2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

都会暮らし、田舎暮らし、どっちがいい? そのII

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 16:27:28.65 ID:AKiENhvK.net
>>772

都会って何処の都会か知らないが、貧乏で都会は大変だ。
何故なら都会は金がかかる、東京だけどかけようと思ったら際限ない。
まあそこまで金かけられないが。
一方田舎もだ、貧乏ならつらい。
それを貧乏というか分からないが、自足自給の生活をテレビで見るが、
そういう観点でなく生活しているので充実しているように見える。
生活基準からは貧乏になるけど、充実した愉しい暮らしをしているようだ。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 16:34:59.06 ID:hCzM+QUc.net
>>776
家さえあればって書いてある
それ以外は都会のほうが安くて楽しめる

だから家が高くなるのだが
アパートじゃなくちゃんとした終の棲家ね

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 16:36:56.99 ID:TZnV0Qcu.net
https://youtu.be/1BPI-SEjnls

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 16:40:30.27 ID:hCzM+QUc.net
とにかく車が金食い虫だな
年間数万円のパスを買えば地下鉄、バス乗り放題
固定資産税は土地建物で15万円程度
物価はきっと競争あるほうが安いんじゃないか?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 18:44:36.61 ID:AKiENhvK.net
でも771さんの記載が一見冷めてるようだが実態を伝えているように思う。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 19:11:19.00 ID:31fSpxjN.net
健康なら良いけど大学病院のない田舎では不都合が多いなとは思う。
ただ人間年取ると、体の至る所に大なり小なりのガタはきてるだろ。
確かに東京は大学病院や準ずる病院があるので安心かも知れないけど
政令都市でも大学病院は複数ある。住まいを検討する上の基準ではと。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 19:28:26.53 ID:OHjUsqqe.net
都会とは地下鉄とか地下街のある都市じゃないかい。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 19:36:24.63 ID:S9mN/eLc.net
【悲報】兵庫県稲美町の住宅全焼、放火か 焼け跡から小学生の兄弟2遺体 同居の伯父の所在、出火後に不明 ★4 [スペル魔★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637574529/
兵庫 稲美町 2人死亡の住宅火災 油のようなものまかれたか

火事があったのは兵庫県稲美町の住宅です。
11月19日の午後11時50分ごろこの住宅から火が出ていると近所の人が消防に通報しました。
火はおよそ4時間半後に消し止められ、20日、焼け跡から2人が遺体で見つかりました。
見つかった遺体は、体の大きさからこの住宅に住む小学生の兄弟とみられ、警察が詳しく調べています。

警察によりますと、住宅には
▽小学1年生と6年生の兄弟と
▽50代の父親、
▽40代の母親、
それに母親の兄で50代の伯父の5人が暮らしていました。

近くのスーパーで働く母親を迎えに行くため、父親が車で家を出たあとに出火していて、火事のあと伯父と連絡が取れなくなっているということです。
捜査関係者によりますと、行方が分からなくなっている伯父は数年前からこの住宅で暮らしていたものの、家族とはほとんど顔を合わせずに生活していたということです。
2021年11月22日 15時23分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211122/amp/k10013357191000.html

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 20:09:45.39 ID:31fSpxjN.net
>>782
確かに、そうかも知れない。今は地方政令都市に住んでるけど
田舎から最初に出て来た時に繁華街がペンキ臭くて多少は嫌だった。
草木の香には心地良く懐かしさを感じるがペンキ臭や排気ガスは嫌だ。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 21:51:32.72 ID:RnnbxVB5.net
年取ったら故郷が一番だよ

九州から出てきた両親が老いて急に方言喋るから、自分も介護士も意味がわからず困った

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 21:56:54.00 ID:V8yIkATS.net
都心の方が良くないか、徒歩圏内ですませる便利さ

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 21:59:55.91 ID:HNdj5otw.net
>>786
言える

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 00:23:52.19 ID:aZCG+PwQ.net
都心じゃなくてもある程度大きな地方都市までかな
大学病院、色々な個人医院、薬局、複数のスーパー、駅、どれも歩いて10分程度にあり、バスも通っていて平坦な場所
元気な時に10分でも老体になると20分とかかかるし

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 02:52:50.24 ID:gBEugYIC.net
自分の棲む横浜市青葉区は男性長寿が全国TOPクラスだが
原因は坂が多くて強制的に運動させられるからだそうだ。
そこまでして永生きしたくねェ。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 05:21:44.73 ID:2beDXMtl.net
>>785
そんな気がする。
60になると方言がしゃべりたくて
しょうがない。
昔は汚い言葉とか言われたけど
その方言がしっくりくる。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 06:19:50.25 ID:uOKRNqx5.net
>>789
寿命は地域差より個人差の方がずっと大きい。
しかし、自分は何歳まで生きられるのか、想像力が及ばないのが困る。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 07:24:57.95 ID:tHC/UsG8.net
>>791
遺伝や習慣などがあるから親族をみればある程度はわかると思う

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 08:50:49.27 ID:/SE/gxBd.net
>>791
健康寿命が問題だよな

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 09:21:25.03 ID:1LmM4iSS.net
>>789
>坂が多くて強制的に運動させられる
横浜市青葉区、中々良いところだな。地震のよる津波にも強そうだ。
ただ住宅価格も高いだろうし人間関係もあるので今更、移住はできないけど。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 10:06:15.69 ID:6TP1KWlZ.net
テレビでポツンと一軒家を見たけど

田舎暮らしは
携帯電波 光インターネット コンビニ
レンタルビデオ店 回転寿司なし

都会に住んでた人は
何かを捨てないと移住は無理
と゛うですか?

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 10:32:18.74 ID:Ti2bTz+p.net
そもそも地方都市に住んだ事もない人間に、都会と田舎の違いなど分かるはずがない
イメージかw

場違い

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 10:33:24.58 ID:RT3DppZe.net
今どき田舎でも
 >>携帯電波 光インターネット コンビニ
>>レンタルビデオ店 回転寿司

なんてあるよ。
大体ポツンと一軒家なんて、極端な例だろ
住んでる人間は普通じゃない

それとレンタルビデオ店はもう終わりだな

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 11:54:32.79 ID:S2HvKlA0.net
何処に行くのも車は話しにならん

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 11:57:40.31 ID:1LmM4iSS.net
今どきの田舎事情を悉く知ってる訳ではないけど
携帯電波 光インターネット スーパー コンビニ はあるな。
更に住んでる所は自慢にはならないがレンタルビデオ店 回転寿司 もある。
自分に必要なサービスや店舗は携帯電波 光ネット スーパー だけで十分。

>大体ポツンと一軒家なんて、極端な例だろ
この下の内容について感想は述べないが、この見解には同意する。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 12:35:46.75 ID:WQECOeOs.net
ぽつんと1軒家より刑務所のほうが良いと思う風呂寝具に三食付だし、
短いが牢屋番との会話もあるし医者もいる。飯も電気水道も無料だし。
また真冬前には軽犯罪を起こし3-4か月の別荘としてホームレスも利用している。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 13:02:34.47 ID:m7bmGuEY.net
>>800
本気で思っているのか?
刑務所なんかよりはマシだと思うが

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 13:13:40.00 ID:GVZKSfEn.net
ポツンじゃないよな集落はある
街道沿いに店があるが歩いて行く距離にはない、歩道もろくに無い
バスもほとんどない
自転車も安全に走れない
歩行の安全と公共交通がないのが田舎

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 13:34:30.97 ID:nkbgwcJ6.net
>>765
矛盾してるな

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 13:42:42.80 ID:nkbgwcJ6.net
最近は腰が曲がった年寄りがいないな
白髪頭も少ない

>>800
人間やめますかレベル
話にならない

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 13:48:04.57 ID:WQECOeOs.net
刑務所より生活保護が良いらしいね、
税金はどちらの方に多く使われているのかな。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 14:39:05.52 ID:cf2eCUYc.net
兵庫の火事
小学生二人が亡くなった事件

たぶん伯父は自分名義の家を義弟に取られるのが嫌だったんじゃないのかな
だから取られるくらいなら燃やしてしまえ!だったのかと

多いんだってね
老夫婦の火災事故、燃やしてしまえ!家を渡すなら…なんだって
今回も妹夫婦、特に義弟に取られるのが嫌だったんじゃないかな

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 14:46:54.79 ID:syyz8ah2.net
ババアの8割は染めてるゾ
髪の根元が真っ白さ よく見た前

刑務所というのは 規則正しい生活をせざるを得ない場所
そういうスタイルが好きな奴には合っている
だが自由を求める奴には地獄

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 15:58:44.77 ID:nkbgwcJ6.net
辛気臭い話題に誘導するのは年末だからか
ボーナスで必ず自動車関連の出費がある
田舎で2台持ちはさぞ痛いだろうな
いまバイクが流行ってるけど路上で倒されてるのをよく見かける
シニアの皆さん運転気をつけて

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 16:00:45.32 ID:82oRFKeG.net
刑務所を出所した奴を誰も相手にしないからな

刑務所を出た奴は、再度犯罪を犯して刑務所に戻るしかなくなる

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 16:57:31.94 ID:UVRaKjKs.net
>>800
11/15 JR福島駅で起きた殺人未遂事件は、刑務所を出てきたばかり69歳元服役囚だった。
シャバにいるよりはムショに居る方が楽だって考えなんだろね。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 17:19:46.10 ID:mv9O/pMi.net
田舎の政令指定都市と直線距離で20Km弱、電車で約20分の駅横に住んでいても地域中心へほぼ行かない
今はコロナ禍ってこともあるけど行って何する?何食べる?食べきれないでしょう?って感じ
でも必要なら観劇・コンサート、国の施設への用事、空港など困ることなく田舎を感じず暮らしやすい

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 18:29:34.68 ID:/SE/gxBd.net
>>811
歩いて行ければ違うよ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 18:36:21.93 ID:jJqtwZIS.net
無いもの言ってもしょうがないが、年金20万円の今に現役バリバリの頃の
ボーナスもらったら有頂天になりそう。
ボーナス2回だけで今の年収より当然多い訳だから。

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 19:02:53.91 ID:mv9O/pMi.net
フィリピンの田舎に孫が居たら農園の手伝いに行けるか? 
(おもしろいので検索は下を)  …爬虫類・虫、気候、妻の大家族、、私は苦手www 
youtube 【ご報告】年下フィリピン妻が赤ん坊を連れて戻ってきました

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 19:37:45.31 ID:gemc0qFS.net
>>803
一貫性なんていらんわ。
面倒臭いだけ。(笑)

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 22:43:55.34 ID:mIRatqD2.net
>>800
寝たきりになったらそれもいいだろうが、24時間看守に監視されるってのはつらいぞ。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/23(火) 23:07:16.01 ID:RT3DppZe.net
糞も監視されながら、勝手に流せないし
雑居房の同室者は犯罪人だぞw
自由は無いしね

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 07:03:36.85 ID:ON/jUSXO.net
会社でどんなおかしいやつでも犯罪者ではないからなぁ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 12:56:56.91 ID:7Md6jjqo.net
犯罪者と決定された奴はトロイ・マヌケで運の悪い奴ばかり、近寄ると悪運が移る

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 13:29:56.99 ID:meGSTgCq.net
いくら近くてもバリアがあると都会を享受できない
山手線徒歩3分に住んでいたときは
数分おきに電車来るから 上野 有楽町 渋谷 新宿に行くのはなんのバリアも無かった 電車賃も安い
デパートも本もお祭りも映画もイベントも劇場も美術館も公園も公共施設も食べ物も都会に集まるもの普段使いができる
趣味が広がり楽しかった
金がなけりゃ無くてもいいものをピックアップできる
年寄りには都会が一番 巣鴨もあるしw

今は違う都会を満喫しとるが

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 14:08:15.59 ID:tDC6+YUE.net
タクシー乗りに新幹線で行く?
>憧れのタクシー運転手になったYou 秋田のウクライナ人女性サンガルさん 2021年11月24日 06:00

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 14:30:23.50 ID:9ETjLEqq.net
あさのゆうこ: https://www.youtube.com/playlist?list=PLgu79fAy9DpD88lTT6BBUSR4ys5xQ06vO

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 15:33:58.09 ID:DGFhQfcH.net
灯油が高いから電気ストーブって何故
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kanazawa/20211124/3020009875.html

エアコンだろう

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/24(水) 17:06:08.95 ID:+9QPwhMw.net
【社会】2人死亡火災、放火と断定 行方不明の50代伯父を捜査 ★2 [凜★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637676714/

【速報】兵庫県の兄弟死亡火災、行方不明だった伯父の身柄を確保 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637738743/ 

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 08:58:17.03 ID:8RWNIVR2.net
冬の札幌市内は自転車で買い物に行けますか?

いまでも暖房補助とかあるのですか?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 09:30:43.90 ID:DBDePyBV.net
>>825
「薪炭手当」とかいってたやつかね

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 09:41:15.51 ID:HoOiPThc.net
寒冷地や積雪地帯は税の軽減があってもいいと思うけれどね
まぁ違憲でしかない一票の格差是正が大前提だが

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 11:14:48.60 ID:AJTGyMBr.net
昨日あたりから暖房が欲しくなり・・・
扇風機型のファンヒーターを出してきた
2台あるのだが1台の方のONとOFFする
回すスイッチが空回りで抜いて見ると
軸のプラスチックが割れてたのでボンドで
補修、家電店に見に行ったがもうこのタイプの
暖房扇風機型ヒータは、売ってないとか言われた
なぜだろう。この型は、好きなんだけど・・・

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 11:50:45.41 ID:YI5jvtBP.net
>>827
いや、除雪で金掛かるんだから割り増しでしょ。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 11:53:40.40 ID:6kvnX/ju.net
受益者負担当然だな
土地安いし都計税も固定資産税も安い

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 13:04:02.75 ID:I7Coj09y.net
未だに地方交付税は多いのだろうし

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 13:26:26.66 ID:7yZXSRCn.net
>>777
都会が安いってのは貧乏人の話
生活最低限の必需品なら都会の方が安いだろう
だがある程度金があれば、金をかけて遊びたくもなるし、いいものを買いたくもなる
田舎なら金をかける遊びや高くていいものを売ってないから金を使わず、結果的に金がかからないって話

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 15:10:50.22 ID:/lArVPhk.net
>>832
俺は貧乏人
京都に住んでいるから

紅葉みながら哲学の道から南禅寺へ
府立図書館で本を借り、平安神宮で本を読む
ぶらぶらうどん屋みやこカレーうどん700円で昼飯
三条で映画1200円みて
四条でウインドショッピング
デパ地下でうまいもの500円買って家呑み
家から15000歩いい運動

下鴨神社をお参り
秋の深まる糺すの森を歩いて出町柳へ
フタバで豆大福120円とお茶を買って鴨川を下る
ベンチで一服
御所の中に入り樹木の中を散歩し北上
同志社大のカフェでランチ550円
コンサートホール 京響コンサート2000円
北山通りでうまいパン買って350円 ワイン家呑み
やはり12000歩くらいかな

夫婦だから2倍だな、都会は貧乏人には散歩が楽しい
いまは少ないが祭りが入るとめちゃ楽しい
無数にコースがある 散歩が仕事と嘯いている
最近帰りはくたびれて電車やバスになることもある
東京でも同じように楽しんでいたわ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 19:04:09.63 ID:fXj0hFGG.net
つくづく🐎🦌が多い
住む基準が寒いか暑いか、雪降るか笑笑
単純構造のお脳で裏山

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 19:13:08.60 ID:vMdbkWhr.net
何も得るものがないだろ?、即座に退場した方がいい!、2度と来ないでいいよ!

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 20:44:25.51 ID:iU3w+ifV.net
この歳になっても喧嘩ばかり。
もっと社交術を身に付けていてもいいのに。
人生を振り返って虚しくないか?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 21:03:57.54 ID:JAjaGvRX.net
いわゆる頑固爺いの集い

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 21:25:05.91 ID:IJDJy3/0.net
まあ最後がどこがいいからだから
積雪又は田舎ははマイノリティー
がんばってクダサイ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/25(木) 21:26:33.97 ID:IJDJy3/0.net
金あり、なしも絡んでるよう
面倒ですが

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 05:04:28.02 ID:9kTHSwgV.net
友達がいない単身者のスレ
夫婦で新天地とか無理

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 06:51:34.42 ID:DQN+nvcX.net
家族いないと移住は辛いよ
しばらくは知り合いいないんだから
そのうちどんどん増える
仕事、近所、散歩仲間、いつもの店

独り身は要注意されるから仕事とか社会性つけんとな
変な目で見られる

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 06:55:26.58 ID:1zKXKxd3.net
>>841
単身で知らない田舎に移住なんて
ふつうはしないでしょ
都会は単身者にはある意味、とても優しいからねえ

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 07:00:03.52 ID:k49pSm/U.net
引っ越してから事件があったら
真っ先に疑われそうだ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 07:06:10.22 ID:1zKXKxd3.net
最初からマイナス評価だからなw
例え億単位のカネで生活を立ち上げても
その偏見は拭えない

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 07:13:59.08 ID:DQN+nvcX.net
>>833
常にコンサートとか映画にはいかんから
散歩足伸ばすとかスーパー行くとか店行くとかになる
市外に行く必要感じない
基本 金使わんけど楽しい
クルマがいらんのがデカイ

来年は祭り戻らんかな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 08:13:34.60 ID:BQAQmPcN.net
昔、単身赴任の札ちょん族だったけど
真冬の土日の晩に100m先の繁華街の寿司屋に行くのは死ぬほど寒かった。
歯はがくがく、耳は痛い、足は滑る、もうちょい離れていればタクシー利用ができた
いまは血圧も高めなので厳寒の地は冬篭り爺になるから絶対イヤダー 

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 08:19:48.58 ID:vm9f7ekP.net
暖かいコートも買えなかったんだね
飛ばされたのかな?

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 08:34:07.56 ID:7IkLgXr+.net
寒そうだな真っ青じゃねぇか
アメダス北海道
https://tenki.jp/amedas/1/

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 08:39:48.95 ID:ihWoDLZb.net
>>840
もつ鍋行くのかと思った

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 10:13:04.41 ID:4EVqCocq.net
>>846
>歯はがくがく、耳は痛い、足は滑る、
マスクをすれば呼吸は楽になる、みみは耳カバー。
寿司屋に行く金はあるのに冬靴やフード付きのコートは買わないのか。

>>848
寒波は関東辺りにも訪問予定とのことだ。丁重に出迎えてやれよ。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 12:14:20.39 ID:YJHvFHcZ.net
北海道人は関東民に暖房効きまくってるマウントするやん

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 14:24:04.00 ID:MaPz7bzp.net
【社会】伯父が「ガソリンを使った」との供述 小学生が死亡した放火殺人事件 ★2 [凜★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637900344/

【悲報】小学生の兄弟を焼き殺した伯父(51)「働きたくない、生活保護を受けたい」 
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1637854628/

【兄弟焼死】逮捕の伯父、一日中自室にこもり、家族との接触もほとんどなかった
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1637835475/

「EXIT」、無職おじさん放火殺人に泣く。「この子達は夢を追いかけたり、恋愛することも出来たはずです……」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1637835836/

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 15:14:39.97 ID:4EVqCocq.net
>>851
今一趣旨が明瞭ではないけど、関東でも晩秋は気温が10度以下になるのでは。
半袖で外出する酔狂な奴は滅多にいないだろ。武井壮や小島よしおはキャラだ。
備えあれば憂いなしと、防寒方法を教えてるにヌカに釘だな。
現在、窓からは雪が舞ってる光景が見えるがストーブを使わないで室内は24度。

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 15:25:34.14 ID:4EVqCocq.net
下では関東も北海道も大同小異の寒波に見える。仲間だな仲良くしようぜ。
ttps://tenki.jp/forecaster/keiko_mochizuki/2021/11/26/15024.html

関東地方の上空約5500メートル付近には氷点下30℃以下の「強い寒気」が流れ込みそうです。
路面の凍結などに、十分お気をつけくださいだと。転倒で骨折しないようにな。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 19:08:05.64 ID:d3Cmm+q7.net
>>847
札幌だもの左遷だろ
今日は暑かったぜ20℃越だし
まだ15℃もある

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 20:49:18.20 ID:j42AoGIM.net
なんか札幌の人あちらこちらで暴れて
雪降ってるからって当たらんでちょうだい

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/26(金) 21:49:36.12 ID:tn1Js+FT.net
北海道はやたら家の気密性自慢するけど暖房なくなったら詰むやん
熊本地震の時でさえ朝晩の冷気は堪えたらしい

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 01:15:30.39 ID:9NmHnzOn.net
一時仕事でしょっちゅう札幌行ってたけど、札幌-10℃から東京に帰ってきて0℃の気温で東京の方が寒いってよく思ってた
札幌あんまり風がない、行くたびに毎晩薄野で遊んでたけどずっと外に立ってたりしなければ大丈夫
東京は風があってとにかく寒く感じてた

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 12:47:26.70 ID:ipeiBdI+.net
感じ方は人それぞれだね
雪まつりに誘われて伊丹から往復したけど
寒くて、ほとんど外にはでず、ラーメン食って早々に帰ってきた記憶があるな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 13:09:21.05 ID:g0D6dFkf.net
札幌在住の人に聞いたけど
室内はがんがん焚いて
温度が25から30度らしい

寒冷地仕様でない本土の人は
冬来ないほうがいいらしい

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 13:11:47.64 ID:N+Ls7gAY.net
>>858
旭川は更に気温が低いけど風が少ないので体感温度は然程寒くないと聞いた内容と似てる。

>>859
雪祭りの頃の晴れた天気で「放射冷却現象」があると、地元民でも外の寒さは堪える。
なので札幌住まいは部屋を温々にして精々がTVで見る程度、臨機応変にだよ。
子どもの幼少時に、せがまれて出かけたが早く歩いたらユックリ見たいと言われ閉口した。
その時の子どもの着衣はスキーウエア的な繋ぎだったので寒くはなかったのかも知れない。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 13:23:19.36 ID:N+Ls7gAY.net
>>860
>札幌在住の人に聞いたけど
俺のことか? マンションなら気密性は高く更に三重窓なら、がんがん焚けば30度は超える。
午前中にストーブで28度にして日中に日差しがあれば夕方まではストーブなしで23度と言う所。

ただ指摘があるが北海道育ちでない人には冬の北海道は過酷かも知れない。
北海道育ちが真夏の関東は勿論、関西では生きて行けそうもない感覚に近い。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 13:47:19.21 ID:Ar9+g/7P.net
北海道神宮地獄の2年参りの初詣、明治神宮の何倍も寒い完全防寒でも寒い
0時まで門は開かず厳寒の中門前で並ばせ待たされる。それでも善男善女が詣でる。
私は頭がキーンとなり1回で懲りた。 老人は絶対に止めたほうがいいと思う

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 14:11:16.42 ID:N+Ls7gAY.net
>>863
>老人は絶対に止めたほうがいいと思う
その通り。若くても勧めないし。神頼みしてもメリットがあるとは限らない。
因みに明智光秀も本能時の前に祈ったとか、とき(土岐/時)は今と

今月の初めに父親の仏教の33回忌で実兄の家に行ったけど初詣では神社、結婚式は
キリスト教、葬式は仏教とか信心深い訳でもない。もちろん仏前結婚、神前結婚、
キリスト教葬儀の存在は知ってる、と言うか、その場にいたこともある。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 16:38:21.53 ID:rbIlRa2v.net
大昔冬の北京に行ったが札幌はそんな感じかな?
気温は0度近いが、カラットして雪少なく、日が出てると意外と過ごしやすい

今はpm2.5で酷いだろうが

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 16:41:51.76 ID:rbIlRa2v.net
1月のパリも意外といい
雪無いし日が出てるとみんな公園で日光浴
ゴミの匂いの夏場よりいいかも

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 16:45:05.35 ID:rbIlRa2v.net
裏日本の豪雪はきつい
湿気てるし、足場悪いし環境最悪
毎日が灰色
死にたくなるの分かるな

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 18:17:11.39 ID:N+Ls7gAY.net
>>865
30年以上、初詣してないので最近の北海道神宮の状況は詳しくはない。
マンションで断熱対策していて、日差しがあると日中はストーブをつけなくても暖い。

>今はpm2.5で酷いだろう
君に教える。恩に感じてなくて良いけど換気口でマスクをフィルターにしてる。
使用済みマスクの再利用で完璧ではないけど頭とマスクは使いようではと。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 18:40:23.44 ID:ipeiBdI+.net
冬日10日以上の場所は住みたくないな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 18:48:18.17 ID:SGly2Npb.net
南国いいよ
虫でかいけど暖房要らない

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 19:47:31.79 ID:ipeiBdI+.net
暖房要らないし、ヒグマいないし

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 20:01:23.82 ID:bx6IDXFW.net
アウトドアもやらず、家に引き篭もっているような人間には、気温だけが問題なのだ笑笑

まあ、想定されている南海トラフ大地震や首都直下地震、富士山噴火でも生き残ってくれ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 20:01:54.21 ID:9NmHnzOn.net
>>870
そのかわりヤモリが!
https://i.imgur.com/wDagoAt.jpg

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 20:06:52.75 ID:rdNb8jvI.net
暑過ぎるのも嫌なんで、静岡県辺りが良いな。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 20:34:28.33 ID:rbIlRa2v.net
熊害ね
でも人口爆発が彼らの最後の領域を犯して追い詰めたかもね
今はわざわざ熊の領域に行くことは無い

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 20:55:14.16 ID:6PSkvbZm.net
>>862
ひきちがい窓でなく、押すタイプの窓ばかりって本当?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 20:57:26.45 ID:BU/lYd5M.net
>>871
夕張市の山林に男性の遺体 狩猟中にクマに襲われたか
(NHK WEB NEWS)
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20211126/7000040564.html
この時期には通常冬眠に入ってるはずなのにヒグマに襲われるのは実に珍しい。
背後に深い山が続くような所には間違いなく熊さんが生息しています。
北海道にも黒トリュフがあるので秋に探してみたいと思うけど、熊さんに出逢うとねー。
サバイバルナイフや槍、クマ除けスプレイ、爆竹、火炎放射器代わりになる可燃性ガス使用の
スプレイとか重装備で行かないと、あと単独行動は禁物!

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 21:13:26.74 ID:rbIlRa2v.net
映画レヴェナントでディカプリオが熊に襲われいたがCGとは言え凄いな
体験した人は生き残ってないだろうから、目撃情報から作ったんだろうな
白くまも獲物殺さずに食べるみたいだし
熊嵐読んでから動物には当然情けは無い、野生は怖いと思った

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 21:57:39.87 ID:BU/lYd5M.net
>>876
そんな事はないよ!
気密性に優れてるのは押す(引く)タイプでそれ程大きくない窓に多い。
ベランダに出るための戸とか大きい窓とか引き違い戸(窓)が殆どかな?
これにガラスは複層ガラスでインナー戸・窓(プラマード系)で防寒対策する。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 22:41:25.81 ID:ipeiBdI+.net
>>875
札幌の市街地に出没して襲われてるじゃない
https://www.city.sapporo.jp/kurashi/animal/choju/kuma/syutsubotsu/index.html
https://mainichi.jp/articles/20210710/k00/00m/040/277000c

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 22:45:17.00 ID:ipeiBdI+.net
>>872
アウトドアやるにも気温は重要だろ
家の前で凍死するようでは困る
>>873
こんなのはいないけど
こんなのは駐車場にいるよ、虫食ってくれるから放置
https://www.0011.co.jp/blog/life/entry-139.html

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/27(土) 23:39:23.56 ID:6PSkvbZm.net
>>879
なるほど

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 01:00:18.16 ID:W82YrzmI.net
>>881
頭悪いなぁ笑笑
行った事も、住んだ事もないんだろうが、平均気温くらい調べて書いたらどう?
ええ歳して恥ずかしいぞ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 06:26:44.73 ID:7M6uFCjU.net
>>883
行ったことあるし、人間が何℃で凍死するか知ってるか?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 06:28:30.00 ID:7M6uFCjU.net
>>883
書き忘れた、問題は平均気温じゃなく最低気温

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 06:37:50.37 ID:Q9i/JPtT.net
>>873
こんなデカイくてグロいのか
本土のはちっちゃくて可愛いけど
すりガラスの裏から見ると足がおもろい

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 06:43:16.23 ID:Q9i/JPtT.net
北海道は寒さ 沖縄は得体の知れない生き物
ダメだ

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 07:05:56.51 ID:RzlmXgum.net
南のマンションだけど虫見ないよ
戸建派だったけどマンション快適だな

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 07:29:16.21 ID:/AMcD1BW.net
都会じゃ女子中学生がカートを落として殺しに来るからな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 08:11:54.35 ID:KP7u4rEQ.net
昔から人が住んでた地じゃないと
三内丸山遺跡も当時は気温が高かったが気温が低下し滅びた
将軍が征伐しに行ったように蝦夷の地は住みにくいから未開で野蛮
蝦夷って漢字からしてひどいな(笑)

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 11:44:08.40 ID:6GKYiHHM.net
>>885
平均気温と言ったのは君じゃないし普通は外では寝ないから、凍死については室温が
関係すると言われてる。知っていてもリンクは控えていたが他の方は下が参考になるかと。
冬の死亡率最低が北海道である理由
ttps://diamond.jp/articles/-/252609

因みに我が家は厳冬期の朝一番の廊下でも24度程あるので何事もなく布団から出る。

>>890
2度の低下が直接原因ではなく、2度の低下で食料用の木の実などが激減したことらしい。
ttps://blog.goo.ne.jp/repu/e/4da13e731e887e48872deedcd17be41e

その前提なら温度の違いではなく、食料の問題と言うことになる。現在の日本の人口比で
食料の生産高が、どの地方が一番であるかは、あえて言及しなくても判るだろう。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 12:18:51.26 ID:7M6uFCjU.net
その暖房って外部からのエネルギー供給で維持されてるんでしょう。
それって怖くない

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 13:21:29.53 ID:aksjIow2.net
>>891
結局減ってるw

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 14:26:10.18 ID:6GKYiHHM.net
>>892
外部からのエネルギー供給の維持で、どの点が怖いのかが明瞭でないが
熱の発生では灯油を燃焼させるけど室内の酸素は使わないし、排気も室外に出してる。
したがって、定期点検等が前提だけど原理的にFFストーブでの一酸化中毒はない。

>>893
趣旨が判らないので、君が低能な人としか認識できない。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 14:39:46.90 ID:VLqkOuPr.net
>>894
人口減ってる

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 15:45:47.62 ID:7M6uFCjU.net
>>894
北海道電力って4、5年前にブラックアウトしてるんじゃない
北海道はインフラ系脆弱なんじゃない

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 16:07:27.68 ID:MsVgn+Oe.net
>>896
石狩湾新港にある液化天然ガスの火力発電所が稼働してるし、
本州からの電力供給を強化することになったから近々地震が発生し
石狩湾の発電所と厚真発電所の両方がdownしない限り大丈夫だと思うけどな。
自分としては泊村の原子力発電所も早く稼働させてほしいんだが・・。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 16:33:37.52 ID:40z+QTU2.net
北海道一世帯あたりのエネルギー消費量は全国平均の1.6倍 CO2は1.4倍 暖房エネルギーは3倍
足引っ張りまくりだろ
勘弁してくれ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 16:34:40.58 ID:pkzttoQs.net
変態札幌老人が一人で老後の札幌暮らしは良いよと叫んでいるが
おれの終の棲家ランキングじゃ47番目の最悪地だ。そこを自慢したり勧めたりするのは詐欺とは言わないが・・・?
冬の朝は表に出るのも寒くて命懸け、ジョギングなんて不可能だもの買物だって自転車でスイスーイなんて不可能だし、
スタバに行くのも躊躇する。市内から5q離れたら厳寒地獄の1丁目だもの。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 17:50:26.82 ID:Q9i/JPtT.net
札幌ジジイ制圧射撃食らってるな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 18:02:06.07 ID:6GKYiHHM.net
>>898
他の地域の足引っ張りまくりと言うのは、お前のような低能だけ。その辺りはお互い様というのが常識だ。
あくまで、お前の言い分を前提にすると東電の原発による安い電力の恩恵があった地域民の土下座が先だろ。
他の地域への大迷惑を考えて、その地域の人間の土下座を先にするか、させてから出直して来い。

その他、北海道に住むのであれば集合住宅が相応しい。CO2に関しては豊富な自然があるので排出量より、
光合成による吸収量が多いのでは。排出量と吸収量の差を考慮した差引のデータの提示がないと話にならない。
更には北海道は原子力発電所を稼働してないないので、その辺りでエネルギー消費量を考えないと。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 18:14:17.03 ID:6GKYiHHM.net
>>899
>自転車でスイスーイなんて不可能だし、
今の時代、自転車でスイスーイとは呆れる、事故が多くなってることを知らないアホか。
自転車でスイスーイを考えるとは低能にも程がある。事故に巻まれて死ぬか、事故を起こし
スイスーイ逃げるのか。お前のような低能は今の所に住む続けろ。そんな輩が来ると迷惑だ。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 18:20:18.47 ID:6GKYiHHM.net
>>899
くれぐれも、スノーモビールするとかで北海道には来ないように嘆願する。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 18:21:23.13 ID:Q9i/JPtT.net
打ち返したが感情論とわけわからん弾
頑張れジジイw

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 18:28:16.00 ID:Q9i/JPtT.net
ジジイは反自転車生活 反脱炭素社会 
だいぶ世間と違う世界を生きているな
迷惑かけるなよw

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 19:53:55.52 ID:pkzttoQs.net
大人に成れない札幌老人君へ、
50〜60歳は洟垂れ小僧なんて巷では言うが君も少しは忍耐力を鍛え大人になりなさいよ。
そしてスルーすることを覚えなさい。5chだからもっと楽に構えて楽しみな。みっともないよ。

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 21:16:31.87 ID:qslNMkok.net
自分で札幌爺を煽っといて何を言ってんだこの馬鹿

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 23:43:17.65 ID:6GKYiHHM.net
>>905
コイツは「エアコンのクリーニング屋」じゃないのか、この板にステマで来てるとか。
同世代が相手をジジイとは言わないからな。頭が悪ければ低能とは言うけど。

60歳以上 年金(だけ)で悠々自適 part16
804 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/11/28(日) 07:45:17.45 ID:Q9i/JPtT
大掃除時期ですね
エアコンだ暖房に代わりフラップ下向いたら黒いポツポツが床にある
熱交換の汚れが落ちたみたい
2.5年たった2台のエアコン掃除することに
特にお掃除機能ついていると組み立て厄介
洗浄は怪しいところじゃなくてメーカーがやってる
シャープでお掃除機能付き2台で3.8万円くらい(他メーカーでも可)

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/28(日) 23:55:16.79 ID:6GKYiHHM.net
>>906
コイツはスノーモビール乗りか。該当スレで誰も相手をする奴がいなくスルーされてた。
スノーモビールは人命救助で使う分には良いけど、レジャーならモラルが欠けてる印象しかない。
反脱炭素社会とか喚いる奴とスノーモビール乗りは揃って札幌住まいを貶すとけど同じ穴の狢か。

60歳以上の悠々自適生活
167 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/11/28(日) 12:07:55.83 ID:pkzttoQs
おれスノーモビールで行った

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 07:02:15.73 ID:cuwZce6I.net
札幌の方へ
話題と関係ないレス探してきて妄想が暴走してるようですよ。
もういいでしょう。
又、見ている人が不快にならない穏やかな言葉使いをお願いします。

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 07:45:15.73 ID:OMw8tydr.net
ミニスカ女子アナ集1
https://youtu.be/BOpK_4MvMVI

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 07:55:56.82 ID:Y8RRpZE/.net
>>909 北海道に妄想性人格障害1名、不治の病です。
妄想性人格障害とは、次の基準のうち、3つ以上があてはまるものです。
十分な根拠もないのに、他人が自分を利用する、危害を加える、またはだますという疑いをもつ。
悪意のない言葉や出来事の中に、自分をけなす、または脅す意味が隠されていると思い込む。
侮辱された、傷つけられた、または軽蔑された感じると、恨みを抱き続けけ、相手を許さない。
自分の評判などに敏感に反応し、攻撃されていると感じ取り、すぐに怒ってたり、逆襲する。
何の根拠もないのに、配偶者や恋人の貞節に対して疑いを持つ。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 09:12:09.70 ID:vx3dgO1o.net
スルー推奨しといて長文投下とは矛盾も甚だしい。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 10:29:00.79 ID:iehAk5Nm.net
>>910
「もういいでしょう。」って水戸黄門になったつもりですか。

君とは限らないけど換気でのトンチンカンなレスが問題。法律で設備は備え点検することにはなってる。
しかしPM2.5が来ても外気と換気をするのかと言えば違う。運用は区分所有者の裁量権の範囲だ。
他の人の説明で納得したようだが法律を知っていて両者の落し所で「務める」にした可能性もある。

それで、エアコンを使ってるなら質問したいけど換気はしてるのかな、他の人はどうだろう。
尚、廊下も含めて全部屋の室内温度がほぼ同じなので結露はしない。ペアレントガラス効果だ。

60歳以上 年金(だけ)で悠々自適 part16
717名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/25(木) 17:15:18.22ID:CrFKiqjp
>>714
水回りは相対湿度が高く気温の低下により結露しやすい
水回り朝起きたら湿ってたらやだろう
換気回数稼ぐためにも換気せんは回したら?
普段は回す設計なんだろう勝手に止めちゃだめだよ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 10:43:22.64 ID:iehAk5Nm.net
>>912
お前にもあてはるのでないのか。北海道に住めば他より灯油の使用料が多くなるので
炭素の排出は多くなることは仕方ない。ただし大自然が多いので吸収があり十分補える。
炭素は何とかなる。何とかならないのは原発のゴミ。稼働をやめさせて出直して来い、
になるだろう。自分は下のような輩がレスしてるので反論してるまで。

898名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/28(日) 16:33:37.52ID:40z+QTU2
北海道一世帯あたりのエネルギー消費量は全国平均の1.6倍 CO2は1.4倍 暖房エネルギーは3倍
足引っ張りまくりだろ勘弁してくれ

905名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/28(日) 18:28:16.00ID:Q9i/JPtT
ジジイは反自転車生活 反脱炭素社会 
だいぶ世間と違う世界を生きているな
迷惑かけるなよw

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 10:55:23.61 ID:V7OBCz2G.net
どこに住むかは、その人の価値観や人生観に由来する事が大きい 
勿論、出身地や家族、兄弟、友達、気候風土、慣習なども考慮し決めるんだろう

だから、どこに住もうが人それぞれ
否定批判などは意味不明

想像するに、住む場所を選択出来ない貧乏人か、多様な価値観を理解出来ない🐎🦌?

お家で引きこもりのお暇な皆様、引き続きどうぞ笑笑

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/29(月) 13:16:40.70 ID:c5tlh+Db.net
>>914
×)両者の落し所で「務める」にした可能性もある。
○)両者の落し所で「努める」にした可能性もある。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 17:21:40.76 ID:Gc8fJjKU.net
大抵の人は、終の住処を選択できない。
実家を継いだ人は家を守る責任がある。
40代で買った人は、家のローンが残っていて、死ぬまで住む以外にないという人も多いだろう。
歳をとって引っ越せるのは、地縁人縁の薄い一部の都市生活者くらいでは?

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 17:36:09.28 ID:sdL2uLUT.net
>>918
田舎行くと同じ名字だらけの集落(笑)。迷っちゃう。それはやむを得ないね。

ただローンは平均では16年で返済してるようだし、子育て用の住まいから、老後用の住まいに替えるというのは、余裕があれば合理的選択。
30歳台でマンション買った人も多いじゃないかな。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 19:56:03.24 ID:z8uBAf1I.net
一族で暮らす村とか昔はドン引きしてたけど気心知れて楽そう
凡Pが移住なんかしても気苦労ばかりよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 20:41:24.80 ID:Z0+dblo/.net
独り身なら引越しは簡単ですが妻帯者は伴侶への説得に疲れます
女性は猫と同じで地に根ざし友人も多い。反対に私は近所には誰一人友人はいません。
犬なら主人についてきますがねぇー 今は田舎帰りを半分は諦めたように装っています。 

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 20:42:05.22 ID:lGn0/vhM.net
義理の父が先日亡くなった。
田舎の出で父の父母は早く亡くなり、兄弟が財産を引き継ぐ代わりに東京の大学だけは行かせてもらったらしい。
就職後はその後ほぼ没交渉。

お墓は田舎の墓に入れようとしたら法事やお礼やらのやり方やら戒名やらで、親戚から文句が出て大変だった様子。
継続的に仲良くなら助け合っていいけどな。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/30(火) 21:09:23.55 ID:sdL2uLUT.net
>>921
装ってますかw
やはり故郷いいですか

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 07:28:03.29 ID:m6TYqZzg.net
>>919
90年代のマンションなら築30年、安値かもしれんがまだギリギリ売れる。
その後は負債、スラムになるかもしれん。
自分が売ったのは1992年のマンションを2018年に売った。
それを元手に好きな場所(老後用の便利な場所)の土地買って20坪の小さい家つくった。
もちろん追い金は必要だったが土地代だけだな。
土地はリバースモゲージにすることもできるから実質の持ち出しは僅かだと思う。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 08:32:40.13 ID:/jZk6xfD.net
マンションの耐用年数は何年?古いマンションを上手く運用する方法!
ttps://ieul.jp/column/articles/259/

マンション(鉄骨鉄筋コンクリート造・鉄筋コンクリート造)は47年となっているけど
耐用年数が過ぎたからと住んではいけないという訳ではなく、住めない訳でもない。
適切なメンテが前提だが100年以上住める可能性もある。負債、スラム化は住民次第。
ただし1981年以前の建築基準法で建てられた物件は、震度7の耐震性が保証されてない。
ttps://nakajitsu.com/column/47096p/

40年間メンテ無しで崩れる最中でも交通の便が良いのか住民で埋まっていた物件もあった。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 09:04:13.28 ID:NpqkKwJ/.net
>>925
震度7の耐震性って表現は誤解を与えそう

正確には倒壊はしないレベル。建家として耐えられるという意味ではない

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 09:48:19.49 ID:R9PgTtHE.net
マンションはいずれババ抜きだから。
老後でババ抜きは辛いじゃないかな。
2000年の品確法が出来る前の物件は地震もそうだが、配管の劣化が一番問題。
建て替え費用は1800万位らしいし仮住まいも大変。年寄りは建て替え反対になちゃうよね。
円滑法による建て替え事例約120件
30~60年でやってるな。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 09:49:29.20 ID:TqhjcSqv.net
マンションは、地震でも老朽化でも屋上のタンクとポンプが壊れると給水できなくなる。共同排水管が破損すれば地獄だ。
エレベーターが復旧できなければスラム化は確実。
リスクが高すぎる。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 12:27:36.80 ID:CDyHB3uF.net
>>927
そう、マンション最大のリスクは自分等高齢入居者。
明日のことなど知ったこっちゃないから
必要な修繕積立金等共益費の増額に悉く反対して
住民の和を乱す。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 13:09:20.73 ID:heAgUNqo.net
ウチのマンションは築43年、6棟で約1000戸
3.11少し前だったけど配管取り替えの大規模修繕があり、これまでにエレベーターの入れ替えや外階段やバルコニーの問題確認・修復もやっている
世代の移り変わりが上手くいってるとかで若いファミリーも結構見かけていて、不動産などから売ってくださいのチラシもよく入ってくる
今後どうなっていくかわからないけど今のところは上手くいってるマンションではあります

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 13:30:28.98 ID:m6TYqZzg.net
良い物件で良かったですね、きっと大規模好立地なんでリノベーションして世代交代されているんでしょうね。
共用配管がコンクリートに埋め込まれていたらどうしよもないけど交換がうまくいったようですね。住戸内配管もリノベして徐々に更新。
今後もうまく一致協力して継続していけばいいですね。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 13:44:25.15 ID:m6TYqZzg.net
自分の売ったマンションは50戸ほどで、管理組合はあまり熱心でなく○京の言いなり、奥さんが役員になったが相見積もりもろくに取らずどんどん積立金を使っていく。
修繕積立金大幅増額予定でした。
大手でも随分だなあと思いました。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 14:08:34.08 ID:/jZk6xfD.net
エレベーターは築30年の今年入れ替えをしたので一安心。流石に漏水は150世帯が
入居してるので給湯器関係の配水管で25年過ぎた頃から年に数件発生したが
ない年もある。設計通りに正しく施工されていない為、発生する事が殆どと言うことで、
三十年以上経っても大丈夫な物件は幾らでもあると言うが、当マンションもあてはまってる。
ttps://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1233189592/

尚、保険をかけてるので、その都度で管理組合で負担してると総会で報告されてる。

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 14:15:51.33 ID:m6TYqZzg.net
配管は30年が寿命だから、早めの更新がいいよね。

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 14:16:09.61 ID:/jZk6xfD.net
>>932
猫科動物が商標の所なら、今のマンションを購入する前から「外観」は立派
以外で良い噂は聞かなかった。入居者の懐具合と無関心に付け込む感じかな?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 14:18:45.08 ID:m6TYqZzg.net
>>935
まあ傾くのもわかります

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 14:25:01.24 ID:m6TYqZzg.net
マンションは良くないけど立地は良く買った値段より高く売れた。
まあ、それで好きな土地に老後の家を作れたから結果的には良かった。
ずっと住むのはゴメンだったな。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 14:27:07.37 ID:/jZk6xfD.net
>>934
調査はしていて作業者の技術力で設計通りに正しく施工されていない為、発生したとの報告。
尚、水道管は表面が緑青になっていて摩耗してないとのと。近年緑青は無害と判明している。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 14:38:58.11 ID:m6TYqZzg.net
>>938
耐用年数過ぎていたら、いつかは交換しないとね

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 19:19:34.21 ID:L9TAlcM8.net
一戸建てもマンション購入も売りに出せば直ぐ買い手が現れる場所を選ぶべき
若しくは賃貸に出せる場所だね。基本は辺鄙な処は買えば損する。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 20:32:42.60 ID:LwIDQ4lp.net
>>935
マンションは「万損」と(私は)表記するぐらい「万」は大げさでも「損」は承知(納得)して買うもの。

財閥系、商社系もダメですよ。これらの会社は給料が高いからまず最初に必要な利益を計算し、
そして周辺住人の収入具合を調査をして売り出し価格を決め、残った金額で住宅の仕様・質感等を
決めて建物を造る。何でこんな仕様にするかなあ?ってのが多い。
外壁は打ちっぱなしの壁(←分譲万損であり得ない、何でタイル張るか分かってる?)とか
ベランダ、共用廊下の塀ともに磨りガラスすらない目隠しなしの牢屋格子(プライバシー無視)・・・、
まあお粗末極まりないですな。これ某財閥系不動産会社の物件です。
財閥系・商社系の物件は「塗装」部分の面積が大きい印象ですね。(タイルぐらいケチるな!)

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 21:15:37.95 ID:m6TYqZzg.net
>>940
結局
立地よし築年数多いは売れる
立地微妙築年数多いは負債になる
上段は都内、名古屋、大阪の中心部くらいでしょう
立地微妙は築年数が浅いうちに買い換えたほうがいいでしょう

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 21:37:51.03 ID:/jZk6xfD.net
御指摘の通り、確かにタイル貼りだと30年経っても新築時とそうは変わらない印象です。
日本の降雨は酸性ですのでコンクリートが劣化し易いですがタイル貼で回避してる感じ。
躯体のメンテを欠かさずエレベータ・設備等の適宜更新で世代間で引き継げるのではと。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 21:58:54.91 ID:m6TYqZzg.net
マンション同士で買い換えるのであれば新築が一番だが、中古であってもあと20年は安心したいから
劣化対策等級(鉄筋コンクリート造の場合)
と維持管理対策等級と耐震等級
がよいほうがいい 

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 21:59:57.01 ID:LwIDQ4lp.net
90年代に建った万損はふんだんにタイルをこれでもかっ!ってぐらい使ってる。
最近の2015年以降ぐらいからタイルをケチる傾向が見られるね。(特にベランダ側)
大規模修繕の時、タイル全張り替えなんてあり得ないが、塗装部は全塗装は当たり前。
塗装って面倒で養生シート張ってエアスプレーか細かい所はハケ塗りだ。
塗料代は嵩むわ、何より塗装職人の人工(工賃)が膨らむ←これバカにならない!
あと多段式の立体駐車場、これがカネ食い設備!、15年〜17年ぐらいで全取っ替え。
6台x4段ぐらいで3500万円する。最初のメンテ時期が来た時は取り壊すべきだね。
売る時は、先々いくらカネ掛かるとか絶対に説明しない!、さらに売り出し時の
管理費・修繕積立金(23000円〜25000円ぐらい多い)では将来足りません。
販売会社は買わせてしまえば、こっちのもの!(=知ったこっちゃない!)

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 22:21:52.50 ID:/jZk6xfD.net
ローン完済で、現在の経費だけだと管理費・大規模修繕積立金・共益費等で月に2万円、
それに固定資産税が年に11万円程なので年間の合計額が35万円程です。最安宿泊所の1人
一泊1000円相当です。これで家族の各個室あり、居間・風呂等あり。売却額が購入時の
4割りの1000万円代前半でも末永く住んだ方が吉かなと。尚、歩いて10分程でスーパー2件、
大学病院は5分、日常の生活では不便がないです。人口減少なので該当物件は少なくない。

>>945
場所によってはボッタクリ状態ですね。駐車場代は月に6000円が管理費に組み入れていて
車を手放す人が多くなれば管理費の値上は避けられません。その時は車を手放す側かも
知れないので、結局はマンションにかかる経費は同じかなとタカを括っています。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/01(水) 23:19:21.25 ID:heAgUNqo.net
機械式立体の駐車場はヤバいって聞くよね
修繕費が高い上に利用者が減ってくると更に負担が大きくなる
事故も意外とあるようだしね

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 02:41:11.58 ID:ji3eRGtL.net
地震で目が覚めた
地震と花粉がないとこに住みたいなと思った

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 05:16:34.88 ID:y0FDYHvk.net
>>944
マンションは耐震等級3はあまり無いみたい
https://mansion-sanpo.net/taishin-tokyu
老後に安心したいならやめたほうがいい

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 07:07:55.51 ID:y0FDYHvk.net
外壁タイルも目視じゃわからんから打検しないといけない。経年や凍害で劣化剥離。古くなれば何でも大変だよ。
たまに網に包まれたマンションがあるな。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 08:31:07.28 ID:ep9ar/gB.net
大地震の時ピロティ型のマンションは総崩れだった
機械式駐車場と同じく要注意

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 09:19:11.99 ID:y0FDYHvk.net
>>951
震災後に神戸に入った。
マンションが一見何事も無いように建っていたが、近くで見ると亀裂だらけ。

震災があるとマンションは一時的に売れなくなるが10年経てば忘れる。
熊本や北海道の地震は田舎だからか無かったかのよう。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 11:31:43.79 ID:JJkNl3tO.net
>>951
分譲万損にピロティを採用してるのは極々少数。賃貸は1階部分を駐車場にしてる物件をよく見かける。
>>952
液状化で散々な状況なった新浦安も綺麗に整備されて、住宅価格も上昇している。
此処に住む人は街並みが好きって人が多数だ。まあ新浦安の広いメインストリートを
中心に広がる街並みは圧巻だ。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 11:35:02.45 ID:qPYPI8+l.net
>>950
タイル貼りなら大規模修繕での打検は当然で異常があれば貼りかえてる。
十年以上前は熟練の技術者が行っていたが最近は橋梁でも機械化もされたとか。

>>952
等級1のマンションでも「数十年に一度の中地震でも損傷しない」と言う。
確かに、震度5程度では全然損傷がなかったので数世代は大丈夫かなと。
「数百年に一度の大地震でも倒壊・崩壊しない」なら、命が保全された後
地震保険の保証で諦めるしかないが、もちろん焦る必要は全然ない。
ただし1981年以降の建築基準法で建設された耐震基準のマンションに限る。
一軒家で100年以上の家屋も珍しいのでマンションが一概に劣る訳ではない。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 11:58:20.88 ID:qPYPI8+l.net
×)地震保険の保証
○)地震保険の補償

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 11:59:29.55 ID:ep9ar/gB.net
めちゃくちゃ詳しい人がいるね
結局どの選択がいい?
いい土地にタマホームを置いて数年おきに建て替えにしたらいいかな

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 12:38:16.99 ID:E5OqZ1F6.net
地震が多い日本住宅は、しなる?木造作りが良いんじゃないか?
そう思うのだが・・・

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 12:40:39.98 ID:E5OqZ1F6.net
木造作りは、コンクリートの6倍の強さとか書かれてるね。
まあ昔は、木造作りばかりだったが・・・

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 13:19:44.03 ID:yIefGMwA.net
どっちにしても日本家屋は30−50年で建て替えでしょう。
上手に手入れすれば100年はもつらしい話もあるが建て替えたほうが気持ちが良い。

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 13:26:36.32 ID:qPYPI8+l.net
数百年に一度の大地震を語る意味があると思えない。寧ろ温暖化によるリスクが大きいのでは。
台風によって数十年後の東京では各地で浸水があるとか。地域により神奈川も五十歩百歩か
ttps://www.greenpeace.org/japan/nature/story/2021/06/10/51764/

首都圏では建売が完売してるようだけど、数十年後の海面上昇リスクでどうなるかな。
現在でも大都市では標高ゼロ以下がある。他県の洪水には無関心のようだけど早晩自分たちに
降りかかる災難とは認識がないのか。車や家財の買い替えは必定で、出費はいかほどか。

今より更に悪化が予想されるリスクには触れず、他地域について語ることに意味があるのか。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 13:55:55.45 ID:FiJp1tpw.net
どんな建物でも真下で地割れしたら無理だろうし
マンションでも一軒家でもどの土地にするかが1番大事じゃないかな

土砂崩れの影響がないように山や崖から1キロは離れた場所
津波や洪水の影響がないように海や川から2キロは離れた場所
地震の影響を考え地盤調査。大きなデータセンターがあるところは安心度大(関東だと三鷹、大宮あたりに多いらしい)

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 14:14:08.86 ID:JJkNl3tO.net
>>960
数十年後って何年後だよ!、10年後?、50年後?、90年後?
数十年後って言い方が曖昧以外の何ものでもないわな。
煽り文章の常套句って感じがするが・・。
ココに集う輩は20〜30年ぐらい先までしか生きてない。
さらにその先の話をするのは意味があるのか?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 14:17:09.77 ID:BiKcYyDF.net
>>962
まったくないな

亡き者のマウントだけが亡霊のように漂う

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 14:23:24.34 ID:urkpBeYo.net
ニートクソ親父中尾真一「取り上げるよ!」

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 14:30:56.29 ID:0+qglW1p.net
地方都市で交通、買い物、金融機関、病院に至便な所が最強な気がする。東京の実家もそろそろ売却しようかな〜

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 14:49:19.77 ID:E5OqZ1F6.net
キャンピングカーとか地震に強う感じがする。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 14:51:26.61 ID:E5OqZ1F6.net
通常時は、家
地震に強うキャンピングカー
竜巻に強い地下シェルター
津波時に浮くシェルター
どう?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 14:55:18.48 ID:qPYPI8+l.net
>>962
他地域のリスクには隈無く語るけど>>960で貼ったリンク先は見ないのか。
信じるか信じないかは君次第だけど「4. 日本でも水害の発生が増えている」の所まで
下げて見れば「2030年9月」と言う近未来で「台風の直撃によりに東京各地で浸水」とある。
因みに「2030年9月」にはなってるが現在でも大都市では標高ゼロ以下があるからな。

>>965
その選択肢はありかと。優良情報は金銭に匹敵する。知ぬが仏とは言ったものだな。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 15:26:39.73 ID:qPYPI8+l.net
わざわざ札幌の地震リスクを貼ってくれた人がいたけど、その可能性は0.2%程でなかったかな。
一方、関東の大地震で政府は「30年以内に70%」という数値で発表してる。
ttps://www.toyo.ac.jp/link-toyo/social/tokyo_near_field_earthquake/

書いた方が「首都直下地震は30年間起こらないかもしれないし、今日起こるかもしれない」と
補足してる。リスクが小さいから発生しない訳ではないが350倍のリスクの違いは大きいのでは。
「30年以内に70%」を理解している人は高いのに、あえて首都圏で一軒家を購入するのかなと。
経済力が必要だけど札幌のタワマンに移住した人はリスクを回避し、自分は運が良かっただけかな。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 18:36:57.49 ID:yIefGMwA.net
>>969 こら!札幌爺おまえ妄想性人格障害なんだから治療に専念しろや、5chは退院してからや
妄想性人格障害とは、次の基準のうち、3つ以上があてはまるものです。
1.十分な根拠もないのに、他人が自分を利用する、危害を加える、またはだますという疑いをもつ。
2.悪意のない言葉や出来事の中に、自分をけなす、または脅す意味が隠されていると思い込む。
3.侮辱された、傷つけられた、または軽蔑された感じると、恨みを抱き続けけ、相手を許さない。
4.自分の評判などに敏感に反応し、攻撃されていると感じ取り、すぐに怒ってたり、逆襲する。
5.何の根拠もないのに、配偶者や恋人の貞節に対して疑いを持つ。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 20:08:05.92 ID:JJkNl3tO.net
>>969
地震なんて人間如きが予知できるものではないよ。
北海道胆振東部地震(内陸逆断層型)を予知や警告してる人いたかい?
北海道南西沖地震(奥尻島沖地震)はもうお忘れかな?、まさか!?って感じだったろ?
石狩沖、積丹半島沖、留萌沖、こういうノーマークな所で地震が発生するもんだ。
>札幌の地震リスクを貼ってくれた人がいたけど、その可能性は0.2%程
誰がこの可能性を担保してくれんだ?笑、前記の日本海沖合で地震が発生すれば、
札幌は影響受けないなんて絶対あり得ない!、ご自慢の石狩湾新港発電所も緊急停止だw

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 20:43:38.03 ID:qPYPI8+l.net
一軒家だと建て替えは不可避か。建て替えの金がなければ気持ち良く昇天を君に勧める。
薄藤色の色合いが良くタイル貼りで外観が洒落ているマンションなので何時までも住む。
地震、水害等への耐久性も判ってるし、内装の手直しや多少の間取りの変更も可能だろう。
959 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2021/12/02(木) 13:19:44.03 ID:yIefGMwA
どっちにしても日本家屋は30−50年で建て替えでしょう。
上手に手入れすれば100年はもつらしい話もあるが建て替えたほうが気持ちが良い。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 21:23:55.91 ID:qPYPI8+l.net
>>971
政府が「直下地震が30年以内に70%」という数値で発表してる所よりはマシではと。
活断層やプレートの境界線上なら兆候や痕跡があるが明治から160年間、震源地になってない。
北海道南西沖地震についてはプレートの境界線上にあるので常に警戒が必要だった。
tps://weathernews.jp/s/topics/201906/190205/

尚、このリスクを考えるプレートの境界線上に首都があると言うから、怖い話だ。
関東大震災と言っても震源地は相模湾だった。あれから暫く経つのでエネルギーが溜まってる。
北海道南西沖地震で起きたことが首都圏で再現か。政府も「30年以内に70%」と警告を出す筈だ。

更に北海道胆振東部地震については可能性として注意が出てたとある。君が無知なだけ。
ttps://www.jesea.co.jp/earthquake/003/

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 21:42:45.84 ID:qPYPI8+l.net
>>953
>>971
確かに日本全国、どこでも地震のリスクはある。可能性の大小だけが違う。

>液状化で散々な状況なった新浦安も綺麗に整備されて、住宅価格も上昇している。
良かったな。また地震が来て液状化で散々な状況なっても再度整備すれば良いな。
俺は地震により液状化で散々な状況が予測されるなら、その類の所に住みたくない。
因みに札幌も液状化現象になった「清田」は名前の由来が水田の埋め立て地だから。

>ご自慢の石狩湾新港発電所も緊急停止だw
その教訓から本州と北海道で送電網が強化されたことを知らないのか。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/02(木) 21:50:34.29 ID:qPYPI8+l.net
訂正
×)因みに札幌も液状化現象になった「清田」は名前の由来が水田の埋め立て地だから。
○)札幌も液状化現象になった「清田」は丘陵地を造成してつくられ、元々沢だった部分を盛り土した場所。
液体化は造成に使われた火山灰などが多く含まれた盛り土が原因で液状化現象が起きたのではないかと見られます。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 05:46:50.01 ID:VMI/DI8S.net
>更に北海道胆振東部地震については可能性として注意が出てたとある
で、この話道民の方々、胆振の方々は地震前に知っていたかね?
少なくとも数週間前に大々的に発しないと減災にはならんだろ。
寝言のような記事(発信)を自慢されても、亡くなられた方々がうかばれないなー。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 05:56:47.84 ID:VMI/DI8S.net
>本州と北海道で送電網が強化された
知らないなあw、厳密には計画は知ってる!
これからやって行く話(計画)を既に終わったかのように語られても…ね。
海底ケーブルの敷設、数ヶ月で終わるとでも思ってました?、浅はかやね。

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 09:02:54.57 ID:BY6EphdE.net
お買い得!
札幌マンション
築30年
冬季の気温は氷点下
1m以上の豪雪
老後の住まいに最適!
価格一千数百万円

タダでもいらんw
バカ爺もおるし

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 10:32:42.29 ID:7KiZkGXv.net
皆さんが地震で盛り上がっているから今朝から山梨や和歌山で
やや強い地震が発生している。
何か本では東南海地震が最初に起きるというがどうだろう。
北海道とか九州での地震は発生率が低いとも記載してあった。
でもその予知はまだ精度はどうなんだろう。
関西では地震が余り起きないといって兵庫を中心とする大きい
地震があった。
まあ東京直下地震があれば生きていても津波はどのくらいに
なるのか。
平坦で逃げる所がないのでマンションの高い階に行くしかないと
思っている。
エレベーターは使えないと思うので、階段を上っていくしかないと
思っているが、外向きなので階段が使えるかも分からない。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 10:45:06.13 ID:pZ7v6ntM.net
>外向きなので階段が使えるかも 雪の日・消え残りの雪があると外階段は厳しい+長靴の用意も

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 10:46:57.36 ID:cPBE8I5D.net
>>976
>地震なんて人間如きが予知できるものではないよ。
上のレスに対し兆候を把握してた人がいたと言う反例が理解できないのか。
反例を上げても、この板にはいないと言い訳。実際はプレート境界線上の注意をした翌日に地震と。

まぁバカでも金持ちは羨ましい。地震が何回来ても液状化で散々な状況なっても整備する金があって。

>>978
東京の住宅6千万円以上、「日本海東縁から相模トラフ」に続くプレート境界線上にあるので
いつ大地震が来ても不思議ではないけど、室温が外気と変わらず、冬でも寒さは何とかなるか。
富士山噴火、大水害・大地震が来ても家屋と運命を共にする決意で怖いものなし。尊敬します。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 11:36:29.15 ID:cPBE8I5D.net
>>979
地震で盛り上がっていると言うより、日本全国で地震は多いので日頃から考えて備えておくべき。

自然災害を回避するために札幌のタワマンに移住した御仁の話を自慢と解釈したのか、札幌に対し
「寒い、積雪、気密性」とディスる低能がいたので、タワマン住まいではないけど反論した。
60年以上、住んでいれば「寒い、積雪、気密性」に対して的確な用意をして来て、現在がある。

>何か本では東南海地震が最初に起きるというがどうだろう。
日本全国で地震は多いので、どこが最初なのかを判る人はいない。地震について深入りする意志は
なかったが>>697が最初に「厳冬期は凍死かね、地震は助かっても北国は大変だな」と皮肉を言うから
その延長で、活断層の多い関西やプレート境界線上にある首都は心配ないのかと切り返したまで。
<続く>

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 11:39:01.20 ID:cPBE8I5D.net
>>979
<続き>
>北海道とか九州での地震は発生率が低いとも記載してあった。
例え低くくても発生すれば東部にプレートの境界があるので大地震になる。住人も知ってると思う。
九州は地質学的にモザイクと言われている。むろん東京でも高台で岩盤が確りした地域があるが
昔からの有力者が住んでいて庶民が入る隙間は偶にしか出ないのでは。上から脱落の時で高額かと。

>エレベーターは使えないと思うので、階段を上っていくしかないと
地震でエレベーターは使えない、最新型でも最寄階に行き扉が開き停止する。点検後に再始動。
上るとは言え、住人や近所の住人が殺到し将棋倒しになる可能性はないのか。予算を組んで
外界の状況に左右されない狭くない非常階段の設置が望ましい。有事は冷静に見極め素早い行動を。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 14:42:20.15 ID:c6XuCZ8Q.net
>>978
それは移住用でなく、元々札幌周辺の戸建に住んでた人が、年取って雪降ろし出来なくなって中心部のマンションに移り住むパターン
田舎の積雪地方だと結構ある流れ
そして売れてる

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 15:13:29.34 ID:cPBE8I5D.net
低能故に恩知らずなのか。東北地方太平洋沖地震後に東北電力・東京電力に北電から
送電していたことを知らないのか。災難で助け合うことは当然と思うし同じ日本人だ。
因みに東日本大震災で、細やかかもしれないが自分の精一杯の1万円の寄付もした。
四川省の地震では2万円の寄付をした。中国共産党に反感はあるが被災した人に罪はない。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 15:34:02.12 ID:cPBE8I5D.net
>>984
「タダでもいらんw」と言う人は「タダでくれる人」はいないから常日頃の低能振りを
発揮してるとしか思えない。買値より高く買う人がいないと儲からないビットコインを
700万円で買う人と同じレベルか。もちろん000.1ビットコインなら7千円(現在6千5百円)
から買えるとは知ってる。700万円どころか、10万円でも貰えるか否かで気を揉む人が
いるのに軽く1千万を超える物をタダでくれる人は滅多にいない。遺産相続くらいか。
尚、貰うのでない、遺産相続と言うバカな反論には相手はしない。バカと言うだけ。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 16:36:37.49 ID:c6XuCZ8Q.net
>>986
話がずれてるようだが、例えば岩手県の内陸農村部に住んでる年寄りが、子供は県外で暮らしてて年取って雪処理が出来なくなって、盛岡のマンションに移る、というのはわりとある

それはそれとして、相続としても多くはリフォームや建て直しが必須
となると、それなりの中古マンションを購入するのと変わらなかったりする
あと、団塊の世代の親は子供を複数持っているケースが多いから、住んでる家が一人の子だけに相続されるって可能性も少ない
他の兄弟が、一人だけ実家一人占めを許すわけもない
多くは売却できればして、金銭でわけるとなると思う

このスレに沿って言えば、都会暮らしでも田舎暮らしでも自己資金は必要

ただし、本当の貧困層は格安URの存在や生活保護の取りやすさ、そして最低生活コストの安いところから、都会暮らしの方が良いだろう

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 17:13:09.34 ID:Av0UA+7L.net
味覚音痴の札幌爺はダボハゼみたく何でも食べます。札幌爺に餌を与えないでください。
今日も朝から便所で糞の大食いで糞カレーを出します。
札幌爺に飼料を与えると馬鹿ですから喜んで一日中つきまといますよ。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 17:24:44.61 ID:6QJ44hzs.net
家族持ちと未婚、安定職と非正規、貧乏人とそれ以外では、何が得というかメリットになるかが違うから結論も違って当然

例えばある程度の金持ちが田舎に移住したら、生活コストが押さえられて得だと思うだろう
何万もする外食や何十万の服飾を買わなくて済むから
一方で貧乏人は都会にする方が安いだろう
格安の食材や弁当、生活必需品なんかは競合がある都会の方が激安スーパーも多い

賃貸と持ち家論争と同じく、それぞれの環境によって正解が異なるだけ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 17:25:03.20 ID:cPBE8I5D.net
>>987
君はまともな人だ、話に筋が通ってるが前からいたかな? ずれてると感じたかも知れないが
君がアンカをつけた>>978は煽りだけを目的としたトンチンカンな人なので、まともなレスを
しても意味はないと思ったから。「タダでくれる人」はいないのに「タダでもいらんw」とは
意味不明でしょ。ビットコインで財を狙う人のように低能と思えたことが一因かも知れない。

>生活保護の取りやすさ
実態は判らないけど、神奈川でも生活保護申請の「門前払い」があったと言う。
ttps://news.line.me/issue/oa-aera/qh0pwiepjycs

因みに札幌でも過去に白石区でも門前払いされて姉妹が凍死してる
ttps://nikkan-spa.jp/231222

自分が凍死した姉妹の近所に住んでいればシャシャリ出て救えたかも知れない。
もちろん、自分に他の人の生活を支える財力はないが知恵はある。

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 17:33:45.36 ID:cPBE8I5D.net
くそ野郎は猫の糞より自分の糞を食うのが性に合うのか。

60歳以上の悠々自適生活
234 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2021/12/03(金) 07:09:19.60 ID:Av0UA+7L
どうも猫は好きになれない。どっちかって云うと大嫌いです。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 17:49:03.21 ID:VMI/DI8S.net
>>981
「予知」と「兆候」の意味の重さ・違いも分かってない低能爺は小学生からやり直せよ!笑
(卒業式迎える前に寿命が尽きてしまうか?w、残念!)
一緒の意味合いじゃないんだよ!どっちがより"正確性"を求められるか、分からない?爺さん。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 18:49:32.28 ID:cPBE8I5D.net
お前はババアだったのか、かって2chで話題になった「M女史」と性格が似てるな。
それで「予知」と「兆候」では「重さ」と言うより順番ではと。例えば「予知保全とは?」で
予知保全とは工場・生産現場の設備・機械の故障の「兆候」を事前に検知し保全することとある。
「兆候」を事前に検知し「予知保全」することになる。ググって「予防保全」と比較すると良い。

【年金】繰り下げ受給してる人、する人 Part.1
571 :名無しさん@お腹いっぱい。[age]:2021/12/03(金) 11:38:08.28 ID:VMI/DI8S
>>569
20年ほど前は夫の年金が年270万円(月額22.5万円)でも
課税額は所得税、住民税ともにゼロだった・・と記されている。
いい時代でしたなあ、羨ましい。。

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 19:37:54.73 ID:Av0UA+7L.net
くやしいのう 泣きながらキーを叩いてんのね(爆)

おっとと、餌をまいちゃった

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 20:25:17.55 ID:ujCNrXWt.net
大都会にも山奥にどちらにも行きやすくて
生活に必要な物は自転車圏内に全て揃い
面倒な近所付き合いがない程度の
ほどほどに発展した街が最も住みやすいよ

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 20:53:49.42 ID:cPBE8I5D.net
>>994
税金高いからと焼け食いするなよ、餌を拾って食べると出荷前の豚になるぞ。

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 21:03:13.24 ID:cPBE8I5D.net
間違い訂正
>>992
税金高いからと焼け食いするなよ、出荷前の豚になるからBMI値に気をつけなよ。

税金高いと言ったことから「焼け食い」と「餌」と「出荷前の豚」を連想してしまった。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 21:05:53.30 ID:cPBE8I5D.net
>>994
くそ野郎は猫の糞が気に入らないなら犬の糞でも食えな。

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 21:42:01.10 ID:cPBE8I5D.net
君に幸あれ

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/03(金) 21:45:40.35 ID:MAsN4sR0.net
終わり

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
298 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200