2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

60歳以上 年金(だけ)で悠々自適 part16

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/26(火) 09:34:48.57 ID:9R595imQ.net
前スレ
60歳以上 年金(だけ)で悠々自適 part15
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1631769796/l50

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 07:59:19.47 ID:jP06lfo2.net
高級レストランで食い逃げ()

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 08:12:49.73 ID:xMd0Dzcm.net
ストレスが大きいのとルーチンワークはダメだな
充実感を得たい、社会と繋がりたい、まあ稼いだら趣味の○○買いたいとか
非常にわがままな働きかたしかできん

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 08:50:23.81 ID:/x8q4PtG.net
>>376
もともと「タコ焼き店」とあるから「食い逃げ」と書いたまでだよ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 09:00:27.82 ID:QGn25jqw.net
悠々自適じゃない人ばかり

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 09:10:32.39 ID:jDQV8WvT.net
好きな女と結婚して子どもにも恵まれた。子を育てるために住まいを手に入れローンは返済した。
コンパクトカーもある、PCやスマホもある、衣服もある、朝は豆から挽いたコーヒーを妻と飲む。
大金はないが某国が言った、老後の最低資産はある。孫はいないが自分の裁量権は及ばない。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 11:14:39.81 ID:f/KH7SU+.net
>>375
いない

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 11:14:55.95 ID:gjOp57ej.net
>>379
錯覚している人は沢山いるよ

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 11:15:17.01 ID:f/KH7SU+.net
>>375
チンケな発想だな。
バカか?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 11:27:49.19 ID:RLX6RD67.net
>>380
つまんね―人生だと、人は言う。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 11:27:52.46 ID:3WmD4Jax.net
孫さえいれば多少生活が苦しくても勝組
孫がいなければ悠々自適でも負組
自分のDNAを後世に残せたか否かが問題

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 12:10:00.81 ID:k1Cbx6uz.net
自分で育てなくていいペットだもんな
気楽なもんだ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 12:16:38.69 ID:8HPH2Ywp.net
孫?
人口増やして人類滅亡のカウントダウンに参加したいんですね分かります(笑)

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 12:29:20.25 ID:/x8q4PtG.net
孫ねえ
そりゃ、「ライジング・サン」と称された経済発展の時代の申し子ならともかく、没落してどんどん貧しくなっていく国の末裔だからねえ

今生まれている子供は、間違いなく、厳しい競争社会を生き抜いてきた中国人の経営者に馬車馬のように働かされる
英語が母国語くらいに話せないと、年収は今の貨幣価値で300万円以上にはならない。かと言って、円安が進み、1960年代のように海外の奨学金を得ないと留学もできない
インフラも整備が追いつかず、道路も橋も危うい

大部分は、こんな国で生きてかねばならない孫といってもねえ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 12:37:40.66 ID:eAbAisfK.net
いや、自分は失敗したんで痛感するが、
DNAを残せたのは生物として成功だと思うぞ。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 12:47:22.77 ID:/x8q4PtG.net
>>389
そういうドーキンス的な発想もわかるけど、
日本人として生まれる人たちの苦難を思うとね。ましてや、それが自分のDNAを受け継いでいるとなると、かわいそうという気持ちが強い

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 12:54:37.54 ID:MIS0fA16.net
まあ孫は孫の人生
世話にならずに全うしよう
ヤングケアラーなんてことさせんように

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 12:58:25.04 ID:MIS0fA16.net
昔の日本や今の後進国は子供が自分の保険でもあり、労働力だった
だから人口爆発
子供も迷惑な話

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 13:05:58.24 ID:eAbAisfK.net
>>390
自分等の世代が恵まれ過ぎているダケで
今でも日本人に生まれれば国ガチャ当たりだよ。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 13:36:58.74 ID:dzWASalj.net
>>385
神戸で孫に殺されたジジイとババアがいたそうな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 14:27:11.15 ID:8HPH2Ywp.net
食糧問題とか災害激甚化とか温暖化とか現代の諸問題の全ては結局人間が増えすぎたのが原因じゃないの?
産業革命基準なら同じボートに60億人余計に乗ってるんだから沈みそうになるのは当たり前
人口減らそうとしてる日本は先進国だよ
あと治安が確実に悪化する原因になるから日本の文化に馴染もうとしない移民は要らない
こどおじおば、ナマポとキャバ嬢ホストを農業法人に公務員として採用、奴隷化しよう

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 15:11:31.35 ID:/x8q4PtG.net
>>393
「国ガチャ」で日本は当たりって、今はまだそうだよ
そうでなくなるから、今生まれる世代が可哀想なんだ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 15:35:17.82 ID:eAbAisfK.net
いやいや、今からでも大当りでしょ。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 16:03:23.30 ID:jDQV8WvT.net
>>395
>現代の諸問題の全ては結局人間が増えすぎたのが原因
その要因はあるけど先進国の贅沢な生活を支えるための化石燃料も影響してるのでは。

>人口減らそうとしてる日本は先進国
政府が減らそうとはしてないが、手間・金がかかるし若い世代に結婚可能な経済力がない。

>こどおじおば、ナマポとキャバ嬢ホストを農業法人に公務員として採用
最後の文言は極端だけど若い世代と折り合いがつけば方向性には同意だ。

>>397
日銀の極端なデフレ政策が日本の産業構造を破壊したけど日本の挽回力は十分にある。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 16:17:47.77 ID:X9FJ1B5L.net
ほご猫カフェに行きたいな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 16:47:16.05 ID:/x8q4PtG.net
「日本は今からでも大当たり」
「挽回力はある」

出ましたね、日本人のDNAかもしれない根拠のない精神論
神風が吹くのをひたすら待つんですかね

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 16:50:38.35 ID:TZ2WQJKI.net
379名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/14(日) 09:10:32.39ID:jDQV8WvT>>384
好きな女と結婚して子どもにも恵まれた。子を育てるために住まいを手に入れローンは返済した。
コンパクトカーもある、PCやスマホもある、衣服もある、朝は豆から挽いたコーヒーを妻と飲む。
大金はないが某国が言った、老後の最低資産はある。孫はいないが自分の裁量権は及ばない。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 16:56:55.19 ID:eAbAisfK.net
>>400 何処の国なら当りなんだ?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 18:17:07.37 ID:RAfs2wj4.net
>>394
ばかかおまえは。
いい歳したジジイの癖に。
10万人に1人くらいの確率やろ、殺人餓鬼の発生率は。話にならんわ。

404 :394:2021/11/14(日) 18:22:35.39 ID:8HPH2Ywp.net
>>398
無理難題にレス丼玖珠
エアコンも車もなく、バスや市電に乗りレコードを聞く時代に戻って、社会が門限を222時にすれば良いのですが

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 18:22:36.14 ID:/x8q4PtG.net
>>402
そんなの知らん
「当たり」「大当たり」と親ガチャを書いたのはあなたですよ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 18:41:29.24 ID:jvNzWeEJ.net
>>384
非常にすばらしいと思うよ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 18:51:51.99 ID:eAbAisfK.net
>>405
>>390
> 日本人として生まれる人たちの苦難
とあるから、
他所の国が良いのか?と否定したんだよ。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 19:11:44.66 ID:f+PBT9gr.net
孫は子育てした人だけが味わえるご褒美だよ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 19:20:44.55 ID:k1Cbx6uz.net
甥っ子、姪っ子の子供は孫に該当しないとでも?

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 19:50:11.55 ID:3PRb5iIF.net
孫(まご)は、自分の子供の子供である。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』※フリー百科は国家の見解じゃありません

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 19:59:01.35 ID:0TjAz8d8.net
>>408
外孫はいるけど内孫はいない・・・・これって・・・半分切ない・・

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 20:31:04.84 ID:/x8q4PtG.net
>>411
外孫って、苗字の変わった娘の子ですか?
林真理子の「8050」にあるけるど、孫とは「娘の子」のことであって、「息子の嫁の産んだ子」ではない、とあるぞ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/14(日) 22:58:39.40 ID:jDQV8WvT.net
>>400
核融合発電が実現可能な領域に入り、基幹部品を三菱重工が世界で最も早く製造した。
そう言う状況で日本の技術力は衰えてないと判断した。並行してEV関連も加速する。

核融合実験炉イーターのトロイダル磁場コイル初号機完成披露式典
ttps://www.mhi.com/jp/news/200130.html

>>411
娘の子ならほっぺをスリスリをしても叱れるくらいだが息子の嫁の子なら逢えなくなるかもな。

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 01:18:37.40 ID:LeDY7T3m.net
年金(だけ)で悠々自適
つまり月に30~50万円の収入がありますよ
という意味かな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 03:23:56.70 ID:s7A2kOCo.net
>>385
生活苦の人がよく言ってる

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 04:35:00.83 ID:pcZ69lW+.net
プラス思考ができないのは、気持ちが悠々自適でないからだと思う。
勝ち組負け組とか、分断するような考え方は、プラス思考ではない。共生という考え方が必要。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 05:50:11.86 ID:nMfNF6lX.net
馬鹿孫を猫可愛がりする爺婆むかつく、そんなガキに限って漫画みたいな名前がついてる

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 05:54:30.37 ID:30Fmnzi6.net
>>416
下らない奴らと共に生きる?
ごめんだね(笑)

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 07:01:57.66 ID:XU4jO40M.net
>>414
思うがまま、静かにゆったりとですね
金額の多寡は人それぞれです

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 07:03:39.37 ID:XU4jO40M.net
レス見ると信じられませんがw

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 07:57:53.50 ID:GDVG9VFm.net
>>414
俺は公的年金+企業年金で月27万
独身なので、税金と社外保険料を引いて月23万残る

生活費は税金と社外保険料を除いて、月22万±1万位

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 08:09:17.90 ID:Fskx4qvC.net
50才までで健康なら独身でも月20万円なら、悠々自適だと思うけど
60代で独身だと寂しくないかと。リアルだと聞けないので躊躇なく聞く。
60代で独身を貫く人は精神力が強いのかも知れないので野暮な質問かな。
後妻業の女と結婚して、命を奪われたり金を持ち逃げされた話も聞くし。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 08:25:11.66 ID:e5Q4mUQz.net
>>414
俺は公的年金+企業年金、あと、わずかだけど財形年金と個人年金。
孫がいないから、今のところ貯まってくばっかりで使い道がない。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 08:28:39.37 ID:GDVG9VFm.net
>>422
俺は他人との生活が無理。家族との生活もきつかった位だから、結婚は無理

働いてた会社のおかげで、生活可能な年金と十分な老後資金はあるから、これに頼って生きる

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 08:29:42.47 ID:rje8o/dH.net
>>421
これまで新人時代以外は月に23万円の生活なんてしたことない人が、月に23万円の収入しかない生活なんて出来るんですか?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 08:33:50.87 ID:rje8o/dH.net
結局は一人で公的年金だけでは悠々自適な生活なんて無理。
でも、夫婦二人なら公的年金だけでも悠々自適な生活はおくれる。

一人では月に20万円
でも、夫婦二人なら月に30万〜40万円

経済的なものがまったく違ってくる。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 08:43:48.19 ID:GDVG9VFm.net
>>425
準富裕層の金融資産はあるから、家電が壊れたとかの臨時支出はいくらでも可能
今年はエアコン、給湯器他を更新した

そういうのを除けば、そんな使わないよ
独身高齢者の平均支出は税込みで17万位だったはず

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 08:51:16.63 ID:sPVjJxKB.net
>>422
ずっと独りだったから、もう寂しいと言う感情が湧かんのよ。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 09:06:19.05 ID:Ocs+P5nw.net
>>426
前期高齢者か、後期高齢者かで生活費はまったく違ってくる

前期高齢者の自分は月40から50万円かかるが、企業年金を入れてまかなっている

90前後の父母は月に20万もかからないと言って、2人の老齢基礎年金と親父の老齢厚生年金だけでも余る一方だと

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 09:07:06.21 ID:rje8o/dH.net
>>427
それじゃ年金だけじゃないですね

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 09:10:32.38 ID:XDWj8nZJ.net
でも寂しいからここに書き込みする?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 09:15:49.86 ID:GDVG9VFm.net
>>430
当たり前だろ。臨時支出まで全てを年金では対応出来ない

在宅介護を頼む時期が来たら、老後資金が一層活躍するはず

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 09:28:31.92 ID:Ercal1pj.net
今日も良い天気だ。明日のゴルフに備えて体育館に行って筋トレします。
60で停年を迎え、それから6年間年俸週4で働いてきましたが、4月から
ストレスなくして生きることを目指しています。
 今は専業主夫で、片付けも終えてチョット一服です。
 さあ、今日も明るく元気に行きましょう。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 09:31:45.40 ID:nMfNF6lX.net
>>433
俺もお前みたいにずっと働き詰めでさあこれからは好きなことするぞって言ってた野郎を知ってるが勤めを辞めたそのとたんにコロッと死んでしまった

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 10:15:23.63 ID:mtz7Yq/e.net
おカネの事はともかく
モチベーション持って生きるには
仕事持ってた方が良くないですか?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 10:27:25.79 ID:Fskx4qvC.net
>>424
>>428
よくこの板で言われてるけど、人それぞれだなと思った。
自分は一人目の子の時は嬉しかったと言うより育てる重責を感じてたが
2人目の時は慣れて、家族が増え支出が増えるとしても素直に嬉しかった。
子どもが独立して家を出た時は、少しの間だけど寂しかった。

>>434
途中までが同じでも、それ以降も同じとは限らない。人それぞれだから。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 10:38:46.91 ID:rje8o/dH.net
>>432
スレタイには年金(だけ)と強調されてるのわからないの?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 10:48:02.57 ID:GDVG9VFm.net
>>437
ならば、全員悠々自適に該当しないだろ

介護費用まで全部年金から出せる人いるか?
当面の生活費は年金の範囲でということだと解釈してる

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 11:12:21.83 ID:rje8o/dH.net
>>438
該当しないならこのスレじゃなく別のスレへじゃない。

年金(だけ)で悠々自適なんて限りなく貴重な人になるからスレができたんだろ
別に貴方を救済するためのスレじゃないと思う。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 11:15:02.49 ID:rje8o/dH.net
どうしても悠々自適な生活を自慢したいなら

【60歳以上の悠々自適生活】なんてスレ作れば良いじゃない。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 11:33:59.70 ID:GDVG9VFm.net
アホだということは分かった。相手にする価値ないわ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 11:36:44.68 ID:rje8o/dH.net
窮すると人格攻撃はよくあるパターンで

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 11:41:01.87 ID:Fskx4qvC.net
>>427
>独身高齢者の平均支出は税込みで17万位だったはず
趣旨から勘案すると月の生活費は年金から余り出ると言うことだろ。

家電が壊れたとかの臨時支出は、とりあえずは年金以外で立てかえるが
月の生活費は年金の余りがあるから半年単位で穴埋めできるとかでないのか。
自分は上の考え方だ。車の買い替え予定はないが年金の余りではできない。
車の買い替えは耐用年数が来た時に考えるけど車も手放す案も考えてる。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 11:42:38.71 ID:rje8o/dH.net
年金に拘らない新しいスレ立てたよ


60歳以上の悠々自適生活
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1636944028/

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 11:47:14.35 ID:Fskx4qvC.net
>>441
>>442
生活費には困ってなければ金銭的には悠々自適なんだけどな。
お二人とも生活費には困ってないから、悠々自適で行こうや。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 12:20:57.93 ID:Ocs+P5nw.net
ぎすぎすした議論にしないで、「年金(だけ)で悠々自適」の「年金(だけ)」と言っても、所得税では「公的年金等」で年金基金といわれる3階部分や企業年金もこの範疇に入る

だから、これらを入れての「悠々自適」でいんでないかな。生活費の収支を勘案するとき、老齢基礎年金と老齢厚生年金だけが「年金」ではないんだよ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 12:25:09.64 ID:kl/uvEE1.net
広い意味では個人年金(公的控除がある)、自分年金(確定拠出年金のように公的控除がある場合もある)も含まれると思っている。

違うって言うなら次回からスレタイを公的年金だけで、、、に改めてくれ。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 12:30:56.73 ID:Ocs+P5nw.net
>>447
おっしゃる通りですね
2年前に65歳になった人まではIDeCoの対象外だけれども、今後はそういう層も出てくるから、このスレの存続を考えたら、「公的年金等で悠々自適」がいちばん良いと思います

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 13:27:03.74 ID:kxUwVDvf.net
新スレなら出ない? > 税、国保、介護費云々のケチ話は慎み

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 14:31:25.32 ID:Ercal1pj.net
妻の年金が手取り月に7万5千円位あるが、今月は私の年金だけで生活できた。
貯蓄する気は毛頭ないが、現役時代みたいに週末にお姉ちゃんと一緒に飲むことから
遠ざかり、今の専業主夫していて自炊などで節約するのも楽しいいですよ。
 隠居していろんな予約をしないことがこんなにも楽しいとは思わなかったです。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/15(月) 23:27:50.30 ID:FOiKBuCS.net
年金乞食、年金が枯渇崩壊したら生きていけない者 

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 07:23:13.08 ID:wsqteSrl.net
>>451
君もストレスが相当溜まっているね。
平日の自由に動き回れるストレスのない生活は経験した人でないと理解できないだろう。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 07:35:33.55 ID:EdiqeXSw.net
また「原油が枯渇したら」が始まったなw

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 07:37:46.86 ID:LR5Z3czf.net
「年金はすでに崩壊している」といいながら支給日にはATMに行列してる爺婆もいる

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 07:41:05.04 ID:LR5Z3czf.net
行列してる後ろの人に向かって「貴方、年金はすでに崩壊してるのですよ」
「困ったものですなハハハ」
とか

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 08:07:08.09 ID:uUW+fj06.net
そして発狂へ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 08:29:21.91 ID:Q1RdZ2X4.net
>>451
年金が枯渇崩壊する時は日本経済や円と言う通貨も崩壊する時だけど
円に価値がなくなっても大丈夫なのか。それが判らないなら知識が足りない。

>>453
現状のペースなら原油は当分、枯渇することはないが地球環境から使えなくなる。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 08:40:35.45 ID:ZNse/png.net
>>457
政府が大きな赤字を抱えている限り円通貨の価値がなくなることはないから

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 09:08:25.81 ID:Q1RdZ2X4.net
>>458
判った風だが理解してないのでは。説得力のない反論に呆れてることがしばしば。
アルゼンチンなどは債務でデフォルトしてる。技術力や経済力があれば崩壊しないのに。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 10:08:16.88 ID:ZNse/png.net
ぜんぜん経済を理解していないのは>>459

アルゼンチンは日本のように国際基軸通貨となる自国通貨の発行ができないし
アルゼンチンの国債はアルゼンチンペソ建てじゃない。ドル建てやユーロ建て債権。
日本の国債はすべて自国で印刷できる円建て国債

アルゼンチンは本気のサラ金からの借金
日本は自分の金庫からの持ち出し

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 10:19:54.91 ID:qBdV07TQ.net
>>460

いつから日本円が基軸通貨になったん?
国際通貨(ハードカレンシー)ではあるけれど。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 10:32:31.39 ID:ZNse/png.net
>>461
おっと間違い間違い

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 10:36:39.52 ID:DLhGsJvZ.net
まさかアルゼンチンやギリシャのデフォルト懸念と日本を同列で語る人がいるとは思わなんだ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 11:15:11.66 ID:0aldgj4j.net
年金崩壊は無くともシステム維持のための
支給減額は有るんじゃね?
10年後に3割引きくらいだったら仕方無いかな。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 11:49:40.87 ID:06y+TuD/.net
減額よりも先に70歳受給になるんじゃない

そうならないためにも2%のインフレ誘導しないと。それには毎年100兆円ほど国債発行増やして企業や資本家じゃない国民に金ばら蒔いて底上げしないと
それやってもインフレ率なんて2%にも満たないんだけど
税として直接取れない金は財務省が嫌がるからなかなかムズいけど、でもやらないとデフレスパイラルからは抜け出せない

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 11:53:12.33 ID:06y+TuD/.net
100兆円余計に国債発行し毎年五年間国民に金使っても、インフレ率はせいぜい1%〜1.5%か?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 11:58:50.01 ID:0aldgj4j.net
受給開始年齢延期は、65歳に改正するのに
なんやかんやで35年掛かったから
自分等の世代は逃げ切ったんじゃないかな?
本当は平均受給年数で自動調整すべきだと思うけど。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 12:17:26.12 ID:Q1RdZ2X4.net
>>458
それを言うなら「政府が大きな赤字を抱えている限り」だけでなく、最初から
技術力や経済力がある日本の法定通貨である「円」に信用力があるからだと書け。

条件が不足してるから後出しだ、反省しろ。

>>463
発端は「年金崩壊」からで、年金が崩壊する時は「円」の信用力が無くなると言う
状況を言った訳で、技術力や経済力がある国の法定通貨の崩壊の可能性は著しく低く
即ち「年金が崩壊する可能性は低い」と言う趣旨だ。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 12:26:07.43 ID:c90BZ+8S.net
>>462
使い慣れない単語を使うからでちゅよ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 12:28:55.63 ID:06y+TuD/.net
>>468は根本的に通貨を理解していない。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 12:30:30.09 ID:Az+mFxaj.net
>>467
沈みつつある会社からも逃げきれたし、年金も大丈夫そう。

でもこの台詞若い人が聞いたら。。。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 12:36:08.90 ID:ejHwbrUd.net
ほとんどカードやネットだから
年金支給日に銀行行く必要がないわな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 12:44:28.47 ID:0aldgj4j.net
>>471
で、"勝ち逃げは許さん"と言うことで
支給減額の流れになるのではないかと。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 12:58:57.71 ID:izQpQ3bo.net
細かい議論は省くけれど、累積債務がどんどん膨らむと円安になる。金利を上げると国債の利金支払いのためにさらに債務が増加する

だから、円安で輸入物価から火がついてインフレになる。今の国の債務だと、物価は長期的に150%になるらしい

だから、まあ我々の年金の実質価値も2/3程度になるってことだね

手元に資料が無いので、議論は勘弁してね

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/16(火) 13:06:03.02 ID:Q1RdZ2X4.net
>>470
単発IDで出てきた、お前は負け惜しみの「ID:ZNse/png」でないのか?

総レス数 1004
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200