2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(;つД`)年金15万以下で生活してる者集まれ!2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/22(日) 03:36:45.13 ID:64X6Ai8N.net
前スレ
(;つД`)年金15万以下で生活してる者集まれ!1 [転載禁止](c)2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/cafe60/1428069582/

この先生きのこるは

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 10:25:10.66 ID:JrWIdOAn.net
とても楽観してる人がいるな。よっぽど資産があるか、どっかの回し者なんだろうな。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 11:18:57.72 ID:+Qfk0x14.net
>>870
貴方の様に悲観的または故意に不安を煽っても誰も動じないだろうw
今の年金受給者は間違いなく逃げ切り出来るからなw

問題は今の若い人で年金制度を改革しないと駄目だろうね。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 11:48:19.14 ID:JrWIdOAn.net
>>871
悲観的でもなければ不安を煽ってる訳でもない。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 11:58:27.60 ID:2gyA5g5Z.net
年金もらったばかりの人だと、半数以上は後20年は生きる。だから、年金減額の影響がない、逃げ切れるとは限らない。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 12:34:25.55 ID:+Qfk0x14.net
>>873
逃げ切れるだろうw
年金は上がる時もあるんだぞ、長い目で見ると右肩下がりは間違い無いがなw
今の年金受給者は多少の影響は有るがで生活には無問題w

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 14:16:46.29 ID:ATEVRCMU.net
データ年度が不揃いで推測でしかないが現状を数値で書くと以下のようになる
公的年金の総額はH27年のデータで54兆円、保険料収入は30兆円
年金積立金の残高はH28年度末時点で144兆9,034億円、H28年運用収益は+7兆9,363億円
不足分は54兆円-30兆円-8兆円=16兆円

保険料収入は今後減って行くし、運用収益の平均は3.5%程度で+5兆ぐらいが妥当
消費税収は8%で17兆円(地方税分4.6兆円除く)で内12兆円が年金不足分に当てられている
保険料を値上げして収入を30兆円確保したとしても、今後の不足分は54兆円-30兆円-5兆円-12兆円=7兆円
現状の年金積立金を維持していくには、およそ3.5%の消費税UPが必要となる

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 14:28:22.29 ID:ATEVRCMU.net
消費税UPを年金にすべて突っ込める訳ではないから「3.5%の消費税UPが必要」は間違ってる
医療や介護も同様に不足してるから、これらを補うとすれば8%以上の消費税UPが必要だろうね

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 15:43:16.36 ID:+Qfk0x14.net
>>876
今の欧米は消費税はどの位か知ってるの?w
7兆円の不足だけど144兆円の積み立てがあるなら144÷7=20.5になって現状の税率のままで20年は破綻しないと言う事だなwww
しかし実際は更に消費税のアップと年金支給年齢のアップ等で現行制度でもかなりの長期間は破綻しない事になるw
ましてや団塊の世代が減少してくる10年後あたりから年金財政は持ち直す予想も有るw

年金が破綻すると騒いでる奴は単に年金を納めたくないだけw
仮に年金が破綻するならそのかなり前にナマポは破綻してるwww

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 16:26:11.50 ID:mNmNMHNu.net
逃げ切りなんて貧相な言葉、公務員の年棒下げれば
次の世代も年金問題無いだろう。
やることやれば、堂々と!

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 22:00:06.97 ID:ATEVRCMU.net
>>877
バカだろ、お前さん
東欧は消費税は高いけど、食料品とか生活必需品を無税にするために高くしてるだけだ、
しかも税率は高い代わりに社会福祉が日本とは比べ物にならない位に充実しているんだよ
日本が食料品とか生活必需品を無税にして消費税を東欧と同じにしても税収は今とそれほど変わらんよ

現状の税率のまま破綻しない年数計算するなら運用収益の減少も考慮しろよ、
ま、そんなことをしたら誰も保険料払わなくなって保険料収入が無くなり数年で破綻するぞ

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 22:02:24.53 ID:b2ueWaLV.net
>>879
東欧と北欧を間違えてない?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/16(月) 01:47:42.85 ID:eLHJE8zR.net
>年金が破綻すると騒いでる奴は単に年金を納めたくないだけw

ここにいる人は今現在納めてる人なんていないはずなんだが、一体なんの宣伝をしたいんだ?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 13:10:28.60 ID:FlBUk0w0.net
年金減額が年0.1%なんかで済むわけがないのは皆判っているのに、
顔真っ赤にして必死で固執してるやつがいるから反論してるだけだろ
論点を変えるなよ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 13:16:13.84 ID:zNBgM+BU.net
税負担はどんどん増えてるし医療の自己負担も上がってるから今以上にキツくなるなあ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 13:52:45.79 ID:HUwAI4d2.net
アハハ〜w
俺は逃げ切れるから関係無いw
このスレには居ないと思うが若い奴らは年金掛け損だな〜
アハハ〜メシウマwww

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 10:01:46.66 ID:97Lj5I4G.net
>>884
お前馬鹿だろ?消費税増税は生きて日本にいる限り逃げられない
更に保険介護様々値上
挙句、五輪終わった後に使った分の返済開始、もうすぐそこから増税だ
保険自己負担も上がるだろう
ナマポ支給下げたから基本ベースも下がるから今迄非課税世帯が課税になったり更に増税負担増しなのにアホか

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 11:17:01.30 ID:dUXHb1JY.net
逃げきりなんて不可能だろ。賃金物価特例廃止、デフレ時マクロスライド実施、年金基礎控除
改悪 10年後は2割減の世界だ。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 11:53:51.99 ID:8jg9RxPx.net
>>885
そんなの年金受給者だけでなく全部の国民にかかるから問題なしw

>>886
なんだかんだ言っても今の年金受給者は逃げ切れるから問題なしwww
このスレには居ないと思うが問題はこれから年金を貰う若者が犠牲者w

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 12:51:14.24 ID:dUXHb1JY.net
所得代替率62%→35% ざっくり年金5割減の未来予想図だ。 賦課方式の年金に過剰な
支給水準を期待すると梯子を外されるぞ。
所得代替率35%の年金で生活費がまかなえない世帯は貯蓄が尽きた時点ですべてが
「貧困(貧乏)世帯」に転落だ。
高齢者 「みんなで仲良く貧困(貧乏)所帯」の近未来だ。 

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 13:03:41.44 ID:hy5oVPME.net
>>888
お歳は何歳ですか?w
かなり悲観的な見解ですね〜w
今の年金受給者は逃げ切り確定だから構わないけど、若者には年金詐欺だよねーwww

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 14:23:30.14 ID:IbXazfv6.net
>>886
10年後20%減、20年後40%、30年で60%減額だとすれば
夫婦で年250万の世帯で年150万の減額、平均年75万の減額30年で合計2250万の収入減
今、月5万の不足なら30年で1800万、収入減2250万と合わせて4050万円
逃げ切るには4050万円の貯蓄が必要・・・リホームができんかも、せめて年1%減で願いたい

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 14:37:04.92 ID:ZvyrtPvL.net
そうですね現在65歳になって年金が15万/月とすると70歳になると
年金は13万ぐらいになるらしい 80歳代になると12万ぐらいになるらしい
介護保険料が徐々に上昇、住民税等も徐々に上昇 
まだ 現在65歳以上の人はまあまあ めぐまれているが
若い人は、年金支給額年齢を68歳からにして最終は70歳に
検討している→おそらく決定するだろう。
それに結婚税とか出産税とか いろいろ検討しているみたいだ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 14:59:06.92 ID:Isk6C5Sg.net
髪の毛税をぜひ導入してほしい
60過ぎてフサフサの人は年10万ぐらい もちろん俺は非課税だ

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 17:22:03.99 ID:7w1bXNOJ.net
>>892
正しくは不課税

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 17:26:49.53 ID:ZvyrtPvL.net
年金受給者でマンションで生活は共益費や修繕費積み立て等で月に2万円から3万円を
支払わなければならない。年金額からそれを支払うと生活が苦しくなる。1日に2食に
しないといけない。1日に2食で生活している人いるよ だんだん多くなると思う。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 17:28:52.83 ID:apAeIYrj.net
  ↑ 
それじゃハゲ税も必要。
ハゲが堂堂と両手振って歩くと、まぶしくてしょうがない。
迷惑料としてハゲ税導入も。
ハゲ税はフサフサの倍だから、年20万円でいいだろう、

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 18:15:22.36 ID:NcGivGvk.net
>>895
逆だろ?ハゲは髪の毛無いからシャンプーリンス使わないしエコロジーやん
ふっさふっさで抜け毛撒き散らしたりするから髪の毛税はハゲ免除だろ
場合よっては光輝くハゲ頭が光反射で世の中明るく貢献さえある
税払いたくない奴は剃れば免除
髪の毛フサフサは金持ちの証w

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 19:21:07.08 ID:QDRG1FDD.net
やはりこれまでの書込みを見てると今の年金受給者を羨ましがってるただの荒しが多いのが分かるw
年金は下げても年に0.2〜0.3%が限度だろうw
それも毎年下がる訳でも無いし、ましてや物価上昇と現役世代の所得が増えれば年金も上がるシステムになってるからなw
今の年金受給者は間違い無く逃げ切れる!

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 21:00:06.28 ID:apAeIYrj.net
逃げ切れるとか繰り返すが、何と貧相な発想なんだ。
ただ決められた年金を受給されるだけのこと。
国の借金が多いのは議員と官僚がもたらしたものだろう。
だから借金を減らすには公務員、勿論議員も含めてのものですが、
年棒も5百万円から3百万に減らすなり、数年で数千万円という
渡りの退職金を一桁落すなりして、50年間で半減させればいい。
そうすれば若者にも年金がしっかり支給出来るだろう。
だから逃げ切りじゃなく恒久的な年金になるだろう。

国会がやらないと思うから、有識者からなる委員会で検討し
国民投票にすればいい。
委員会にお金がかかるので、政党助成金を減らし、その分を
充当すればいい。
民意が反映しない国会或いは政党という現行のシステムは機能
しなくなっているのは明白でしょう。

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/19(木) 21:15:41.20 ID:P24C0FyG.net
↑長文ウザい、あぼーん

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 02:06:22.25 ID:vIFlrkCd.net
>>898
早い話が若者は選挙に行けって事だよなw
選挙にも行かないで文句ばっかり垂れても政治は良くならないw

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 09:14:54.06 ID:tI3TNElv.net
国の借金が千兆円超と増えているのだから、政党助成金も大幅に
減らしたらいい。
昨日スーパーでキャベツが75円と安く、別のスーパーでメーカー
もののトイレットペーパーが80円安いので購入。
爺がこのように生活防衛しているのだから、政党も財務省も
率先して年棒や助成金を減らしたらいい。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 09:36:31.43 ID:vIFlrkCd.net
>>901
私達夫婦は月に年金を30万円近く貰ってるので生活は楽だけど将来の若者が心配だね。
私達の孫の事を考えると政治を変えないと駄目だろうね。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 21:49:20.00 .net
>>902
>>901
>私達夫婦は月に年金を30万円近く貰ってるので生活は楽だけど将来の若者が心配だね。
>私達の孫の事を考えると政治を変えないと駄目だろうね。

直ちに年金返上してください。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 21:56:48.74 ID:vIFlrkCd.net
>>903
なんで?w
正規に年金を納めて正規に貰ってるのになんで?w

年金の少ない人は自分が悪いだけだよw
もちろん国民年金は制度が悪いと思うが厚生年金が少ない奴は自業自得w

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/20(金) 23:05:26.55 ID:wcEmiwnc.net
普通に共働きしていたら、月に40近く行くよね

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 00:41:17.53 ID:1SxQAb0U.net
スレタイすら読めてないボケジジイどもがいるな

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 05:29:15.26 ID:uSTZ+vpQ.net
ここを見て優越感にひたりたいのさ。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 07:41:10.27 ID:JY+Z1uhX.net
>>905
家は夫婦で月に30万円だけど持家なので毎月年金が使いきれないで貯金してるけど月に40万円なら更に貯金出来そうですね。

まぁ年金を貯金してもしょうがないと思うけど、理想は子供や孫には葬式代だけ残して使いきりたいね。

>>906
年金15万以下って一人だよねー、まさか夫婦で15万円じゃ無いよね!
私達夫婦は一人約15万円の年金で二人なら月に約30万円で生活してるよ。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 07:51:26.75 ID:SnVkZPNT.net
スレタイ考えると一人暮らしが殆どじゃないかな。
そんなに書き込みたいんなら夫婦で年金30万とかスレ建ててやれよ。

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 09:05:28.56 ID:JY+Z1uhX.net
>>909
独り暮らしで15万以下か〜
寂しい生活の孤独老人のスレなんですねw

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 16:25:33.59 ID:43XDkYim.net
一人暮らしで年金15万/月で生活している人は多いよ、近所の老人3人とも一人封驍轤オだけど
15万/月だよ

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 16:55:07.98 ID:Hzy3nro7.net
加齢臭ぷーん早く死ねジジー加齢臭ぷーん早く死ねジジー加齢臭ぷーん早く死ねジジー
早く死ねジジー早く死ねジジー早く死ねジジー早く死ねジジー早く死ねジジー早く死ねジジー

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 17:26:11.69 ID:JY+Z1uhX.net
>>912
若い方ですか?w
年金生活が天国過ぎるので後20年以上は楽しむぞーw
若い方は年金納付を忘れずに頼むぜw

でも今の若い人は年金はあてにならないので可哀相だなwww

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 20:36:48.93 ID:RMB8Mqvc.net
大丈夫だと思う。
議員や官僚が無駄遣いしなきゃ。
我々年寄りは後20年で寿命、団塊の世代もその頃亡くなる。
そうすると一息つける。
ただ従来通りの無駄遣いしないことが前提で、国の借金を減らしていくことも前提。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 21:02:52.90 ID:SnVkZPNT.net
>>913
偽物か、本物ならヤヴァイ匂いしかしないな。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 21:03:52.72 ID:7Sbx8qGj.net
確かに団塊世代が亡くなれば年金も持ち直すのではないか?

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/21(土) 22:54:20.00 ID:JY+Z1uhX.net
>>914
同感だけど現状がもう破綻しかかってるので後20年は現行の年金制度は持たないだろうねw
まぁそれは政治家の先生方が考えればいい事だからね、我々年金受給者は多いに年金生活を楽しもうw




>>915
もちろん本物の年金受給者だよ、毎日趣味三昧ですよーw
あーメシウマーwww

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 15:57:14.47 ID:6YxmP0SH.net
金もなくゴールデンウィークが怖い。
世間から疎外され、苦しめられているようだ。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 17:43:58.25 ID:C3kr6/ix.net
サア〜テ五月の連休は何処に行くかな?w
年金もタップリ貰えるしなぁw
いまのところ若い人には感謝してるよw
私達は年金逃げ切り世代だけど今の40代以下は年金払い損だよな〜w
50代でも危ないかな?w

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 18:00:24.10 ID:4UumagIq.net
何で暇な奴が5月の連休どこかいくの
人多いしサービス悪いしお金が高い
この前京都行ったが人多く最悪
連休はおとなしくしてるのが吉

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 18:27:14.29 ID:C3kr6/ix.net
>>920
貴方は旅の醍醐味を知らないねーw
ゴールデンウィークは人出で賑わうからいいんだよw
お祭りもそうだよ、押すな押すなの賑いの中に居るのが醍醐味なんだよw

閑古鳥の無く名所や祭りには行きたく無いだろうwww

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 18:43:24.84 ID:4UumagIq.net
こちらも変な外人増えて治安悪くなった
ええ加減にしてほしいわ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/22(日) 19:11:23.51 ID:pFBikBgs.net
できれば、混んでいて時間がかかり、サービスも悪くなるゴールデンウイークは避けたいね。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 01:11:16.66 ID:XxBp5aA1.net
↑↑↑↑↑↑http://hissi.org/read.php/cafe60/20180422/Nll4bVAwU0g.html

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 20:57:10.76 ID:rOxPli9v.net
消費税14%が近い将来来そうだねw
これで年金は安泰だなw

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 17:20:05.36 ID:51UogJ0t.net
人が一杯の時は何処へも行きたくないな
僅か1週間か10日程度ずらせば、宿は空いてるし値段も安く道路も渋滞無し
どうせ年金生活だから、仕事は無いし平日に旅行できるだろ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/01(火) 18:24:58.16 ID:cSkZHKU4.net
>>926
同感
年金生活者は時間が自由だからわざわざ混んでるゴールデンウィークに旅行する馬鹿は居ないだろうなw

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 10:02:41.78 ID:3u8JPbuy.net
月に30万だぞなどど威張っている人は、ココに何しに来たのですか

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 10:47:20.39 ID:Lh/mRzDj.net
>>928
夫婦合わせて30万ならスレ違いにはならないだろうw
お前はただ羨ましいだけだろうw
持家で月に夫婦で30万なら使いきれない(メシウマーw)
数千万の貯蓄や退職金は手付かずにそのまま銀行に眠ってるwww

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 11:56:07.08 ID:8VmdgP65.net
>>929
スレ違いにはなって無いけどウザがられてはいるかな?
悠々自適の方でも行けば?

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 12:54:31.63 ID:Qx1QHf37.net
ごみの日に空き缶を集めはライバルが多いから
燃えるゴミも調べるようになった
燃えるゴミは競争相手がまだ少ないから収入になる
現金が入ってるときもある

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 13:06:43.98 ID:fVzMCzQg.net
>>930
どこに行こうとウザがられると思う。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 13:21:46.80 ID:JiEL9O9h.net
>>928
んなもの上から目線で書き込んで優越感に浸って、日頃の鬱憤ばらしに決まってる
こんなのに限って水増しも良いとこで、実態は夫婦込みで半分程度で書き込みのあとの反動で落ち込むのさw
>>929の書き込み見れば一目瞭然、草いっぱい生やす心理を考えれば判るっしょ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 13:29:05.29 ID:Lh/mRzDj.net
>>933
底辺だとか発想も貧しくなってしまうんだよなーw
夫婦合わせて月に30万って少ない方だろ、もっと上を見ろよwww

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 14:40:33.14 ID:Hd4O6cVm.net
夫婦合わせて倍の30万なのでここの15万スレで
優越感にひたりますた

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 15:20:17.30 ID:Lh/mRzDj.net
そんなに悔しいなら「夫婦合わせて年金15万以下」のスレを立てろよwww

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 21:42:09.96 ID:uziPNL8R.net
スレタイを熟読しろ
一人とか夫婦でとかは関係ない。
年金15万円以下で生活している者のスレだ!

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/03(木) 23:11:42.95 ID:JTZKfRF6.net
でもそういう夫婦結構いるんじゃないかなあ。
それに15万円もらえればおんのじという方もいるでしょう。
15万円は一つの基準であっち行け、こっち来いはいいか。
あっち行けはどうかと思う、爺なんだから。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 14:06:37.09 ID:VgGvMhkE.net
年金が15万以上あっても15万以下で生活してればおk?
年金が15万以下であれば資産を取り崩しながら15万以上の生活しててもおk??

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 14:20:58.24 ID:WeIyE6Ne.net
まぁこのスレの本来の目的は年金が少ない底辺同士が傷を舐め合うのが目的だからなーw

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 14:35:16.05 ID:d0rt4y01.net
たくさんもらってる方からは15万円は少ない、或いは底辺と思えるかも
知れないが、国民年金だけで暮らしている方を思うとどうなんだろう。
正月に吉牛に入る爺婆どうなんだろうと思っていたけど、必ずしも
それが貧困の全てで無いと思う。
自身もそうですが自炊だと安く食べられる。
外食だと吉牛ですら高いとも言える。
正月に吉牛は確かに寂しい気もするが、そこさえ行けない爺婆が
ごまんといるのが現状の日本でしょう。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 14:41:47.39 ID:WeIyE6Ne.net
>>941
まぁそれは言えてるね、下を見たらきりがない。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 17:17:11.27 ID:SmomsmOi.net
上を見ないようにして、下だけ見て優越感を感じてれば楽しく暮らせるってことだねw

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 23:16:07.46 ID:8IgZK3FG.net
>>939
年金15万以下で生活してる、を狭義にとるなら
世帯年金15万で全生活費をやりくりしてるとかじゃん?
次点で年金の他にも働いてるとか

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 23:17:55.46 ID:8IgZK3FG.net
>>939
生活費を安くあげてて年金が高ければ「年金15万以下で」という書き方にはならんと思う
後者も「年金()で生活してる」とは微妙

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/04(金) 23:44:52.39 ID:WeIyE6Ne.net
定義は何でもいいんだよ、傷を舐め合うのが目的だからなー

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/05(土) 08:11:11.08 ID:Azi8X2oH.net
>>946
それは分かってるからわざわざ言わなくてもいいよ〜。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 06:07:46.22 ID:SpsOv7kO.net
介護保険料6.4%上昇、全国平均月5869円 65歳以上18〜20年度
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3076205021052018EE8000/

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 08:06:16.76 ID:E+6QsYM5.net
>>948
介護保険って安いね、もっと高いと思ってたw

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 08:29:06.70 ID:RT+T+44L.net
後3年でこちらのスレの仲間入りをする者です。見込の支給額は14万です。
仕事はもうしないつもりなんですが、税金、保険等でどれ位で持っていかれますか?
因みに一人者です。
だいたいで良いので教えて貰えると助かります。よろしくお願いします。

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 11:20:43.44 ID:E+6QsYM5.net
>>950
最悪で考えると全部て2万円引かれると思えば間違い無いよ。
でも実際住んでる自治体に寄って違うけど全部で15000円位だと思いますよ。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/22(火) 13:36:49.77 ID:RT+T+44L.net
>>951
おお!そうなんですね。思ったてたより引かれないので安心しました。ありがとうございました。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 13:12:22.17 ID:d23Qe1v2.net
>>952
住民税は後払いなので、退職した翌年には働いていた
前年度の所得にかかるから覚悟・用意しておくこと。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 14:13:10.00 ID:5nsqbKTV.net
>>953
かしこまりです!

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 15:56:51.38 ID:A98HOhKK.net
国民健康保険税の改訂のお知らせが市役所から届いた、単純に計算すると2万ほど値上がりする
かなわんなぁ、それと減免を受けるには、所得が無くても県民税と市民税の申告が必要だとあるが、
これって公的年金だけが所得の場合、特に申告は不要だと思うがどうなんだろうか?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/23(水) 20:39:48.77 ID:CpYNKUvy.net
>>955
県民税と市民税の申告をしない場合、均等割が減免されないだけ。
公的年金が400万以下なら確定申告をして納税する義務が免除される。
国保の均等割を減免して欲しいなら市民税の申告が必要。
要不要と義務の免除を混同してはいけない。

国民健康保険に加入している人は、前年中(課税年度の前年1月1日から12月31日)の所得の有無にかかわらず、
必ず、市民税・県民税か所得税の申告をお願いします。
申告がない場合、正しい保険税額を算定することができないため、軽減制度を適用できない場合があります。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/24(木) 07:58:59.58 ID:uH9yKoy/.net
>>956
了解です、ありがd

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 22:48:54.85 ID:Qhbsf4t6.net
市民税・県民税か所得税の申告はこれからしても良いのですか?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/25(金) 23:04:33.19 ID:Vteu4bPn.net
>>958
全然Okだよ
申告した方が有利なら直ぐにした方がいいよ

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 19:16:19.63 ID:8S1+qdOq.net
>>959
ありがとう

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 20:40:40.23 ID:7czox9GA.net
>>955 です、教えて貰った翌日に市役所へ行き、税務課に年金の源泉徴収票を見せたら、
課税所得以下だったんで、それで申告はお終い、来年以降は課税所得より多くなるので、
国税の確定申告をやれば地方税も同時に申告したことになると言われたので、そうする予定
確定申告の期間は終わっても、まだまだ間に合うみたいなので、お忘れなく!

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/28(月) 21:47:09.84 ID:utJqvlRx.net
確定申告って言うか修正申告ですね
確定申告時期の前には無料の相談会やってる自治体も多いと思うのでご利用を
私の場合は必要書類をひととおり持ち込んで、その場で還付申告まで済ませてます

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/29(火) 04:36:56.51 ID:uItay+jB.net
修正申告つうのは確定申告をした後で間違いなどがあった時に出す申告じゃあないの?
そもそも還付を受ける場合は5年間は遡って受けられるよ、国税も住民税も遅れるけどもいずれ還付される
還付でなくて税を納め足りてない申告の場合は期限後申告となって、早く出さないと税務署の指摘を受けてしまい
加算税などの罰則が生じる

確定申告の期間は終わっても、まだまだ間に合うとかじゃあ無くて、国税も住民税も還付されるとしても
問題なのは国民健康保険料を払ったあとで申告したとき、国民健康保険料の還付があるかどうかになるね
そこはどうなのよ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 15:45:45.12 ID:pu3sGXKV.net
6月は年金改定月、通知書を待ちましょう

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/30(水) 19:33:26.10 ID:dCf8sEdF.net
先輩方に質問なんですが、年金定期便に書かれてる「見込額」の金額って、だいたい合ってましたか?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 00:50:53.43 ID:vYgueeQs.net
>>964
通知書はいつ頃来るのでしたっけ?

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 13:46:52.13 ID:w7Rbm6J4.net
>>965
給与、年金計算方法、調整率などすべてが現状のままで60歳まで勤めたとしての年金額としては正確そのもの
加給年金などに該当すればその額は加算される
しかし、今何歳か知らんがすべてが現状のままは有り得ない、毎年0.5%くらいの減額は覚悟すべき

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 14:29:57.97 ID:fhizAamA.net
>>965
>967さんの書込み乗ってる通りですよ。
ただし967さんも言ってる様に増える事はなく反対に減る事は大いに有る。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 18:51:10.58 ID:phYPsPlr.net
>>967
>>968
有難う御座います。現在55歳なんですが、後5年現状維持ならほぼほぼ見込額通りなんですね。でも、減る事はあっても増える事が無いのは、ちょっとショックですね。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/31(木) 18:53:42.06 ID:fhizAamA.net
>>969
頑張って下さい、減ると言っても驚く程は減りませんから大丈夫だと思います。

総レス数 1001
313 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200