2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

60才以上の純金融資産5千万以上保有者のスレ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 13:34:19.48 ID:VFOXAShX.net
石坂浩二のやすらぎの里みたいな所に入りたい。金はあるし年金は25万円/月ある。しかし死に別れで
友達もいない。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 13:52:36.46 ID:QRfAF13a.net
ほんとに?
俺は嫌だな。
今の生活がそのまま続けばいいな。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/28(水) 14:05:05.52 ID:uu0uaCg9.net
>>285
盆に実家帰った時に母親が毎日見てたな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 17:09:22.46 ID:hazpqIGo.net
オレの友達で相続争いで遺言で負けたが、その後母親死での相続で8千万円手に入った奴がいる。
使い道に困り毎日悩んでいる様子だ。ボツ一だったが俳句の会とか文化講座に行くと後妻業の女に
騙されたらいかんと行くのを休んでいる。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 18:07:42.12 ID:1Xe4+q5e.net
それくらいの気持ちでちょうど良いんや

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 20:06:56.14 ID:oQ29Y4GD.net
相続8千万円って羨ましすぎですわ
全体の1〜2%ぐらいの人でしょうね

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/29(木) 20:54:46.02 ID:Pl++b8H5.net
>>290
そうでもないよ
不動産という太いのがあるよ
23区内なら相当数が億単位だろ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 17:08:16.11 ID:FaQpZe/X.net
都内に土地を持っているなんて良いよな。親戚がいるけど世田谷のたんぼのある所でも100万円坪
するんだって。おれの田舎だと県庁の商業地域でもその位だ。一極集中がいかんな。

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 15:20:52.80 ID:z0TfUjiN.net
人間死ぬまでに3度は家を建て替えれば面白い生活が出来るだろうな。30才の時建てた家はとっくに息子にやった。
二度目はテナントビルを建てて一番上の3階に住んでいる。物販のテナントが入りずらくなり料飲に貸したら
カラオケがうるさいので、3度目の家の建築を検討中。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 16:30:54.26 ID:vwP0Ckaz.net
>>292
だから首都移転なんて暴動騒ぎだろ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 16:39:54.54 ID:mGUvHV3y.net
>>294
首都移転はできないだろうけど、
皇居は京都に戻るかも。
でも、気候変動がさらに激しくなって、北海道に移転ってことになるかもね。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 20:58:09.38 ID:vwP0Ckaz.net
>>295
となると京都に帰るのは

羊羹やの虎屋だけか

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 22:21:03.45 ID:mGUvHV3y.net
>>296
元は京都なの?
青山通り赤坂に建て変わった本店があるよね。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 22:28:08.63 ID:khLQb1FW.net
>>295
あんな外人ばかりの街に返せんやろ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/31(土) 22:31:01.40 ID:juQI9/7a.net
>>293
建て替えしたいんですけど仮住まいのこと等考えると
面倒すぎで買い替えを考えてます
でも新居物件探し、自宅売却、契約、引っ越しのことを
考えるとそれも面倒

どうすりゃいいのさ、この私♪

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 04:37:25.36 ID:QVG6H6ch.net
>>289
寂しく独り人生を選択してるよ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 15:38:38.88 ID:jIFASrMc.net
新築の家に住めるのはこの上ない贅沢だよ。電化製品も新品で静かで空調の効いた住まい位しあわせな事は無いよ。
>>299買い替えすると今度の家は土地代も入るからかなり高くなるよ。家の解体費は3万円/坪位だよ。メーカー
によれば新築中の移転先の借家を用意してくれる場合もある。若しくは自分で探してレオパレスに入れば良いと思うよ。
中古の住宅は土地と違いすぐ売れるよ。色々な不動産屋に依頼したら良いと思うよ。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 16:01:58.73 ID:WVy0UVB8.net
はぁ?、レオパレス?家財道具はどうすんだよそれが問題なんだよ
適当なこと言ってんじゃねーよ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 16:02:02.98 ID:yXRMADM5.net
建て替えるならコンパクトなバリアフリーがいいよ。
さらに、動線がよく考え抜かれた家。
あとは断熱性。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 17:15:54.81 ID:Gh2pcyeP.net
うちは、ネコちゃんがいるから何にもできないよ。
絨毯や柱は爪とぎ場になってるし。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 20:31:19.38 ID:B7fQOmLU.net
6年前に30万強で買ったフジ医療器のマッサージチェアが不調
修理見積に来てもらって5万以下なら修理、以上ならこれ買うぞ

リアルプロ EP-MA100-K [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0001161527/?lid=myp_favprd_itemview

マッサージチェアは高価な割に耐久性が低くて10年もたない
今ので三台目だがマッサージチェアの心地よさを知ると
もうマッサージチェアなしでは生きていけないw

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 20:44:33.79 ID:hP5nzraK.net
>>304
うちも、さみしがり屋のネコがいるので、金も時間もあるけど海外旅行には行けない。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 21:49:14.99 ID:yfpQKquK.net
>>306
うちは、別々に海外旅行に行って、誰か1人残って猫の世話をしている。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/02(月) 21:52:53.82 ID:yfpQKquK.net
>>304
猫2匹いて爪も磨いでいるけど、
爪研ぎ用の柱(ペットショップで買ったらしい)でやることが多いから、
家はあまり傷ついてない。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/03(火) 13:53:38.30 ID:P7GW7vYB.net
>>302 荷物はもう一部屋レオパを借て入れて置く。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 13:56:21.45 ID:hAyfIZoR.net
新築は近所の工務店に依頼するのとハウスメーカーに依頼するのではどちらが良いだろうか考え中。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 16:20:23.73 ID:/3AzPuqp.net
マッサージチェアーは習慣性がある。
脳幹まで振動が伝わって、脳内麻薬、快楽物質の放出を促すのだろう。
その結果、マッサージチェアーがないと生きていけないと言い出す。
そんなものを使ったら人間おしまいだ。
教えてくれてありがとう。

そういえば、最近、若い人のカフェイン中毒が問題になっている。
大量のカフェインを含むエナジードリンクを飲むと、眠気が取れ、勉強が進むのだという。
しかし、薬が切れると鬱になるので、また飲んでしまう。その結果・・・

自然界は危険に満ち溢れている。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/05(木) 17:38:08.72 ID:X9PoQJf7.net
インターネットとサイクリングに依存してるな。
起きたら雨風温度が気になるもんね。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 09:21:18.02 ID:+2udNlrH.net
>>312
くれぐれも事故には気をつけて、谷垣先輩の例もあるし。
おれも元サイクリストだが現在は選りすぐりの6台を残してすべて処分、レストアとパーツ磨きを楽しんでる床の間サイクリストになってしまった。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 12:00:45.27 ID:OjI+Q1uG.net
>>313
盆栽も楽しいですね。

自転車漕いでると脳からある種の物質が出てくるんだとおもう。
不意に多幸感に包まれるときがあってそれに依存するのかも。
水道水と自転車で合法的にぶっ飛べるというお手軽さ。
ちょっとここんとこ暑すぎて走れませんでした。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 12:53:49.49 ID:oLdGEWhM.net
サイクリングは骨への負荷が少なく、老化防止にあまり効果がないとの事
散歩等の歩く運動も入れた方がいいよ、俺は階段を降りる様にしてる(上がるのは疲れる)

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 13:28:13.08 ID:i6O4aiMT.net
オレ団塊だけどジョッギングが趣味になった。10年位前はやはり歩いていたが、ある日
性格がせっかちだから歩くのはかったるいと思い走り出した。これが良かったのか、
それ以来、週に3回位走っている。4〜5km位を一時間。スマホのアプリを入れて自己挑戦で面白いよ。一人で好きな時に出来るからゴルフは遠ざかってしまったな。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 13:28:30.64 ID:OjI+Q1uG.net
子供の頃から自転車ばかりに乗っていて、プロ選手になったんだけど、骨が弱すぎて引退した人がいましたね。
骨への刺激は重要ですね。

新城 選手が歩きと自転車は使う筋肉が違うっていってましたね。
ちょっと歩くだけで筋肉痛になるって。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 13:35:05.35 ID:OjI+Q1uG.net
秋からジョギングを始めようとおもってました。
最初の目標は 10Km を 1時間で。
クリアできたら、フルマラソン 4時間で。
何年かかるかわかりませんけど。
まあ気長に。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/06(金) 13:42:40.01 ID:C3cvrsS8.net
4〜5Kmをジョギングで1時間ってのは不可思議な数字ですね。
わたしはウォーキング(速足)なんですが
歩数・距離・消費カロリー・脂肪燃焼量・活動量を携帯機器で測定していますが
5Km、6000歩のウォーキングで正味40分で歩けますね。
ああ、途中で20分の休憩が入るんですね。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 11:42:25.16 ID:zB32TK5B.net
>>319
おれもウォーキングだけど時速6kmは出てる。いわゆるLSDなんだろうけど歩く方がきつそうに思うな。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 14:30:47.91 ID:IDfjRVAH.net
>>320
小走りのほうが明らかに楽ですね。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 14:32:53.23 ID:KXi9/oFy.net
>>316ですけど約5kmを50分で途中で柔軟体操と言うか腕立伏せ20回スクワット20回体回転40回
しています。アプリでは平均時速5.1kmで最高8.5km位。速歩の人には抜かれます。
ただ走ると言う事は二本足が地面から両方共接地していないと言う事で運動量は多いそうですよ。
一日おきですが夏は疲れが来ますね。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 13:42:46.76 ID:XMLxVHIL.net
ゴルフ会員権を2つ持っているが、滅多に行かなくなって年会費ばかり払うのがアホらしくなった。
売ろうと思い聞いたら只みたいな値段しかつかない。
しかし2つで10万円の年会費を払うだけの値打ちは無いな。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/09(月) 21:20:43.82 ID:CzirMoOc.net
>>297
せやねん
天皇と一緒に東京へ行ったんよ
それを売りもんにしたんよ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 09:45:26.52 ID:489UhWSZ.net
>>319
ウオーキングで5キロ40分は早いね 自分は60分弱
確かにアップダウンありだし、信号待ち、階段など
でも ジムのマシンだと時速7キロから歩いて 1時間で10キロ走っている
外と内じゃ比較できないね これだけ暑いと外の体力消耗は半端ない

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 12:25:39.53 ID:Orsl+ZYB.net
ウォーキング10kmは継続しない、オレの場合

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 13:18:11.36 ID:KRspW8hU.net
オレ今度上京した時皇居ランをしようと思っている。思えば50年前に修学旅行で皇居に行って以来皇居見た事ない。

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/10(火) 14:48:33.98 ID:NNuFw1Xg.net
二年に一度くらい自転車で一周してる。
歩道はかなり良くなったよ。
だけどタイミングを選ばないと混雑が凄くて、帰りたくなる。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 09:04:01.93 ID:ZjZz4S5J.net
半年点検に昨日行ってきて走行距離を確認したら半年でわずか2000キロ。
こりゃもう車は要らんかな?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 10:43:27.99 ID:SAVAJ2zA.net
俺なんか1年で1000キロもいかないよ
ガレージから出すのがもうめんどい
まあ、例の事件から運転する気が起きない
というのもあるけど

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 13:37:38.50 ID:BkoiP4Tn.net
私は、年500キロ。
定期点検に出すのに、少しは乗らないとと思って乗るだけ。
もう一台あるが、こちらはお買い物車で近所ばかりでやはり年500キロくらい。
自動車税だけで合計65,000円以上で、任意保険が合計140,000円位。
これだけでもタクシー使った方が安上がりなんだが。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 14:01:11.02 ID:iv/mGnT7.net
オレも二度車検取り6年目で25,000km位です。ハイブリッド車だから二か月に一度位
しか給油しないよ。用が無くても一日に一度は乗っている。何時でも何処へでも行ける
と言う安心感が良い。時々高速に乗ってサービスエリアで昼飯を食うのが楽しみ。
高速では昔の感を衰えさせない様に150km位位出して抜きつ抜かれつで走っているよ。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 14:06:46.61 ID:btC10AQ3.net
2年前に車やめた。
家の隣の駐車場にカーシェアの車が駐まっていたのをみつけたのがキッカケ。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 15:37:34.49 ID:F9Hgx76R.net
>>332
それやると相手によってはあおり運転の口実になって危険アルヨ。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 16:58:20.81 ID:F9Hgx76R.net
この絵の感じになるかと。(上手に描けてるね)

 https://i.imgur.com/dvyM3jl.jpg

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 21:50:35.32 ID:wlEs9E6a.net
>>329
その程度の走行距離なら半年点検不要じゃないですか?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 21:55:35.00 ID:wlEs9E6a.net
マイカーの車格にもよりますけど年間走行距離が〇キロ以下だったら
タクシー利用の方がお得とかのシミュレーターがあればいいですね
ネットで探したらあるかも

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 08:53:15.76 ID:fcwd61+P.net
免許書き換えたばっかり
ずーっとゴールド
だって全然乗らないんだもん
都心に住んでるからタクシー乗り倒してるけど
それでも駐車場借りるより全然安いんよ
駐車場高すぎ!

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 09:09:18.60 ID:OqR7ZkzY.net
>>336
おれもそう思うが現役時代の年三万キロ走ってた頃パックにして以来面倒なのでだらだらと。
ただ点検どころか車自体役に立っていない。
その2000キロも旅行で1000キロ以上乗ってのことだから日常では徒歩で十分。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 10:04:42.08 ID:SZIUZ7BQ.net
年寄りで軽に乗っているとあおりを受けやすい。だから大きい車に乗るべきです。中古
でもベンツとかBMとかレクサスに乗ればあおりを受けるどころか、道を譲ってくれる。
金があるのだから中古で故障すればまた買い替えれば良いんです。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/12(木) 11:04:01.05 ID:Z+ki6VIp.net
ここ二年以内にぐらいに発売された最新安全装置付きの車に乗るべきです
一時期プリウス事故が話題になりましたがあれは旧型プリウスで
新型プリウスならあれらの事故は防げたそうです

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 03:02:35.90 ID:nF/dFjku.net
>>341
安全装置は、各社の性能がまちまちです。トヨタの場合、高性能版と廉価版があります。よく調べて買わないといけません。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 03:08:11.85 ID:nF/dFjku.net
>>340
大きな車は事故にも強いです。
自分は軽自動車には乗りたくありません。
ただし大きな車は運転しにくいです。
各自の技能、よく使う道の幅等も考えた方がいいです。
自分の場合、このスレにいますが、決して多いと思ってないので、1500の普通車です。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 11:42:43.94 ID:NgN4qzHq.net
三人以上乗ることはほとんどないのでマイカーはコンパクトカーですけど
主に旅行で遠出したり高速に乗ることがなくなったら軽でもいいかなと考えてます

点検の時の代車で最近の軽に何度か乗りましたけど凄くよくなってますよ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 15:05:30.82 ID:wnWLPVWu.net
大きさは軽レベルで最高級の装置を全て持ってる車が欲しい。
今、Nboxが人気らしいが他にもあるかな?
メーカーが理想のを作ってくれたら400万でも買うよ。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 15:36:21.36 ID:yPXcBD1v.net
>>345
そういうコンセプトの車は過去に何回か出てきたけど、ぜんぜん売れないらしい。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 22:14:00.99 ID:NgN4qzHq.net
>>345
Nboxでも最上級グレードのカスタムターボ2WDなら諸経費、OP含めると250万程しますよ
(純正ナビ、バックカメラ、ステアリングスイッチ、ETC、前後ドラレコ、ボディコーティング、
点検パック、延長保証、フットライトと車内イルミ、ナンバーフレーム等の小物)
私は細かいw

安全装置は充分な物が付いてますけどBSMとRCTAは付いてないと思います

ブラインド・スポット・モニタリング(BSM)&リア・クロス・トラフィック・アラート(RCTA)
https://www.youtube.com/watch?v=NQGy6T7x_4w

自動駐車アシスト、アラウンドビューモニターはOPにもないと思います

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 22:15:22.08 ID:NgN4qzHq.net
>>346
過去に軽規格で超高級仕様の車種は発売されてないと思います

外車ならアバルトがありますけどこれはスポーティーにチューニングしただけの車です
https://www.abarth.jp/limited/595_competizione_pp3/?ref=topBanner

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 22:35:54.98 ID:yPXcBD1v.net
>>348
軽規格にこだわるの?
それは無理でしょ、いくらなんでも。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/13(金) 22:50:08.94 ID:NgN4qzHq.net
>>349
いや、私は拘りませんよ
軽はトレッド、ホイールベース幅の問題でどうしても安定性に欠けるので正直、嫌です
たまに軽を運転することがありますが常にフラつき感を感じます

コンパクトカークラスで上質な車種があればと思います

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 00:23:14.76 ID:ziC/4ukM.net
>>345
軽自動車に最高の安全装置を付けても、側面から突っ込まれたら、安全でないと思う。普通車とドアの薄さを比べるとそう思う。衝突安全性能は、車の大きさや重さが関係してくる。安全性を確保したいのなら、ある程度大きい車がいい。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 01:09:21.31 ID:Zd6iZhMd.net
ちょっとキレました

安全性については多様な意見があると思いますがそれじゃバイクや自転車はどうなのかと
完全無防備状態の歩行はどうなのかと

安全性重視するなら車に乗らず、歩く時も通り魔に会うかもしれませんから
ボディーガードを付けてはどうですか?

そんな神経質な人は完全VIP特別仕様の防弾ガラス車に乗っとけばいいんじゃないですか
衝突安全性テスト結果を調べられるサイトもありますから
それを参考に車選びをしたらどうですか
 

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 01:12:12.34 ID:Zd6iZhMd.net
側面から突っ込まれたら怖いですね、後ろから突っ込まれたら怖いですね
アレも怖い、コレも怖い
そんな人は車に乗るべきじゃないですよ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 01:14:43.24 ID:Zd6iZhMd.net
飛行機も怖い、船も怖い、レールの上を走ってる電車も怖いですよ
どれもごくまれに大事故ありますからね

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 01:19:16.01 ID:Zd6iZhMd.net
>>351
あなたにお似合いなのは衝突安全性抜群の戦車ですねw
戦車でお買い物ってのお洒落じゃないですかww

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 02:05:58.43 ID:Zd6iZhMd.net
今日はキレた

安全バカ、健康バカにはうんざりだ
安全バカは強固な地盤の高台に地下に核シェルター付きの重量鉄骨住宅に住めよ
地震や津波や核戦争は怖いだろ?

健康バカは中国、韓国産は食えないという
じゃ全て国産素材の高級飲食店でしか外食はできないな

野菜はスーパーで買わずに数倍値段の完全無農薬野菜取り寄せしとけよ
水道水は微量な有害物質まみれだから浄水器使っても飲まずにいろよ

都会の空気は汚れているから外出の時には酸素ボンベ背負って
防毒マスク付けて出かけたらどうだ?

ほんと、神経質な人にはうんざりだ

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 08:52:52.27 ID:rxAis1Oe.net
そうだな、外出すると事故に合うからと引きこもってたら飛行機が突っ込んできたとか。
そこまでゆかなくとも裏山が崩れたなんて日常だからな。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 12:20:53.41 ID:FQJfiPth.net
家に鍵をかけて窓を全部閉めていても…

隕石が屋根を突き破って落ちて来た
宇宙人がやってきてさらわれた
ピッキングで鍵開けられて強盗が入ってきた
あらゆる天災被害の可能性

まだなんかありますかね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 12:26:45.93 ID:nok6UHPl.net
資金運用セミナー、相続セミナー…
今日も出かけてくるが結局は商品説明会になってしまうのをどうにかして欲しい
預けるだけで元本保証と年利1パーセントでいいんだけどそんなものは売ってくれないね

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 12:35:59.26 ID:FQJfiPth.net
今時、年利1パーセントなんて社債しかないのでは?
私は複数行の信用組合、金庫の年利0.4%程のキャンペーン定期にしています

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 13:36:43.99 ID:oO+oUNe3.net
>>358
夜、熟睡してたら隣りのゴルフ練習場の鉄柱が倒れて来た。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 13:51:16.93 ID:UtMMwNKh.net
北朝鮮のミサイルが飛んできた

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 16:01:23.39 ID:QgZiLx3v.net
個人国債を一年ごとに解約し買い直してキャンペーンを一年ごとに貰ってる。
元金保証で良いのないかな?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 16:22:46.99 ID:/9iMJCPB.net
>>358
調布飛行場のバイパー PA-46 民家墜落事故はひどかったね。
燃料満載で5人搭乗で離陸に失敗して民家に墜落。
引っ越してきて間もない、家にいた女性が死亡。
運が悪いにもほどがある。
パイロットと搭乗者の2名が死亡。
自宅にいて飛行機が突っ込んできて死ぬって、意味がわからない。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 16:48:16.01 ID:ziC/4ukM.net
春に退職金をもらって、この一年間は、退職金用3ヶ月定期で回す予定。今は、2つ目の地方銀行。
回し終わった後どうしようかなと思っている。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 17:38:40.79 ID:7zWA1E83.net
間違っても株とかFXで増やそうなんて考えないほうがいいと思うな。
あれは鈍感力と敏感力の両方必要だから。儲けるには。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 17:42:16.12 ID:xx1f/WaJ.net
どういうことかというと、「損切りは素早く」「利はじっくり伸ばす」という
相反することを正確に行う超能力がないと儲けられないから。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 18:30:40.43 ID:QgZiLx3v.net
高速取引になって株を止めた。
機械には勝てない。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/14(土) 23:43:33.02 ID:AId48WFv.net
Excelに年齢に応じた推定年間総支出額を不意の出費に備えて
一割増しで〇歳から〇歳まで〇百万と記載

勿論、車の維持費と償却費、家電買い替え費も考慮していて
築25年の自宅リフォーム費用は700万計上
85歳の時点で二千万残る計算結果で施設入居費までは考慮してないがこれで十分

よくお金を使い切って死にたいとの意見を見るが死期は予測できないし
私はお金に余裕のある状態で逝きたい

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 00:02:06.18 ID:FeFKlzkt.net
>>365
M信託で一年回し、2年目から1年間は別のM信託へ移そうと思っている

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 15:24:37.23 ID:Ghde9eG7.net
>>369 子供か後継者への財産は幾ら位残すの?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 16:18:54.83 ID:xf1S+OTy.net
おれより金のなさそうな連中が最低年一回の海外旅行
うらやましくもあるけど

嫁さんは両親の介護に嫌な顔もみせない
何か欲しがる様子もない
着てる服は嫁入り道具(数十年前)がほとんど

これから両親をホームに放り込んで
相続でキャッシュ2億他残りそう
一人なんで相続税はかなりかな

自分の分でキャッシュ5千万ほど
娘二人にどう残すかだよ
この娘どももまたケチときている
あほなオヤジが本で毎月数万つかってもなあ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 20:14:36.69 ID:QgJzdsoe.net
>>371
子供はいなくて私の相続人は妻と代襲相続人三人ですが
別に誰にどれだけ残すとか考えてません

お金が少なくなってお金の不安を気にしながら逝くより
精神的に悠々自適状態で逝きたいんです
これこそ贅沢な逝き方(?)だと思います

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/15(日) 20:19:26.46 ID:QgJzdsoe.net
私の死後、相続で揉めるのは嫌なので
もう遺言書も書いていて相続人全員の了解も得てます

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 12:21:26.70 ID:wFLG+o8U.net
貯蓄2000万弱だけど年金250万、不動産収入400万強かな。固定資産税ほか税金と管理料で130万無くなる。車は持たず公共交通機関利用だから、生活はまあ十分。
金融資産は不動産の中に保有してると思っている。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 14:41:59.44 ID:py4m5Sta.net
↑不動産収入400万とは35万円/月と言う事はアパート若しくは駐車場か。早く売って
金融資産に組み入れるこったな。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/16(月) 17:41:13.49 ID:erhUUOwP.net
年間400万のキャッシュスロー生んでいるなら立派な金融資産。
相続も考えたらそのままで良いのでは?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 07:43:23.20 ID:mB4r8BDm.net
>>358
俺はマンション最上階11Fに住んでるが、
北朝鮮のドローンでベランダ側から、ロケット弾されるのを恐れている

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 09:30:32.85 ID:01vZgTBf.net
>>378
そんなことより台風や地震の停電を心配したほうがいいよ。水も電気も無く11階の登り降り。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 11:14:01.31 ID:i6yu0Er9.net
>>379
電気止まると水も止まるってよく考えるとおかしいよな。
当然、階段で登り降りだし。
老人の住むとこじゃないね。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 13:16:54.35 ID:jjb8NI/U.net
>>380
平地の戸建て住宅住まいだと
水出すのに電動ポンプ使わないからな
おかしいと思っちゃうんだね。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 14:09:39.11 ID:wihxOeyp.net
表面利回りで行くと田舎だと8%とみると5,000万円で売れる。都会だと5%と見て8,000万円で売れる。
築年数にもよるが、一棟売の収益物件は喉から手が出るほど欲しい奴ばかりだよ。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 16:06:51.78 ID:RqpiUaE6.net
アッパーマス層で4500万の金融資産、マンソン今売ったら2500万
個人年金還暦後3年目だが今死んだら1000万以上の保険が下りる

要するに今死んだら総額8000万だw
今死ねば親族が一番喜ぶ時期に生きてる

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 19:21:55.09 ID:1iMNEg+c.net
金価格が高騰してるけど、理由がいまひとつ不明だった。
最近理由がわかった。ドイツ銀行の破綻がまじかに迫っているらしいのだ。
同銀行の関わってるデリバティブ商品の額はとんでもないもので、日本のGDPの
10倍〜20倍にもなるらしい。破綻したらこれが暴落するのでリーマンショック
以上の金融災害が起きる。株価も全銘柄暴落するといわれていて、そのため
安全資産の金に逃げているのだそう。
みなさん対策なんかしてますか? 私はしてませんこれから考えます

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 19:34:28.74 ID:hP8wIQ8l.net
リーマンの時はヘタレで仕込み損ねたので
それが本当ならガッツリ仕込む...はず...

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 19:58:53.79 ID:1iMNEg+c.net
このドイツ銀行の凄いところは、4年位前ギリシャの破綻でギリシャ国債が
紙くずになってしまい、その損失補てんで50兆円くらい損失が出た。50億円
じゃないよ50兆円だよ!そんでも倒産しなかったんだから凄いね。
でも今回はダメらしい。なぜかというと7500兆円!ものやばいデリバティブを
抱え込んでしまってるから。
ほんとにどうなるのかねえ。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 20:11:23.73 ID:i6yu0Er9.net
今なら金より仮想通過なんじゃね?
どっちにしても円が暴騰するな。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 20:22:14.24 ID:1iMNEg+c.net
FXでドルを売っておけば大儲けできるのか。でもそんな単純なものじゃない
ことは経験済みだからいまいち踏みきれないな。 マイナススワップもつくし

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 22:38:33.06 ID:nDT9W06q.net
毎日ラジオ日経を二時間ぐらい聴いてるんですけど
そんな単純なものじゃないと思います

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 22:44:49.86 ID:nDT9W06q.net
原油ETFと金ETFの売り時を探ってる
コモディティーETFは為替の影響受けるのが欠点

センセックスは頑張っているのにボベスパはヘタレのまま

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 23:07:08.42 ID:nDT9W06q.net
しかしなんでサウジショックにならんのだ?シェールオイルか?
福島原発が威勢よく水蒸気爆発している時に円高になるし相場は天邪鬼
リーマンショックの時なぞ…もう止めよう

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/17(火) 23:18:19.03 ID:nDT9W06q.net
千葉の停電は酷いな
お金に余裕のある人は大事な物だけ持ち出して停電してないエリアの
高級ホテルでフレンチやイタリアンなぞ食べながら高みの見物だろうな
私ならそうする

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 04:33:38.28 ID:2LRU8v65.net
>>386
嘘だろ。
50兆円の赤字を出して存続できるはずがない。
数字の根拠を示してくれたら、納得するよ。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 09:01:49.79 ID:KQIw0naS.net
>>393
以下の記事に50兆円払ったとの記載があった。
真偽はどうなんだろう?

 https://stock-index.life-health-asset.com/doitu-hatan-sonae/

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 09:43:26.20 ID:joIqe0O0.net
リーマンの4倍かぁ...
もう少し早ければ消費税8%だったのに残念。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 10:47:16.24 ID:2G1+93xh.net
医者が飲まない高齢者の飲む危険な薬10 糖尿..、高血圧..
https://s.maho.jp/homepage/52ba25c70bdf78c9/

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 10:48:27.89 ID:IC6BGoNp.net
貧乏人が皮算用ですか

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 12:32:11.97 ID:+98S6TqR.net
銀行のすごいところは元手がすべて人の金ってとこ。儲けはポッポに収めて大損すれば預金者に押し付ける。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 14:36:51.61 ID:ajvFigU1.net
銀行は金を貸してくれるのだよ。オレも若い頃何億も借りて事業をやり金は返済したが、銀行を儲けさせただけだった。社長をするよりリーマンの方が気楽だったかな。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 15:07:54.20 ID:pKqc51fV.net
社長って 24時間365日資金繰りを考え続けなくてはいけなくて、このストレスはほんとうに体に悪い。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 16:28:55.28 ID:+98S6TqR.net
でもな、役員になれないリーマンは5000万ぽっちが上限だぞ

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 16:47:45.47 ID:pKqc51fV.net
ストレスフリーで 5000万のほうがいいわ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 18:31:04.24 ID:/Aghqm3E.net
金があっても欲しい物がない。性欲落ちると女も汚いだけだと気がつく

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 21:01:21.38 ID:TV78Vmiq.net
金もさ
税務署にアシとられないためには
200g単位でこまめに買うことだな
売るときも申告ないし

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 22:15:50.55 ID:pKqc51fV.net
ムツゴロウ さんは、性欲が落ちてくるに従って動物への興味も落ちてきた、と言っていた。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/18(水) 22:26:22.84 ID:j4kIa0De.net
>>401
あれれ、それってなんの金額なのかしら?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 04:53:22.76 ID:yhLYfYhx.net
性欲落ちると旅行への興味もなくなってくるね。
あれは結局女遊びしたくて行っていただけなんだよね東南アジアとか

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 14:55:18.54 ID:+d3os2X3.net
東南アジアは癒しだなぁ
性的対象としては外人嫌いなんで…
カミさんと行ってきます

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 15:46:26.19 ID:iQg4H+jR.net
ジョッギングとか自転車は下半身の血液の循環が良くなるので勃起力が高くなるらしい。それと高いドリンク剤例えば1本300円のユンケルとかを毎日飲むと驚くほど朝立ちする。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 18:09:42.00 ID:R7F8bVKm.net
>>408
あーら
どうせなら愛人とだったらいいのにねえ
( ^)o(^ )

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 19:10:44.54 ID:uP5czC3X.net
>>395
もうほとんど回復しとるわアホ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/19(木) 21:42:12.92 ID:quLvVeoe.net
{アッパー層を狙え!」という億ション販売会社が有る
都心5区の超富裕層だけが相手だそうだ、フュディアルクリエーションだっけ
超富裕層、と云っても5億程度じゃ問題にならない、その倍以上かな
都心5区でも1万世帯足らず?かも

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 10:35:20.18 ID:zm1mun4/.net
紀州の文左衛門 
妻をも 誰も信用できず  市へ寄附金

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 16:42:01.59 ID:IOlNj0zB.net
千葉のゴルフ練習場のオーナーはかなり金を持っているのに弁護士がいらんことを言って、家の修繕は
天災だから、当方責任無いから勝手にやりなとな。土地を売っただけでもかなりな資産だろうにな。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 17:32:05.15 ID:KWk3lD/n.net
>>414
事後処理を間違うと同業者が大迷惑することになるだろうな。
悪しき前例とならないことを願うよ。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 18:48:58.29 ID:CoV2/B/E.net
弁護士というと、正義の味方というようなイメージがあるが
実際は極悪非道な奴の罪を軽くしたり無罪にする手助けをしたり
金をまきあげる助けを莫大な報酬でやる奴も多い。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/20(金) 20:00:21.59 ID:KWk3lD/n.net
過去の判例と法体系の整合性を維持するだけだからね。
日本では、裁判になってしまったら、弁護士以外は皆がダメージを負うという、なんだかな〜

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 00:56:35.87 ID:bcT6Gx6F.net
台風がらみで東電の話
福一で避難させられていたおふくろが慣れない土地で苦労して持病が悪化して三年で死んじまった
東電の弁護士から来た手紙には、当方は一切責任がありませんからとだけ
弁護士は↑の方々がお書きになっている通りですね

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 11:24:19.25 ID:Eez8QNoV.net
>>417
>>過去の判例と法体系の整合性を維持するだけ

フトおもったんだけど、こういう仕事は、人間より AI のほうが圧倒的に優秀。
九割方の中途半端な弁護士は、いらなくなるとおもう。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 17:35:07.19 ID:HxzSV4QP.net
>>418福島の汚染水が面白い事になってきたぜ。大阪市長は大阪湾に流しても良いとか、進次郎は逃げ腰で
    どうなる事やら。年寄りは高みの見物。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 19:01:30.83 ID:l50O3jaf.net
>>419
ほんとそうだね。
六法全書や判例などの検索はAIでやればいい。
弁護士の多くは失業だね。
あ、税理士もやばいね。
まあ税理士は税務署を退職した人のためにAIは認めないだろうし、
弁護士も検察や裁判所を辞めた人の為に認めないか。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 19:03:49.77 ID:l50O3jaf.net
進次郎は優秀だね。
方言がしゃべれるんだもん。
ただそれだけなんだが。

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 20:07:24.88 ID:KtJU4LzB.net
>>420
処理水が正確な表現

韓国あたりは福島の8倍濃度を流してるんだと

まあ豊洲のトイレの水にも使わない地下水で大騒ぎしたのと同じ結果になるな

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 20:49:15.98 ID:l50O3jaf.net
水って蒸発するんでしょ。
加熱したら空気中にトリチュウムが放出されるの?

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/21(土) 22:29:36.39 ID:BXNZ+gSa.net
ウォーターフロントは津波の心配がある。
高層マンションの上の階はなんともないのに、下の階が浸水しエレベーターも停止。
周辺地域は水が引かず、瓦礫の海だ。
こんなところに住みたい人いるの?

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 00:51:03.12 ID:G17CuwI5.net
>>424
水と完全同化してるので放射能を帯びた水蒸気として拡散する。
水から気体としてのトリチウムが抜けることはないよ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 15:34:00.12 ID:4EF5rNmC.net
>>425娘夫婦がウオーターフロントのタワーマンションにいるが住んでいる分には超快適だな。
エレベーターの早い事に驚きです。早めに売れば住んだだけ儲けものと言う気持ちで買う時、
資金を応援してやった。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 17:04:59.30 ID:nVeK9mio.net
海の近くは津波の心配
山の近くは土砂崩れ、土石流の心配
川の近くは氾濫の心配
都会は交通事故の心配
日本全国地震の心配
秋は台風の心配、冬は豪雪の心配
一戸建ては空き巣、強盗の心配

わたしゃどこに住めばいいですか?

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 17:06:16.76 ID:xr7i9YrI.net
>>427
新築は買った瞬間に15ー20%下がるだろう‥

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 17:15:30.07 ID:KLBnwdMv.net
>>428
刑務所がいいですよ
刑務所がそれらの被害でダメダメになったってニュースは
一度も訊いた事が無いですからね。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 17:37:58.87 ID:nVeK9mio.net
>>430
それはいい案ですね
刑務所なら心配性の私も安心ですw

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 17:48:05.46 ID:cJ90RQdu.net
刑務所は同僚(?)からの暴行とか刑務官からの暴行、いや失礼教育的指導が
日常的に行われているから全然快適じゃないよ。
ウソだとおもうんなら一度入ってみんしゃい!

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 17:59:28.04 ID:CHuaqwom.net
5千万円位の金なんて貯まるようで貯まらんな。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 18:35:08.18 ID:x9dxyvFy.net
>>428
首都圏県庁所在地JR駅徒歩7分のマンションがオススメだよ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 18:42:12.43 ID:xr7i9YrI.net
>>434
年取ると駅から近いほどいいよ…
うち駅直結だけど車不要買い物、病院、役所どこに行くにも困らない…

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 19:16:37.19 ID:gPSBfPBx.net
ドイツ銀行破綻に伴う円の暴騰に期待しているのですが流動性資産(普通預金)4,000万円はそのまま寝かせとけばいいんですよね?
東京UFJ、三井住友、みずほ、りそなの普通口座にそれぞれ1,000万円づつなんですが。
バクチ要素のある運用は昔から苦手なんで安全策で行きたい。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 19:33:31.78 ID:E2ds/1tZ.net
ドイツ銀行破綻よりも中国人民元を仮想通貨化するっていう話のほうがヤバいような。
EU が Facebook の Libera を規制するとかモタモタしてるうちにやられちゃいそう。
仮想通貨が動き出すと基軸通貨ドルがやばいことになる。
基軸通貨だから莫大な借金経営でもアメリカは回ってたわけだから。
逆流が始まる。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 19:46:30.46 ID:nVeK9mio.net
相場予想なんて当たるわけなし
7割でも当たるなら株式、経済評論家は皆大金持ち
いち早くトレンドについて行った者勝ち

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 20:18:18.45 ID:x9dxyvFy.net
>>435
直結は電車なら傘要らずで羨ましいですね。
負け惜しみみたいですが、歩数の確保も大事なのでちょうどいいんですよ(笑)
デパートと駅ビルから帰ってくると6千歩です。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 20:52:36.73 ID:gPSBfPBx.net
>>437
ドイツ銀行破綻と中共政府主導のバブル経済破綻はセットなのでは?
10月に退職金が払いこまれるのでギリギリ間に合ったなという感じでおります。
下手な運用するより政府保証の普通預金1,000万円x4行で円高待った方が良いというのが読みなのですが。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 00:36:29.81 ID:/NvlU9TT.net
>>440
まずはMS、次はMUで転がしましょうよ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 02:29:17.52 ID:oT0pA669.net
>>438
誤解してはいけない。トレンドというのは結果が出てから初めてわかるものなんだよ。
その証拠に「今のトレンド」は?と聞かれると答えられないだろう?

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 08:06:54.22 ID:+qUMGtLP.net
5千万円あれば普通に暮らしている分には、老後破綻などということはありません。
欲をかかず、地道に暮らしていくことです。
運用は、銀行預金だけではなく、変動金利国債、外債、金、投資信託の4つ分けた方が良いですよ。
そうすれば、日本の国力低下、円安・円高、インフレ・デフレ、大災害などの有事にもある程度対応出来ます。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 14:08:28.66 ID:pdZ4uMDe.net
今は持ち株は塩漬けになっている。配当のみ。しかし新聞の株式欄は隅々まで見る癖が付いているので、イオン銀行
の投資信託をやり始めた。色々なコースがあり面白い。取敢えずは1千万位を限度にしている。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 15:59:21.45 ID:Ou+vUxU7.net
>>442
一寸先は闇。
未来予測は不可能だし無意味。
すべては後付けの「解釈」以上でも以下でもない。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 18:23:19.38 ID:hFW9Pd+r.net
>>445
100%予測できることはもちろんない。でも、ある程度の予測はできる。
一寸先は闇という面も否定はしないが、予想外のことが起きたら、臨機応変に対応すればよい。
科学的(社会科学も含む)に考えた方がいいよ。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 19:25:17.43 ID:sM/EnVlr.net
BNF氏はテクニカルだけで儲けたよ
彼が最初に着目したのが移動平均線乖離率らしい

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 08:55:33.74 ID:dfANmEIQ.net
株は、買ったら下がる売れば上がるでもう嫌だ。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 10:33:58.82 ID:3EGVWaes.net
>>428
上野公園あたりどう?
食物は豊富、一応高台(上野のお山と言われた)、寝場所に事欠かない
出なけりゃ刑務所
三度三度栄養管理された食事、正月にはおせちが出る
スポーツ大会もあり、健康面はバッチリ
カラオケ大会、歌手の慰問もある
読書自由、賃金は少ないが仕事も有る

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 10:45:15.20 ID:cIHeJNOe.net
>>448
ということは、反対のことをすればいいということです。
やってみましょう。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 12:39:11.95 ID:mHBttWm/.net
瀬戸内海は比較的安全ですよ。

内海なので海の近くでも、津波の心配は少ない
田舎なので交通事故の心配は少ない
地震も比較的少ない
台風直撃や豪雪の心配もない
良い人ばかりで、空き巣、強盗の心配も少ない

川や崖を避ければ、この世の天国です。(´・ω・`)

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 15:45:31.47 ID:rXNL07ej.net
確かに香川岡山愛媛の海沿いは良いだろうな。南海地震の心配もあるだろうが、建物なんて木造で十分だよ。
地震とか火事は周辺の家屋からの延焼が多いから広い敷地に建てれば良いんだよ。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 20:01:45.50 ID:9Mbh6ClH.net
香川、愛媛は総じて人が良いが
岡山はない
ガラが悪すぎる
広島と並んで貧相下劣の田舎者

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 20:36:07.41 ID:WrM/bhVZ.net
>>448
株は買わずに売らないのが鉄則、つまり長期ホールディン(配当金狙い)

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 23:04:32.06 ID:hxNKE6ac.net
それはバブル以前の高度成長時代の昔話

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/24(火) 23:27:50.09 ID:mHBttWm/.net
>>455
人口減少、デフレ時代の投資戦略を教えてくれ。
偉い人。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 00:13:37.92 ID:qTjv4Rlr.net
>>456
ディートレード経験ありのリーマンショック、東電神話の被害者である私が
有料なら教えますよw (夜間取引で東電売らなかったのが最大の後悔)

ヘッジファンドの手法であるロング&ショート、アービトラージがヒントです
大儲けする秘訣は未だに掴めませんが大損をしない秘訣は掴みました

ETFをちょこちょこ買うのは面倒なので信託報酬0.6%以下の
ドルコスト平均法効果によるインデックスファンド積み立てが
一番手堅いのですがこれとて10年以上を見据えた長期投資で60代には不向きです

さて有料で私の手堅い投資法を購入して下さいねw
200万ぐらいでどうでしょうかww

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 05:04:55.79 ID:1F3vFB8E.net
投資法が200万! よくもまあそんなことを!

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 07:53:16.55 ID:Di3Mm5bm.net
>>455
ピケティ理論知ってる?
r>g は200年以上続いてる

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 19:00:14.91 ID:cX3/3C2A.net
戦時中の東南海地震の時に、
愛媛がどのくらいの被害を受けたのか
やっぱり知らない人が多いようで
瀬戸内海だから安心とかないです

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 19:01:17.88 ID:cX3/3C2A.net
>>459
だから、それを正そうというのが
ピケティ ですよね。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 20:00:05.76 ID:d0A/JOQv.net
4つのプレートが重なり合ってるところなんて世界中に日本しかないよ。
日本に安全な場所なんて無いよ。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 20:06:16.67 ID:pfVnZwd8.net
ピケティは格差がだんだん増えて行くのを抑えるだけで、無くそうとは言ってない
俺の解釈では、格差が出来たのは、人間が穀物を栽培する様になってからの必然的な出来事だった

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/25(水) 21:38:36.75 ID:tctvGBqO.net
皮肉なことに格差が縮小するのは、
戦争によって
ということがピケティの資料から読み取れる
資本主義自体行き詰まっているというのがピケティの見立て

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 00:52:08.66 ID:+caqQ+c0.net
>>464
高度成長時代は、人口増加に伴い、必然的に需要の増加が起こりインフレになりました。
少子高齢化の時代は、人口減少により、需要が減少しデフレ要因になります。
デフレが恒久化した時代の経済政策はどうあるべきか、熟慮する必要があります。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 01:23:48.83 ID:yp/ovvHq.net
>>465
同意です
なんせ日本はバブル崩壊後、ずっとデフレですもんね

さてハイパーインフレが心配さんの反論が楽しみです

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 01:36:40.97 ID:yp/ovvHq.net
ところで手堅い投資法は200万から20万に値下げしましたので誰か買って下さい
今現在の世界の経済成長率は新興国約5%、先進国1%強でしょうか
銀行定期貯金してるより手堅い投資法の方が数倍のリターンを得れますよ

皆さん、こんな話に騙されちゃいけませんねw

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 01:41:06.05 ID:yp/ovvHq.net
あぐら牧場とかあんなのに安易に投資するなんて大笑いでしたね
私も手堅い投資商法を始めましょうかw

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 04:59:41.24 ID:HXdc4tNO.net
とうとうドイツ銀行本店がガサ入れされたな。220億ユーロのマネロン疑惑とか
本当は別の目的があるんだろ
日本株も影響あるだろうからおれは怖くて持ってられない。損してもいいから
処分するわ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 05:01:24.43 ID:uWzDrGlN.net
220億ユーロじゃなくて2000億ユーロだった。すげえ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 08:29:48.34 ID:dR+FFFVs.net
>>468
投資しそうになって危なかった俺が通ります

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 08:54:10.51 ID:kwnNHBBF.net
俺はあぐら牧場に投資し、途中で胡散くささを感じ、配当金を貰って倒産前に撤退した

473 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 17:27:56.86 ID:bWrTGDwY.net
ビットコインみたいなのが良いんじゃないか。知合いに頼まれてカナダへ送金してくれと言われたがこれが全く
難しい。銀行は最初から出来ないと言う。そこでビットコインでの送金なら出来るとの事でやって見たが、
これがまた難しい。もうついていけないな。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 20:35:12.94 ID:yp/ovvHq.net
定期貯金金利が5%でもあれば五千万でも年250万の金利だから
年金と金利で元本全く減らずに余裕綽々状態なのになぁ〜
年数回海外旅行に行けるし高級外車も買えるわ
(実際は海外にも行かないし高級外車も買わないけど例え話)

記憶に残る金利は郵貯の10年定額貯金で年利換算すると8.6%
一千万預けると10年で860万の金利(税引前)
それ以前にもっと高金利だったこともあったらしい

今や、金利がないのと同然の上、20%の税金って嫌な世の中になったもんだわさ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 20:43:21.93 ID:yp/ovvHq.net
自宅から車で15分以内の信用金庫、組合のHPをお気に入りに登録
期間限定年利0.5%弱のキャンペーン定期を定期的にチェック
一千万づつあちこちに預ける涙ぐましい努力の日々なのさw

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/26(木) 20:51:24.25 ID:yp/ovvHq.net
そういやFXを始めた頃の豪ドルの政策金利が4.75%
レバ2ぐらいで年約9%のスワップでええ時代だったな

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 14:15:01.16 ID:1H2ZllJI.net
もう40年近くになるかな。
定額貯金で10年で倍になってた頃が懐かしい。
あの頃の金利であれば、好きな物思い存分買えるんだがな。
悲しいかな今は税金とか一ぱい上がるし、金利も無いも同じで何も買えない倹約生活だ。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 14:50:25.23 ID:3pBzLAOH.net
2億円5%で年間8百万円かよ、トホホ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 16:20:42.77 ID:M0BiY6pX.net
>>478
品物代金も10年で倍だったじゃん。
そりゃ月給もどんどん上がったが
毎年毎年物価もどんどん上がるのが普通だった。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 21:11:51.04 ID:OCisb7sB.net
あー、単純に昔は金利が良かったと考えるのじゃなくて
物価上昇率も加味しての比較が必要なんですね

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 22:11:39.83 ID:3WPcrM5s.net
まあ、可処分所得がどんどん増えたし。
車とかあまり高くならなかったからね。
それより、パソコンとか半額以下になったしね。
あの頃の出費はほとんど車とPC関係だったから、逆に物価は下がってた感じなんだけど。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 06:01:41.61 ID:SMrzSuIa.net
今は増税の時代、しかも給料そして年金はさっぱり上がらない
昭和末期あるいは平成元年当たりの給料のほうがずっと良かったはずだよ
以後派遣制度が合法化され給料切り下げとなった
我々の孫の世代は大変だろう

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 11:28:31.28 ID:cq5laynz.net
外国に援助しないといけないから増税と年金減額はしかたないかもしれないね。
日本人だけの地球じゃないんだから

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 12:11:38.75 ID:QYk7DXKQ.net
家電は昔より安くなりましたね
はっきり覚えてませんけど50年ほど前のカラーテレビ、クーラーって
当時の所得を考えると凄く高かった気がします

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 12:13:47.66 ID:QhvaDIRU.net
銀行から電話が

大した事聞かれなかったけど
なんで?と聞いたら
マネロン(金融庁指示)らしい

あとで着信履歴みたらほんものらしいし

それに名寄をきいたらちゃんと言ってたし

ここの銀行は10年で一千万程度しか減らさんかったのに

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 12:30:23.31 ID:vgL07wR+.net
ちょっと何言ってるかわかんない

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 12:33:26.28 ID:QYk7DXKQ.net
マネーロンダリングの疑いの調査じゃないの

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 13:04:53.69 ID:QhvaDIRU.net
>>487
あまり覚えてないけど

収入は年金だし
生活費決済くらい
と答えた

国外なんかほとんどないし
たまにUSアマゾンくらい


国税とはリンクしてないみたい

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 13:06:04.68 ID:QhvaDIRU.net
>>488
そんなことは言ってたけど
キタなんか関係ないし

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 15:13:06.06 ID:91oEO5Ks.net
>>485
クーラーが来たのは 1972年だな。
箱を窓に直接つけるやつ。
えらい感動した。
値段は知らない、ききもしなかったような。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 18:33:12.14 ID:n2YbGgm4.net
>>491
うちはクーラ−付けたのが中学生の頃。
値段は分からないが、クーラーがある家はほとんどなかった。
だけど30度超える日は余り無かったが、クーラー点けると犬が喜んでたのを思い出す。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 20:16:17.44 ID:QYk7DXKQ.net
銀行電話で思い出したけど知り合いが趣味のサイト作って会員を募って
某情報を口座振り込み年額三千円で提供してたらその銀行から
電話があっていろいろ聞かれた挙句、口座が閉鎖されたらしい

不特定多数の人から振込があったので詐欺に利用されていると疑われたのかな

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 21:13:15.71 ID:h+y7Wdpg.net
社会人になってからずっと、毎月収入から貯蓄に回す習慣がついてて
この年になっても年金から貯蓄に回してる、一気に使う事ができない性格

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 23:10:08.41 ID:4N3pEnu3.net
貧乏性なんだね。
天保・天明の大飢饉だけではなく、農耕民族は天候の変動によって常に餓死の危機に恐晒されてきた。
狩猟民族も、地球温暖化でマンモスハンターは失業し、小型獣の猟という不安定な職業だけが残った。
どちらの子孫にせよ、穀物や木の実、干し肉や魚の干物といった保存食を貯めて生を繋いできたのです。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/28(土) 23:52:21.15 ID:g045qTNw.net
3ヶ月前から定年退職で収入がなくなった
公的年金は四年後だが、今年は失業手当もあるし、3000万の個人年金取り崩すつもり
予定表も作成しており、今年は318万、来年からは405万、405万、421万…
70歳超えたら公的年金のみ
348万だが十分だろう
現時点で2億の預金もあるが増やすよりは減らさない方を選びたい
インフレは頭は痛いが何とかいい方法を探そう

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 01:40:55.95 ID:tl1FLCAV.net
二億さんがインフレの心配w

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 02:37:35.85 ID:wYVhWSoV.net
日本在住でインフレは頭は痛いがってインフレの意味わかってないバカなのか
ジンバブエ在住なのかw

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 03:30:15.49 ID:TyVZtGbx.net
なんだかなー
将来の悲観的シナリオの話をしてます

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 04:43:03.48 ID:JPm+0o88.net
今は人生100年時代
100年生き続ける資金を持たないと
でもホームに入るとボケる、最後は家族の顔もわからなくなる。それって幸せ?

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 07:28:20.64 ID:lF3dNfCK.net
むちゃくちゃな金融政策しているから
ベネズエラは他人事ではない
日本の運用者はこのデフレの時代にハイパーインフレを恐れている

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 09:13:26.22 ID:i1oOnCU+.net
ハイパーデフレって無いのかな
タワーマンションのペントハウスが500万とかさ
即買っちゃうよな

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 09:19:40.05 ID:r7wKogx8.net
いまだにデフレだとおもってるアホがいるな。
スーパーでも行って値段を見てこいよ。おもいっきり上がってるぞ

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 09:57:46.49 ID:z52Nxp5y.net
スタグフレーション
来る来る詐欺だと思う。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 12:17:55.88 ID:wMhMKlZW.net
>>496
金の話なら、あなたの場合、個人年金と公的年金で十分暮らしていけるんだろう?
認知症にならないように気をつけるしかない。

問題は、2億円もの資産を活用出来ていない点です。
1200兆円と言われる日本の金融資産はその多くを高齢者が抱え込んでいる。
それが、投資に回されることなく銀行預金や国債という形で死蔵されている。
つまり、生きた金が動いていないことが日本衰退の原因なのです。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 12:27:36.78 ID:TyVZtGbx.net
10億円ぐらいあれば心配しないかもだけどね
日本の政策は国民を不安にさせるのが趣味かよ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 12:32:02.78 ID:TyVZtGbx.net
>>505
リロードしてなかった…
技術革新と社会発展の時代がまた到来してくれれば良いのですが、今の市場は素人には敷居が高いですね

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 14:48:07.35 ID:Bo2Yb072.net
近所のスーパーで、リンゴ一個298円(税抜き)5、6年前までは税込みで98円だったのに。
スーパーインフレだよ!!

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 14:53:38.30 ID:tl1FLCAV.net
持ち家と五千万以上と平均的年金があれば余裕綽々

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 20:00:53.44 ID:GHneioqM.net
>>508
うちの近所もそんなもんだがそんなスーパーで買うやつは金に何も困ってない富裕層だろ。
おいらは毎週の工場出張のついでに工員さん実家の農家に野菜やらリンゴや季節の果物の傷物を箱いっぱいタダ同然で譲ってもらってる。
田舎は安いよ。東京ヤクルト大都会の量販店が異常なだけ。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 20:01:30.23 ID:GHneioqM.net
東京や大都会の

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 00:28:51.65 ID:DqQ+X6ms.net
俺は1憶円以上持ってるが、最近食べられる雑草に凝ってて
青物野菜は買わず、近くの雑草を摘んで料理に使ってる(結構うまい)

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 00:38:15.31 ID:QVhpurIp.net
私も億近く持っているが豪邸が買えるわけでもなく、
豪華クルーザーが買えるわけでもなく、
維持費バカ高の超高級外車を買えるわけもなく、
たまに温泉旅行に行ってたまに贅沢外食して家では納豆と卵とレトルトカレーを食う日々

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 02:29:46.93 ID:A4bKiwnR.net
俺は1憶円以上持ってるが、最近断食に凝ってて
食わずに自転車で何Km くらい走れるものなのか試してる。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 03:46:38.83 ID:+hUnVdBC.net
お金をあの世に持って行っても意味がないから、旅行しまくるつもり。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 06:54:45.18 ID:ZryOfTB9.net
物買うと始末に困るし、不動産もメンテや死後の処分が面倒。
旅行なんて行きたかないし、うまいもの食いたいとも思わない。
お金使うのめんどくさいから、持ったまま死んで、子もいないからどうでも良いわ。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 07:03:26.46 ID:ixyYxoa0.net
>>516
小梨はかわいそう
若い頃は嘯いてても結局そうなるんだよね

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 07:04:09.47 ID:ixyYxoa0.net
>>515
右同なんだけどいつまで健康でいられるか、いつ死ぬかわからないので配分が難しい

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 07:20:26.21 ID:lOv0PTm2.net
そうですよね
使いまくって底をつき始めたところで
身体不随とか痴呆症発症になっても
施設に世話になる資金が足りないなんて

520 :添削掛:2019/09/30(月) 07:39:00.21 ID:5D1BxJh2.net
めったにそういう状況にはならない

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 08:28:02.34 ID:b6h+4W3H.net
ファーストクラスに乗ってファイブスターホテルに泊まる旅行
アジアなら二人で一週間、100万円で済むからね

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 08:42:13.79 ID:eG4dTC4w.net
俺もそろそろバックパッカー旅行はやめて、普通のホテル旅行に切り替えようと思う

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 09:08:19.10 ID:H8zyf+mh.net
単に贅沢旅行で札びらを切る馬鹿な真似はしたくない
心豊かになるようなボランティアや献身的活動につなげるなら別

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 09:32:43.15 ID:VRMYK3gJ.net
年寄りは変にボランティア参加すると皆の足を引っ張ってしまうから募金で貢献するのが一番だ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 12:18:42.36 ID:H8zyf+mh.net
スーパーボランティアは78歳のはず
高齢者は立場をわきまえているから大丈夫

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 13:14:27.49 ID:HtTVTZUK.net
平均的年金があれば70歳の時点で三千万あれば十分だと思ってるので
60代のうちにそれ以外のお金を使うつもり

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 13:44:09.70 ID:zejuWnsQ.net
↑何に使うか教えてくれ。家のリフォームか新築かだな。車は高級車か。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 14:15:13.91 ID:A4bKiwnR.net
んなことよりも、自分の足で歩けて頭がハッキリしていることのほうが重要だよ、死の間際までね。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 14:59:28.94 ID:b6h+4W3H.net
あと自分の口で飲食し味わえること

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 15:39:53.88 ID:H8zyf+mh.net
アタマがはっきりしてることは重要
ただ、ホームに入るとダメだと思う
ある程度自活に近い形を維持しないとボケてしまう

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 16:04:18.93 ID:b6h+4W3H.net
倒れて担ぎ込まれてそのまま行きたいなぁ。
それまで一所懸命遊んでね。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 21:40:44.10 ID:zQ24YwOL.net
>>527
主に家に買い替え、旅行です
今の自宅はトイレが一階にしかない三階建てなので不便なのです
車は三人以上乗ることがほとんどないのでコンパクトカーで充分です

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 22:07:51.20 ID:SHh5U1Vm.net

×家に買い替え
〇家の買い替え

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 05:06:32.27 ID:YQu1694U.net
トイレが一階しかない三階建てとは、大変だね。
我が家は、たぶん一番多いパターン。
二階建てのトイレ二つ。
複数トイレがあると、トイレ待ちがないからいいよ。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 08:51:22.22 ID:gXl+2tPY.net
おれんち平屋にトイレ2つ、ただ掃除が面倒なだけ。でも60過ぎれば平屋のほうは最高だよ。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 11:09:14.95 ID:BSpVm1Mg.net
聞いた話だが新築をした後不動産取得税を取られるだろ。市役所の奴らは広さとか金額を
調整して登記するらしい。これは後々固定資産税に影響するから重要だ。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 12:41:09.48 ID:v5WjLZFn.net
>>505
アホくさ。
預金か活用されていないのは、銀行のせいだし
国債が活用されていないのは、政府のせい

別に素人が直接投資する必要はない。

プロの銀行ですら、投資先や貸し付け先がなくて困っているのに

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 13:45:48.10 ID:cre3wWyC.net
時代の大きな変わり目ですし、投資先はいくらでもあります。
しかし、投資先の評価はひじょうに難しく、既存の銀行員や役人の能力では無理だというだけです。
リスクをとれない人々に投資をさせるのは酷ですよ。

539 :495:2019/10/01(火) 18:28:32.25 ID:g+z2Qg4Y.net
>>537
その通りですよね…なんか俺が怒られてるのかと勘違いしました(笑)
成長分野を作り出して
上手く金を回して利息で返して欲しいものです

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 22:45:52.52 ID:5synp7cX.net
>>508
今日、スーパーでリンゴ98円で売ってましたよ
品種、サイズ違いで値段が違うのかも知れませんけど

541 :495:2019/10/01(火) 23:14:01.78 ID:g+z2Qg4Y.net
消費税が8から10に上がったけど、今日は食品しか買ってないから軽減税率適用で8パーセントのまま
もともとからのショップカードでの1パーセント還元
その上に、交通系カードのキャッシュレス支払いで2パーセントか5パーセントの還元があった…らしい

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 23:15:12.23 ID:ynjglXHV.net
98円のリンゴなんて・・・
苦いのでは?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 04:42:55.82 ID:n58zAHvv.net
宅は一個500円以下の林檎は食しませんのよ。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 09:38:14.58 ID:Q5RMz4FU.net
>>539
ですよね…

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 09:54:06.90 ID:iw7MEpYI.net
オレもペイペイ入れたがまだ使っていない。毎日イオンカードのワオンを使っているから使う所が無い。
銀行はJNBで作った。免許証をスマホで撮り送信するだけで口座が作れる。年寄りもやれよ。

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 12:24:57.13 ID:6Ls/Y1TS.net
老人こそスマホを持ったほうがいいね。
今ならスマホで全部完結する。
スマホに全部集約してしまって大丈夫なのか、という別の問題も発生するが。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 13:19:05.78 ID:hKDp/ysL.net
スマホ歴4年だが全く使いこなせてないのが問題
スマホ決済のぺいぺいとかスマホ紛失した時が心配です

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 13:45:47.73 ID:TY+VI1Ux.net
格安スマホで通信料がもったいないので、普段電源を切ってる
スマホ決済はやろうと思わない

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 18:43:15.81 ID:2QQ5jjBU.net
5chが出来るんだったらスマホはOKだよ。オレはパソコンの画面を見ながら操作方法を独学したぜ。フリック入力もやってみればその内出来る。最初からスマホから入るから面倒くさいだよ。

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 05:44:36.30 ID:RAKJVxNz.net
スマホとひとくくりにしてはいかん。アップルとアンドロイドでは使いやすさが
まるで違う。アップルは機能を絞ってるので使いやすいがアンドロイドはもともと使いにくいのにあれもできますこれもできますで、とても老人向きではない

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 07:27:50.01 ID:I+6GtrjI.net
あいつ来てるね

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 10:41:41.79 ID:z9FTrMX8.net
>>550
20世紀の昔から、Appleか非Appleかは宗教戦争みたいなものだからな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 11:16:47.17 ID:QCBbzxgj.net
近い将来の老人向けスマホは音声操作が主流になるだろうね。
「涼子(妻・仮名)、今何時だい?」
「あなたもうすぐ12時ですよ」

というような感じでキイ操作不要で銀行取引もメールもホテル予約病院予約も
簡単にできるはず

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 12:57:28.50 ID:situkbUd.net
音声操作は良いけど、奥さんの声で怒られそう。

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 14:09:10.43 ID:ztEXxw7B.net
音声操作なんて人前で何を言っているのが分かるし恥ずかしいだろう。いいジジイが
スマホの前でブツブツ言っていたらアホかと思われるかも。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 15:57:39.10 ID:SHs2caSg.net
子供はもう普通にアレクサと対話してるよ。
AI は疲れを知らず、いつまでもつきあってくれるし、バックには膨大な知識が控えていて、あらゆる瞬間に知識は増加し続けている。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 22:52:52.33 ID:7xhjbLPt.net
音声操作、入力は便利ですけど外ではちょっと恥ずかしいですね

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 00:58:56.79 ID:ivYBaKHx.net
声に出さなくても、脳波で読み取れるようになるかも。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 15:47:23.82 ID:nx6JJaW9.net
>>558
そりゃ困るよ。
若い女とか居たら、「脱いだらどんなかな?」とか思ってしまう。
それを読み取られるなんてww

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 17:56:31.81 ID:F3CyOd6z.net
最近、心の声が気がついたらつい口から出てる時があるんだよ。
めちゃめちゃ気まずいよな、あれ。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 20:24:06.59 ID:wacS7RMq.net
>>521

どこのホテルが良かったですか?
私はマンダリンオリエンタルバンコク

お部屋に入るなり「お荷物開けましょうか?ドレスをお掛けしましょう!」
には驚いたけど

とにかくスタッフの心配りが凄かった

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 20:53:54.24 ID:Lp5bQflV.net
あのなあ、年をとりゃ言うことははっきりしないし耳は聞こえん目は見えん。スマホなんて役にゃたたんよ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 21:35:12.75 ID:MJ0EuUR+.net
>>560
一人暮らしの頃はよくありましたわ
酔っぱらって壁と話していたり喧嘩したりw

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 23:47:44.28 ID:zyjBibVL.net
>>561
ありがとうございます。
まだ駆け出しです(笑)
バンコクはそこも考えています。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 23:55:21.32 ID:blJxx+BO.net
海外旅行とは元気ですね〜
私は飛行機怖いし、言葉わからないし(何かあった時に不安)、
食べ物は日本が一番美味しいと思っているので無理ですわ

温泉が好きなので絶景露天風呂に浸かり、美味しい日本料理の
会席食べている時が至福の時です

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 03:25:34.04 ID:DCNZ/JO9.net
>>565
食べるのが好きなら海外にも行かないともったいない。
香港で食べた北京ダック
マドリードで食べたパエリア
ソウルで食べた参鶏湯
台湾で食べたマンゴー
インドネシアで食べたドリアン
の美味しかったこと。
ニューヨークの屋台で食べたピザも美味しかった。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 03:41:26.54 ID:YN/XJvsD.net
ドリアンを美味しくいただけるなんてさすがに通ですなあ。わたしは匂いがアレなのと
味はバナナのほうが上と感じた。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 08:54:53.66 ID:IIX0UIN5.net
日本もいいけど外国を知れば、それも詳しく知れば知るほど日本の良さが分かるのに

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 09:13:31.16 ID:DCNZ/JO9.net
>>567
ドリアンは、インドネシア人の友達とまるごと食べたときは美味しかった。でも、台湾でカットされているのを自分で買ったときは不味かった。
正直、次に美味しく食べる自信は全くないですね。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 10:45:08.28 ID:Gl/l5CB1.net
来てるね

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 13:35:42.23 ID:/UQAAUkJ.net
マレーシア旅行で、ドリアン食うのはこの機会しか無いと思い食った
高いだけで甘すぎ全然うまくなかった、今後一生食う事はない

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 14:13:13.11 ID:m1YKE4SP.net
最近の果物はやたら甘くて、複雑な味がしないので、すぐに飽きる。
糖度ばかりを追求するのは間違ってるとおもうけどね。
商品性は糖度で測られてるんじゃないの?

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 14:49:07.22 ID:iE5+Wn4J.net
注射で味付けしてるからね。最近は果物だけじゃなくパプリカなんかも注射で
巨大化させたり味を良くしてるようだね。テレビでやってた

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 16:39:25.77 ID:lYz9AWkY.net
昔、ホテルのステーキ食べ放題に行ったら
オーストラリアかアメリカ産の肉に和牛の油を注入している
ステーキだったけど普通に美味かったよ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 16:56:48.64 ID:DCNZ/JO9.net
台湾でマンゴーを食べた。
市場◎
有名なかき氷屋さん◎
コンビニ◯
スーパーマーケット×
最後のは、まだ熟してなかった。
熟させ方を知ってから食べた市場のマンゴーは最高だった。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 17:03:35.72 ID:zZIf+Jox.net
カンボジアの路地で激安マンゴーを食ったのを覚えてる
凄く熟してて激うまだった

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 17:31:40.02 ID:iE5+Wn4J.net
別のマンゴーじゃないのw

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 18:05:50.08 ID:H8M1esEd.net
取り敢えず
日本のファイブスターホテルは少なすぎるとさ
一泊5万円以上じゃないと世界の金持ちは来んとさ
今のままだとバックパッカーばかりが押し寄せるんだと

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 20:39:12.82 ID:jU1kmDRB.net
身体壊しつつも長生きしそうでこわい

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 21:16:51.27 ID:iEpe7of0.net
必要以上の長生きはリスクですもんね

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/05(土) 22:26:59.09 ID:XskWu9QQ.net
>>575
情報ありがとう!

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 08:38:07.31 ID:quNZ2zDS.net
>>578
五輪後はそんな金持ちはあまり来ないだろうし、高級ホテル作っても回収できないよ。
バックパッカー向けに安普請のカプセルホテル用意したほうが良いよ。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 08:41:15.46 ID:qvGVgvs1.net
ドリアンって思い出しちゃった。
バブルの頃は地方スーパーでも売ってたなあと。
今は見た事ないけど。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 10:19:36.69 ID:XMY0gBbY.net
日本に来るドリアンはまだ青い果実をむりやり捥いで送ってくるので熟さないし
熟してもホンモノの味と香りは出ない。
あれは現地で食わないとダメだね

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 10:22:39.68 ID:edpIykqA.net
ペナンに行った時、もいだばかりのが一番だったな
全然臭くなくてまさにフルーツだった

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 14:40:23.78 ID:bpkb4FPR.net
>>574オーストラリア産の牛肉は一番ホルモン剤と抗菌剤が多く入っている。まだアメリカ産の方がまし。
しかしオーストラリア産でもタスマニアビーフは薬品は入っていない。日本産のビーフが一番安全。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 09:07:38.65 ID:IVg4NHfx.net
俺そもそも添加物を心配するほど肉食ってないや

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 14:59:55.59 ID:AxF6V0fE.net
関電の事で森山某が同和と言う事をテレビとかで取り上げない不思議。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 18:52:32.55 ID:GuUbcCYT.net
アンタッチャブル
昭和のダークサイド

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 19:40:18.86 ID:2OfwpX/4.net
触れると死者が出る。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 21:29:48.50 ID:1KOg4gPC.net
>>582
認識不足と思うがな

日本は五つ星が少なすぎると言われてる

逆に見合うだけの観光資源とかサービスがいるけど

このままだとバックパッカーの観光地化するとね

貧乏人相手の観光地になるとさ

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 11:11:33.89 ID:9tjVI2kK.net
そうだね、貧乏人ばかり来てもらっても治安は悪くなるし金使わないし
行政の費用は増すばかり。
いっそ高級ホテルだけにして、貧乏人は入国禁止にしたほうが良い。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 14:07:54.93 ID:NTmP9fOc.net
奈良の駐車場で観光バスが駐車禁止になったけど、観光地の渋滞がひどすぎて、うまく回らなくなってる。
MaaS を入れてうまく回さないといけない時期にきてるよ。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 17:07:16.00 ID:lG56XS+H.net
東大寺なんて中国人ばかりみたいな感じだな。泊まる所がなくて少し離れた民宿に泊まったら、ビールの中ビンが900円で酒が一号1,000円のぼったくり。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 22:01:38.06 ID:MtZsr99c.net
>>594
国内旅行が好きでよく温泉旅館、観光ホテルに宿泊しますけど
どこでもビールの中ビンが700〜900円しますよ
だから部屋呑みの酒は持参していきます

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 09:27:33.48 ID:i5Bk8lym.net
旅行では浮浪者みたいだが、コンビニの酒を
公園とかで呑むのが、解放感を味わえて好き

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 09:42:08.02 ID:ijzToXzM.net
公園とかで飲むのやめて!!
すごく迷惑なんだけど。
花見するときくらいにして。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 10:21:59.55 ID:724Mmz+b.net
酒に大甘な日本。
酒場以外の公共の場所で酒とわかるものを飲んでいたら捕まる国も多いんですから。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 12:22:19.42 ID:QFZVnfQA.net
公園とかで呑んでるのはなんかイメージ悪いですね

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 14:28:57.97 ID:w9LPpALP.net
ホテルの食堂でこそっとワンカップを持込み飲んだが後で持込み料金を取られて恥をかいた。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 21:12:44.57 ID:2g/NKSYq.net
もう20年以上も前になるけれど、奈良平城京跡の満天の星空の下で飲んだ伏見の酒は美味かった

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/09(水) 23:18:50.59 ID:fnEszqCp.net
願わくは 花の下にて 春死なん その如月の望月のころ

西行法師

これが理想。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 08:48:21.70 ID:w5m79PPQ.net
>>601
おいおい、平城京跡なら春鹿飲めよきりっと辛口だぜ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 09:58:06.33 ID:qyB5Y6cF.net
>>602
西行 は若い頃から旅から旅の日常で、断食と復食の術にはそうとう長けていたとおもわれる。
釈迦の命日に死ぬなんてことはそう簡単にできることではない。
(微妙にズレてしまったらしいけど。)

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 11:47:54.00 ID:TkU2xPjP.net
平城京跡って門だけ立派で小さな資料館があるだけであとはなーんもないね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(木) 19:27:37.30 ID:gm31H1Jx.net
>>604
旅を日常にしている人は、現代にもいるからね。
自分は、果たして西行法師になれるかな。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/10(Thu) 22:51:23 ID:Xrlcg32V.net
海外旅行で東欧に2か月行ったが、飽きてダメだった(食事が合わない等)
旅行はせいぜい1週間位が良い

608 ::2019/10/11(Fri) 02:44:41 ID:bQrepf+9.net
>>607
東欧、物価が安いしワインとか美味しいんだろう?
自分も月単位で行きたいと思っている。
食事、どんなところが合わなかったの?
気になるなあ。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 07:58:48.14 ID:oZkpeCZN.net
主にウクライナだが味が合わないボヤっとした味、辛い物がない
肉の味付けが変(マクドナルドも同じ)とんかつが無性に食いたくなった
それとやはり言葉が通じないのが長期だと精神的に参った

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 10:33:57.13 ID:+6/i1kOA.net
ドイツもソーセージを期待して行ったんだが、本場のソーセージは塩辛いだけで
日本製ドイツ風ソーセージの微妙な香辛料の味わいが感じられなかった。
大味というのか? 
ビールもキリンのほうが一枚上手だな

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 11:57:15.05 ID:R8gJxf97.net
ベルギーから向こうはいいや(笑)
イギリスの田舎、地中海沿岸のイタリア、フランス、スペインあたりが好き

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 12:09:42.58 ID:MUa2yD6w.net
ツアーでフランスに行ったけど食事が合わなかった(なんとなくおいしくなかった)
やっぱり安いツアーにしたのが悪かったのか、フランスの食事そのものが合わなかったのか
こんどイタリアに行ってみたい

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 12:21:20.01 ID:R8gJxf97.net
日本で食べた外国飯で合ってるっぽい国に行くのがベストだと思う!

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 12:47:59.57 ID:9Fq7g90/.net
イタリアは飯は最高だぞ〜
ナポリタンはとくにおすすめだわ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 13:56:31.16 ID:RO5plhQl.net
中国はチャーハンが美味しいしイタリアはナポリタンがおいしい。
イギリスは魚フライがおいしかった

行く必要あるかな?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 14:40:06.63 ID:VDFtPGec.net
ナポリタンって、日本の食べ物じゃないの?
イタリアでも、ナポリタン食べるようになったの?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 15:10:29.16 ID:RO5plhQl.net
てっきりナポリの名物料理とおもっていたが違うの?

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 15:17:42.52 ID:SJSvqyFT.net
>>614のナポリタンは釣りだろ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 19:53:09.21 ID:05L4f9Jt.net
カレーライスは純日本料理
イギリス海軍、香辛料で儲けた東インド会社風やね

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(Fri) 20:20:20 ID:R8gJxf97.net
ナポリならやっぱりピザとかタコとかだよね
フィレンツェのビステカも良きよー

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 20:29:48.72 ID:9Fq7g90/.net
ミラノ風ドリアも欠かせないな〜

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 21:12:31.06 ID:R8gJxf97.net
>>621
カツレツもね🐮

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 21:16:32.77 ID:nPxQdnld.net
サイゼリアのコスパ最高のミラノ風ドリアが好き

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/11(金) 23:24:10.28 ID:9lmNcdPe.net
東インド会社は印度にあったのかとおもいきや実はインドネシアにあったらしい
(知ってた?)
印度の東にあるから東インド会社なのだと

625 ::2019/10/12(Sat) 11:37:25 ID:sqwelNTs.net
>>624
オランダ東インド会社
フランス東インド会社
イギリス東インド会社

よくオランダやイギリスが先の大戦の捕虜虐待を声高に言うけど
あいつらが植民地時代にやったことを棚に上げてる

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 12:41:14.35 ID:AI9Pmjil.net
イギリス人、フランス人、スペイン人がアメリカ大陸に入植した時、アメリカには既に1億人近い現地人アメリカインディアンがいたと言う。
それが今では数百万人に減っている。
西部開拓時代に大量虐殺しただけではなく、収容所や辺鄙な居住地域への隔離、西洋人が持ち込んだ伝染病などの影響で急減したのだ。
アメリカ人こそ、史上最悪の虐殺者、侵略者なのだ。

627 ::2019/10/12(Sat) 12:59:18 ID:l584xffP.net
>>626
それにアフリカの人々を人身売買、奴隷貿易。

628 ::2019/10/12(Sat) 13:05:00 ID:l584xffP.net
>>626
産軍共同体が周期的に需要を作り出すために問題を捏造して他国に進出して戦争をする。
現地の秩序を壊してそのまま放置して勝手に撤退放置。
悪魔の所業だよ。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 17:25:00.75 ID:nxMPv2Am.net
>>612 安いツアーってどういうの?ヨーロッパへ行くのにはビジネスクラスに乗らないと年寄りは
余計に疲れるだろうし。食い物はどんな料理でも食えるが塩分の多い物は血圧が上がるからダメだ。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(Sat) 17:45:00 ID:mWLSTzCd.net
ビジネスクラスというのは普通に詐欺だとおもう
食事はエコノミーの食事が基本で、それを陶器の器に盛り、+一品を付け加えた
だけ。一品は原価1000円くらい。酒は好きなのが飲めるけどね。
あとはシートが豪華なくらいかな。
それで料金のほうはエコノミーの5倍〜10倍というのは少し高いとおもうけどね

631 ::2019/10/12(Sat) 17:52:44 ID:lkh4eAvC.net
詐欺はひどい。所詮、ファミレス程度の食事でメリットはフルフラットシート。そもそも今はもっと安く買えるし、アップグレードでの利用も可能。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 18:23:17.07 ID:lQuuAEvo.net
最初のヨーロッパが南回りだった。
確かに長かった。
マレーシアに行く6時間も長く感じるからね。
それでも、ビジネスクラスは高いから使わない。
新幹線のグリーン車なんかは確かに楽だけどね。おとなびでなかったら使わなかった。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 18:23:37.89 ID:lQuuAEvo.net
最初のヨーロッパが南回りだった。
確かに長かった。
マレーシアに行く6時間も長く感じるからね。
それでも、ビジネスクラスは高いから使わない。
新幹線のグリーン車なんかは確かに楽だけどね。おとなびでなかったら使わなかった。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 18:26:28.74 ID:lQuuAEvo.net
最初のヨーロッパが南回りだった。
確かに長かった。
マレーシアに行く6時間も長く感じるからね。
それでも、ビジネスクラスは高いから使わない。
新幹線のグリーン車なんかは確かに楽だけどね。おとなびでなかったら使わなかった。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 19:41:33.23 ID:l584xffP.net
シベリア鉄道でヨーロッパにいってみたい。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/12(土) 22:22:13.43 ID:sHY21pIo.net
ビジネスクラスが5倍10倍?乗ったことがないなら書き込むな。せいぜい3、4倍だ。足を伸ばしてゆったり10時間過ごせるならヨーロッパまで往復50万は高くない。

637 ::2019/10/13(Sun) 00:06:00 ID:oG+mPmmQ.net
>>630
お金持ちの虚栄心をくすぐり暴利を得る。
ブランド商法と同じだわ。
本当の金持ちなら、前澤さんのように自家用機を持つか、ホリエモンのようにホンダジェットを共同所有すれば良い。
小金持ちの足元を見ているのだ。

638 ::2019/10/13(Sun) 00:49:26 ID:yVK27FtB.net
今65歳で現預金・有価証券が2億、自宅土地が0.8億程度あるんだが
家屋が築40年と古くなってきて建て替えるか、売って引っ越すか悩む

実家は都内で、今住んでいるところは横浜市内 20代の時に家を建て
両親と共同所有(但し住んでいたのは俺だけ)
しかも海外赴任が12−3年と長かったのでその間は人にも貸さず空き家にしていた

建て替えても良いのだけど引き継ぐ子供もあげたいような親戚もいないから無駄だよね

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 08:48:43.49 ID:oG+mPmmQ.net
更地にして、その街に似合う子持ちの夫婦とか、良い人が買ってもらいましょう。
自分や親の残した財産は、自分の意思で処分して、スッキリ死んだ方が良くない?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 09:00:26.07 ID:yVK27FtB.net
ここは父が60年くらい前に買った分譲地で家を建てたのは40年前だけど当時は建蔽率が50%
去年隣家が売却した後の土地に家が4軒建ったので不動産屋に売るとそうなるんだろうな

ただ地盤が良く水害の心配のない土地なので建て直して終の棲家にする手もあるかなと

641 ::2019/10/13(Sun) 12:08:49 ID:X/xLx//I.net
以前から不思議に思ってたんですが建蔽率ってざる法なんでしょうね

642 ::2019/10/13(Sun) 12:16:42 ID:X/xLx//I.net
自宅を建て替えか、買い替えか悩んでいるんですけど、どちらも面倒

643 ::2019/10/13(Sun) 12:23:40 ID:X/xLx//I.net
以前もあったけどこの板、[sage」ても上がる
なんでだろう?

644 ::2019/10/13(Sun) 13:19:06 ID:B8m+Mf4c.net
>>636
50万円あれば、東欧で100日ぐらい旅行できそう。もったいない。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(Sun) 13:25:55 ID:LabCxPB9.net
東欧でで年寄りが100日も暮らせばほぼ間違いなく事件に巻き込まれるでしょう。
最低でも詐欺にあってスッカラカンになるはず

646 ::2019/10/13(Sun) 14:23:04 ID:wHG9xuDQ.net
>>644
東欧だと宿代含めて一日5000円で過ごせるの?

647 ::2019/10/13(Sun) 14:53:10 ID:B8m+Mf4c.net
>>646
ネット情報だと、国によって違うが物価はかなり安い。
Airbnbで安く泊まれるらしい。
ワインも美味しいらしい。
1日5000円で大丈夫だと思う。
来年か再来年行こうかなと思っている。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(Sun) 14:55:53 ID:EhENNxWy.net
>>638子供も親戚も無いのなら死んだら国有財産になる。寄付するなんてのはあなたの意
思に反するだろうから、高級なサ高住を建てて自分が入ると言うのはどうですか。
現預金がそれだけあるのなら歩積み預金で借り入れも出来るし大きい施設を作ればどう
ですか。そこに理想の女性が現れるかも知れなし生きがいが出て来て事業が大きくなる
かも知れない。絶対成功すると思う。万一失敗しても所詮自分の財産と思えばどうって事ない。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 19:54:14.06 ID:g809S4GB.net
>>638
65歳なら色々面倒な事は嫌でしょう、更地にして売却
自分は立地の良いマンションを購入して住む、大きいと掃除が大変なので小さ目のマンション

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(Sun) 20:30:45 ID:yW0dt1ks.net
小さめのマンション暮らしなんて息が詰まって飽きるよ。マンションは戸建て
と違って対人関係が希薄だから孤独感も強いだろうし

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(Sun) 22:45:20 ID:LVCi5foa.net
居間を大きくすれば息は詰まらない、
希薄な対人関係を俺は結構気に入ってる

652 ::2019/10/13(Sun) 22:58:15 ID:oG+mPmmQ.net
例えば、いくら高級マンションでも、例えばラジオ体操をする時にも、ジャンプしないようにしてしまう。
いくら梁が太くて防音がしっかりしていても、上の階からの音が漏れ聞こえるように、下の階に迷惑をかけちゃいけないという無意識の配慮が働いてしまう。

そういうのが嫌なんだよな。マンション住まいは。
屋敷森や竹やぶに囲まれた広い敷地の真ん中の、こじんまりした庵で暮らすのがいいね。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(Sun) 23:11:15 ID:S7UEdcI2.net
>>652
同意です。
僕もそれがイヤで、マンションから戸建に住みかえた。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(Mon) 00:03:59 ID:Ss0NQIyS.net
>>652
同意です
私はそれで以前、隣家と50メートル程離れた山の麓の一軒家を購入しました
が…大失敗で9年で売却しました(説明省略)

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(Mon) 06:06:45 ID:bVhk7+bs.net
>山の麓の一軒家

蚊とか蝿それにスズメバチなんかの害虫が凄そう。
ヘビなんかも出そうだね

656 ::2019/10/14(Mon) 08:54:41 ID:UEH9WR02.net
>>652
うちは300坪の土地に平屋だ。昨日は広い庭の草引き。さすがにこの季節は少な目だが気が休まるのは冬の時期だけ、ああ腰が痛い。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(Mon) 09:13:29 ID:qRDOG5ap.net
マンションだがほとんど音なんか聞こえないぞ…

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 09:24:28.63 ID:bVhk7+bs.net
限界マンションで人が住んでないだけでしょ

659 ::2019/10/14(Mon) 09:37:11 ID:xjvVvPTb.net
自分の家は県庁所在地の一軒家。
夜9時までカラオケできる。
あまり隣近所のことを考えなくてもよい。
スーパー、病院等、車がないと行きにくいのが難点。
今は、車が使えるからいいけど。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(Mon) 10:26:16 ID:b2cMib3n.net
俺は駅の近くで、やはり便利が良いのは暮らしやすい
車は必要なく経費削減・近くに何でもあるので便利・若者が多くいて自分も若い気分でいられる

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(Mon) 10:36:39 ID:QrjCqOt2.net
いくら街中でも徒歩で買い物はみじめだな。 野菜とかラーメンとかビールと
つまみの入ったビニール袋をぶら下げて徒歩で自宅に戻るなんて・・・
雨降りの日は特に悲しい。
中国人以下の生活

662 ::2019/10/14(Mon) 10:47:54 ID:vnYn9L+I.net
↑都会での生活を知らない人も居るんだね。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 11:42:18.72 ID:jVR7LbOI.net
>>661
いい歳して見栄を張って、足腰弱って、車ばなれ出来ず最後は、なんちゃって飯塚幸三か。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 12:36:41.08 ID:UJoggsqV.net
郊外住まいなので車は必要ですわ
買い物もそうですけど旅行の時に便利で手放せません

重い荷物持ってバス乗って電車乗っての旅行は面倒すぎで
車なら自由自在に観光地巡りもできますし

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 12:54:43.35 ID:viZeyTvS.net
かみさんと二人で
魚屋、八百屋、惣菜屋の袋下げて
手繋いで帰る楽しさを分からない人とは
永久に理解し合えないだろうね

666 ::2019/10/14(Mon) 13:06:39 ID:QrjCqOt2.net
神田川の世界ですね それを理解できる女性が少なくなってるのが問題

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(Mon) 13:27:45 ID:Io0VjM6E.net
神田川っていうよりリアルチャーミーグリーンの世界じゃね?

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(Mon) 13:30:12 ID:sj9GdT9g.net
車の旅行は、年を取ると運転が疲れる
バスとか列車は、周りの景色を充分楽しめるし寝てても良い
荷物は最低限にしてる

669 ::2019/10/14(Mon) 14:33:35 ID:QrjCqOt2.net
バス旅行者のお年寄りを観察してると、周りの景色なんかは観てるんだが
さほど関心があるわけでもなさそう。
こころは温泉宿に早く着いて風呂に入ってビールを飲みたい、美味しいものを
食べたい。食べたら寝る。明朝のバイキング朝食が楽しみだなあ。
そんな人ばっかり
まあ自分もそうなんですけどねw

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(Mon) 15:20:17 ID:ipK5hvO2.net
>>666
?と思ったが、次の方が指摘してました。

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(Mon) 15:20:32 ID:ipK5hvO2.net
>>667
目指しましょう!

672 ::2019/10/14(Mon) 15:44:04 ID:xjvVvPTb.net
台湾では、新幹線等の鉄道、高速バスで都市間を移動している。
都市の中では、MRTやバスで観光地を移動している。
重い荷物を持ち歩くのをできるだけ減らしたいので、一つの都市に2〜3泊する。
この旅スタイルだと、それほど疲れない。
ところが、日本での車中泊旅行は、疲れる。3泊もしたら家に帰りたくなる。
これで、日本一周できるのかと自分自身が思っている。

まだしてないけど、1ヶ月ぐらいだと、両者の費用は同じくらいだと思う。台湾は物価が安いからね。

673 ::2019/10/14(Mon) 19:37:03 ID:uNJ8MvhE.net
オリンピック時の東京なんているべきじゃない
保養地のホテルで過ごすほうがいい
金持ちはケンカせず、が良い

674 ::2019/10/14(Mon) 20:05:01 ID:xjvVvPTb.net
>>673
オリンピック中こもるとして、
湯快リゾートで25万円。
星野リゾートで50万円。
それくらいかかりそう。
自分なら海外に逃亡。

自分は、オリンピックのチケット取ったから行かないけど。

675 ::2019/10/14(Mon) 21:35:59 ID:uNJ8MvhE.net
海外より日本のほうが良い
避暑とグルメ、夫婦で4,50万程度かな、60万みれば十分

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(Mon) 21:42:52 ID:ipK5hvO2.net
このお値段は何日分なのか教えて!

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 22:41:02.93 ID:10az9Ran.net
>>674
湯快リゾートで25万なら星野リゾートは100万以上しますよ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/14(月) 22:53:32.41 ID:WE9kb9Od.net
>>661
上級国民来てんね。
いくら歳をとっても、タクシーで同窓会なんて恥ずかしいわ。

679 ::2019/10/14(Mon) 22:57:46 ID:WE9kb9Od.net
問題は、水に浸かった北陸新幹線の車両をどうするかだ。(´・ω・,`)

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 06:05:48.60 ID:AcgCsMCt.net
廃棄するなんてバカなこと言ってるけどそんなわけないじゃん。
広島の原爆電車がまだ動いてる国だよ? 修理して使うに決まってるじゃん
シートは新品に交換だろうけどあとは分解掃除して注油すればおk

681 ::2019/10/15(Tue) 06:40:46 ID:dyfS7iU6.net
>>680
水没車の話を聞くと、電気系統がアウトになる。廃車にした方がよいらしい。

682 ::2019/10/15(Tue) 07:28:21 ID:H8yxZCva.net
>>681
それは車のほうが精密で高度な電子機器を積んでるから。
新幹線はいまだにVVVF制御の時代から進歩してない時代遅れのシロモノ
心配ならインバーターをユニットで交換しとけばいい

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(Tue) 14:42:10 ID:FifLZLQR.net
自分の車での旅行は一人で出来る様になったらこれ程面白い事は無いだろうな。まだ一回しかしていないが。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 14:52:50.70 ID:NfeEybOj.net
>>683
俺は独身で、車の一人旅は何度も行ったが
車の旅行ほどつまらない物はない、ずっと一人で孤独で疲れるだけ
バスとか列車は人が周りにいて孤独感はないし疲れない

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 14:55:30.26 ID:Uxkv3Xou.net
車のひとり旅の良さは、気分と天気によって展開がまったく予想がつかないところだね。
眠くなれば寝ちゃうし。

686 ::2019/10/15(Tue) 18:24:19 ID:fVCS3t8N.net
若い頃は、「定年になったらあれもやろう、これもやろう、」と
すごく楽しみにして、倹約して働いてたのに、
今、65歳 結局何もやりたい事が無い事に気づいた。
旅行も行きたくない、映画も面倒、山登りも疲れるだけ。
自宅の庭手入れして屋内の部屋掃除したらもう読書、ゲーム、ネットが一番の楽しみだ。
資金は1億6000万ほどあるんだけど(両方親の遺産)もう要らないんだなあ。

687 ::2019/10/15(Tue) 18:52:16 ID:dyfS7iU6.net
>>682
そうならありがたい。
来年オリンピックを見に行く時、北陸新幹線使いたいから。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 19:06:37.34 ID:dyfS7iU6.net
車旅っていいよ。
自分は山陰に車中泊旅行に行った。
ある時、眠くなったので国道から離れて農道で昼寝した。風力発電の風車が回る田舎だ。農作業の軽トラックがたまに通るだけで、気持ちよい時間を過ごせた。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 19:13:28.57 ID:s7GWL/E4.net
この手の話をネタとしか認識できない日本人がまだ多くいるようです
正直、上級国民としてはその方が都合が良いのです

869 名前:異邦人さん [sage] :2019/10/14(月) 19:04:35.20 ID:r3NtGeSL
羨ましくて殺意すら湧く発言

147 もしもし、わたし名無しよ[sage] 2019/03/04(月) 08:00:17.91 ID:+cFqq6ql
先にお見せした確定申告画像でお分かりの通りネタじゃないです

自分の総資産は約4000億円ですが、まだまだ増える見込みです
たぶんですが、数年後には1兆円近くになると思います

ありがとうございました

690 ::2019/10/15(Tue) 19:33:45 ID:Uxkv3Xou.net
やりたいことをやる、
っていうよりも、
やりたくないことをやんない、
ってことがだいじだな。
特別なことをしたいわけでなく、
普通のことを自分のペースでやりたいだけだね。

691 ::2019/10/15(Tue) 19:50:11 ID:/tceSuNi.net
アメリカでウォーレン氏が大統領になったら、日本も相当変わるだろうなあ。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 20:41:07.28 ID:VnNe278o.net
車旅行のいい所は観光地A→B地点に行くのに最短距離で行けること
電車、バスだとA→C→D→B地点と大きく迂回しなければなからいことがある

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/15(火) 22:38:56.77 ID:VnNe278o.net
↑あら、今見たら誤記

×迂回しなければなからいことがある
〇迂回しなければならないことがある

694 ::2019/10/16(Wed) 00:00:08 ID:49aPtDvL.net
暇か

695 ::2019/10/16(Wed) 00:16:10 ID:7FmN4TNm.net
>>689
六麓荘町に住んでる人ですよね

696 ::2019/10/16(Wed) 02:09:47 ID:BXSo6N8w.net
>>690
人それぞれだな。
普通に生活していても面白くない。
今まで生きてきて思い出に残っているのは、ほとんどが旅行等のイベントだから。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 05:32:17.31 ID:pJCEdry8.net
酒を飲まない人間は旅行に行けない。行っても面白くない
宿屋からも歓迎されない(儲けにならないから)

698 ::2019/10/16(Wed) 08:59:07 ID:tuVcAvX/.net
>>692
その通り。しかもそもそも公共交通手段の無いところも行ける。
おれは石造物遺跡が趣味で、いつもヨーロッパでは車だ。最後は歩きしかないけど。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(Wed) 09:07:43 ID:f6XyQduh.net
電車、バスは乗車待ち時間かかるし田舎なら一日数本しかない事もあるもんね

700 ::2019/10/16(Wed) 12:39:16 ID:+9hE5kBi.net
田中小実昌は外国に行くと、まず地元の人が乗るバスに乗って街を一周して観察するらしい。
言葉がまったくわからないので、どこに行くのかもわからない。
そういう状態で感覚を開いて、人や土地やあらゆることを観察する。
今だとスマホがあって翻訳も地図もあるから、たいした冒険にはならないけどね。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 15:28:14.94 ID:wxmix8QB.net
水につかった新幹線車両なんて原発の非常電源と一緒
全く役に立たん
電源交換、内装交換するくらいなら金沢八景の東急車両で新規作成の方がまし

702 ::2019/10/16(Wed) 15:48:54 ID:+9hE5kBi.net
>>701
あそこ、ハザードマップでしっかり危険地域になってた。
10編成12両、全体の 1/3 の車両をまとめて置いておくとか、どうかしてる。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/16(水) 18:35:27.44 ID:UP7/hht7.net
旅行は日常を忘れさせてくれる。
早く色々な所へ行かなければ間に合わないが仕事や日常が忙しくなかなか行けない。何時になるか思い悩むなあ。

704 ::2019/10/17(Thu) 02:05:44 ID:fjVhH+1u.net
一年中国内車中泊旅行している人や、一年中海外旅行している人がいる。
旅が日常になっている。
やれるところまで、自分もしてみようかなと思っている。年に100日ぐらいかな。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 06:28:44.13 ID:aAD7/vjR.net
この一週間は2泊3日と3泊4日
うちが恋しいので明日帰ります(笑)

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 10:17:05.65 ID:oPy+f9va.net
大坂の鳥飼車両基地も川の脇だから結構危ない
JRには危機回避の考えが無い、5mくらい盛土する金が惜しいのだろう

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/17(木) 17:07:51.01 ID:+Ltg2DBa.net
天皇陛下の即位を祝うパレードは延期になった。せっかく田舎から見に行こうと思って飛行機とか
ホテルを予約したのに残念。文句を言う所が無いな。

708 ::2019/10/17(Thu) 19:27:18 ID:zOXdU9Ys.net
ここでどうぞ(笑)

709 ::2019/10/17(Thu) 22:02:13 ID:zeme1l0L.net
>>695
戦後の新興成金だんな
ホントの資産家は御影から岡本やろ
まそれも相続税でそうとうやられたけど

710 ::2019/10/19(Sat) 06:51:25 ID:RODvjExl.net
>>707
君の仲間たち
ラグビーワールドカップのニュージーランド対アイルランドのチケットを持っている日本人
東京オリンピックのマラソンのチケットを持っている日本人
彼らの中に、君と同じ気持ちの人たちがいる。
アイルランドから家族で応援に来て、
日本対南アメリカ戦を見なければいけないのはもっと残念。

711 ::2019/10/19(Sat) 06:53:03 ID:RODvjExl.net
>>710
南アフリカの間違いです。

712 ::2019/10/19(Sat) 06:59:39 ID:a0agTVYQ.net
このタイミングで IOC の一存で北海道開催決定って意味がわからない。
即座に同意してる森喜郎の説明もまったく内容がないし。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 08:41:48.86 ID:RODvjExl.net
>>712
報道されている通り、
世界陸上の長距離種目の暑さの選手への負担が大きかったからです。
暑さで選手が死ぬなんてことになったら、本末転倒です。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 10:35:51.76 ID:BXNHO0yZ.net
アスリートの反対側にいる人たちは死人が出ないと分からないんだと思う。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 10:54:52.66 ID:Qme7xPDS.net
北海道で朝7時スタートだったら涼しい

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 11:02:05.93 ID:Qme7xPDS.net
むしろ宗谷とかの田舎でやれば、景色も良く
のびのび出来る気がする

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(Sat) 11:29:35 ID:DOhxiLeA.net
大会関係者+観客合わせて8万人はどこで寝るのだ
ここが最北端ですの看板の周りで野宿かい

718 ::2019/10/19(Sat) 11:32:41 ID:a0agTVYQ.net
>>714
それをいうなら 8月に東京って言い出した時点で北海道と言わないとダメだろ。

719 ::2019/10/19(Sat) 12:36:05 ID:RODvjExl.net
オリンピックの別の種目のチケットを持っていて思うのは、チケットをどうするのかということ。
定員から言って全部のチケットを振替できない。
行けない人もたくさんいるだろう。
今からどうやってホテルを取るのかという問題もある。
抽選という難関を突破してせっかく取ったのに。
ショックを受けている人多いだろうね。

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(Sat) 13:33:35 ID:zO2u5eKM.net
屋外で活動させられるボランティアなんかも危険にさらされるんだから、オリンピックなんて中止しろ。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(Sat) 13:46:56 ID:4G3FscIM.net
オリンピックに興味のある人が多いんですね
私は全く興味なしです

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(Sat) 13:56:23 ID:fq3d1OzJ.net
オリンピックとかいつからか覚えてないが興味がなくなった
格好つけて言えばロサンジェルスかな

723 ::2019/10/19(Sat) 14:14:57 ID:RODvjExl.net
オリンピックとかワールドカップって、見ていて感動することが多い。
明日のラグビー日本対南アフリカは、視聴率40%超えるよ。
それが多くの日本人の共通感覚だと思うよ。

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(Sat) 14:16:46 ID:fq3d1OzJ.net
踏み込んじゃう?

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 16:09:05.32 ID:cvP9dboa.net
ラグビーの試合はどんな悪天候でも決行するんだよな。
雨でも台風でも吹雪でも雷でもやっちゃう真の男のスポーツ。
過去にはハリケーンの中で試合して風で飛ばされてチーム全員死亡なんてことも
あったそうな。

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 16:13:39.89 ID:r8u+BeTB.net
ラグビーうんちくA
ラブビーのユニフォームが縞々の2色が多いのは、もともとこれが刑務所の囚人の
娯楽からスタートしたため。
荒くれ囚人共が手加減なく相手を痛めつけることが日常茶飯事だったので死亡事故も
多かった。そのため囚人はいまでも生命保険に加入できない

727 ::2019/10/19(Sat) 19:00:46 ID:RODvjExl.net
>>725
そういう時代もあったのだろうが、
ラグビーワールドカップで、台風19号で2試合中止になっている。
今では、商業的な試合は、観客の移動の安全まで考えている。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/19(土) 21:39:15.42 ID:5sF8qRsg.net
アメリカ様々の商業オリンピック

729 ::2019/10/19(Sat) 21:51:17 ID:RODvjExl.net
オールブラックス強かった。
決勝進出95%、優勝80%ってとこだろう。
日本が2位通過だったら、今日のアイルランドみたいになっただろう。

730 ::2019/10/20(日) 10:33:25 ID:pB2NMRM3.net
7月の札幌なんて例年でもまともなホテル取れないかバカ高なのにな

731 ::2019/10/20(日) 11:00:09 ID:MytyJycP.net
始まる前にすでに破綻してる。

732 ::2019/10/20(日) 12:26:30 ID:H3sbcyQM.net
北海道なら、もっと涼しい旭川か稚内の方が良くない?
網走なんて、マラソンのためにあるような地名じゃないか。
網走番外地の網走刑務所後から、ケニア出身のアバさんが走り出す。
いや、自由への逃走だ!

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 16:26:29 ID:7vZNgWug.net
>>707 50年位前四谷にある大学に行っていたが、小学校の浩宮をよく見かけた。
     それが天皇陛下になった。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 08:21:23.42 ID:A+cYN3pM.net
>>732
旭川の日中は暑い
むしろ網走か稚内が良いだろう、オホーツクからの霧で寒いくらい

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 08:57:22 ID:l1+TR6cN.net
英国のブレグジットが来年1月末以降に延期になることが決まった。
なのでドイツ銀行の破綻もそれ以降になる公算が強まっています。
安心して今日から株取引再開します

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 09:12:35 ID:l1+TR6cN.net
ブレグジット発動となると100兆円以上とみられる関連CDSをドイツ銀行が支払う
ことになりますが、もちろんドイツ銀行にそんな金はありません。
とうぜん同行は破綻することになりますが、じつは同行は自身が破綻するともらえる
CDSを別名義のファンドを通じて作っていると噂されています。
つまりドイツ銀行が破綻すると新ドイツ銀行が儲かるということです
もうなにがなんだかわかりませんね。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 17:35:41 ID:k9fd6vBi.net
網走か稚内だったら北方領土でやれよ。東京で深夜にやれよ。東京は明かると言う事を
世界に見せつけてやれ。ドーハなんて参考にならないぜ。あのバッハなんて男の言う事
を聞く必要が無いじゃないか。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 20:39:39 ID:y/9b8Njs.net
カムチャッカ半島の富士山の麓、この辺が良くない?

https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/021/655/96/N000/000/009/134129933134313213759_4601-ad-kamcatka5.jpg

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/21(月) 22:06:47 ID:A+cYN3pM.net
バッハ会長は「選手の健康と良好な体調は常に私たちの懸念の中心である」と言って変更を決めた
むしろ先に言い出すべきは日本なのにしなかった
選手たちからコースや時間変更の要望が出ながら消極的だったのが組織委員会
バッハの決断は選手第一の英断だよ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 07:46:02.63 ID:DLDe6CEp.net
>>739
同意。
もっと早く言ってほしかったけど、世界陸上がきっかけだから仕方がない。
確かに日本側が早い時期に考えておくべきことだった。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 09:26:13.54 ID:Mo2hj+0Z.net
常識が通用しないのはオリンピックやスポーツが産業化したから
アスリートは在庫商品であって人間ですらない
ロサンジェルスからかな?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 10:02:37.87 ID:DLDe6CEp.net
>>741
夏のこの時期にオリンピックをするのも、アメリカのアメフトやバスケットのシーズン前だから。
前回の東京オリンピックのように秋にやれば、選手にとっていい。
しかし、テレビの放映が重なるアメリカのテレビ局がそれを許さない。
莫大な放映権料を払っているからね。
それゆえ、商業五輪と言われる。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 12:56:59.48 ID:Mo2hj+0Z.net
産業ロックという言葉を誰かが作ったけど、どんな面白いものでも産業化しちゃうとつまらなくなりますね。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/22(火) 14:16:09.94 ID:N6I0zEX4.net
>>739
日程はオリンピックの東京開催を決定する前にすでに決まっていた。
東京開催の条件に、まず最初に日程ありきだった。
IOC 側が東京という場所を反故にするというのなら、こっちは日程を反故にする、といえばいい。
10月か11月だな。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 07:41:32.08 ID:0q5vDQZ6.net
温暖な気候でスポーツには適してると、嘘を言って招致してるので
IOC側に反論できない

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 17:30:23 ID:EBPvvowR.net
5時開催と言い出したな。何が何でも東京でやるべきだよ。誰もが期待しているのに札幌まで見に行けるかよ。
あのバッハと言うのは見るからに金の亡者の様な顔をしている。負けるなJOC。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/23(水) 18:56:56 ID:AUPBh+DF.net
スタート時刻早くしたら朝起きた頃には終わってるなw

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(Thu) 00:17:42 ID:EPpAzuj/.net
札幌にしたけど 30℃越えちゃいましたあ、ってことになりそうな予感。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(Thu) 00:33:06 ID:N5nG28x/.net
>>746
日本の関係者も負けておらんやろ(笑)

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(Thu) 00:51:02 ID:IAtODbY2.net
勝つか負けるかではなく、選手ファースト、観客セカンド、その他は無視で考えればいいんだよ。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/24(Thu) 23:13:36 ID:D3e+CScs.net
おまいら5000万とかすげえなあ
おれそんなにないけど
アパート二棟あって資産でゆうと
3億くらいらしいけど
売らない
家賃収入毎月200万位だから
金使い放題なのよ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 02:42:09.27 ID:nVNabCmv.net
話が合わなさそうな方

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 17:07:47 ID:/bFqW/mK.net
ここの住人は金融資産だけで5,000万円以上持っているから収益物件等不動産は当然に持っているよ。

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/25(金) 23:17:14 ID:YKsUZZ4O.net
向こうでは構ってもらえたのにね。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 10:12:46.84 ID:aBuanbXX.net
この年代になると不動産収入が最もありがたい
年金無くても暮らせるのは良いね

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 14:10:33 ID:l9rtb8WF.net
金融資産と言うておるのに頑ななお方

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 14:50:01 ID:uNU75x0G.net
この歳になると毎月の収入より相続したものが相続税を払えるようにと現金が幾らいるか心配だ。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/26(土) 22:44:36 ID:82YxiK6o.net
不動産をいくら持っていても、金融資産が無ければ、このスレの住人にはなれませんよ。
アパートなんて、空室が増えたので更地にして売りたくても、全住民に出ていってもらうのは大変。
人口減少時代に、アパートを取り壊して跡地が売れるのは、首都圏だけ。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 01:21:19 ID:48PY+TM6.net
不動産投資に、台風リスクがあることが明確になった。
他に地震のリスクがある。
自然災害の影響を直接受けるものに、投資しない方がよいと思う。
自宅を新築するのも、リスクが大きくて止めた方がよいと思う。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 09:15:16 ID:jFdaLeHK.net
アパートって怖いよな。節税のつもりが店子が入らずばっちり資産評価されてしかもローンが払えない。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 11:26:15 ID:KQMjtLvo.net
そんなこと、どうでもいいよ。
もう、時間がないだろ。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 11:43:58 ID:ozYzujXZ.net
借金無しのアパート経営で安心老後生活
地方、駅から徒歩5分の物件。
サブリース中。8年目。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 12:42:06 ID:mr7Wo3V4.net
>>762
金融資産はいくら持ってるの?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 13:24:51.79 ID:vVyLrGvR.net
親からの遺産で2億近くあるが
けっこう相続税払ったのに、
私が死んだら子供はまた相続税払わなきゃいけないのがなんか嫌な感じだ。
使ってしまおうとも思うが、そういうの好きじゃないし。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 16:22:48 ID:MOsxyOzS.net
2億だとすると基礎控除を引いても40%位取られるぞ。せっかく親から貰ったのにみすみす8千万円位取られるより
節税対策しなさい。早くからやっておかないと間に合わないよ。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 17:29:35 ID:dRK4wEEn.net
>>764
移民すること

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 18:24:54 ID:/TckKsyS.net
>>758
首都圏の優良不動産だから全く問題なし
固定資産税がかかる分、賃貸物件にしないと
やっかみ屋には分らんだろうが
相続税分積み立てに、毎年贈与してるよ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 19:36:15.53 ID:E7GBpoB7.net
>>767
贈与を受けている方は、相続税対策で積み立てず、使ってしまったかも。(^^;
相続税分の現金も被相続人がきちんと管理しないと。(笑)

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/27(日) 21:30:17 ID:T0E9xAul.net
どちらにしても国にまきあげられるよ。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/28(月) 05:46:58.59 ID:3wbL80oK.net
ハロウインは子供の成長を祝い親に感謝する行事だよ
この日の夕刻東に向かって願い事をすると成就するといわれている

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 06:39:38 ID:cah8f9V6.net
ここは全く無い奴と大金持ちの投稿が良く区別できるスレだな
>>768 は全く無い部類、もともとこのスレには出てこれない水準、気の毒に

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 06:54:37 ID:QTZnekUR.net
純金融資産5千万以上保有と言っても
流動資産で常に5千万以上キープ出来ている人と
塩漬資産のみで5千万以上なんとか保有の人じゃ
安心・安定度が違うよな。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 07:06:05 ID:JhaLxtXa.net
塩漬けの金融資産なんてありませんから

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 07:11:46 ID:77TPqC5T.net
戸建ての家(周辺中古相場3,000万円)と普通預金で4行(三菱、三井、みずほ、ゆうちょ)に4.000万円持ってて妻と二人60歳なんだけどまあまあだよね。
マジレスお願いします。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 08:47:24.13 ID:Ahg9x9+x.net
>>774
1億6千万あるなら4行に1000万づつにして後は債権運用がいいと思うよ。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 08:51:49 ID:l9ZK/Ho3.net
>>774
多分ローンは無いのだろうが、これじゃあ情報不足だからマジレスできないよ。
少なくとも以下の点についての状況がわからないとね。
夫婦それぞれに
1.今の収入有無と年収額
2.無収入になる時期と年金額

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 09:19:24.20 ID:056FFLMl.net
>>775
4行合計で4000万の意味でしょう〜

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 10:35:31.26 ID:frbZ0OPH.net
捕らぬ狸の皮算用 年金暮らしの下地さ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 11:34:12.70 ID:zuOQOJoV.net
金融資産+不動産評価額+年金+相続予定額

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 11:47:38.20 ID:GS2pp9x8.net
>>779
貰ったつもり、売却できたとしたら・・・タラレバ集めてもな(笑)

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 12:16:13 ID:HqADIdE1.net
俺も宝くじ当たったら富裕層だ・・・・・

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 13:08:35.40 ID:QTZnekUR.net
俺だって、宝くじ当選予定額は億だぜ。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 14:17:24 ID:aooukje4.net
宝くじは第二の税金って何度言ったら.....

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 17:12:02.00 ID:rbt5vyR8.net
知り合いが宝くじ売り場で買っていたので当たるもんかバチが当たるぜと言ったら買わ
なきゃ当たるかとのたまった。一理あるな。

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 18:06:28 ID:aooukje4.net
まあ、そういうふうにボンヤリ生きてた方が本人は幸せかもね。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 18:30:55 ID:7havevHD.net
通帳の残高が減るのが気になって大金が使えない。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 19:02:27 ID:no/jmMRL.net
>>776
>>774 じゃないけどマジレスして

夫婦とも無収入、二人合わせて金融資産2.3億円、マンションありの無借金
年金は5年後フルで年230万円、家内は8年後フルで110万円

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 21:39:23.32 ID:jxn2UtED.net
>>763
金融資産は、私が一億一千万円、妻が九千万円。
アパート以外の不動産は
 自宅、別宅、月極駐車場、空地(駐車スペース)。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 02:05:58 ID:/srp+g+0.net
夢を買うのに宝くじはよいが、お金を増やすのには不適。宝くじの還元率は、45.7%。このスレに来るような人は、普通しないだろう。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 07:45:11 ID:F5u27DRk.net
>>777
そうです!
現金4,000万円で運用しても意味がないのでペイオフと流動性重視で@1,000万円x4行=4,000万円
20年ローン(3,600万円)はほんの数年前に完済済み
28歳の一人息子は昨年結婚して一部上場企業でまったりやってます。
60-65迄は雇用延長で年収額面で430万円位
妻は近所の事務パートで週に2〜3日勤務、月収7〜10万円位。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 08:34:28.33 ID:3gNwxL/u.net
>>790
10年国債の預け替えで毎年20万円ぐらいはもらえるよ〜!

792 :775:2019/10/30(水) 08:42:42.26 ID:+Oc3Q6c6.net
>>787
金融資産自体の増減が無いとして、
その年代で中の上程度の生活レベルを想定して考えると
今後5年間での生計費支出での目減りが約3千万(年6百万で算定)
5〜8年後までは3年間計で1千万の目減り。
その後、夫婦ともども25年存命するとしても目減りはせいぜい25百万
従って1億5千万以上の金融資産が残ることになるので、
試算上は途中でそこそこ値の張る介護施設にも十分入居できるし
経済的には殆ど心配無いね。
健康に留意して人生をエンジョイして下さい。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 09:02:19.55 ID:nepMKQwN.net
しかし虚しくないか、正直に生きろよ

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 11:33:17 ID:dnU3KFIT.net
>>791
俺も10年国債を1年たったら解約し、また10年国債を買ってるから年利0.4%の
定期預金にしてると思えばいいし、日本が潰れるまで安心だ。
キャンペーンが終わったら、どうするかな。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 11:57:28 ID:x6+C58yu.net
>>792
ありがとうございます
年間費用に海外旅行費用を上積みしても大丈夫そうですね
あとは自分がいつ死ぬかがわかればなぁと思います(笑)

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 12:36:10 ID:JsRrhRO0.net
10年国債の預け替えで年利0.4%にもなるんですか
知りませんでした
私は信用金庫、組合のキャンペーン定期にしてますが
3年物で年利0.4%強ぐらいです

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 13:13:06 ID:fTz6Bs+L.net
>>796
証券会社のキャンペーンだが毎月やってるよ。
一年間は解約できないけど、一年たったら解約し買い直す。

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 13:25:43 ID:devX8uex.net
50代の頃はいろいろやってたが
もう金を増やす必要なんて全然ない、
投資信託も市債、国債も満期が来たらもう普通預金に入れてそのままだ。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 13:29:18 ID:fTz6Bs+L.net
0.4%と書いたが、1000万で4万円のキャシュバック、500万で1.5万のキャッシュバック。
野村、大和、みずほ証券とかどこもやってるよ。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 13:34:04.15 ID:dnU3KFIT.net
>>798
増やす必要なんてないけど、証券会社がうるさく言って来る。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 13:43:55 ID:bENz9Dyi.net
1000年生き続けるつもりか?

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 15:50:40.13 ID:1UV76dsn.net
>>798
なるべく定期にしといた方が犯罪に巻き込まれにくいのではないかと思ってそうしてるよ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 15:55:08.47 ID:W0FljGml.net
証券口座は1000万円の上限なく保証されるけどね…

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 16:38:21.16 ID:TIM/tx1P.net
>>772 は金融資産の意味が解らない人種
ここに出てくる部類じゃない

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 16:50:17.54 ID:dnU3KFIT.net
>>802
銀行だと窓口が開いてる時間なら当日おろせるが、証券会社だとMRFに残高でも
無ければ当日は?
現金にするまで日にちが掛かるので、頭が冷やしやすいよ。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 19:41:59 ID:+Lufh5H4.net
俺は若い女にみつぐのを夢見て、株とFXで増やしてる

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 19:42:17 ID:devX8uex.net
>>800
銀行はすぐに下ろせるけど
証券会社は担当がもういろいろ言ってうんざりするほど金をくれない。
「金が必要なら銀行から下ろせ、これを止めるならこっちを買え、」で
とうとう金が引き出せなかった事があって
それでもう証券会社に入金はしない事にしたよ。
まあ私が死んだら現金にできるからもうほったらかしてる。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 21:08:28.32 ID:1UV76dsn.net
銀行証券だったら我が家は安定志向だから銀行かなぁ
定期1.8億円、個人年金0.3億円、普通預金0.2億円
証券会社は原価5百万円のみ塩漬け中

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/30(水) 22:04:35 ID:8ALuU0m6.net
証券会社は相当長く付き合ってるが、彼らと付き合うのは大変
客との付き合い方のプロなので、あちらの手の上で操られてしまう
現在全てネット証券にして、やっと解放された

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(Thu) 16:59:07 ID:DBqcuSxK.net
イオン銀行で投資信託をやっている。相手先を選べるので少しはリスク分散にはなる。
スマホでやっているので何時でも出来る。二千万を口座に入れて運用資金にしている。

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(Thu) 23:26:50 ID:5poddLfJ.net
あの世に金は持ってけないぞーじいさん達

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/01(金) 00:47:19.56 ID:hiJiChLp.net
上前刎ねられるのが嫌だわなー

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 03:36:48.21 ID:Nk9d2aBN.net
金融資産0.5億に23区内に自宅・・アポ電きたら猟銃構えて待っとるよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 05:37:00.69 ID:uzWSrbmE.net
俺思うに、電話は諸悪の根源
俺は電話は切ってる、電話相手にはメールでの連絡依頼

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 06:16:24.18 ID:sjFsd8wv.net
今の時代、各家庭の金融資産額はバレバレだそうだ
でもどうやって明らかになるんだろう?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 08:59:14.06 ID:n3Ihonu3.net
バレたら困るようなやつの金融資産はすでにほぼ掴まれてるよ。マイナンバーと固定資産税でデータベース構築済み。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/02(土) 17:34:16 ID:jjg8GssA.net
そんなに簡単には名寄は出来ないとおもうよ。預金はマイナンバーが不要だから掴みようが無い。
確かに多大な預貯金を残して死んだらたどられるだろうが、ネット預金とかにしたらいい。
また現金で持っている事だな。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/03(日) 08:43:56.10 ID:h/tyCo+g.net
不動産は別に隠す必要もない
証券口座はマイナンバー必要
億単位を預けて運用を頼める
10億以上ならスイスの銀行口座かな

819 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 06:24:34.59 ID:eJj8abjz.net
>>815
国税総合管理システム(KSK)というのがあって数十年前から稼動している
これは個人とか企業の預金残高とか資金の動きをモニターしてデータベースを構築
してる。マイナンバーなんか不要でも個人の財産は丸判りなのだ。
ただしどの程度活用されてるのかは諸説ある。心配なら検索して確認してみては?

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 08:04:18.18 ID:NBkAGNhV.net
正しく納税してればどうでも良い話だ!!

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 08:27:11.98 ID:WWdfRn7L.net
ふん、脱税してる奴ほどそういうことをいいたがるもんさ!

(朝鮮人慰安婦婆の口調で)

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 09:20:43 ID:nnUlmhTt.net
死にゃすぐ分かるよ。資産家はすでに把握されてて10ヶ月が来る前にお伺いってのが郵送されてきて早く申告するように促してる。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 19:58:27.57 ID:Esnf3SoN.net
徳井の脱税もあらかじめ把握されていたのか
本人は逃げられると思ったろうな

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 20:58:18 ID:pDEzwb9h.net
あれはひどい。
脱税うんぬん以前の問題。
なぜに税務署が今まで放置してた?

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/04(月) 22:23:29.93 ID:Jwp5fDu4.net
爺さん達もあの世に金持ってけないんだから今のうちに使っとけ
子孫に残すとか考える必要なし

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 06:18:09.65 ID:1pOWHFxv.net
使い切れないから残らざるを得ない
今さら風俗三昧でもあるまい
豪華な旅行に行く程度、日本なら古窯とか安全な海外だね

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/05(火) 22:23:32 ID:5crX1++P.net
徳井は税務署の掌の上で暴れている孫悟空のようなものだ。

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 09:48:50 ID:LoayyERP.net
>>826
使える奴はいいよ、俺みたいな貧乏性は必要に迫られなければ使えない。だから貯まったんだが。

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 11:38:32 ID:SN+41j4A.net
俺も貧乏性だから、死ぬまでに使い切れない思ってても、
あんまり使わないわ。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 14:28:37.62 ID:XxJH/Dj+.net
金持ちは割と貧乏性が多い
貧乏な体験が金をためる原動力と成るため

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 14:36:17.66 ID:PMg9pW2Z.net
うむ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 14:48:21 ID:50YSCbo8.net
金の有無と無関係に浪費家は浪費するし、ケチはケチのまま、という印象。
生活習慣が根本から違うんだとおもう。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 16:15:05 ID:YM0jPBgg.net
浪費家は主に自分で稼いだ金ではなく、親からの金
数十億以上の大金持ちは除く

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 08:51:41 ID:76lvno3o.net
親から相続した金は、国債と定期にしてる。

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 08:53:45 ID:DF78JjBa.net
>>833
ケチはお金使わないから、自然と貯まるよ。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 17:02:32 ID:NclUqT53.net
>>833オレもそう思うよ。息子の嫁がもの凄い浪費家で何でも欲しいと思ったらすぐ買う。考えもしないし
無駄とは思わないのだろうな。ケチと言うのは無駄な物は買わないと言う事。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 19:55:53.99 ID:JJKtzSG4.net
半年でFXで失敗しまくり6000万円くらい溶かしていまはもう500万円弱しかありません
辛いです

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 19:56:52.81 ID:JJKtzSG4.net
半年でこんなことになるなんて考えもしませんでした
この歳になり人生を棒に振りました

泣けてきます

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 20:16:25 ID:ClmOAMbI.net
FX って煎じ詰めると丁半博打ですよ。
自覚はありました?

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 22:58:24 ID:SIbcF++J.net
>>840
ごく一部のプロ以外にとっては煎じ詰めなくても丁半博打でしょ
まあ>>838はネタだと思うけど

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(Thu) 23:02:45 ID:nbM3JjNX.net
風俗とかは対価があるから溶かしたわけじゃないけど3千万
相場ではせいぜい1千万かな

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 01:22:24 ID:BHL32isp.net
ネタならよかったんですが、残念です
全て終わりました
たった半年で

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 01:51:22 ID:Pta03WWn.net
>>843
6000万円はでかいですね。
自分も、FXをしていました。
ドル円とユウロドルです。
最初、シュミレーターで数十万円プラスになり、やり始めました。
レバレッジは最大で5倍ぐらいにとどめました。
アメリカ株メインでしていて、500万円ぐらいに限定していました。
150万円ぐらい負けていたのを、半分取り返してやめました。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 08:08:44.44 ID:YE/5PmGV.net
>>843
それだけ負けられるという類い希な才能を他に生かせなかったものか

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 08:45:26.69 ID:HCCXN/m1.net
個人じゃなくてディーラーに就職すれば良かったのに

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 08:57:44 ID:iO/dG9Iy.net
途中で解らなくなるのだろうよ。知合いで10年位の前の通帳を見せてくれて確かに一億円位入っていて
出たり入ったりしていた。株をやっていたそうだ。それが今は一文無しで安アパートに入っている。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 12:11:39 ID:fFNDYj/W.net
60歳以上で6000万以上貯めてるのだから
資産はなくなっても年金はゆとり有る生活するくらいは有るだろう。
年金は誰にも持っていかれないからな

60代になってFXみたいなリスク有る投資を全財産で投資するってちょっと無謀だけど
生命があっただけ良かったと思えばいい。

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 14:57:33 ID:NPkb6i42.net
FX を投資というから変なことになる。
FX は博打だよ。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 17:11:04.39 ID:Q++zZ+kG.net
そう言えば、孫さんや三木谷さんも博打で負けたようなもんだね。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 18:11:49 ID:qp26xd0c.net
FX 自己判断でもうけられるチャンスがある。
1日五万円、月百万円を目標に活動。
4ヶ月連続で目標達成。
楽勝と思ったら 一千万円のマイナス をくらう。
GBP/CADでやってたね。値動きがつかみやすいのでね。
値が上がっても下がっても良いFXは良いよ。
株の信用は制限多くて面倒だ。
FXの問題は 動くのが深夜であること。

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 19:54:48 ID:VAVpttYZ.net
FXはデイトレとかスキャルピングでやろうとするとすぐ死ぬよ
長い目で見れば当てはまる理論も当てはまらないこと多いし

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 20:36:48.50 ID:wwFeFtJk.net
FXはレバ調整できるのがいいね、トレール注文もできるし
私はポジション持った時点でロスカットかトレール注文しておく
そうすれば想定外の損はしない
デイトレとかスキャルピングは疲れるのでもうしないわ

還元率低い公営ギャンブルやパチンコするよりましだと思ってる
ただ、低金利時代でスワップ狙いが下降トレンド中のマイナー通貨しかなくなったのが残念
FX始めた頃の豪ドル政策金利は4.75%でレバ2で年9%程のスワップがあった

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 20:47:41 ID:wwFeFtJk.net
実はFXはここ数年やっていない
8月末の豪ドル暴落時に数年前に出していた70円ちょいの注文が約定していてびっくりした

過去に相場急変時にシステムダウン等でロスカット注文がスルーされて
大損の話をネットで何度か見たけど最近は大丈夫なのかな?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/08(金) 22:26:19.98 ID:135SAEGI.net
FXは人だまし商品

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 02:03:24.40 ID:TBV5Opfi.net
>>845
本気で言ってないよね。
溶かすのは簡単だから。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 06:20:06 ID:dmZfVfWT.net
FXやったことがある人は知っていると思うが、自分のポジと逆のほうに相場は
動いていく。 それは見事なほど逆に動いて呆れるしかない。
これはちゃんとした理由がある。
即ち、自分の読みが当たった場合は僅かな利益で満足し利確する傾向がある
対して逆行の場合はいつまでも損切りできず抱えて損を増やす傾向がある
人間心理の本質の問題なのでどうすることもできない

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 06:32:32.34 ID:NILiZ2FZ.net
じゃあ儲けるためにはそれの逆をやればいいんじゃね?
誰もがそう考えるはずだ。
すなわち、
読みが当たり利益がぐんぐん出てる状況ではすぐに利確せずに、ドンと構えて利を伸ばす
そして巨額の利益が出てから清算する。大儲けや。
逆に読みが外れて「しまった!」と感じたら即損切りする。これで被害は最小限となる

しかし現実にはそんなこと不可能なのはみなさんご存知の通り

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 07:24:55.34 ID:TBV5Opfi.net
損をしたくないから、損切りが遅れる傾向にある。
だから、投資するときは、事前に損切りラインを決めておく。
分かってはいるのだがーーー

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 08:13:20 ID:dmZfVfWT.net
自分と他者(どうして知りえたかは置いておいて)のFX取引状況を精細に
分析すると、利益が出た取引数と損失を出した取引数はそんなに差が無い。
むしろ勝った取引数のほうが多い。
しかしプラスになった取引の利益は概して小さく、損したときのそれは大きい。
そのためトータルとして損を出している
これは人間心理に根ざしたものなのでどうにもならない
FXは商品としてそこに目をつけたあざとい商売である。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 08:57:40 ID:ibIK/QQi.net
>>847
それ手元に一億あっても借金それ以上ってやつかも

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 09:13:34.10 ID:HQDc02zM.net
プロの為替ディーラーに勝てるわけないんだけど。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 09:42:16 ID:MjnoHX+U.net
>>857
猫が猫じゃらしに反応するのと同じ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 11:52:34 ID:Fpx+uQ+u.net
プロスペクト理論ですね。
人間は本能的に、不確実で大きな利益よりも確実で小さな利益を選択してしまい、
また、確実で小さな損失よりも不確実なら大きな損失を許容してしまう。

FXは、相場を判断する力だけでなく、本能に逆らって冷徹に損切り・利確できるメンタルも必要なので、なかなか難しい。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 12:05:23 ID:uFxvOgbY.net
人間の認知バイアスを相対化できないといけない。
でも、認知バイアスって人間が生き残るための戦略として身についたものだから、真に相対化してしまうと精神的危機に見舞われる恐れがある。
ちょうど、鬱病が現実をそのままに認識できてしまっているが故に精神的危機であるように。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 14:57:01.57 ID:qfMQcUPC.net
>>864,865
さすがですね。そこまで理解されてる方はあまりいらっしゃらないでしょうね

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 15:51:13 ID:B0p5a7io.net
リターンは低いけどノーロード、信託報酬の安い
先進国、新興国インデックスファンドのドルコスト平均法効果の
機械的積み立て投資が一番手堅い気がする

でも60代だともうそんな積み立て長期投資は手遅れw

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 16:00:51 ID:tkoIP4Q5.net
ハイリスク、ハイリターンは当然だが、一定の資産家なら危ない橋を渡る必要はない。
60代以上のシニアなら尚更。
必要もないのに資産を増やすのもナンセンス、上手く使い切る算段をする方がスマート。
ボケ対策で多少の運用をするのはOK.

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 16:51:11 ID:HQDc02zM.net
100万以内でボケ防止のために下部なりFXなりやるのはいいかな。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 17:02:20 ID:Bn70qrlZ.net
株式投資はその投資対象の会社内に重大情報を握った人物が必ずいることに注目。インサイダーだね。
そういう人物がいる以上、儲けることができる者は限られる。
一般投資家といわれる人たちはスカを掴むしかないだろう

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/09(土) 17:10:40 ID:c5aq3yyA.net
証券会社は全ての顧客の投資過去データを収集して分析している。
儲けている投資家を拾い出してどういう手法でやっているかを調べると、そこに
インサイダーを発見することは容易であろう。
あとは証券会社の自己売買部門がその強運な取引者と同じ投資のしかたをすればよい。
それだけで大儲けだ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 07:13:35 ID:afaIup/O.net
昔、電話でトレードして大儲けしてた頃、証券会社のおねーちゃんに言われたよ
「誰か、教えてくれる人いるんですか」って、「ああ、やっぱり ですよね へへ」ってそのコ
あるんだよ、この世界には今でも。
スマホトレードではそんな会話も無くなって残念だな。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 08:35:41 ID:+0DurYq3.net
そうなんですよねえ。
素人がどんな手法を編みだそうと長期的には100%必ず負けるんですよね
ただ、貯金通帳の数字を残したままお墓に入るよりは頭の体操になっていいかも
しれない。 クソババアだのバカ息子にくれてやるよりはよほどいい

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 10:32:13.95 ID:7+oO3oE0.net
ニューヨークダウを長期チャートで見れば、
リーマンショック等で一次的に下がることはあっても、右肩上がりを続けている。
アメリカは今後も人口が増え、ハイテクは世界の最先端を行っている。
バフェットは、妻にS&P500ETFを買えばよいと言っている。
S&P500ETFを買えば、少ないリスクで利益を上げられる可能性が高いと思う。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 11:09:13.23 ID:EUrWMBDG.net
日経もダウもなんでこんな高いのか不思議

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 12:07:52 ID:d5zALPfZ.net
誰かが売り抜けてる。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 12:22:46 ID:fYit904E.net
どっかのハゲがやってるように、わざと自分の会社の不利益情報を出して株価を
下落させ自分は安値拾いしておく。そうしておいてから「史上最高益!」とかの
IRを出せば株価急騰で大儲け! こういうのは株価操縦とはいわないのかよ
なんとか監視委員会、仕事しろよ

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 12:33:21.62 ID:EUrWMBDG.net
そんなハゲとお友達になりたいですね

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 17:25:39 ID:d5zALPfZ.net
>>877
そんなことの繰り返しでここまで来た。
グレーゾーンだね。
風向きが変われば、突然捜査が入るかもね。

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/11(月) 19:30:53 ID:yYxX6u06.net
>>868
通りすがりのものだが
あんたの書き込みが一番ごもっとも
もう此れ以上カネはいらん

おかげで甘い話には釣られないw

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 00:03:48 ID:pQf2wN5p.net
>>880
そりゃそうだがお金が余っているともっと増やしたいと言う
スケベ根性が湧いてくるんだよ

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 04:48:21 ID:eco4/2TN.net
自分と妻の分の老後資金は確保した。
子供たちは、お金で苦労しそうなので、お金を残して投資の仕方を教えたい。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 05:28:52.31 ID:txPjn3Og.net
以前、レオパレスからしょっちゅう電話で社宅投資の甘い話が有った
それも先方のいくつかの電話からしつこい
うるさいから次々着信拒否にした
その後、会社ぐるみの欠陥住宅騒ぎ
乗らないでよかった
こちらの気持ちにゆとりが有れば変な話は見分けられるもの

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 08:12:01.94 ID:NO8sEfZ5.net
酒、女、投資 これらを近づけなければ、まあ平穏な人生を送れるとおもう

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 08:14:20.99 ID:9wpv9J25.net
それから「小遣い程度の余裕資金でボケ防止に株とかFXを〜」というのは罠だからね。
ズルズル深みに嵌る

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 09:13:50 ID:k2KQc9M4.net
>>884
平穏でなくても良いから、若い女はお近づきになりたいよ。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 11:08:45 ID:e8lZndAn.net
>>884
それを言うなら麻薬、博打、性悪女でしょう

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 12:31:21 ID:ekjIT0vB.net
>>887
ノム ウツ カウ は死語なのかいな。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 17:46:19 ID:eco4/2TN.net
投資と投機の違いを理解して投資できる人なら、投資はした方がいいよ。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/12(火) 19:07:48 ID:FRIBWrMc.net
>>889
てか普通に金融資産の4割かは優良株でホールドしているよ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 06:49:04.61 ID:OaWhGcVK.net
なにを以って優良株というのかが問題。驚くなかれ東電が優良株といわれていた時代もあった

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 09:44:28.22 ID:1IdjQq2x.net
関電債は大丈夫かなあ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/13(水) 12:16:58.68 ID:5TNaKClE.net
バッテリーのイノベーションがもう一段起これば電力業界は 1/10 にシュリンクするよ。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(Thu) 05:47:45 ID:Lladk1HR.net
少子高齢化で衰退する日本において、日本株に、優良株は少ない。
それを目利きするのは難しい。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(Thu) 06:29:26 ID:6D6li0pG.net
>>892
もう原発は動かせないから、かなりヤバイね マジな話

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(Thu) 06:33:33 ID:YCleXqaB.net
株価の動きを見ていると、明らかにこの先何が起きるのか判ってる連中がいる。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 07:02:39.52 ID:7RzMJI+W.net
そろそろ、インバース(ベア)型のETFやVIXを買っておくのはどうでしょう?

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(Thu) 08:49:05 ID:iiziGCiX.net
誰かが売り抜けてる。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(木) 11:12:52.21 ID:MXbkAeb9.net
筋は拾っている

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(Thu) 11:35:33 ID:0GuUfqtV.net
11月末はファンドの決算期で売られることが多いのじゃなかった?
そして12月はアメリカクリスマス商戦で値上がりが多いのじゃない?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(Thu) 11:50:04 ID:k9IO3WyQ.net
https://youtu.be/zEEIw7m2yZo

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(Thu) 11:56:31 ID:Za5KMIsC.net
アメリカは上昇するだろう
でも日本は既にピークアウト

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/14(Thu) 14:12:52 ID:k9IO3WyQ.net
最新: https://www.youtube.com/playlist?list=PLgu79fAy9DpBS4JA7dQNrq392LYhV_Gn5

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 10:48:16 ID:jRDeLYVv.net
余命永くても数十年の60歳以上なのだから
その間だけ安心してホールドしていられ配当も期待できる銘柄ってそんなに多くないと思う
ポートフォリオも組みやすいんじゃまいか

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 12:52:38 ID:d5uOWHDU.net
複雑な状態にしとくと、ボケてわけわかんなくなりそう。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 21:42:42.37 ID:rgb8L3WF.net
認知症になるのは5人に一人らしいから自分は大丈夫だと考えている

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 21:57:54.29 ID:8Qytr4pD.net
80才過ぎたら程度の差はあるらしいけど約3割の人が認知症らしいよ

しかし日銀のETF買いはいつまで続いていつ売り抜けるんだろう
ずっとホールドするのかな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/15(金) 23:16:26.67 ID:/4daIta8.net
>>907
売り始めたら日経平均暴落だね。
また、日銀もいつまでも買い続けるわけにもいかない。
だから、日本株は止めておいた方がよい。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 06:07:18 ID:T1v5apii.net
日銀・黒田は認知症だから どこまでも買い続け・刷り続けるやろ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 08:35:19 ID:RGZebfPp.net
認知症の怖いところは自分が認知症だと気がつかないこと。
意味もない行動をさも必然性のある行動として実行してしまう
例えば目的のはっきりしないドライブ。あれは車を使った徘徊に過ぎないのだ
けれども本人にとっては「ストレス解消」「ボケ防止」とか理由付けして
合理化する

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 08:37:36 ID:NbJ4yz8r.net
え?オレ認知症なん?

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 08:40:18 ID:D3l3K34/.net
あ、おれ車を持ってるの忘れてた。ドライブにでもゆくか。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 09:26:20.20 ID:RmY9a180.net
ほらね

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 09:37:15 ID:W4Ool3hq.net
池袋のフレンチに逝かなきゃ

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 09:42:15.26 ID:GFtYbhUz.net
>>910
目的のない単なるドライブを全部認知症と言うのは、いくらなんでも言い過ぎだよ。
変なコメントがあふれ出てきたじゃないか。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 09:42:28.08 ID:7EJhD9ke.net
フレンチやイタリアンには全く行かなくなって最近は日本料理屋ばかり

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 09:47:38.79 ID:rzDKP+IZ.net
俺も車を持っているのをたびたび忘れ、気がついたらレクサスを3台買っていた。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 09:55:19 ID:NbJ4yz8r.net
いやだな…隣のオレんちのレクサスまで自分のだと思い込んで、、

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 10:16:41.02 ID:RmY9a180.net
>>915
皆さん少ーし思い当たるフシがあるのじゃないかな?
だから誰かに否定してもらいたくて書き込む人間心理

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 10:48:15 ID:Noa4ng6D.net
それとは別にGDP,駆け込み需要があってもプラス0.2%とは
まもなくリセッション突入と思われる
安倍内閣支持率も激減する恐れ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 11:22:41.35 ID:wbxUFRZj.net
このあと10年は安倍ちゃんでいいよ

ところでクルマの運転は運転手がするものだよ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 11:47:43.67 ID:Gr314VJU.net
>>910
目的と目的地を一緒くたにしてない?
運転そのものが楽しくてそれが目的で、目的地なんて特に決めないでドライブするなんていくらでもあるだろ、若い時が多いだろうけどね

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 12:00:07 ID:Noa4ng6D.net
堂々巡りの下らない話題
もっと楽しいこと無いのか

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 12:28:05.72 ID:qP1Au0uC.net
>>920
GDPデフレータが伸びたので、名目では前期比0.3%、年率で1.2%と今の日本としては
まあまあの数字かな。国の豊かさ・成長を見るには実質より名目と思うね。
IMFなども名目での一人当たりGDP(ドル換算)で国民の豊かさを評価している。
日本は安倍政権以来、増加傾向にあるが、他国比では劣化しているため、相対順位を落としている。
非常に忸怩たる思いです。韓国は23年頃には逆転できると息巻いていますね。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 13:24:36.77 ID:emlKcQjM.net
クルマってスマホで呼ぶもんじゃないのか?

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 15:57:06 ID:6PS4bH3l.net
テレビに速報で出すなよな

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 19:58:05.74 ID:7EJhD9ke.net
来年のアメリカ大統領選挙まで米株の暴落は無いでしょう
ということは日本株もそれまで大丈夫と考えるのは短絡的過ぎでしょうか

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 20:01:12.78 ID:QsHaRt75.net
上げ下げさせて儲ける奴がいるんだから、一寸先は闇だろう。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 21:42:11 ID:9MMZWdEa.net
最初は、5000万円をかなり上回っていた金融資産も、浪費や運用の失敗で溶けて行き、もうすぐこのスレともおさらばです。
余裕があるからと言って、無茶してはいけませんよね。
では、アデュー。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 21:59:59 ID:emlKcQjM.net
増えても減っても、数字が変化するだけだ、ということに気がついてしまった。
とたんに興味がうせた。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 22:05:12 ID:xV2F6Jfe.net
>>927
トランプが有利なこと。
トランプが自分の再選のために株価を下げないようにすること。
次の大統領が決まるまでアメリカ株が下がらない。
それがメインシナリオだと思うけど、メインシナリオが崩れる場合もあることを忘れないようにね。
トランプの思惑通りにいくとは限らない。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/16(土) 22:27:29 ID:PQnZ9s3j.net
誰が最後にババをつかむか・・・

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 08:48:56 ID:Pd9nlBpj.net
車もなあ、車庫まで歩くのが大変で

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 08:50:42.70 ID:Pbr7p4Gp.net
乗ればアクセル全開ブレーキ要らず

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 09:07:38.29 ID:eJU/70wF.net
>>930
>とたんに興味がうせた。

おいらは逆にリスク許容度が上がったな
帳簿上の数字が上下してるだけと思ったら
思い切った投資ができた
それが成功したな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 09:12:08 ID:eJU/70wF.net
↑は株の話ね

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 11:45:09.58 ID:9EezRSOq.net
>>933
車で暮らせば。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 12:04:22 ID:kteeSQBm.net
>>935
どっちでも同じだと気がついたら、そんなことに時間を使うのが嫌になった。
楽しんでなかったってことですね。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 13:38:22.17 ID:AO0kvLcJ.net
趣味としてならいいけど、時間も相当使ってるわけだしね

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 15:22:15.15 ID:X6aYJUDT.net
アメリカンエキスプレスのプラチナカードの誘いが良く来る。年寄りがこんなのに入って何の得があるのだ。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 16:13:12.61 ID:OCd+Re2D.net
空港のラウンジが無料で使えるので毎日出かければモトはとれるよ。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 16:43:01 ID:Ir2IiP6r.net
あべちゃんがやめたらどないなるねん



ここ数日の旧民主党勢の馬鹿さ加減を見てると不安になるねん

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 16:46:25 ID:iRAm2IEn.net
また18連休目論んでるんだろ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 20:57:33 ID:ZyRZWQb/.net
>>933
飯塚さんきてんね(´・ω・`)

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/18(月) 17:39:08.95 ID:EUeI/a7/.net
飯塚氏は杖が有るから大丈夫、4本足(5本足?)

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 11:04:57.17 ID:+fSXRVAk.net
カネは有るが使いみちがないし欲しいモノもない
別に好んでカネを溜め込んでいるわけではない

そこで高齢者に大麻解禁ですよ
体に悪い?別に余命を考慮すればどうでもいい
公共の大麻を吸う場所で大麻パーティ
どや?

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 11:35:54.09 ID:pQV3BJlC.net
>>946
この年になりゃ既に常時ラリってる状態だよ大麻なんて面倒くさい

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 13:32:23 ID:itC6iE8M.net
サイクリングにはまってるけど、運動後の心地よい血液循環は酒を飲むより圧倒的に良いよ。

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 13:46:27 ID:+fSXRVAk.net
>>948
テレビの前でエアロバイク漕いでるよ
録画した火野正平を見ながら

それで汗をかいたあとにシャワー浴びて爽快だね

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/19(火) 14:22:28.52 ID:eADXcrb0.net
>>932
最後に婆ぁーは嫌だな
多少は若い方が良い
https://twitter.com/3c_tx/status/1195343148026712064
 
(deleted an unsolicited ad)

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 02:39:29 ID:iucPJdcV.net
>>948
エンドルフィンという快楽物質が出てセックスと同じようなエクスタシーを得られる
そうだね。 MDMAを飲んだのと同じ効果がある

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 02:44:51 ID:iucPJdcV.net
「じゃあエンドルフィンを直接飲めば、なにも運動なんかしなくともハイになれる
んじゃね?」とおもうよね?
実際その通りで、そのためにつくられたのがMDMA。 ただし所持するとタイーホだけど

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:06:48 ID:+ndEFhJE.net
952

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:07:03 ID:+ndEFhJE.net
953

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:07:14 ID:+ndEFhJE.net
954

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:07:27 ID:+ndEFhJE.net
955

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:07:39 ID:+ndEFhJE.net
956

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:07:55 ID:+ndEFhJE.net
957

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:08:06 ID:+ndEFhJE.net
958

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:08:22 ID:+ndEFhJE.net
959

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:08:34 ID:+ndEFhJE.net
960

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:08:47 ID:+ndEFhJE.net
961

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:08:59 ID:+ndEFhJE.net
962

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:09:10 ID:+ndEFhJE.net
963

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:09:22 ID:+ndEFhJE.net
964

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:09:38 ID:+ndEFhJE.net
965

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:09:48 ID:+ndEFhJE.net
966

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:09:59 ID:+ndEFhJE.net
967

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:10:10 ID:+ndEFhJE.net
968

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:10:28.72 ID:+ndEFhJE.net
969

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:10:40.92 ID:+ndEFhJE.net
970

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:10:56.10 ID:+ndEFhJE.net
971

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:11:08.81 ID:+ndEFhJE.net
972

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:11:21.32 ID:+ndEFhJE.net
973

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:11:36.97 ID:+ndEFhJE.net
974

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:11:47.52 ID:+ndEFhJE.net
975

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:12:03.05 ID:+ndEFhJE.net
976

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:12:15.24 ID:+ndEFhJE.net
977

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:12:28.40 ID:+ndEFhJE.net
978

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:12:40.30 ID:+ndEFhJE.net
979

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:12:55.78 ID:+ndEFhJE.net
980

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:13:07.56 ID:+ndEFhJE.net
981

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:13:20.58 ID:+ndEFhJE.net
982

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:13:35.35 ID:+ndEFhJE.net
983

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:13:46.41 ID:+ndEFhJE.net
984

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:14:01.77 ID:+ndEFhJE.net
985

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:14:13 ID:+ndEFhJE.net
986

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:14:27 ID:+ndEFhJE.net
987

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:14:39 ID:+ndEFhJE.net
988

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:14:53 ID:+ndEFhJE.net
989

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:15:08 ID:+ndEFhJE.net
990

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:15:27 ID:+ndEFhJE.net
991

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:15:39 ID:+ndEFhJE.net
992

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:15:52 ID:+ndEFhJE.net
993

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:16:06 ID:+ndEFhJE.net
994

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:16:21 ID:+ndEFhJE.net
995

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:16:33 ID:+ndEFhJE.net
996

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:16:49 ID:+ndEFhJE.net
997

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:17:00 ID:+ndEFhJE.net
998

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:17:11 ID:+ndEFhJE.net
999

1001 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/20(水) 05:17:25 ID:+ndEFhJE.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
258 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200