2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

老後の資金はいくらありますか? part3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 22:14:31.48 ID:EDxkK6ci.net
前スレ
老後の資金はいくらありますか? part2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/cafe60/1464095580/

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 09:28:12.18 ID:fmeN6Ppw.net
>>887
夫婦あわせてって書いてあるだろ、夫200万妻60万計260万ってのが標準専業主婦とサラリーマンの年金額だ。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 10:08:48.99 ID:PmNx7Yy5.net
確か年金の平均はは男17〜18万、女10〜11万位だったと思う。
個人年金は別。貯蓄や資産も人それぞれだし。


 

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 10:08:49.30 ID:fyaoXQnj.net
月々の生活費が現在の平均値で27万くらい。12ヶ月×27万、年324万。

>>892の言う、260万を平均的な世帯年金額とすると、324万-260万、つまり年間64万の赤字となるということだ。

65歳から95歳まで生きるとして、20年間で1,280万(64万×20年)を生活費として貯蓄等から補填することになる。
またそれに、家のリフォーム、車の買い換え、子供の結婚資金等を考えると、リタイヤ後の必要貯蓄額が、
一般的に言われる3,000万という数字が出てくる。

その他、介護、有料老人ホームなどの費用が今後かかることを考慮すると、最低額を3,000万と考えて、
それ以上の蓄え(4〜5,000万)を目指しすことが「安心」につながる。

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 10:33:00.44 ID:ijQErhZg.net
>>891

またバカの一つ覚えか
つける薬もなく死ななきゃ治らない病気の人は大変だなw

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 11:18:05.70 ID:bOR41K01.net
>>895

またまた、でましたか 無能君

もうましな事をかいてごらん。 無能君にできるかな〜

       ┐(´д`)┌ ヤレヤレ

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 12:25:04.88 ID:3zMLgrNF.net
>>892
うちは歳の差が15歳あるから

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 20:31:12.52 ID:Hoo6RKJ8.net
いくら溜め込んでも、
北朝鮮の核ミサイルでパー
金は生きているうちに使わなきゃ!

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 20:36:29.55 ID:ijQErhZg.net
>>896
>もうましな事をかいてごらん

日本語が支離滅裂
いよいよ錯乱状態のようだね
お気の毒にw

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 21:56:41.78 ID:fmeN6Ppw.net
>>894
それ住宅費込みの世帯も入ってないか。平均世帯だと持ち家で住宅費は少ない。もし住宅費が多ければ逆にリフォーム費用はいらない。結局思ったより出費は少ないよ。月27万ってのはすべて込みの費用でしょ。普通に働いてきた人は現実には不安なく暮らせてるよ。

特に車の買い換えなんて必要ないでしょ、むしろ免許返納の方が現実的だよ。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/12(水) 21:57:01.02 ID:ADXuz9Xc.net
平成27年度厚生年金保険・平均年金月額(基礎年金月額含む)

男子65歳以上:178,928円
女子65歳以上:109,180円

(平成29年3月公表、平成27年年度厚生年金保険・国民年金事業の概況による)

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 09:03:59.19 ID:UnpvH9t7.net
↑夫婦合わせれば288,108円?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 09:18:01.20 ID:2qss2xGh.net
パート主婦は基本70万ほどの国民年金しかないから今の65歳以上の厚生年金受給夫婦は年260万ってのが一般的

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 09:20:54.61 ID:tqOnpXcY.net
>>899
無能君には理解できないようだね〜笑

自分で書いた矛盾も解らないし、猿真似しか出来ないレベルだからねぇ 
哀れだね・・

無能君 そろそろオシメ変える時間だよ〜〜

          ┐(´д`)┌ ヤレヤレ

 

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 09:27:09.36 ID:vWSZN5oJ.net
>>904

妄想、錯乱がかなり酷くなってるね
薬の量を増やしてもらったほうがいいw

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 09:45:22.94 ID:tqOnpXcY.net
>>905
無能君 オシメ変えてもらってすっきりしたのかな 笑笑

しっかり自分の程度の低さを理解して生活すれば、良い事もあるかもしれないよ。
無能君理解できるかな 頑張ってごらんwwwww


      ┐(´д`)┌ ヤレヤレ
  

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 13:53:06.78 ID:vWSZN5oJ.net
>>906

精神錯乱なのに力はあるんだね
自分のことを軽々と棚に上げる力持ち

ばか力ってやつかなw

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 16:03:11.02 ID:tqOnpXcY.net
>>907
あれぇ〜 無能君 
無能君がドヤ顔でレスした矛盾と猿真似は
どこの棚においてあるのかな 笑笑

それと無能君文章が変だよ 
家の人か介護士さんに確認してもらう方がいいよww
もう少し頑張ろうね。

     ┐(´д`)┌ ヤレヤレ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 17:49:37.53 ID:QlPzEx1m.net
>>908
ええかげんにやめれ、迷惑千万
人格攻撃しかできんとは・・・情けない。お主日本人じゃあないだろ
>>907も煽るの止めてやれよ

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 17:51:51.72 ID:jvFze+3f.net
もう、無能君を許してあげてーーーー

911 :名無しさん@お腹いっぱい:2017/04/13(木) 17:53:10.50 ID:Uy1XW7xK.net
>>901 そんなにもらえない。以下見てみろ。
 https://allabout.co.jp/gm/gc/461640/ 

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 18:16:42.87 ID:UnpvH9t7.net
>>911
>>901のデータの方が新しいのでは?
平成29年3月発表、平成27年度の受給額となっているので・・・

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 20:21:13.44 ID:8zS3AUn7.net
>>871
海外旅行、高級ホテルの食事、ブランド品に宝飾品、
エステに整形、普段からタクシー移動、
5000万のマンション(10年後売却、その金で田舎の実家をリフォーム)、
欲望の限りを尽くして実にあっという間だったわ。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 20:40:37.20 ID:vWSZN5oJ.net
>>909

すいません
ご迷惑おかけしました
もうやりません

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 22:01:08.82 ID:lvVTlhQG.net
>>911
65歳未満の男子を含めると平均年金額は少なくなる。
在職年金受給者が多いことに加え、基礎年金を未だもらえていないから。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 00:13:47.83 ID:gKCVbqWP.net
>>901は65歳以上だから、65歳になったばかりの人の平均ではない
正確を期するなら、65歳になったばかりの人の平均が欲しいですね

今75歳以上は75歳未満の年令に対して月3-4万多いことは数年前の60歳以上年金スレで
語られていた。(昭和16年4月1日以前に生まれた人の計算式は異なるから)

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 09:00:12.56 ID:JCSEa96Q.net
>>914

このレスは無能君かな

それなら感心・感心 

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 09:41:10.64 ID:TWXq+UrS.net
年金年金と言っても200万違っても30年でわずか6000万。ところがその200万のためにはすごく現役時代の払い込みが増えてしまう。

実は厚生年金は申告する場合必ずしも正直でなくてもいいんだよね。税務署の申告は脱税だけど年金は額が少なくなるだけ。わざと年収400万くらいで申告しておいて差額を預金しておいた方が得なんだよ。おれはそうした。預金1億なんて楽に超えられた。

919 :名無しさん@お腹いっぱい:2017/04/14(金) 10:56:17.85 ID:zbVwJ+w0.net
↑それは大小を問わず会社経営者の場合のみ。会社を使って公私混同し放題と言う事。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 11:14:55.16 ID:0rEhfIRl.net
>>909
荒れてるの止めようとするのはいいけれど、その内容ではまた荒れる要因になるのが
解らないかな、どこかヤレヤレと同じ匂いがするな

せっかくの良スレもっと内容のある書き込みが見たいんだよね。
とりあえず ヤレヤレと無能君そして907は出禁でよろしく!!!

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 11:20:31.88 ID:c5hkGNFF.net
公的年金プラス自己年金で600〜700万/年間

あれば預貯金不要ですか?

80代になると400〜500万に落ちるんですけど

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 11:46:29.51 ID:gKCVbqWP.net
>>918
自分の年収を過少申告するだけでなく、従業員の年収も過少申告して従業員からは正規通り徴収するのか
その言い方だと、もちろんそこまでやってるよね。犯罪にならないとは思えないが・・

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 11:48:12.34 ID:hf3+ZgPb.net
とんでもねえ人間だな
生きてる価値無し!

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 11:59:13.43 ID:gKCVbqWP.net
>>921
現役時代の生活費しだいでしょう
無駄を省くとしても大きくは変えられない、預金が無いのは致命的

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 12:09:38.26 ID:UV0Cbu8u.net
収入自慢をしたいのなら別だけど
自分の生活費も把握出来ないのは理解に苦しむ
何歳か知らんが今まで何やってきたんだか

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 12:29:03.50 ID:QbTlUQFu.net
年金を多く受給するのは愚の骨頂。
一時金で受け取れる物は一時金で受け取って貯蓄に回せ。
利息無しでも毎年の所得税、住民税、国民健康保険料、
介護保険料等を考えると年金を少なくしてた方が遥かに得。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 12:47:06.70 ID:c5hkGNFF.net
>>925
仕事をしない生活をしたことがないのでリタイア後の生活に一体幾ら必要なのか皆目わからんのです。
仕事してる時は仕事で気を紛らわして居ることが出来たけれど老後は仕事に変わる何かをしようとするとコストが掛かりますよね。

見当が付かないんだなあこれが

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 12:59:57.00 ID:hO/xRIHn.net
>>927
そんなこと言ったらキリがないだろ、支出がコントロールできないならいくらあっても足りないよ
いずれにしても、いつなんどき突然の支出に見舞われるか誰も判らないから、預金や資産の蓄えは必要

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 14:38:22.82 ID:6Lj0BK/o.net
>>927

退職後に何をするか決めてないという事?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 14:52:52.93 ID:dJ+/04gy.net
>>927
あと、なんでもかんでも自分でやることが大事だ罠
俺も現役時代は昼メシは殆ど社食だったし、土日も2回に1回は外食だった
定年後は昼メシ、夕食とも殆ど自炊に切り替わったよ、最初は慣れないから
半製品(例:マーボ豆腐の素)で作っていたが、今は豆板醤と片栗粉で作る
こうして自炊していたら、食費の支出がもの凄く少なくなるのが分かった
一般の飲食店は論外で、安かった社食でも自炊と比べりゃ倍の価格だったし、
賃貸から実家に移り住んだら、家賃の負担がかなり重かったのも分かったよ
嫁がまだ現役会社員なので、当分の間は心配不要なんだけど、夫婦とも
年金生活に入っても大丈夫な見通しはできたよ、自分の家を持ち、食事は
出来るだけ自炊する、これだけの事で年金以下の生活は可能だと思うよ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 15:43:18.22 ID:c5hkGNFF.net
食事、庭の木の剪定や草むしり、などを自前でやることはコスト削減と楽しみの両立ですね
贅沢の楽しみより清貧の喜びの方が心と身体に良さそうだし

ありがとうございます

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 16:01:38.10 ID:zTfbxoV9.net
>>931
まぁ、庭の手入れは死んだ親父が苦労していたんで、そこはパスした
庭の木は全部切って処分し、除草剤を撒いて草も一旦全部枯らしたわ
今は、市のスポーツセンターと図書館通いが日課だわ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 17:49:09.28 ID:Tt955XVq.net
まだ年金が出ないので、不意の出費に迫られると焦る
昨日,台所のガスレンジが突然死
買い替えで24万円也

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 17:59:15.46 ID:0bgZMNbR.net
>>931
清貧の喜びと自由、マザ−・テレサですね

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 20:30:38.28 ID:qzf8oAL7.net
ここんとこの株下落で500万ほど目減りしたぜコンニャロが〜

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 22:36:51.87 ID:lshxep8p.net
そんなに一喜一憂してたら、いつもいつも気になってて何も手に着かないだろうに
あなたには投資は向いてないと思うよ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 22:40:12.47 ID:LqQUKcKO.net
長生きすればするほど、貯金は減っていくが、貰う年金は増えていく。
どちらが、安心と思うかは、人それぞれ。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 23:07:29.03 ID:56HgMVRk.net
朝鮮戦争で、命と金は燃えてなくなる
長生きしたから、もういいよな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/14(金) 23:20:29.37 ID:TWXq+UrS.net
家も老境にさしかかると体と共にガタが出る。我が家は築後30年目前、機器類を替え外壁を塗装し、保温、外構も・・・累計すると約500万程の出費。家に健康保険はないもんかなあ、3割負担でもいいから

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 00:31:09.76 ID:3370GZR8.net
>>939
それもずるい手口を考えてるんじゃないの?
しかしメンテナンス500万ってチープだね
軽々と一億貯めたんでしょ?国をだまして従業員騙して

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 00:39:51.41 ID:+aNVOigs.net
>>940
屋根は触らずに500万か結構掛けてるね、我が家も来月に築後30年になる。今まで掛けた金は屋根と外壁塗装に90万、
トイレをウオシュレット化に30万、こっからは自分で補修で材料費だけだけど台所下水枡補修、5.4mテラスと土間コン
と物置設置、照明や水栓など小物交換、屋外コンセントと屋外照明増設で20万、累計140万くらい

まだこれから、屋根瓦交換、脱衣場と洗面化粧台、居間他の壁紙、寝室の断熱化などなど
屋根瓦が安物だったのは頭が痛いね

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 08:50:39.13 ID:Z7Sk5x91.net
本物のお金持ちは、質素な生活を楽しんでいる。見栄を張るのは成り金。いつか転落する。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 09:55:08.44 ID:JLNs8iKd.net
質素な生活と言っても庶民とは違うよな。
買い物にしてもデパートの外商とかだろうし。

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 10:52:15.85 ID:TkcLn6wN.net
>>940
合理主義者は無駄を嫌うからね、チープと言うより合理的。

メンテとは言え軟質ウレタンの吹き付け保温工事は効果があったな、夏は涼しく冬暖かい。30年も前の家はやはり床や屋根裏の断熱が圧倒的にチープだったことがよくわかる。冷暖房費も激減したよ、電気代は上がってるのに。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 13:04:24.49 ID:gvRe74bq.net
>>944
合理主義者だからお国を騙し、従業員から搾取してきたのね?www

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 13:52:21.44 ID:vhgaNpwW.net
>>916
>正確を期するなら、65歳になったばかりの人の平均が欲しいですね

男女平均なら公表されている(平成27年度は65歳で149,918円)。
男子は推計するしかないね。
178,928円(65歳以上男子)と149,918円の間でしょう。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/16(日) 09:13:35.53 ID:2hhZmanp.net
老後に毎月28万円の金が必要とか
50代セミナーで言われて
突如焦っているオジサン。
対策するのが遅すぎるw
退職金の控除額も把握していないw

付け焼き刃の知識をひけらかして、
俺に講義しようとするw
そんなのとっくに計算してるの!

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/16(日) 09:19:48.91 ID:32xY9oEg.net
>>947
ワーキングプアーと同レベルの老後とは情けない国になったもんだなあ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/16(日) 10:48:09.43 ID:eMcf6f00.net
このままいけば明日のNK+500いくな。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/16(日) 10:48:59.12 ID:LpRDLgGl.net
年金なんてそんなレベルで十分

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/16(日) 11:30:57.35 ID:1rqaSQT1.net
年金は平均ほどしかないが1月からでももう年金用口座の残高が40万以上増えてる。老後って生活費は本当にわずかですむよ。

旅行や付き合いなどは別の個人年金と駐車場収入用の口座から使ってるからゆとりは十分だ。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/16(日) 12:00:23.80 ID:meU95zih.net
>>946
公表された厚生年金の数値は加給年金や遺族年金、共済年金と職域加算などを含む年金総額に対する
平均ってことですよね。となると判ったような判らん数値のような気がしますね。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/16(日) 13:39:19.70 ID:LpRDLgGl.net
>>951

そんなに別収入があったら、確定申告で結構税金払うだろ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/16(日) 13:42:36.34 ID:t2npRUWi.net
>>952
加給年金、遺族年金、共済年金、職域加算などは含まれていません。
厚生年金保険(第1号)の老齢年金受給者の平均年金月額です。

因みに、共済年金が厚生年金に一本化されてから、厚生年金加入者に1号から
4号という種別が設けられました(1号:会社員、2号:国家公務員、3号:地方公務員、4号、私立学校教職員)。

詳しくは厚生労働省年金局が公表している平成27年度厚生年金保険・国民年金事業の概況をご覧あれ。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/16(日) 14:00:23.02 ID:Lm9ssZxY.net
>>951
要するに言いたいことは老後の生活費がかからないってことじゃなくて、収入自慢だね?
昔流行った言葉らしいがプチブルってやつ
親に残してもらったチッポケな空き地で100円商売やって死になはれ

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/16(日) 14:55:59.57 ID:1rqaSQT1.net
>>955
ゆとりのない生活をしているね。どう見ても自慢と言うにはあまりにささやか、わずかな年金でも退職者にとっては必要十分だとしか読めないよ。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/16(日) 21:07:46.83 ID:eMcf6f00.net
なんだ誉めてるのかよ。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/16(日) 23:14:34.85 ID:meU95zih.net
>>954
すみません、厚生年金保険(第1号)って書いてましたね、ですが、加給年金、障害・遺族年金に関しては
含まれているのように見受けられませんか。

25p以降の例言の厚生年金保険(第1号)読むとわざわざ共済組合等の障害・遺族年金を除くとありますし、
また、そもそも65歳以上の老齢厚生年金とは報酬比例年金額 + 経過的加算 + 加給年金ですから、
加給年金についてはpdf内を検索しても触れられてもいませんね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/17(月) 07:08:01.00 ID:iglxTB7J.net
【経済】埼玉県内で人並みに暮らすには月約50万円の収入が必要…県労連が調査 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1492377481/

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/17(月) 08:23:52.35 ID:xMs5nsjy.net
人並の生活するのに50万の収入が必要って
どんな人並だよ、50万ある人は少ないだろうに

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/17(月) 08:51:53.82 ID:QUPaUeoV.net
埼玉で人並みに生活してる人なんて見たことない。皆疲れ切って帰って寝るだけの生活をしてる。まあ農村部は別だけど

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/17(月) 09:14:57.98 ID:sT3fInSg.net
労連の連中はどんだけエエ暮らししてるんだ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/17(月) 09:55:03.21 ID:dCap8rqh.net
大学生の子供に仕送りすることが前提で50万円
そんなもんだろ。

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/17(月) 10:10:59.68 ID:3M+/wGCH.net
子供2人を私立の中高一貫校に進学させようとすれば年収600万では苦しい。ライフサイクルのどの断面なのかでゆとりある生活費は異なるから、月50万とはじき出しても意味がない。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/17(月) 13:21:16.60 ID:dnYj9MlU.net
収入に応じた生活をしましょう。

966 :長木よしあき「それではブサメンキモメン色川高志の告発です」:2017/04/17(月) 14:20:03.99 ID:B7MyMLPl.net
秋葉原通り魔事件で逮捕された加藤智大さんは犯人ではありません。
この事件を詳しく検証した下の動画を見ていただければ加藤さんが
冤罪であることは明らかです。 皆さんの目で一度確かめて見て下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=OD87ETBXMKY

※どうやら秋葉原通り魔事件の真相を世間に知られたくない輩が上の動画の信頼性を損なわせることを目的として
 youtube評価の「よくない」の方に毎日何票かずつ投票するという粉飾工作をしているようです。
 すでに事件から何年も経過しているのになぜ今になってそんな工作をするのかは不明です。

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/17(月) 14:58:52.70 ID:pmTEgaVS.net
みんな金があるせいか金かけすぎかと。

>>933
瞬間湯沸し機なら24万円はするかも知れないけどガスレンジなら三口でも高すぎ。

>>935
自分も100万円ほどの含み益を利益確定せずにいたら50万円目減りしました。
因みに400万円ほど株式を買っていたので貴君は4000万円ほど持っている推測します。

>>941
25年前からウォシュレットにして今3台目だけど便座だけ自分ですれば3万〜5万。

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/17(月) 15:09:11.46 ID:5EcntbO9.net
>>967
ビルトインガスコンロで検索を・・・

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/17(月) 15:28:41.62 ID:pmTEgaVS.net
なるほど。
うちはマンションで既にビルトイン構造だった所に代えたので気づかなかった。

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/17(月) 22:02:23.79 ID:NvYSNfi3.net
>>958
>そもそも65歳以上の老齢厚生年金とは報酬比例年金額 + 経過的加算 + 加給年金ですから

ご指摘はごもっともと思い、年金局に確認しました。
あなたのおっしゃる通り、加給年金は公表の平均年金月額に含まれるとのことです。
老齢厚生年金に組み入れられる年金の総額を単純に受験者数で割った値のようです。

実は、男女平均の70歳以上が65歳から69歳までと比べてそれほど増えていないので
(21ページ)、腑に落ちないところがありました。加給年金含むということでしたら、
数値の妥当性はありますね(65歳から69歳の加給年金受給者数が、70歳以上より多いと仮定すれば)。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/17(月) 22:22:43.15 ID:pEfOnZdL.net
>>967
>便座だけ自分ですれば3万〜5万
壁リモコン、フルオート便座、フルオート便器洗浄が付いてるやつ一式で
電気工事、壁紙など内装やりなおし込みで8年前32万です。次回も便座だけ交換は無理かも。

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 08:45:03.77 ID:DqGcT2zE.net
壁リモコンは電池式で配線も壁紙の張り替えも不要じゃないかな

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 10:34:27.23 ID:L1yptugF.net
>>967

25年で3台?
そんなに壊れるか?
うちは27年使って、2年前のリフォームで取り換えたけど

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 11:50:39.05 ID:II0m+MV+.net
>>971
貴君の金だと言う前提があるから、どう使おうと貴君の勝手だけど
豪華過ぎる設備だし工事費と言う名目の手数料が半分以上は占めてる感じ。

>>973
ウソを言っても仕方ないからホントのことです。
1台目は故障してなかったけど臭いが強くなって取替え、16年使用。
2台目は使用後の自動洗浄で水漏れが発生したので、7年使用。
費用は1台目は7万円2台目は4万円、工事費込み。温水で洗えばいいだけだし。

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 13:10:11.57 ID:q60AAyng.net
早期リタイア57歳です。
資金は、相続込で1億2千万。年金予定額は150万です。
生活費は130〜200万ですかね。

ウォッシュレット交換で壁紙も交換とは想像出来ないですが。
交換も自前ですね。

2年ほど前からリタイアを計画しておりましたが、親の入院。自分自身の発症
異動先への不満もありまして、緊急リタイアとなりました。
実は足を骨折したこともあり、まだ、運動は無理です。
そういうこともありまして、環境の変化からか、お腹の活動が低下、食欲低下で元気がありません。
前々から、環境の変化に弱いところがあるのですが、皆さん。何か対処法ありますかね?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 21:12:16.46 ID:6LmE8wTB.net
>>974
今時のウォッシュレットって、店舗用のトイレじゃあるまいし、壁リモコン、フルオート便座、
フルオート便器洗浄が、当然だと思ってました。使ってませんが音楽も鳴らせますよ。

http://www.suidou-setubi.com/fs/suidousetubi/toilet_asteo/10000287
先ほど↑で見積もりしてみましたが、工事込みで28万円くらいですね。
実際に取り付けてるタイプは排水芯が200mm 以下だったためDT-387AHUですから、
新機能の出始めでもあり総費用32万は妥当だったと思います。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 21:20:48.58 ID:pIZEhp/e.net
リフォーム板へおじゃれ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 23:37:14.34 ID:dvUmAins.net
>>970
確認までしていただき、お手数掛けました。
どの程度の人が加給年金を受けているのか判りませんが、加給年金抜きで月17万円あたりになりそうですね。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/18(火) 23:44:41.28 ID:pIZEhp/e.net
今日知ったのだが年金プラス他の収入が344万(?)超えたら介護保険料金の自己負担が3割になるんだと
なんのことはない、年金は少ない方が得なんだね
所得税や住民税も考えたら沢山もらえばもらうだけ損
老後に備えた収入確保も損
できるだけ貯金をしておいて切り崩して行くのが一番得なんだと今頃気がついたわ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 08:50:14.83 ID:OuRv37RF.net
気付くの遅いよ。
前から言われている事なのに・・・

退職金でも一時金で貰うべきと言われている。
退職金を年金として受け取る場合、2.5%運用でも
損するって何処で見た。

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 11:27:38.82 ID:2J1pQTqP.net
>>976

えらく安いね
なんか怪しげ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 12:28:49.43 ID:naz8Fq+H.net
>>980
以前の6.5%運用でも損すると言われてたよ、所得税5%、住民税10%、国保10%(自治体による)
でも、それ退職金に掛かる税との関係もあるから、退職金3千万超える人や終身年金の人は別の話

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 13:39:11.10 ID:J6coxJSi.net
ナマポ最強!は間違ってないのな

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 17:57:03.53 ID:b7nDT3NF.net
>>976
貴君が30万円で納得、満足されているのであれば、それはそれでいいのではと。

自分は便座だけを自分で取り替えて3万円なりに満足していますけど。

>>981
自作自演じゃないのかと。↓は、その失敗例だけど実はウォシュレットがないとか。

60歳リタイヤで悠々自適その3
528 : 名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/17(月) 15:45:05.11 ID:ASWl3Jz5
てるみ格安旅行案内の倒産は痛いです、随分お世話に成りました、
20間の世界一周旅行計画中、予算280万、
老後の楽しみは限りなく、続ける予定です、

529 : 名無しさん@お腹いっぱい。2017/04/17(月) 15:52:20.84 ID:ASWl3Jz5
海外旅行ですか、羨ましいです、
私は念願のマイホームを1億2千万で建築中です、勿論退職金を頭金処出、
此れも長年の夢でやっと適いました、庭に家庭菜園を、健康に役立てます、

何もかもが苦しい。生きているのがつらい。
112 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2017/04/17(月) 15:55:33.80 ID:ASWl3Jz5
年金180万生活は苦しい現実です、
万引きも偶に背信の行為で危ない生活意識です、アーメン、

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 20:13:20.80 ID:2J1pQTqP.net
バレバレだなw

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/19(水) 20:22:46.23 ID:5OHz34Zk.net
>>984
>>976だけどちょっとしつこくないかい、自分の考えだけが正しいとか思ってるでしょ。
ちなみに>>981は俺じゃない、ネットで調べて一番安いところで試算してるつもり。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 00:02:45.03 ID:VvCjDvzG.net
(余命を想定し)いくらあるかも一つの物差しだけど、老後資金に手をつけずに生活出来たらいいなぁ。だって想定余命は、分母が不明だから。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 17:28:39.61 ID:2GbIvohS.net
生活費年300+遊興費年100を
60から75まで続けて、
75歳で貯金2000、年金夫婦で月20の計画。

これで立ちいかないなら、
運命だと思って諦める。

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 17:31:23.59 ID:2GbIvohS.net
>>988
それプラス、55歳で払込満期の
生命保険1200万を妻に残してやる。
あと一戸建ても。

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 19:07:04.92 ID:4qu0NwmL.net
>>988
75歳で預金2千万まで使うということですか?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 20:18:12.69 ID:2GbIvohS.net
>>990
75で貯金2000残る計画です。

総レス数 1002
325 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200