2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

60才以上の純金融資産5千万以上保有者のスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/14(金) 17:32:32.55 ID:lqwWCwq1.net
日本国内での分類
超富裕層:資産5億円以上         7.3万世帯  0.137%
富裕層:資産1億円以上5億円未満     114.4万世帯  2.162%
準富裕層:資産5,000万円以上1億円未満  314.9万世帯 5.952%
アッパーマス層:資産3,000万円以上5,000万円未満  680.8万世帯 12.87%
マス層:3,000万円未満          4,173.0万世帯  78.87%
合  計                 5,290.4万世帯   100%

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 19:24:53.02 ID:tdMildIX.net
現在の各種安全装置はあくまで「安全支援システム」でACCも
ハンドルから手を離したら警告メーッセージや警告音が鳴って解除される

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 03:36:50.39 ID:xIX7u6y9.net
>>49
AI の進化速度は早い。
人間より正確に道路状況を把握し、人間より正確に反応できるようになる時代がもうそこまで来ている。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 11:38:51.23 ID:sRoFPeP0.net
高速、バイパス道等の自動車専用道路なら自動運転可能だろうけど
カオス状態の一般道の自動運転はまだまだ無理だと思う
未だに最新カーナビでも大ボケルートを示したりするし

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 12:26:19.61 ID:QLzLHb4e.net
昨日テレビでサンフランシスコ在住の日本人が自動運転車に乗ってたよ。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 13:19:37.18 ID:wSv2EsVt.net
ここは
自動車メーカーかな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 16:51:16.55 ID:Iq10hvey.net
運転支援システムだから自動運転ではないが、クラウン220型に付いているのは車線はみ出しサポート
全車速追随支援、最高速度の標識の表示と音声お知らせ、バックでの車庫入れのステアリング不要の自動アシスト等
また常にトヨタのオペレーターに繋がる支援システムで凄いよ。こう言うのに乗ると院長とか大津やその他の年寄りの事故は無かったと思う。
もう発注した。皆さん資産をたくさん持っているのだから、良い車に乗ろうよ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 17:30:58.56 ID:QLzLHb4e.net
車は自分で運転するもんじゃないよ。
リスクが大き過ぎる。
歩きだけで生活ができたほうがいいね。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 17:51:29.40 ID:wSv2EsVt.net
>>56
ゴールデンペーパードライバーとしても賛成したいですね!
車は乗せてもらうものです。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 20:38:21.29 ID:sRoFPeP0.net
>>55
バックでの車庫入れのステアリング不要の自動アシスト以外は
私の車にも妻の軽のN−BOXにも付いてますよ

予防安全性能
https://www.honda.co.jp/Nbox/webcatalog/performance/active-safety/index.html

>>56
郊外の新興住宅地に住んでいるので車は必要なんです

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 20:40:29.88 ID:sRoFPeP0.net
旧型プリウス事故は現行型プリウスだったら防げた説が有力ですね

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 07:33:24.84 ID:W9H7I3ue.net
トヨタは社会に貢献するという姿勢を捨てて強欲路線にシフトしてるから好きではない

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 09:00:59.13 ID:3UD89d8S.net
資産税かけられても余裕でしょう。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 10:45:42.84 ID:HfQrFZ5h.net
トヨタはこれから来る EV 自動運転の大波後も生き残る準備でもう精一杯だよ。
ほぼ生き残れないとは思うけど。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 10:53:30.73 ID:F6D0e7FJ.net
一番危ない自動車メーカーは三菱だと思います

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 11:47:09.60 ID:F2+xn+Nm.net
トヨタ車はリセールバリューが一番高い。日産なんてゴーンの顔を思いだすので嫌だな。間違ってでも免許返納なんてしない様にね。今から劇的に変わると思う。その時返納してたらもう遅い。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 18:44:15.91 ID:dO3SlX6s.net
日産車は全車よだれかけ標準装備だから嫌い

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 19:15:00.14 ID:Uj+GdQbO.net
今って、スカイラインとGT−Rって完全に別車なんだってね。
自分が若い時代はたしか
ケンとメリーの愛のスカイラインGT−Rって言ってたよな。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 20:46:43.47 ID:F6D0e7FJ.net
今のGT−Rは化け物のような車になってますよ
値段も一千万以上しますし

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/29(土) 16:18:19.04 ID:5Jkjo9ZT.net
相続なんだけど自分が妻より早く死んだら配偶者控除多いからいいけど
妻が先に死んだら相続人は子供一人だから今から対策考えようかな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 09:17:41.55 ID:sdfdZhy1.net
>>68
ひとり子ですべて父親から相続させると控除額はわずか3600万。
妻と自分の二人に分散させると7800万。さらに枠を越える分も累進だから大きく違ってくる。
早く対策をとっておくべき。
おれは金融資産は名義も印鑑も別々に変えているし自宅は妻に贈与済み。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 11:51:51.01 ID:H1fK9Zdb.net
>>69
その場合、奥さんんは贈与税を納税したんですか?
たしか生前贈与は年110万円以上で税金が掛かるとか
年100万で何年も繰り返すと、脱税の疑いでマル査が動き出すとか

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 13:04:25.10 ID:bL9ufkVt.net
ネットで相続の配偶者控除の記事見てたら配偶者控除の条件が…

•年間の合計所得金額が38万円以下であること

妻は年、70万程の年金を貰っているがこれは合計所得金額に含まれるのかな?
税務署に電話して聞いてみよう

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 14:20:11.98 ID:iC49iGVy.net
配偶者はさておき、子にはまとまった財産など残さないほうがいいよ。 ろくなことないから。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 16:02:41.33 ID:wnybHQbq.net
1.6億円まで非課税だったよな
大丈夫な気がする

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 16:09:33.02 ID:5SV4bYIe.net
>>73
16000万円って何税の話?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 16:23:03.46 ID:eranxOjT.net
相続税の一次相続の配偶者の控除額。この場合二次相続の子に20〜30%かかる。良く研
究しないと損するぜ。不動産はもうしょうがないが、現金等は対策が必要です。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 16:59:52.76 ID:bL9ufkVt.net
配偶者控除は1.6億円まで非課税なんですけど
配偶者控除にはいろいろ条件があるみたいなんですよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/30(日) 17:36:09.87 ID:5GASSh3e.net
小梨だから大丈夫かな
弟がいるのが気がかりだ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 09:20:53.46 ID:G/1sURwA.net
>>70
贈与税がかかるなら贈与なんてしない、相続税の方がずっと安い。
夫婦間贈与の特例で居住用の不動産なら大きく控除される。
ただし登録免許税がかかって50万ほどは捨てなきゃいけないから不要な人はやめとけ。
>>73
ばかだね、そりゃ税務署は配偶者には控除するさ。その配偶者が死んだときに全体に課税してがっぽりとれるからね。
逆に言えば配偶者控除を利用するやつはよほど仲の悪い夫婦でなきゃ バカ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 09:23:56.03 ID:G/1sURwA.net
>>72
子供に残したい訳じゃない、国にだけは取られたくない。
だって資産ってすでに所得税をがっぽり取られた残りだぜ、二重取りは許せない。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 14:41:41.62 ID:wkQgQhka.net
週刊誌なんか読むと税務署は死後3年位前の預金とか資産の動きを見るそうだと書いている。株券は早く
現金化しておいて、その後の預金はどうするかだね。おれはネット預金に分散し始めている。残ったのは
タンス預金にして控除限度額位を銀行に置いておく様にしようと思い、まずネット預金のイオン銀行に2,500万円
移した後(毎日200万円づつ入金)しばらくしてスマホのエラーで繋がらなくなってもの凄く焦った。消えたのかと思った。
電話しても問合せの所まで行きつけるのに30分位かかる。もう少し年が行くとどうなるかと思案するな。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 22:38:07.03 ID:Pci2nqTj.net
何千万もタンス預金するのは不安

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 01:53:18.44 ID:AUZpk8sq.net
我が家は、父が亡くなる時に、母に相続放棄してもらって、我々兄弟二人が相続するつもり。
そうすることで、母が亡くなった時、相続税がかからなくなるようにしようと考えている。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 15:05:33.74 ID:DMYKgsww.net
65歳から30年で家電製品を買い替えるのに300万以上はいる。
あと車も80まで乗るとして、15年軽でも300万はいる。  地方は必須
持ち家なら修繕費で1000万。
老人ホームでも入ったら、老後資金5000万あってもすぐなくなる。
厚生年金なら最低5000万いるだろう。
国民年金の人は1億はいる。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 16:08:06.13 ID:vjfims29.net
>>83
どんな計算してるのか良く判らない、それじゃ全然たりないと思うぞw
夫婦2人で月25万、年300万の年金があれば30年で9000万あるけれど
これが生活費に消えたとして、死ぬまでに家電、車、リホームに2000万ならば
老人ホームはピンキリだし入るかどうかも不明だけども、月1人25万、2人で月50万、年600万
これが10年として6000万、医療費に1000万、故に年金以外に不足する金は9000万w

つうか、こんな計算に何の意味があるのか、健康でないなら無理して生きる必要もない
金の続く範囲で生きれば良いと思うね

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 16:28:51.13 ID:ti5zkAOd.net
元気なうちに生活をコンパクトにして、便利な場所に引っ越す、という手もあるよ。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 17:17:41.12 ID:dJFzQ56/.net
生活をコンパクトと言っても地方の家なんて高くは売れない。賃貸に入るなんてプライ
ドが許さない。しかし一旦贅沢になった食生活は変更出来ない。旅行も長く行かないと
行きたくてウズウズする。そんなにケチな生活は出来ないな。やはりその位は掛るかな。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 17:33:07.56 ID:mxqHOhS3.net
わはは、そうなったら心臓を捧げよ!

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 19:55:18.37 ID:vjfims29.net
地方で生活をコンパクト?地方(政令都市で市中心から8km住宅街)に住んでるけど2LKぐらいで平屋駐車2台可で月5万
ぐらいの賃貸が近所にあるよ、でもさ今の家は4LDK築後30年だけど、売っても土地の単価が一時の半値だから60坪の
土地代から家屋解体費用引かれて1200万にもならない
その上、今の固定資産税と都市計画税で5万ほど、年60万も維持費は掛からない、既に十分コンパクトだよ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 20:18:20.70 ID:+d1si2+z.net
死タヒ死死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死死死死タヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒ
死タヒタヒ死死タヒタヒ死死死死死死死タヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死
タヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死死死死死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ
死死死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死死死
タヒ死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒ死タヒ死死死死死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ
死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死死死タヒタヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死
タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死死死死タヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死死タヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ
タヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ死死タヒ死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒ死
タヒタヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ死死タヒ死タヒタヒ死死死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死
死死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死死
死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死死タヒ死
死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死死死死死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死死
タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死死死タヒ
死タヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死死死
死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死死死死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ
死タヒタヒ死タヒ死死死死死死タヒ死死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ
タヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死死死タヒタヒ死死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死
死タヒ死死タヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒ
死死死タヒタヒ死死死死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ
タヒタヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死死死
死死タヒ死タヒ死死タヒタヒ死死死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ
タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ
死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死死死タヒタヒ死死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒタヒ
死タヒタヒ死死死死死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ
死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死死
死タヒ死死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死死死死タヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒ
死タヒタヒ死死タヒタヒ死死死死死死死タヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死
タヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死死死死死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ
死死死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死死死
タヒ死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒ死タヒ死死死死死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ
死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死死死タヒタヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死
タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死死死死タヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死死タヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ
タヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ死死タヒ死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒ死
タヒタヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ死死タヒ死タヒタヒ死死死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死
死死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死死
死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死死タヒ死
死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死死死死死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死死
タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死死死タヒ
死タヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死死死
死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死死死死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ
死タヒタヒ死タヒ死死死死死死タヒ死死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ
タヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死死死タヒタヒ死死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死
死タヒ死死タヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒ
死死死タヒタヒ死死死死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ
タヒタヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死死死
死死タヒ死タヒ死死タヒタヒ死死死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ
タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ
死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死死死タヒタヒ死死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒタヒ
死タヒタヒ死死死死死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ
死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死死

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 20:18:31.81 ID:+d1si2+z.net
死タヒ死死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死死死死タヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒ
死タヒタヒ死死タヒタヒ死死死死死死死タヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死
タヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死死死死死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ
死死死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死死死
タヒ死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒ死タヒ死死死死死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ
死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死死死タヒタヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死
タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死死死死タヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死死タヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ
タヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ死死タヒ死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒ死
タヒタヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ死死タヒ死タヒタヒ死死死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死
死死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死死
死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死死タヒ死
死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死死死死死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死死
タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死死死タヒ
死タヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死死死
死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死死死死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ
死タヒタヒ死タヒ死死死死死死タヒ死死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ
タヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死死死タヒタヒ死死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死
死タヒ死死タヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒ
死死死タヒタヒ死死死死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ
タヒタヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死死死
死死タヒ死タヒ死死タヒタヒ死死死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ
タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ
死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死死死タヒタヒ死死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒタヒ
死タヒタヒ死死死死死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ
死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死死
死タヒ死死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死死死死タヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒ
死タヒタヒ死死タヒタヒ死死死死死死死タヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死
タヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死死死死死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ
死死死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死死死
タヒ死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒ死タヒ死死死死死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ
死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死死死タヒタヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死
タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死死死死タヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死死タヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ
タヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ死死タヒ死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒ死
タヒタヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ死死タヒ死タヒタヒ死死死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死
死死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死死
死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死死タヒ死
死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死死死死死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死死
タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死死死タヒ
死タヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死死死
死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死死死死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ
死タヒタヒ死タヒ死死死死死死タヒ死死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ
タヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死死死タヒタヒ死死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死
死タヒ死死タヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒ
死死死タヒタヒ死死死死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ
タヒタヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死死死
死死タヒ死タヒ死死タヒタヒ死死死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ
タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ
死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死死死タヒタヒ死死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒタヒ
死タヒタヒ死死死死死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ
死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死死

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 20:18:43.79 ID:+d1si2+z.net
死タヒ死死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死死死死タヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒ
死タヒタヒ死死タヒタヒ死死死死死死死タヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死
タヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死死死死死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ
死死死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死死死
タヒ死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒ死タヒ死死死死死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ
死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死死死タヒタヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死
タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死死死死タヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死死タヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ
タヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ死死タヒ死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒ死
タヒタヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ死死タヒ死タヒタヒ死死死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死
死死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死死
死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死死タヒ死
死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死死死死死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死死
タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死死死タヒ
死タヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死死死
死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死死死死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ
死タヒタヒ死タヒ死死死死死死タヒ死死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ
タヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死死死タヒタヒ死死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死
死タヒ死死タヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒ
死死死タヒタヒ死死死死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ
タヒタヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死死死
死死タヒ死タヒ死死タヒタヒ死死死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ
タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ
死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死死死タヒタヒ死死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒタヒ
死タヒタヒ死死死死死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ
死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死死
死タヒ死死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死死死死タヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒ
死タヒタヒ死死タヒタヒ死死死死死死死タヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死
タヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死死死死死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ
死死死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死死死
タヒ死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒ死タヒ死死死死死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ
死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死死死タヒタヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死
タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死死死死タヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死死タヒ死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ
タヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ死死タヒ死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒ死
タヒタヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒ死死タヒ死タヒタヒ死死死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死
死死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死死
死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死死タヒ死
死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死死死死死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死死
タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死死死タヒ
死タヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死死死
死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死死死死タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ
死タヒタヒ死タヒ死死死死死死タヒ死死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ
タヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死死死タヒタヒ死死死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死
死タヒ死死タヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒ
死死死タヒタヒ死死死死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ
タヒタヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死死死
死死タヒ死タヒ死死タヒタヒ死死死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ
タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ
死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死死死タヒタヒ死死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒタヒタヒタヒ
死タヒタヒ死死死死死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ
死死タヒ死タヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒ死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ死死タヒタヒ死タヒ死死

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 21:49:55.45 ID:EGRoQ8Up.net
三年程ほど前に親に為に数件の老人ホーム見学したけど
安い所で15万、高い所で26万ぐらいで平均18万ぐらいでした。
それプラス要支援、要介護のランク(?)で金額が上がっていきます。
それ以外に日用品、コーヒー等の飲やお菓子代等でプラス月2万ぐらいでしょうか。

26万の所は高台の立地で建物も立派で見晴らしがよくて
まるで観光ホテルのようなロビー、食堂で介護士(看護師だったかも)二人が24時間常駐。
15万の所は昼間のみ一人常駐でした。
私的には平均の18万ぐらいの所で充分たと思いました。

@大阪郊外

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/02(火) 22:04:15.73 ID:EGRoQ8Up.net
家電製品買い替えは家にある家電を全部書き出して
※耐用年数が10年、5年、3年の物をエクセルに打ち込んで
10年でどれだけかかるかを算出して1年当たりの想定出費を算出してます。

TV、冷蔵庫、エアコン等は耐用年数10年としてますが10年ではこわれませんね。
でも余裕をもって計算するのが大切だと考えてます。

※PC5年、スマホ3年

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 13:33:36.95 ID:+rUmMRN9.net
エアコンとか冷蔵庫は10年前の製品より電気代が少なくなっている。それと音とかも静かになっており
持つけれど買い替えた方が気持ちが良いね。テレビはもう直ぐ8Kが安くなるので待つかオリンピック
までに4Kを買うかですね。パソコンは3年を目安に買い替えないとHDDがクラッシュしたりして
えらい目に合うから予防の為にもね。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 19:29:25.47 ID:q0EzXLOX.net
今時、HDDの付いてるパソコンってないでしょう

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/03(水) 22:11:29.61 ID:uuBhdWIc.net
壊れてもない家電を買い替えるのはもったいない意識が働くんですわ
TVも8Kが話題になってますが今現在民法で4K放送をしてるのでしょうか?
3DTVも見事に立ち消えになったし歩みもせずに進み過ぎている感じがします
そもそも視力0.3で家では眼鏡をかけないので画質が良いのか悪いのかわかりませんw

液晶TVも10数年前と比較すると激安になってますし新技術の割高家電を買うのは
やはりもったない気がします
但し、車は今、各種安全装置の過渡期で最新安全装置装備の車が欲しいですね

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 00:44:26.15 ID:JoelmuP+.net
そんな高性能なテレビなんて要らないよ
ウチ全体がアンビエント化している
目も耳もだんだんとね(笑)

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 02:04:37.30 ID:v+sL22eP.net
>>96
自分も最新の安全装置を装着した車がほしいです。
しかし、あなたがいう通り、過渡期で急速に進歩しています。
3年毎に買い換える経済的余裕がないので、3〜5年待って最低10年は乗りたいですね。
それが終の車になるでしょうね。
しばらくは、今の車に安全装置を装着してしのごうかと思っています。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 02:43:17.91 ID:Bgu6WTtD.net
マイカーは去年買い替えて安全装置は単眼カメラ、ミリ波レーダー付きで
大体の安全装置が付いているのですがバックの自動ブレーキ(衝突軽減ブレーキ)、
オートハイビームは付いてません。

今後、もっと素晴らしい安全装置装備車が出てくるでしょうけど
三年毎に買い替えるなんてお金の無駄ですね〜。

200万チョイのハイブリットコンパクトカーでもナビ、バックカメラ、ステアリングスイッチ(超便利)、
前後ドラレコ等のフル装備すると諸経費含めて280万ぐらいになりますもん。

でもブレーキとアクセル踏み間違い事故は今現在の安全装置が付いていたら防げたそうです。
あのプリウス事故も安全装置が付いてない旧型プリウスでしたし。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 02:52:18.22 ID:Bgu6WTtD.net
しかし本当にどんくさくなった。
瞬時の判断力や視力も落ちたし視野、動体視力も落ちた気がする。
70歳過ぎたら免許返納してタクシー利用しようかな。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 11:40:15.48 ID:fLkpESjY.net
タクシーはいいぞ。
事故に遭遇しても、ほったらかしで次に乗り換えればいいんだから。
もう、メンドクサイ事は、やりたくないよ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 11:41:50.21 ID:fLkpESjY.net
>>97
そこでアンビエントかぁ。
言いたいことはわかりますが。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 12:29:04.11 ID:JoelmuP+.net
>>102
賛同者現る…
私の場合はブライアンイーノです(笑)

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 12:32:26.38 ID:Bgu6WTtD.net
ブライアンイーノ懐かしい!
あなた、音楽好きだったでしょう?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 14:52:45.70 ID:JoelmuP+.net
>>104
今でも好きですよ。とりわけヨーロッパ系、英国系、プログレが好みです。
秋にはストラングラーズを見に行きますが、オールスタンディングに萎え萎えです。
あの頃はロッキンオンもまだまだロックな雑誌だった(笑)
スレチでしたね!

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 15:29:13.15 ID:fLkpESjY.net
>>103
オブスキュア レーベルね。
全部集めようと思ったけど、コレクター気質じゃ無いので挫折。
でも、全部聴いたよ。
1970年代とは Brian Eno のことだよ。
My life in the bush of ghost とか、今聴いても痺れるね!

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 22:20:02.72 ID:Bgu6WTtD.net
プログレは聴きごたえがあって大好きでした。
イエス、キングクリムゾン、サンタナ、EL&P、タンジェリンドリームをよく聴いてました。
その頃はオーディオにも凝ってましたが今はミニコンポで充分です。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 23:06:11.38 ID:JoelmuP+.net
オーディオ…学生の頃は大人になったら凝りたいと思ってたのに、全然こだわらなくなってきましたね。
プログレ…今でもキングクリムゾン、イエスは来日すると見に行ったりします。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/04(木) 23:51:12.96 ID:Bgu6WTtD.net
キングクリムゾン、イエス、サンタナは酔っぱらって
YouTubeで聴くぐらいですが今聴いても全く古臭くなくて素晴らしいと感じます。

最近は古いノスタルジックな渋くて心地いいジャズを聴いてます。
クラッシックも聴くようになりましたわ。

私は若い頃にギタリストを目指した程の音楽好きです。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 00:31:21.92 ID:715VvguM.net
大学卒業でバンドはやめてサラリーマンになって、今度はサラリーマン卒業です。
これから時間はたっぷりあるでしょうから、まずは弦を張り直さないとです(笑)

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 01:56:28.93 ID:kjJ8V09g.net
ギター弾いててほんと、自分の能力才能のなさを自覚しました
ジミヘンドリックスやジェフベックには絶対勝てない
いや、ロックコンサートで前座に出てくるアマチュアバンドギタリストにも勝てないw

すっぱり、ギター弾くの止めましたわ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 09:06:19.38 ID:UxEOlm1n.net
皆若いな、おれの青春はグレン・ミラーでジルバだ、鳴らすのは電蓄。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 11:22:02.02 ID:9/cKcToc.net
親が死に絶えたので実家の整理をした。物置から40年以上前のソニーのリスン5と言うステレオのセット
が有り、秋葉原に行き色々聞いて部品も交換して直してみたが音がやはり今のオーディオとは違うな。
金と時間が損した感じだ。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 11:47:08.81 ID:VLNQx5po.net
大学生の頃は、オーディオに凝っててアンプとかスピーカボックスとかいっぱい作ったが、
今はほとんど捨てて音楽もほとんど聞かないよ。
オーディオメーカーも潰れたり身売りしたりで悲惨。
レコードとかは捨てずに持ってるけど、邪魔になるだけなので終活で整理しないと。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 12:17:45.73 ID:kjJ8V09g.net
レコードは売りに行っても二束三文なんでしょうか?
LP約100枚、シングル約200枚あります

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 13:22:52.32 ID:Cii1kexU.net
レコードの価値付けはプロでも難しいです。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 15:13:22.65 ID:cI4b85D1.net
普通に売ると1枚10円。 なのでヤフオクに出すのが一番だよ。ん万円で売れたりする

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 17:09:10.97 ID:AzVQR1zd.net
今日は銀行に行ってきた
都銀は俺たちなんかドブ板扱いだから
かみさんと合わせて8000万
信託の退職優遇に移すのさ
プラス退職金が4000万
一行に固めすぎかなぁ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 17:38:01.00 ID:Cii1kexU.net
地銀は何をやって稼いでいくのだろうか。存続できる未来をまったく想像できない。
俺が心配するような事でもないが。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/05(金) 18:37:28.26 ID:cI4b85D1.net
おそらく詐欺スレスレだが適法、というところでやっていくしかないはず。
投資信託とかジジイの理解を超えた商品を言葉巧みに・・・

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 02:31:15.07 ID:8Hvjgr97.net
>>119
1つの地銀に退職金優遇金利で2000万円預けている自分は、他人事ではない。
1年間1%の金利で乗り切りたい。後1年間は、地銀は大丈夫と信じている。
1年過ぎたら、分散する。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 06:34:20.86 ID:NvzoR+2/.net
倒産前に金融庁の査察が入って、その情報はネットでも見れる。
ブラックリストに入ってない銀行がいきなり破綻することはないよ
最悪でも他の銀行と合併という処置になるはず

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 08:41:02.78 ID:9BVTT00Q.net
大災害を想定して、一千万で粒金を買って、貸金庫に預けた

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 12:00:18.13 ID:dM58Zytz.net
貸金庫の保証はどうなってるの、災害や倒産は保証無しでは?
調べたら一番小さい金庫は6ヵ月1万5千円か

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 12:08:31.83 ID:6zkDOMXh.net
>>124
ご高配に感謝w
倒産や災害の可能性は否定出来ないが、事実上あり得ない
賃料は年間12,000円
何か?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 14:52:48.67 ID:AXAw0GY5.net
倒産しても金庫の中を持ち逃げしたら、立派な窃盗罪でしょう

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 17:49:32.04 ID:gz0yTa9J.net
貸金庫はエリアや銀行、大きさでかなり違ってくるみたいですね
以前住んでいた所は年二万五千円、今住んでいる所は
借りる条件が一千万以上の定期が必要で三万円。

※10年程前の話です

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/06(土) 19:09:25.67 ID:0X7INM5R.net
余生を楽しんでください

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 08:15:07.06 ID:KrJd/Lbu.net
貸金庫借りたので一安心
マンション最上階角部屋だから窓だらけで怖かった
全ての窓にセキュリティは付いてるけど
破られたら間に合わないものね

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 10:09:29.29 ID:YPUv12Ud.net
貸金庫て支店が無くなったらどうなるんだろ?現実に結構これからも出てきそうなんだよな。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 16:40:49.54 ID:K96FRnoV.net
貸金庫は小さいのだと札束はどの位入るの?一千万円の束10個は入る?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 17:06:53.64 ID:/9zAC/jU.net
>>131
そんなには入らないと思います
小だと二千万も入らないと思います

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 18:53:21.05 ID:SXsCT8MJ.net
ってことは、お札半分に折って縦で入るくらいか

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/07(日) 20:04:18.31 ID:5yjW3iQ1.net
小は深さ6センチぐらい、A4サイズ程の鍵のついた引き出しのような形でした

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/08(月) 09:15:53.01 ID:EXaS5SEd.net
貸金庫には大して入ってないな。実印と権利書、定期の通帳や証書。
契約書と遺書。
それだけだ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/08(月) 10:40:39.18 ID:ir2hTKuq.net
貸金庫にお金って、脱税でもするつもり?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/08(月) 10:52:42.41 ID:9j4Uc7AG.net
>>135 そう言う物を入れるのだったら自宅にちょっと高くて重い金庫を置いて入れてい
た方が安く上がる。貸金庫に入れるのは現金かゴールドですよ。株券は相続の時名義替
えをしなければいけないから手元で良い。
>>136脱税ではなく節税です。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/08(月) 11:17:59.07 ID:0GXYeQig.net
>>130
支店が無くなる時は事前に通知が来て
解約するか、統合先の支店に移すかの選択だろ。
自分の場合は定期預金だが、放置していたら
5駅遠くの統合先支店(信用金庫に移った。
その後その信用金庫自体が別の信託銀行に吸収されて
また地元の駅前の支店に戻って来た。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/08(月) 11:23:47.91 ID:kbdSDQ+1.net
今はもう株券はないのでは?

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/08(月) 12:50:08.95 ID:/3NamdR+.net
銀行が、紡績や石炭のような斜陽産業になるとは夢にもおもわなんだ。
時代の変化とテクノロジーの進化は凄まじい。
しかしまだこれは入口にすぎないようだから、その先が恐ろしい。
今の学生はたいへんだとおもうよ。
年上の言うことなんか聞いてちゃだめだよ、なんの参考にもならないから。
自分で考える習慣を身につけてね。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/08(月) 18:15:48.26 ID:ir2hTKuq.net
副業がOKの会社も出てきたね。
終身雇用の終わりで、退職金もなくなるのかな?
年金はどうなるんだろう?
厚生年金に入ってる会社の給料が少なくなり、貰える年金も少なくなるのかな?
結局、自分で老後資金は全額貯めないといけないと言う事か?

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 09:22:27.31 ID:MnHdrWyF.net
本当に信頼できるのは頭と腕、金は頼りにならないが頭と腕さえあれば稼げる。今日の糧は今日稼ぐ。明日も頭と腕で稼ぎだすさ。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 14:10:08.29 ID:4oEr5uXh.net
恐怖の心霊体験をしてしまった
昨夜車の中、私1人のはずなのに、「スーー、シューー」っていう息遣いが
背後から聞こえてきてゾッとした

実は宅配から受け取ってきて後部座席に置いた、北海道産のホッキ貝が
新鮮すぎて呼吸してる音だった。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 14:13:45.01 ID:4meGtRnv.net
おいおいおいおいおいおひー?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 14:31:45.21 ID:aD1uG8ze.net
このスレにいる人で元銀行員は地銀レベルだと上手く行くと8千万円位は持っているだ
ろう。元都銀だと億かな。第二地銀とか信金レベルではいかんな。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/09(火) 20:06:45.02 ID:CXQl6OOE.net
企業年金のある人は余裕ですね

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/10(水) 08:04:25.74 ID:bofZZiPw.net
都銀でも地銀でも、親元に家か土地があり住居費が少額で済み
子供がいないか、或いはいてもデキが良くて地元の公立進学校から
国公立大に進むような環境なら、嫁さんが専業主婦のままでも
1億は持てるね。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/10(水) 09:26:31.86 ID:ATmCd7wb.net
>>25 面白いから疑ったら、やっぱりねえ。無断でいいのかい


凛︎ (@luminescence130)さんが投稿した、とある「恐怖体験」を巡る呟きに注目が集まっています。
『車の中、私1人のはずなのに、「スーー、シューー」っていう息遣いが背後から聞こえてきてゾッとしたの。宅配から受け取ってきて後部座席に置いた、北海道産のホッキ貝が新鮮すぎて呼吸してる音だった。』
さすが北海道、とてもいきが良いです。ネットでは、
・ワロタwww
・すっげえこええwwwwwww
・生命の神秘、的な事件ですね
・苫小牧のホッキは美味いゾー!
ーーーと、投稿を楽しむ声が寄せられています。以上、BUZZmagからお伝えしました。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/10(水) 09:28:59.36 ID:atZBT/6M.net
>>25は >>143 だった

総レス数 1002
258 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200