あと30分ほどで自分もウオーキング出発です

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 07:03:15.48 ID:zUpazqPa.net
>>932
いってらっしゃいっ!
昨日は雨でサボったけど、今朝は気持ち良く歩けました!

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 07:11:00.25 ID:xw/QsZBY.net
世界一の速さで高齢化が進む日本では、世界に先がけて『じじい文化』が花開くような気がする。
何故かと言うと、日本の『オタク文化』は、1960年以降に生まれた、いわゆる『新人類』が主な担い手だったからだ。その彼らが、続々と定年退職年齢を迎え、先進的な感覚の人ほど、さっさと引退して趣味の世界に入って行くはずだ。そして、本当に自分がやりたいことをやり始める。
それで何が生まれるか、楽しみだ。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 07:54:47.77 ID:soRzWQqK.net
外国人や関西人が富士山に執着するなんて当たり前すぎる
日本人が執着するマッターホルン、見たことないスイス人は多いと現地人が言ってたわ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 08:14:44.19 ID:j+83bhii.net
富士山は遠くから眺める山、
富士山は日本の他の山と比べても桁違いに大きい、
冬から初春にかけての雪がある富士山が綺麗だな
自分は大瀬崎から駿河湾を挟んでみる富士山が最高に美しいと思う、冬場に大瀬崎に行った時は正面に富士山、左側に南アルプスの山々が見えて綺麗だった、

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 08:25:20.49 ID:/2o1C4t7.net
>>925
伊豆半島にそんな大きな構造物があれば
航空写真で見えるはずと思ってGoogleマップを見たけど
  https://goo.gl/maps/x7vuKun45umdHpin6
特にこれはってのが見当たらない

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 08:35:01.34 ID:/2o1C4t7.net
>>924
「ふもとっぱら」というのを知らないのでググると
朝霧高原のほうにあるんだ

国道139号線富士宮道路は一度だっけか通ったことがあるけど
広大な景観で民家も少なくて本州だけど
北海道みたいな感じだった

そういえばサティアンで有名になった上九一色村
地名自体がなくなってしまいましたね

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 08:57:20.98 ID:/2o1C4t7.net
>>936
おっしゃるように雪を頂いた富士山を遠くから眺めるのは楽しい

東京にいるときに18きっぷを利用してよくあちこちに行ってて
列車車窓を楽しんでたけど富士山が見えると最高

手元にある画像をいくつかご紹介

東海道本線東田子の浦駅からの富士山(山部赤人の歌が出てくる)
  https://i.imgur.com/Xjam7XG.jpg
御殿場線富士岡駅近くから(のっぺりした宝永火口が特徴的)
  https://i.imgur.com/FAubnRe.jpg
身延線からの富士山
  https://i.imgur.com/55XCErC.jpg
中央本線新府駅
  https://i.imgur.com/BkGO5Om.jpg
京葉線新木場駅近く(都内でも富士山が見えるとうれしい)
  https://i.imgur.com/2idHlFx.jpg

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 10:05:28.31 ID:xhypWIoO.net
ウオーキングから帰ってきた
かろうじて1万歩、今日は蒸すね

先日NHKでクーラーが無い人は図書館に行けって案内していた
でも図書館ってそういうとこじゃないだろうに
今は生保でもエアコン代出るのに
各地のNHK放送局で大画面8K見ながら涼んでとでも言えばいいのに

そもそもうちのそばの図書館、ここしばらくこんな状態、めちゃ暑いよ(笑)

https://i.imgur.com/9bpHmoJ.jpg

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 10:13:55.12 ID:TJCscg32.net
>>925
地震光?
青緑の光ならギャオスが眠りを醒ました可能性がある。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 11:23:06.69 ID:WRGdDNrv.net
>>941
www

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>939
綺麗な画像ありがとうございます。
私は東海道線から見える富士山が好きです。
以前は天候がいいとレーダードームが白く見えていました。
3年ほど前に富士吉田の富士山レーダードーム館を見学してきました。
(山頂まで登る体力・気力がないので・・・)

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>905
いま研究テーマの中心は統一理論(ニュースで話題の団体とは関係ない)
4つの力をどうやれば統一できるか
これは素粒子理論
それと関係して宇宙論
量子力学自体は完成している

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
更に小さな素粒子がある予感。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>940
台風一過、関東は少し気温が下がったようですが
関西は今日はかなり暑かったですね
午前中とはいえ、この時期のウォーキング、おつかれさまです

ご紹介の図書館、京都御所や下鴨神社の徒歩圏内で2文字ということであたりをつけ
その図書館の「お知らせ」のサイトで7月11日から空調設備故障と出ているのを確認しました

で、本日は私も1万歩になりまして
歩いたのはショッピングモールの中です

ちょっと前に話題にしたように思うのですが、無印良品の大型店舗のあるイオンモール堺北花田店
月曜ってこともあるのか、そう人出がなくて歩きやすかったです
  https://i.imgur.com/T3iXgv4.jpg
  https://i.imgur.com/4iMXGem.jpg
各フロアを一通り2周ぐらいすると1万歩
見てるとフリースペースの椅子には周辺のお年寄りたちがいっぱい涼を求めて座ってました

阪神間からわざわざ堺市まで行かなくてもいいんでしょうけれどドライブがてら
途中、あべのハルカスの近くを通ったり
  https://i.imgur.com/DDBfH7N.jpg
淀川大橋の陸閘を眺めたりで楽しかったです
  https://i.imgur.com/DBJGN9n.jpg

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>946
淀川大橋北詰の陸閘ですが
撮影時に陸閘が横に移動する時のレールがアスファルトにおおわれていて
もう使われなくなったのかなと思って今回調べると
レールで移動するのではなく、巨大なワイパーみたいに180度回転して
道をふさいで堤防になるようで

その閉鎖訓練を紹介しているサイト
https://gigazine.net/news/20120709-yodogawa-rikko-gate/

毎年訓練しているようですが、実際に使われないことを祈ります

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/15(月) 23:39:45.65 ID:XXPx8l0m.net
>>937
そうなんよ、グーググマップにも地図帳にも載ってない
>>941
一度だけじゃない、上空通れば必ず見えるんだよ10回以上はみてる
隠居してから飛行機乗らなくなったけど
乗る機会がある人は確認してみてほしい
ものすごいデカイ、三浦市よりでかいかも

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ウルトラホーク1号の発進プロセス中だったんじゃね

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
あれ見た人間自分だけじゃないと思うのだが
他に目撃者はいないのか?
伊豆上空を飛べば必ずみえたはずなのだが
あースッチーに「あれなに?」って聞いておけばよかった

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
マジレスすると伊豆半島ではない小さな地形を
伊豆半島だと思い込んでるんだろうなあ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>948
天城あたりか?、大室山は樹層が違うが端すぎるな
おーい誰か飛行機乗ったら見てきて写真撮ってw
今日あたり多いんじゃないか

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
赤富士
林武なら飾ってもいいけど、
山本集ならタダでもいらん

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>946
w老後は実益を兼ねて探偵業はいかがですか?

しかし長い間ひどいものです
働いている人は1日ですからね
そこまで財政逼迫だったりして(>_<)

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>946
京都桂川のイオンモールもこんな感じです
真ん中吹き抜けで、ちょっとおしゃれで若い人多くて、だだっ広くて
買い物行ったら結構くたびれました、年寄りには店も多すぎて(笑)

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>955
イオンモール京都桂川、ちょっと前に行ったことがあります

外観はイオンの赤紫色を抑えてて、さすが京都だなと思いました
  https://i.imgur.com/tigyZjp.jpg

店内は、おっしゃるようにどこにでもあるショッピングモールのつくり
  https://i.imgur.com/RHmJcRo.jpg
  https://i.imgur.com/GwPvfQZ.jpg

フードコートは蜂の巣をイメージしたのか、ちょっと無機質で冷たい感じでした
  https://i.imgur.com/0OJ7Qwh.jpg

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>940
うちの近所の図書館は、夏休みは、朝一で来ている受験生が勉強しているのでテーブル席には空きがありません。ソファー席は、じいさんたちでいっぱい。子供もいっぱい来ていて座るところもありません。もっと椅子を置けばいいのにと思うけれど、図書館司書は、なんかやる気がなさそう。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>956
スーパーマーケット業界で驚いたのは
売り上げ1位は四日市の岡田屋の発展形のイオンで2位はイトーヨーカドーのセブンアイHD
3位がライフ(ここはよくわからん、東京のほうにあるみたいだが行ったことはない)

4位になんとバローが来ていること、恵那の主婦の店のローカルスーパーから始まって
経営者が娘婿になって多治見に本拠地を移してから大量に店舗を出店して売上が急拡大した。
バローとタチヤ、あとは中部薬品とアクトス、ホームセンターバローなどを展開している。
このままの勢いならばライフを抜いて第三位になりそう、

バローの特徴はとにかくせこいこと、PB品は安いけれど味がいまいちだったり、
缶ビールやチューハイ缶やハイボール缶を冷やしている冷蔵庫がなくて冷えていないまま売っていたり
夕方の総菜の値下げの幅が低い、イオンと比べると総菜の値下げ幅が低い。
うちの周りの車で20分圏内にバローが5件、イオンが2件なのでほとんどこの2軒のスーパーで買物している。
イオンもせこいけど、バローはもっとせこい、流石に山々に囲まれた東濃の企業だけある。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
イオンオリジナルの栄養ドリンク飲んだら
口内炎が痛いの痛くないのってスゴかったぜ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
イオンは三重県四日市発祥やよ、
昔から東海道の宿場町の旅人と伊勢神宮の参拝客からの上りで暮らしてきたところ。
幕末に桑名が薩長に逆らったから東海道線が名古屋から岐阜に行って、三重県はスルーされて
ローカル線の関西本線と参宮線しか引いてもらえなかった。
現代では大工業地帯の愛知県の隣でせこく低価格で仕事もらわなければ生きられないところ。
独自では生きていけない。
まだイオンのせこさは生ぬるい、
バローのせこさはイオン以上、本拠地の東濃は主要産業の窯業が衰えて愛知県の企業のトヨタグループや
日本ガイシなどの企業誘致で生き延びている地域。
愛知県のおこぼれで生きているからせこくなければ生活できない。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
京都は今日は曇り、日がでてないから15000歩けた
買物もしたので疲れた、夕食の材料とお花とおだんご
今日は五山の送り火、久々に全て点火されます

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
浮世絵では江戸時代の江戸の避暑地は王子、飛鳥山、滝野川だったそうな
ほぼ跡形もないが今の北区
京都は清滝、愛宕山、貴船、氷室くらいか?でも暑いわ、夏の愛宕山で死にそうなった

ヒルオビでやっているが猛暑日が一日も出ないのが勝浦だって、軽井沢の一緒の気温らしい、不思議だね
今現在27℃、東京は35℃

東京の人は遠い避暑地に行くよりいいかもね、移住で人気出るかもしれん

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ひさしぶりに覗いたが。

3、4人が長文連投で全く生産性が無い世間話を延々と繰り広げてるのは、ある意味カオスだなあ。
ここが生き甲斐になってるんだろうな。
他にやる事ないんかね?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
ほんと、日記帳うざい

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>963
まーそう言わずにネタを投下して

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
イオンとかドンキとかラムーとか玉出の弁当は空気が市内。。
どんな魚や鳥や豚やなのか生前の姿を想像してしまう。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>956
暑いときはモール内で1万歩ってことで盆休み最後の今日は家のわりと近くの
阪急西宮ガーデンズへ

モール内はどこも同じですが、イオンモールに比べるとちょっぴり洗練されてるかな
  https://i.imgur.com/JHlrhiW.jpg

ここは阪急西宮スタジアム跡地にできたショッピングモールで、展示室には模型があったり
  https://i.imgur.com/Cmu3OvU.jpg
野球殿堂入りした人たちのプレートがあったりで
  https://i.imgur.com/iK5ShiT.jpg
建物も屋上庭園のところだけですが在りし日のスタジアムをしのぶような造りになってました
  https://i.imgur.com/qjTQuX3.jpg
  https://i.imgur.com/YFYmuoE.jpg

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>958
バローっていうと昨日だったか社長が一身上の都合で辞任ってニュースになってたような
掲示板では「バーロー」とレスする人が多くて笑った

おっしゃるように岐阜を中心に中京圏でよく見かけた気がしたけど
売り上げが4位とは驚き

中京圏では稲沢市に旗艦店があるアピタ(&ピアゴ)をよく見かけるけど
(しかしいくつか見たお店はわりと老朽化したた印象)
そちらよりも売上が上なんだ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>960
>>幕末に桑名が薩長に逆らったから東海道線が名古屋から岐阜に行って、
>>三重県はスルーされてローカル線の関西本線と参宮線しか引いてもらえなかった。

面白い説だとは思うけど、Wikipediaの「東海道本線」の記事なんかを見る限り
鈴鹿山脈を越えるよりも関ケ原経由のほうが建設費が安くついたってのが
もっともらしいと思う

東海道新幹線も米原経由になったのは同じ理由だとかで
(しかしあそこを通ることで雪の影響で遅延が多発するとは)

自分たちが生きてる間に開通するのかわからないけど
中央リニアは名古屋~亀山~奈良~大阪のルートらしいので
それができると三重県というか亀山市だけかもしれないけどよろこぶかも

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
バローは娘婿の会長が全権を握っていてあとは雇われ役員、
多治見の山の中にあるバローでベンツ500Sの運転付きの車でやってきた会長見た、
ワンマン経営者だから思い切ったことができた、
ユニーはファミマに吸収されてドンキに売られる前の経営者が同級生だったが、セブンアイの鈴木さんやイオンの岡田さん、バローの田代さんみたいな経営能力があるとは思えなかった、
案の定ユニーはファミマに身売りしてサークルKだけ残してスーパーはドンキに売られた、

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>958
3位のライフですが東京都を中心とした関東でも見かけますが
関西は大阪を中心に京都・兵庫・奈良で出店

最初の出店は大阪の豊中だそうで大阪市内の店舗は古くなってるところも多いけど
ここ数年の間に自分の住んでる兵庫県南東部にも続々と新規店舗を開いてて
最近、攻めてるなぁって思ってます

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>969
リニアが亀山、奈良に停まるけど
扱いは新幹線のこだまのようなものだろうね。
建設費を集めるには仕方ないか。
目的は東京大阪の飛行機駆逐だろう。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>962
>>浮世絵では江戸時代の江戸の避暑地は王子、飛鳥山、滝野川だったそうな
あのあたりを散策すると渋沢栄一の邸宅があったり博物館があったりで
江戸時代に物見遊山の地だったって表示もありました

もう6年ちょっと前になりますが桜の咲くころに訪れた画像でも
  https://i.imgur.com/VWQDRwQ.jpg
  https://i.imgur.com/O5sVAms.jpg

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>970
今回、アピタ(&ピアゴ)の書き込みをするときに記事をちょっと見て
おっしゃるようにドンキが吸収したことを知って(以前読んだのを忘れたのかもしれないけど)
ちょっと違うかもしれないけど四国のマルナカがイオンに吸収されたのを思い出した

この業界のM&Aってのか、いろいろあるんだなぁって思う

おっしゃるサークルKも結局、ファミマに変わってしまったようね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
リニアの品川ー新大阪間の建設目的の一つは伊丹ー羽田間の飛行機便をやめさせて、
羽田空港の空いた所に海外の航空便を入れて海外からの観光客を増やす事と
名古屋駅前のミッドランドのトヨタのオフィスと品川駅前に計画している京急とトヨタの開発しているビルに東京のトヨタのオフィスを引っ越してリニアて最短時間で繋いで海外出張をセントレアと羽田から行けるようにすること、

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
JR海にとっては心底どうでもいい話やな

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>966
「ラ・ムー」、知ってますよ
自分の行動範囲だと丹波篠山市と明石市で利用
岡山や広島県内でもよく見かけると思ったら倉敷市が発祥の地だそうで

そういえば、ちょっと前に岡山駅からだと北東2kmちょっとの
心臓病センター榊原病院あたりをうろうろしてるときに
山陽新幹線の車窓からもよく見える金色の大黒天の像を飾った
ラ・ムーのお店を見かけたけど
  https://i.imgur.com/KwBvYYN.jpg
ラ・ムーを経営してるのが大黒天物産株式会社ってことで
あぁそれで大黒天って今回、納得

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
次スレを立てます

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>978
立てました

昭和34年4月~35年3月生まれのスレ Part54
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1660631282/

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>965
そうそう
ネタを投下してくれたら、できるだけレスしますよ
(極端に差別的な発言とかは避けますが)

しかし、伊豆半島に見える三浦市よりもでかい帯みたいなものって
実は、そのあとにちょこっとググってみたりしたけど
わからずに謎じまいでレスできてないな

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 16:02:19.25 ID:canRdS5f.net
>>977
「ラ・ムー」ついでに、同じようなディスカウントストアってので「トライアル」
西日本の各地で見かけて、自分は兵庫県三田市のお店に行ったことがあるけど
ここも商品の展示が箱のままだったりで徹底的な省力化してる

福岡市に本社があるそうで全国展開してるそうだけど
こういうディスカウントストアってカテゴリーの競争も熾烈なんだね

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 16:09:20.36 ID:canRdS5f.net
>>981
ついでに
商品を箱のまま展示して販売するのをボックスストアとかいうそうで
関西ではよく見かける「サンディ」ってのが日本で初めて導入したそうで
自分は三田市で見かけたけど
ここまで行きつくかって感じ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 17:39:51.76 ID:5RqYMGMT.net
三浦半島、三崎町、三戸浜、三宅島、三島市、
三河、三谷、三ヶ根、三方ヶ原•••
太平洋側のあの辺に三の付く地名が多すぎる。
これは偶然ではないようだ。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 18:34:17.69 ID:nZpLAB5y.net
>>952
樹層が違うってしっくりくるな
深緑の中でそこだけ黄色っぽい
まあ普通に考えてそれなんだろうが
まあ飛行機乗る機会があったら確認してみ
面白いから

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 18:35:07.05 ID:nZpLAB5y.net
>>951
それはない

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 18:46:23.87 ID:5GNRSY8c.net
サンディは安いけれど、
総菜のコロッケ4個100円が何ともおいしくなかった

業務スーパーの総菜屋でもコロッケを買っていて、
食べ比べになったので、その違いが歴然

それがあるから、サンディは弁当類が安くても
買う気にならない

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 18:46:44.70 ID:Xnobzazn.net
>>967
レプリカ西本さん、梶本さんは判りました。
小学生のころ西宮球場は外野席子供10円でおばちゃんが入り口で立ち売りしてました。
先日約三十年ぶりにプロ野球を見に大阪ドームへでかけたのですが、
野球離れとかいいますが、若者が多く約2万人も入っていました。
昔の日生、大阪球場なら超満員の入りですね。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 20:39:50.84 ID:3Z5kLxhx.net
五山送り火
直前までBSも受信出来ないほどの雷雨少し遅れたけど無事点灯
様々感謝

https://i.imgur.com/m4mnScR.jpg

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 20:59:51.33 ID:VShpy2VP.net
なんやボケボケやなあ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 21:41:18.17 ID:3Z5kLxhx.net
>>989
そりゃ失礼
また今再び土砂降りです
ホントに良かった
安スマホは暗いとピントがね、
これは昔のデジカメ
腕が悪いのはご勘弁を

https://i.imgur.com/odAVEa4.jpg

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/16(火) 22:28:18.10 ID:VShpy2VP.net
こっちの方がまだマシやわ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
一般人「大文字焼き」
京都人「ガタッ」

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
財政力指数 都道府県ランキング
都道府県名  財政力指数
1 東京都  1.17884
2 愛知県  0.91723
3 神奈川県  0.89998
4 大阪府  0.78763

12 兵庫県  0.64172

16 京都府  0.58357

関西の観光地レスをよくしているけど、関西の自治体は財政はがたがたやな、
一番笑ったのが明石市の市長が子育て支援したら、子育て世代の夫婦の転入が増えて財政がよくなり
周辺の自治体からの視察が相次いだってTVで自慢していたから調べたら財政力指数0.80と極悪
うちの県(愛知)なら財政力指数0.8以下の市は37市中6市しかない、完全な落ちこぼれのどうしようもない市。
自分の居住している市でも周辺の市と比べると一番貧乏だけど、明石よりは財政力指数は上だわ。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>987
画像に出ている野球殿堂入りの競技者表彰の方々

宮武三郎
浜崎真二
山下実
西本幸雄
米田哲也
福本豊
上田利治
山田久志
梶本隆夫

右の壁にも数名展示されてました

自分は野球に親しんだことがほとんどないので半分ぐらいしか知りません

ちなみに >>967 の5番目の画像のプレートに近づいて撮影したのがこちら
  https://i.imgur.com/79f9DZy.jpg
外野席子供10円のお話をどうも

球場が壊され跡地にショッピングモールができてからよく行くようになりましたが
壊される前の球場を撮影しておけばとちょっと悔やまれます

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>993
京都はあの大インバウンド後の結果がこれですから経営組織体としてダメです

長年その組織を作った現市長じゃ無理ですから変にあらがわず一旦早めの破綻を望んでます
市職員の給与の見直し、人員削減
地下鉄市バスの売却、市営住宅、施設資産売却
固定資産税、観光税、拝観税、別荘税学校法人にも協力いただいて、くらい必要でしょうか
いずれも破綻の印籠が必要です

京響だけが残念ですので個人メセナで協力していきますわ

でも明石の市長変人だけどおもろいね
https://twitter.com/izumi_akashi/status/1559019337390108672?t=xY-E-XgUDB5b1uvdYCSCBw&s=19
(deleted an unsolicited ad)

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>987
ちなみに大阪球場はなんばパークスという複合施設になってて
  https://i.imgur.com/01xzTGb.jpg
球場後を示すホームベースの表示が同じくありました
  https://i.imgur.com/2AIhqOU.jpg
資料室には往年のチームの活躍を示す展示も
  https://i.imgur.com/adxDFJu.jpg
  https://i.imgur.com/I9LDAfD.jpg

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>987
日生球場は、これまたもりのみやキューズモールというショッピングモールに
  https://i.imgur.com/43GZ9vS.jpg
  https://i.imgur.com/q49szg2.jpg

調査不足かもしれませんが、敷地に球場跡地の表示は見つかりませんでした

屋上にジョギングコースとなる通路があったりスポーツジムがあったりで
  https://i.imgur.com/MyC3589.jpg
そういうのに球場跡地の雰囲気を感じました

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>993
明石駅周辺は月1~2回行ってるけど
駅周辺の整備が進んでて
こういうのも市長の力なのかなって感心してる

明石城をきれいに整備してて駅ホームからよく眺めてるし
駅南にはパピオスって高層住宅と低層階の商業施設や公共施設の入った
複合ビルが秀逸

市民センター、子育て支援、図書館が入ってて
大きなアトリウムではイベントやワクチン接種会場になったりでよく活用されてる

あとそのビルから国道2号線をこえて魚棚って商店街に容易に行けるようになってて
商店街への回遊性が増してると思う

駅ビルで街が活性化するいい事例じゃないかと思ってる

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
>>998
まあその駅前ビルの中をよく通るんだけど
「中核都市人口増加率No.1」とか
どの範囲だったか「住みたい都市No.1」とかのポスターが
掲示板の目立つところに誇らしげに貼られてる

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
てなことで、以後は次スレで

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
338 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200