2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

年金(だけ)で悠々自適 part11

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/08(水) 00:24:41 ID:0j3OJzU2.net
前スレ
年金(だけ)で悠々自適 part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1541718477/
公的年金だけで心豊かに暮らしてる人、語り合いましょう
年金(だけ)で悠々自適 part8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1542840334/
年金(だけ)で悠々自適 part9
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1558359853/
年金(だけ)で悠々自適 part10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1579275367/

(派生スレ)
年金で悠々自適 part5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1532685116/

【長文可】年金で悠々自適【連投可】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1531770846/

(関連スレ)
3千万,年金月額24万あれば悠々自適老後 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1456193542/

(;つД`)年金10万以下で生活してる者集まれ!10 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1475266787/

(;つД`)年金6万以下で生活してる者集まれ! [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1474843045/

年金もらいながら、働いている人
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1511222349/

政府見解:基礎年金で生活するのムリ [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1470815239/

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 08:06:14 ID:doPKuw29.net
4日以上は誤解だ、検査人数が足りない、メールでアビガンは使用出来ると。
政治家と官僚は何を言ってるんだ。
アビガンを使用できずに死んでいった方もいる。
生きる死ぬという時にどういうことなのか。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 08:08:44 ID:7CBEWngG.net
一億人もいるんだ
一人二人は誤差範囲

だと思うよ

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 09:33:37 ID:sQxwOwCc.net
>>259それは良いかもね。オレはオヤジが死んだ時に500万円位の仏壇を買ったが、なんかジャマだな。もっと小さいのに変えようかなと思う。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 12:12:46 ID:IUQTM23/.net
おふくろは25000円の仏壇だぜ、本人が買ったから文句もないだろ
仏壇の価格で死後が決まるわけでもなさそう

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 16:31:02 ID:VS9DLOVD.net
仏壇なんて値段じゃなく、毎日拝んで故人をしのぶほうが大事。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 18:02:16 ID:9zIkNzYw.net
>>87
まだ漕げるだけ良いね。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 18:33:20.96 ID:IDWdF7Nt.net
リアルな自転車乗ったのって何年前だろ

ここ最近はジムのバイクを漕ぐだけだな。今はそれも無理だが

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 22:45:26 ID:YImEziM1.net
仏壇なんているのか?
死んだらゴミ。
火葬場に直葬で、骨は、ネットで探した無縁墓地に入れてくれれば十分。
死んだ後のことを自分では確かめられないんだぞ。

葬儀は、生き残った人間の自己満足のためにやるものだ。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/09(土) 23:43:25.97 ID:7CBEWngG.net
父母の仏壇、まだ買ってないわ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 02:33:17 ID:vTNE5Sgz.net
>>272
よく割りきれるね。
正直羨ましい。
認知症の父に、頭がはっきりしている頃、聞いて確かめた。
普通に坊さん呼んで葬儀をしてくれと言われた。
100万円の出費になりそう。
妻がお金があるんだから、そうすればいいと言う。
遺産もあるし、そうすればいいんだけどね。
正直もったいないと思う。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 08:56:28 ID:xeC8nHgb.net
檀家が減ってるし、共働きで家に人が居ないから月参りのお経あげてもらう家も減ってるし
お寺も大変だ。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/10(日) 10:19:36.37 ID:DVvVa7gQ.net
仏壇で救われる方もいればそうでない方もいる。
更に値段が高いの安いのと、時計は時間が分かればいいと思うが
宝飾時計といい千万円以上とそれがステータスという。
そこに価値観がある方は続けたらいい。
仏壇もきらきら豪勢にしたら先祖も救われるかも知れない、そうは思わないが。

コロナで未だ厳しい東京もあれば感染者が一人もいない岩手もある。
そうでもないとこは緊急事態を解除したらいい。
ただ東京のようなとこでは人出が増えているので2週間後どうなるか。
更なる延長は厳しいのでなし崩しに開放すれば同じことになりそう。
薬で何とかするのか、個人的にはぬるい対応でなくロックダウンにし
パチンコは注意して止めない場合は経営者含めて逮捕隔離したらいい。
生きる死ぬと命を守る為ならこのような対応は遅いかも知れないが、
それでもだらだらやるよりは遅くないと思っている。
異論は多々あると思うが、ぬるくてたらたらか厳しく回復かの選択
と思う。
尤も回復にしろ繰り返すと思うが、たらたらでどっちつかずよりは
いいと思っている。

277 :264:2020/05/10(日) 16:29:54 ID:vzSbvefX.net
>>274
あれから墓参りもしてないけど葬式と納骨の法事はできる限りのことはしたなぁ
自分もよく知らない人ばかりだったけど、父母との関係を仕舞いにしてもらえれば安いものだと思う

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 11:33:51.55 ID:H5LeCcHA.net
コロナ緩和は慎重にしたらいい。
コロナ対策で優等生と言われた台湾・韓国・シンガポールのうち
緩和した韓国とシンガポールで感染者が増加、ドイツでも増加という。
日本でも13の地域は慎重にということか、ただ再延長となれば
どうなんだろう。
緩和にしても何をと具体的な指示が必要になるか。
秋からの第二波にも相当注意が必要になりそう。
台湾も緩和したが、今のとこは問題なさそうです。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 14:26:34 ID:crYt1s2T.net
いや、緩和できるところは緩和して行ったら良い、感染者が出れば引き締めるの繰り返し
要は医療崩壊が起きない範囲でこのままだらだら行くしかない
努力して感染者を無くしても他国からの入国を許可するようになれば元の木阿弥
感染して抗体ができないとかもあるらしいが、時間を稼げば様々な対処方法も判ってくる
今はそれしか方法が無いのではないか

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 15:27:09 ID:H5LeCcHA.net
緩和は同じとしても現状になってしまったのでだらだらなのか。
今は緩和でもないのに緩みつつの状態。
これで緩和したら元の木阿弥に近くなるように思う。
現状からは他国からの入国許可はありえないでしょう。
それでもだらだら緩和でいいのか。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 16:06:50.45 ID:83mLmWGJ.net
葬儀は死の自覚を与えこの世の未練を拭いあの世に旅立たせる
意味ない事はない。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 17:04:56.75 ID:46kf7LJg.net
葬式は残った者が自分との区切りの為にもするのかも。息子娘孫達が爺さん婆さんが死
んだので自分達の近所とか友人とか会社の人達に死を伝達する為にも、家族葬でなく
正式の告別式をするべきだと思う。出席する人数なんて多い少ないは関係無い。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 17:33:23 ID:fFy334Cu.net
もうこの歳になると近所付き合いもあまりないし、友人とかいないし寂しく逝くのみなんだけど。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 18:19:34 ID:/wwQEzKR.net
この年になると
友人は数人でOKだわ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 18:56:57.55 ID:5KYuS666.net
一人もいない・・、でも別に淋しくはない!!

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 19:35:28 ID:/wwQEzKR.net
大丈夫だ、問題ない

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 21:03:52.92 ID:8ELP+7Q7.net
この状況で緩和したら、間違いなく第二波が来るのは必然

断言してもよい

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 21:10:03 ID:UwUgnqxq.net
スペイン風邪は第3波まできたから、くるだろうね

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 21:49:38 ID:n7RjC77x.net
第二、第三、第四と
変異して威力が強大になるSARS-CoV-2
そのRNAは、HIV20%,SARS80%で変異は数億種類へも

どうする?
今世紀中、人類が生き残りを掛けての闘いはまだまだ序盤

僕らのミレニアム戦争【COVID-19編】

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 00:37:33 ID:xfN+dDRp.net
>>281
甘っちょろいので笑うしか無い
葬儀無しで死んでいってる人達は?
てめえフザケンナよ!おっと失礼下さい。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 01:52:18.86 ID:bVjX4aqz.net
葬式代も無いほど下級国民w

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 03:19:41.98 ID:Vnl2NYIO.net
コロナ感染でこれ幸いと葬式なしが多いだろな
葬儀屋が倒産するかも

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 05:07:47 ID:96s3yJ19.net
神戸市は4/3から
用意周到

https://i.imgur.com/yQqdTOD.jpg

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 09:28:44 ID:05/0p3vB.net
会社で葬儀の手伝いというか仕切りが激減したのは、もう20年以上前のことの気がする
総務課なんて、下手な葬儀屋よりも手際がよかった
今や、会葬辞退の家族葬がデフォ
死亡通知さえ出さないこともある

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 10:34:30 ID:YPuMrDeD.net
数年前に母親が無くなった時は会社関係の香典は辞退して、弔電だけ貰ったな

所属してる部門の他に社長名義のも届いた

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 12:40:32 ID:05/0p3vB.net
結婚式はそれなりにやるのに、葬儀がここまでシュリンクしてきたのは何故だろうか?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 12:50:09 ID:aHBxWsNX.net
参列者の大半が野次馬だから

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 14:24:37 ID:uVKrhg1y.net
香典を持って行かなければ野次馬にもなれないぞ。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 15:27:14 ID:ROQmOPwa.net
>>294
父母とも社長の生花、弔電だけだったがあまり変わってないな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 15:45:22.58 ID:SjXnkLJp.net
経費w
袋だけでOK w

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 12:17:34 ID:4x8MuMnw.net
公務員の定年が65歳に延長という。
世の流れだからそれはそれでいい。
でも延長分は新規採用を減らさなければ公務員全体の給与経費は膨らむばかり。
それに民間のリーマンが60歳で延長される場合は、全てでないにしろ
年収が3百万円に大幅減収となり、今は更に3百万円以下に減らされて
いるという。
公務員の平均年収は民間より3百万円も高い6.5百万円という。
コロナで借金が増える状況で公務員の定年延長、そして人件費が膨らむ
となれば何か違うと思うがどうだろう。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 12:34:58 ID:bv7AoJLA.net
それでなくても、年収面と年金面で日本の公務員は世界一恵まれているからな。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/13(水) 12:48:55.62 ID:9MOkSo02.net
元ねずみっ子クラブ ?東サト(東里)の出産情報
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1587717342/762
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/affiliate/1568617849/
なぜか情報商材屋の旦那、小谷川拳次氏のお名前も登場している

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 00:05:12.35 ID:4MvZxVi+.net
アメリカの公務員年金基金の方がスゴいでしょ
よくポリスものとかに出てくる、「後は年金で悠々自適」とかいってるやつ

で、日本の公務員だけど、そうやって叩かれて人員削減されてきた成れの果てが、今の保健所ですからね
さて、どうしましょうか

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 09:24:40 ID:UM2L6K+X.net
直ぐそう反応するがそうじゃない。
保健所は普段そう忙しくない、効率を思えば2割3割減らすのが当然です。
その結果今回の時みたいは困るだろうと言うが、それは対応の問題。
PCR検査含めて第一波を抑えたという錯覚から保健所を通した対応に
終始したのが問題。
早くから指摘された民間ルートをとらなかったので、混雑に繋がったし
PCR検査進まなかったということです。
改善出来ないので医師会が自ら検査ルートを作り、検査数を増やしている
のが現状。
だから保健所の削減が原因じゃなく、お役所仕事に限定したのが原因です。
効率化を進めるのは当然です。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 10:14:39 ID:4MvZxVi+.net
そうよね、効率化大事
この機に焼け太りされるのも癪に障るし
だけど、何よりも効率が求められる民間で、こういう特需に即応できるようなキャパシティを平時から準備していられるのかな
衛生用品の流通在庫が払底したのも、ジャストインタイムに代表される流通の効率化が要因の一つだったわけで

平時の保健所なんて暇そうだけど、平時の自衛隊も暇そうなんじゃないかな
それが幸せなのかもしれない

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 10:29:09 ID:sodkf1Pg.net
公務員の定年は65で良いとして、50で役職定年にしたら。
どんな偉い人でも50になったら派遣と同じ給与で肩書きなし。
例外は認められないとか。
民間は65定年と言っても、40でリストラ50で役職定年とかざらだし。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 10:59:33.39 ID:UM2L6K+X.net
日本は11千兆円超も借金がある国です。
GDPが2位で米国を上回るという国から3位になり、もう抜かれたかも
知れないが国民一人当たりのGDPが26位で台湾や韓国にも抜かれると
いう、そういう国家という認識を持つことが肝要です。
現状はコロナなので別ですが、そういうベースで収支バランスをとって
いかざるを得ないことになります。公務員の定年延長は然りですが、現状の
年収で収支バランスはとれるのかということ等しっかり検討する必要は
あるんじゃないかなあ。
何故民間よりも大幅に高い公務員の年収は考えもので、議員の年収も然り
政党助成金も怒りでしょう。

そういうなかで何故回答出来ない法務大臣やITも分からないIT大臣を
選んでそのままにしておくのか。今からでも遅くない、有能な人材を
民間から登用すればいい。
コロナ対応でも然りでしょう。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 11:03:39.32 ID:PPbeZ2/+.net
うちの会社は60歳定年まで役職定年は無かったな

課長、部長、本部長とかのライン長だけは、定年後も1年同じ業務を継続出来る

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 11:04:46.39 ID:Mns7DfEe.net
>>308
その国債の殆どは国民の預貯金
国民主権が根幹となる日本国がその国民の預貯金を使ってるだけです。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 11:21:16.34 ID:sodkf1Pg.net
役職定年は、下の年齢層が詰まって来るからうちはあったよ。
そうしないと、年寄りばかりになるし。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 11:26:04.43 ID:uJzUvWp8.net
天下って子会社の役職者になって給与維持だな…

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 11:30:55.90 ID:sodkf1Pg.net
あと、だれだれがいないと仕事が回らないとかならないようにローテンションとかあったし。
まあ、個人のことはどうでも良くて組織として回れば良いという考えなんだろうな。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 11:34:03.21 ID:GCZZWUYD.net
>>310
8・2の法則とかで

2割の富裕層で、8割の貯蓄w資産w

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 13:20:12 ID:vRD7WDZi.net
緊急事態宣言が解除されてもジムはダメか

全国のジムが潰れるのは確実だな。もう持たないだろ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 16:50:45 ID:O7IR2gRE.net
米国ではテネシー州やユタ州・オクラホマ州などでジムが再開されてますね@日経

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 17:42:28.73 ID:3J7M0cIn.net
そして、第二のクラスター

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 19:13:57.92 ID:vRD7WDZi.net
定額給付金の申込書が届いてた

見たところ詳しく説明が付いてるから、間違う人が多数いるのが不思議

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 23:24:38.29 ID:rMckVHRm.net
>>318
まあ無いとは思うが要注意w

希望しないのチェックミス多発
https://news.livedoor.com/article/detail/18259422/

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/14(木) 23:28:32.02 ID:UB/tyQxe.net
こういう人が多いってことは、無料保険の案内で有料オプションにチェック入れて出す人が多いんだろうなって思う。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 01:17:43 ID:Z+vXjHfX.net
ミスでなくて実際に希望しない人が多いんじゃあないだろうか
年金だけで悠々自適な皆さんはしっかりチェック入れて出しましょうね

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 01:25:44 ID:/qgcx0Vu.net
旅行代が返金されないかもだから足しにするんだ
億持ちでも不要とはけして言わないよ(笑)

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 06:09:16 ID:dWBCaZ6e.net
自称億持ちは間違ってもチェック入れないどころか待ちきれなく直接役所へ受け取りに行くんじゃないの?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 07:31:57 ID:v1keAf/X.net
>>321

間違いの方が多いとのこと。


この「受給を希望されない方」にチェックが入っている場合の対応について、
ある自治体で申請書の受け付けを担当しているというTwitterユーザーは
「勘違いなのか本当に辞退するのか電話で問い合わせている」
と13日夜に投稿。

しかも、
「今日確認した人たちはみんな勘違いだった」
として、
「人口の多い自治体だとどう処理するんだろう。申請書を信用して機械的に処理すると後々大変だな」
との心配をつづっている。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 07:56:21 ID:kfuRL4o3.net
アベノワナダワナ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 08:20:42.60 ID:fYLqY/jc.net
交付金にまでトラップしかけてなにがしたいなか?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 08:25:42.98 ID:4kFfhv4l.net
10回以上も申請出来てる様子

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 15:21:14 ID:aPAW5K64.net
もう、IDもパスワードもいっぱいあってどれがどれやら分からなくなるよ。
紙に書いておくとかパスワードの意味がないような・・・・・・

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 17:06:04 ID:M0RQlbq5.net
>>328
そこで管理ソフト「パスワード・マネージャーV」の登場ですよ。
パスワードを入力するだけで1000個のパスワードが即座に呼び出せる優れ物。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 17:17:01 ID:kfuRL4o3.net
そして、HDDクラッシュで初期化
再起動したら全部消えてた

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 17:46:15.95 ID:5HD8Z3MW.net
>>329
あのタイプの物はちょっと不安です

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 19:04:35 ID:TuC8eIO6.net
>>328
excel化しておけば・・
内蔵HDD入れて、できれば外付けHDD、USBにバックアップ。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/15(金) 23:48:14.82 ID:rFuqT4aP.net
orz.....

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 03:33:08.75 ID:b6ZWb6kW.net
紙に書いたほうがまだマシだべ。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 05:44:34.36 ID:4B7ZUXez.net
みなさん苦労してますなあ
私の㊙パスワードご披露しましょう
太っ腹でしょう エッヘン ほんのさわりですがね

終生かわらないもの それにひっかけて作ります
たとえば自分の名前 それにひっかけて 画数とか数字とか 暗記もの
歴史の年代覚えるみたいにとか

自分の終生変わらないもの+それにひっかけて=パスワード
おわかりかな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 06:18:42.59 ID:qA4zhxGW.net
東京は昨日新規感染が9人と減少しているが、死者は7人と増加傾向。
もうアビガンも投与出来る病院が増えている筈でレムデシベルも投与出来る。
投与出来ない方が亡くなっているのか。
一概に言えないが新規感染が少なくなってきたのだから、前と違い徹底して
検査しアビガン等早期投与し、死者を無くして欲しい。

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 06:21:25 ID:ihsQTnBe.net
あくまでも薬剤は補助
繊維化した肺機能は元には戻らないw

多臓器不全でのたうち回る程の苦しみの果てに亡くなる

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 06:55:18 ID:bya0e48I.net
ご飯食べたかも忘れそうなのに、パスワードなんか覚えていられないよ。
なんでもID・パスワード・・・・・
マイナンバーカードなんか要らないよ。
役所は直ぐ近くだから、パスワード思い出す前に役所についてるよ。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 07:00:08 ID:N5XKhtJW.net
>>335
歴史の年代なんていいと思うぞ。
1185+1868とかね。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 07:18:51.83 ID:ihsQTnBe.net
定期的にパスワードを変更する事をお勧め致します

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 07:36:48.53 ID:qA4zhxGW.net
パスワード忘れた云々じゃなく、何故自治体に行って変更登録しなけりゃ
ならないの。
ネットで再登録出来ればいいだけのこと。
こんなことやってるからITでもAIでも周回遅れなんて指摘される訳です。
そのIT大臣があれじゃ話にならない。
人材がいないのだから民間から登用すればいい。
役に立たない、或は世界的に政治は三流と言われるのだから高い給料や
政党助成金等大幅に減らせばいい。
もう遅いかも知れないが、早く手立てしなけりゃ貧困国にまっしぐら。
アベノマスクなんてそのもの、3.11の時の政権を悪夢のようだと
言ったが、今の方が悪夢が進んでいるように思う

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 07:37:00.63 ID:4B7ZUXez.net
山田太郎
YAMADATAROU
やまだたろう

子音だけ取り出し YMDTR
この YMDTR のあいだに誕生日の数字とかを入れると
1940年生まれなら Y1M9D4T0R という具合に
これなら忘れない どっちが先か忘れそうだと思ったら
Y1 だけメモで思いだすとか工夫次第

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 07:40:47.97 ID:ihsQTnBe.net
定期的にパスワードを変更する事をお勧め致します

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 07:42:40.23 ID:LBp9gl8k.net
>>342
1つの同じパスワードをあっちこっちで使いまわすならそれでもいいけど、数十のパスワードをどうやって区別するんだい?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 07:45:45.48 ID:6cX6HJ7e.net
銀行カード以外に
100以上のいろんなパスワードを覚えてる俺って凄い

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 08:15:19.71 ID:I4nerjfb.net
>>342
これ良いから、皆に広めるわ…!

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 08:28:55 ID:4B7ZUXez.net
数十のパスワード はいくらなんでも多すぎだ私には
>>345 に聞いてみればよい

たとえば自分だけがわかる規則を作る
銀行系につかうなら頭は G とか
銀行名の三井なら 頭はM とか3とか321(ミ・英語のツーで2・イ)
頭だけ変化させる
いろいろそこはその人のやりやすい形が一番わかりやすいし 他人には難しい

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 08:56:29 ID:966y23QS.net
今朝のニュースを見てたら、年令制限付きで再開するジムがあって驚いた

50歳以下のみ入店可能だそうだ。一時的とは言ってたが

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 10:44:18 ID:MBgmO8pX.net
>>347
数十のパスワード はいくらなんでも多すぎ?
いやいや、普通にネットしてたらあるだろ、無い方がおかしい

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 10:52:35 ID:jac/q/v4.net
銀行一行だけでも年に数回パスワード変更するので
数十どころか数百になるわ

おまいら、リスク管理甘くね?
そっくり抜かれるぞ!

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 10:57:41 ID:aKzxwqEA.net
年金だけで悠々自適には
抜かれるような残高無いわ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 11:02:45 ID:ihsQTnBe.net
1,000万づつ
10行くらいに分けて入れとかないと
銀行破綻は数年内に来るぞ

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 11:03:20 ID:bya0e48I.net
これからどんどん年取っていくと、パスワードどころかメモしておいた紙の置き場所も
分からなくなる。
指紋認証も冬は手がカサカサで認証しにくくなるし、虹彩認証も白内障になればどうなんだろう。
静脈認証はどうだろうかと、いろいろ考えるけど。
それより、毎年の確定申告も出来なくなるんだろうなと、心配ばかりで年はとりたくない。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 11:07:31 ID:39IXgQRR.net
84歳くらいまでは
頭が衰えたく無いなぁ

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 11:34:30 ID:AqRF/Vrc.net
>>347
私もそのような一定のパターンでパスを作っていてほとんど覚えているけど
IDは覚えられないわ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 11:51:12 ID:bTRQ5yzW.net
>>352
決済口座に変更すれば、全額保護されるよ。利子はつかなくなるが

今は3つの銀行に分けて預けているが、一番額の大きな口座を決済口座に変更する予定
コロナのせいで、先期は100億減収したと地元NHkが報道したから

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 11:53:06 ID:ihsQTnBe.net
国税に晒したくない

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 12:07:02 ID:bTRQ5yzW.net
でも新規口座を作ろうとしたらマイナンバーの登録が必要でしょ

既存の普通口座を決済口座にするには、マイナンバー登録はいらない模様
持って行くものに指定されなかった

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 12:22:17.67 ID:ZkJYETNP.net
ゆうちょ銀行(現)のカードは日本郵政公社で郵便貯金のロゴw

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 14:23:42 ID:HxDh6pak.net
年金だけで悠々自適な生活営めるなら貯金は要らない
あっても結局使わないし

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 14:51:56 ID:JgtOg6Fz.net
欲しい物がないよ。
さんざん探してアジサイの鉢植えが見つかった。
¥2980円 どっしょかな

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 17:09:58.03 ID:sEi8LSrzR
柿の種から芽が出ました
柿の盆栽を作ってみたいです

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 17:45:50.62 ID:N5XKhtJW.net
>>358
もう既にバレてんじゃないの?
若しくはマイナンバー提出してるのを忘れてるとか・・

某メガバンク(M銀行)の支店で昔作った普通口座の他に新たに投資信託口座を
開設したら、マイナンバーの提出を求められた。

もう一つのメガバンク(M銀行)は所得税の還付金振込口座に指定して申請したから税務署にはバレちゃったなあ。

まあ色々な情報からマイナンバーと銀行口座は知らないうちに紐づけられてデータベース化されてるよ!

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 18:26:31 ID:966y23QS.net
不正をしてなきゃ、別に気にする必要ないだろ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 19:13:04 ID:P538EbCA.net
>>352
俺はメガバンク二行、信託二行、郵便局、地元地銀三行、その他二行にバラしてる

総レス数 1026
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200