2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

老後の資金はいくらありますか? part3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 22:14:31.48 ID:EDxkK6ci.net
前スレ
老後の資金はいくらありますか? part2 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/cafe60/1464095580/

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 16:08:54.09 ID:+L3oAIk2.net
配偶者に贈与住居、結婚20年で遺産額に含めず
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20170313-OYT1T50108.html?from=ytop_main2

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 20:00:50.93 ID:1MXezgzQ.net
セカンドハウス用中古住宅と新車用の資金準備として
新生銀行の2週間定期に千五百万円を用意完了。
※手付金壱百五拾万円済み
引渡しは4月中旬だ。
負けの株式売却を中心に資産整理した。
セカンドハウスの運営費、月十万以下希望。大丈夫かな?

589 :a:2017/03/13(月) 20:47:20.51 ID:I345SHxG.net
35:54電波流してやろうか強いの

10:40寝こみ時音声送信集
https://www.youtube.com/watch?v=WTdY7h129Mk

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 09:54:52.08 ID:4KnuWSA6.net
>>588
悪いけど金額から察して自宅を広げて家事が増え交通費も余分にかかるだけのような。実際1回10万の旅行を年2から3回ってのが普通だけど、これを30年続けても900万。旅行回数90回。おれはそう考えて手放した。

これが年に何度も行きたくなるような、軽井沢や伊豆の豪華なところなら手放さないけど、管理費と固定資産税を考えるととうてい無理。

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 18:50:44.03 ID:3xsGkIAV.net
>>588
586です。別荘でなくて近場の趣味用別宅です。
ご指摘の別荘的なものは私も回数使わないなぁと思います。
なのでリゾートホテル エクシブが使えるサンメンバーの
会員になってます。

金融資産残 一億

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 16:21:45.04 ID:nvsyeiYV.net
引退シニア、駅近マンションへ、郊外戸建て、この先心配…――残った家に子が近居も(くらし)
2017/03/15 日本経済新聞 
 郊外にマイホームを建てたサラリーマンが高齢化とともに、便利な駅前のマンションへ住み替える動きが広がっている。都心への移動や家の
手入れなどが大変になるからだ。駅前には商業施設や病院がそろい、マンションなら管理も楽。子世帯と近居する人もいる。郊外から中心部へ
向かう高齢者の動きを探った。
 「宅配の取り次ぎやゴミ出しも楽だし、管理人が常駐するので安心」。そう話すのは菊池正英さん(74)。神奈川県三浦市の一戸建てから東
京都心の賃貸マンションへ5年前に移った。現役時代、都心の出版社へ片道2時間かけて通ったが、今は品川駅から徒歩5分の便利な場所に住む。
 自然環境の良さや始発駅にあることに引かれ28年前に自宅を建てたが、定年後も東京へ出かける機会が多く移動がつらくなった。「今はす
ぐ都心に出られ、近くに商業施設や医療機関もあり便利」と菊池さん。
◇   ◇
 郊外から最寄り駅近くに移る例もある。千葉市の吉田勝昭さん(74)はJR総武線・稲毛駅からバスで12分の一戸建てに住んでいたが、年
をとるにつれ庭の手入れが大変になった。古い家なので冬は寒く地震による倒壊も心配だった。
 67歳で会社を辞めたのを機に転居先を探し、駅から徒歩2分の中古マンションを購入した。稲毛にこだわったのは、友人と離れたくない妻の
希望を尊重したから。今も東京へ行くことが多く、「駅前だと外出しやすい」と満足そうに話す。
 駅前マンションは高齢者に人気だ。都内のJR中央線・国分寺駅前に建設中の「シティタワー国分寺ザ・ツイン」は昨年、第1期の70戸が即
日完売した。分譲する住友不動産によると、契約者のうち60代が約2割、70代も1割弱を占め、50代を含めると半分強に上った。
 マンションの購入層は30〜40代が中心だが、最近の都心や駅前物件は50代以上が多い。国分寺ザ・ツインも購入者の過半数が駅周辺
や沿線の一戸建てに住む。担当の追林安昌さんは「駅前立地の利点に加え、庭の草むしりなどから解放されたいと思うシニアも多いのではな
いか」という。
 こうした需要に応えたのが昨春、都内の京王線・千歳烏山駅近くに完成した「ザ・パークハウス千歳烏山グローリオ」だ。目玉は18戸のユニ
バーサルプラン住戸。車いすが通れるよう廊下幅を広げ、引き戸も多用。人の動きを感知するセンサーも標準装備した。
 分譲した三菱地所レジデンスによると、半分以上が55歳以上のシニア層。担当した戸倉川真一さんは「この地域は古い住宅街。マンション
の立地と利便性を考え、周辺から住み替えた人が目立つ」と話す。
◇   ◇
 駅前のサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)も人気だ。京王電鉄が2月に都内の聖蹟桜ケ丘駅前に開いた「スマイラス聖蹟桜ケ丘」もその
一つ。開設前から内覧者が相次ぎ、53戸のうち既に8割が埋まった。
 周辺の丘陵地には住宅街が広がる。京王電鉄はそうした坂の街からの移住を見込む。実際、地元の多摩市内からの転居が約3割を占め、
沿線を含めると8割に達する。担当の野村和伸さんは、「今は元気だが、将来に備えて入る人が多い」と話す。
 問題は残った家の処分。売却・賃貸もあれば、そのままにする人もいる。冒頭の菊池さんは週末用の家に使っている。最近は空いた家に子
世帯が移り住む例もある。いわゆる近居だ。スマイラスの入居者の中にも何組かあった。子世帯は家を安く手に入れ、親も子が近くにいれば安
心。親子間の住まい循環は、空き家問題を解決する処方箋の一つになるかもしれない。
 医療・福祉の視点から街づくりを提唱する1級建築士の山崎敏さんは「要介護率が高まる75歳以上の後期高齢者は今後、都市部で急増す
る。元気なうちに郊外から便利な駅前や都心に住み替える動きは加速するだろう」と指摘する。(高橋敬治)
周辺にスーパー・病院「必要」
 内閣府が2015年にまとめた「国土形成計画の推進に関する世論調査」によると、居住地域を選ぶ際に重視する条件(複数回答)は1位の
「治安が良い」に続き、「医療・介護の環境が整っている」「買い物が便利」が上位に入った。ともに回答者の6割以上が挙げた。年代別でみる
と、特に60代は約7割が医療・介護を挙げており、健康面への関心の高さがうかがえる。
 同じ調査で、徒歩や自転車で行ける範囲で必要な施設を聞いたところ、1位に「スーパー」(73%)、2位に「コンビニ」(69%)、3位に「病院」
(61%)が入った。やはり自宅周辺に、商業施設や医療機関などの生活インフラ施設を求める傾向が強いことが改めてわかった。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 19:55:30.39 ID:JjqZ4w9J.net
なげーよ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 07:38:03.72 ID:65ANQQzs.net
年金月額28.5万配当収入月額9万
金融資産1億ちょっと
不動産4000万
くらいかな?@65歳

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 07:38:53.72 ID:65ANQQzs.net
あ、まだ現役仕事中
なので年金は全額貰ってないんだけどね

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 07:39:55.82 ID:65ANQQzs.net
あ、間違い、年金は年額285万(予想)だったわ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 09:31:48.88 ID:s9fklL8Q.net
一億か、おしいな。後2000万ちょいあればぎりぎり100万ドルの富裕層なのに。まあ準富裕層でも十分勝ち組ではあるけど。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 10:04:18.90 ID:Ji8MOisB.net
円高になりゃ富裕層

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 10:13:21.10 ID:3Gbo/P9f.net
生命保険も金融資産に入りますか?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 10:21:55.52 ID:Rt11JWOM.net
>>597
為替を確認しなよ、あと後1300万円ちょいだから。
もっとも1億円って金額に関しては俺には1ミリも関係ないけど。

>>598
1億円あるなら円高でなくても富裕層だろ、金融資産だけでは100万ドルになってないだけで。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 19:53:02.17 ID:s9fklL8Q.net
>>599
十分金融資産。もうすぐ利率が下がるから一括払いなら早くしないと

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 22:13:23.19 ID:QA5MWr6B.net
1億円を30年で割ると333万円/年だから、年金を貯金出来るマグニチュードだから安心だね。羨ましい。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 01:11:45.62 ID:/Brs7bUs.net
》592
 何か相続税対策やってる?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 01:16:16.00 ID:/Brs7bUs.net
何か相続税対策してる?

605 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 07:19:11.85 ID:Key6RDNr.net
>>604
ご心配感謝
子供居ないんですよ。配偶者への相続にも対策要るんでしょうか?知識がありません。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 10:55:49.95 ID:03ubwUj2.net
配偶者への税額減税は1.6億円あるがどうせ近い将来、死ぬから、子供が二人の場合は4200万円控除で残りに
30%かかる。今一億円あると配偶者がいる場合はかからないが、いないと1,740万円かかる。
苦労して稼いだのに1,740万円も取られるのだよ。そこでアパート建てるとか節税を研究する必要がある。
知恵が無ければ、現ナマでタンス預金が良いかもね。

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 10:57:09.16 ID:b6eWHJ87.net
少しは国に貢献したらどうだ?守銭奴

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 11:37:29.36 ID:Dy45MeS/.net
>>608
無茶苦茶貢献して来ましたよ。
稼ぎの半分を税金に納めつづけて来ましたよ。

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 11:55:37.45 ID:btzNQTw4.net
>>607
今頃考えるって既に手遅れっぽいけど、とりあえず嫁に住居と土地を贈与しとけ、2000万助かる。本当なら年間200万程度づつ嫁名義で預金しとけば課税対象額は一人4000万を切るからかなり節約できたんだが。

嫁の全額相続の非課税枠はちっとも節税にならない。嫁が死んだときにまとめてがっぽり取られて一番国が得するパターン。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 12:51:22.63 ID:IyKUi9vi.net
使い切って死ぬことを考えているんだけど。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/17(金) 19:42:33.50 ID:nEY2q+Z3.net
>そこでアパート建てるとか節税を研究する必要がある

首都圏はアパート空室率30%越えだから要注意
地方は人口減少で空室率が上がるんだろうし

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 07:44:54.87 ID:Dzp/SWWx.net
いくらあれば安心して死ねますか?
あくせくせずにノンビリ余生を送りたい

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 09:43:00.94 ID:3D/NRCTi.net
10億

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 13:14:51.06 ID:aupsNsss.net
5000万+年金20万あればまずは安心。
1億あればなお安心。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 14:54:06.75 ID:mmoYVflz.net
>>615
一人分ですか?夫婦二人分ですか?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 15:00:19.43 ID:1Rty5zh0.net
一人分だと思う。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 15:12:13.64 ID:SLd1EonX.net
そんなに無くてもいいよ
多すぎ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 15:15:42.30 ID:KP76bLvm.net
夢を語り合うスレですね

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 16:02:08.70 ID:mmoYVflz.net
老後は夢だからね

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 16:20:09.18 ID:+vZOLLaH.net
使い切って死ぬなんてできるわけがない。90歳で預貯金ゼロ、さあ死のうって訳にゃゆかんよな。問題は残す家族がいるかどうか。国には取られたくない。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/18(土) 16:39:34.65 ID:mmoYVflz.net
年金続くから預貯金ゼロでも大丈夫だろうその年なら

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 08:44:08.16 ID:h0Lk+fjS.net
生きている間はお金の心配しないで「使い切れない」のが理想。

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 10:32:26.46 ID:sHcklRAP.net
それは具体的にお幾らですか?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 11:01:21.39 ID:9zHMwY8Z.net
額は人其々だと思うけど・・・・

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 11:49:26.08 ID:h0Lk+fjS.net
5000万円〜1億円

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 12:36:10.79 ID:FVv+IMn0.net
>>624

貴方が普段どういう事にどれだけお金を使う(使いたい)かによって金額は変わってくる
金の使い方は人それぞれだからね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 13:00:13.61 ID:h0Lk+fjS.net
夫婦二人の生活費300万円〜400万円,65歳から年金20〜25万円
として,60歳時点での貯蓄額は2000〜6000万円必要。
あとは健康と働き方による。(健康で貯蓄があるほど安心で楽ができる)
定年後60歳過ぎて働くのは大変です。

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 17:27:06.33 ID:r4rZadQA.net
関東住みだが5日間沖縄行ってきた。
海はきれいだし暖かいし最高だった
冬の間、3か月ほど海辺の空き家を借りれる
ような制度を自治体でやってくれないかなあ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 17:31:37.37 ID:HOPMRCTS.net
>>629
それいいね
冬は関東を脱出したいと前から思ってた

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 20:35:54.71 ID:IU1b2Ypo.net
年金満額受給の基本年金生活の高齢者ですが
慣れてから楽で自由なバイト仕事も週3、4日ほど続けてる
いやなら断ればいいという気ままさ
健康さえ維持すれば80歳くらいまで続けられそう

株のトレードは地味でのんびりが功を奏したかバイトを上回る
小遣い収入になってる
お陰様で年々暮らしが楽になっていく ありがたい
今日は天神様にお参りに行ったがのどかで平穏な一日だった

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/20(月) 21:10:49.39 ID:NsXVLU3P.net
正に理想!責任のない労働っていいですよね。

633 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 09:06:33.45 ID:RNWVqA9v.net
あけ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 10:15:20.84 ID:Pf426pWW.net
>>629
いっそ家を買っちゃえよ。でもマリファナはやめた方がいいけどね。

暑いのが嫌いなおれは避暑用に札幌の市内にマンションを買おうと思ってる。市役所の近くなのに普通に3000万ほどで買えるので驚いた。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 10:44:55.39 ID:DVpXd76n.net
>>635
そんだけあったらホテル何泊出来る?

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 16:08:23.63 ID:9gDF+/7H.net
おお、なるほど、賢いなあニューオータニイン札幌の朝食付きで10年くらい住めるね。
マンションには管理費も掛かるだろうし、数億持ってたとしても避暑用だけでは買えない

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 17:00:26.26 ID:8g3kaNBf.net
正直、現金・株・外貨・収益物件他で10億程あるけれど、
相続税で頭が痛い。

税務署は厳しいよ、父親の時にゴッソリ持っていかれたよ。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 18:44:29.86 ID:W7Mv8Lze.net
なーんだ!
自分で稼いだってより親御さんの遺産がでかいのねぇ。
ちちおやの遺贈時にごっそりならね。
今後はもっともっと取られますねぇ

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 18:53:58.63 ID:K3qaF4xk.net
>>638
つかぬことを尋ねますけど現在または現役時お仕事は何ですか?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 20:36:30.62 ID:g0+oJ9gw.net
ニートだろ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 20:43:11.63 ID:x22pK3X+.net
団塊は遺産成金が多いと思う

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 21:19:22.64 ID:Pf426pWW.net
おれ団塊だが正直親の代は貧乏。団塊の運の良さは絶頂期にバブルに突入したこと。バブル前に2000万持ってれば2000年ちょいで1億を越えてしまってたんだよな。

実際バブルの時は驚いた、賃金収入を金利が上回ったんだよ。おまけにそのころは金利に税金がかからなかった。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 21:38:10.59 ID:x22pK3X+.net
日本は簡単バブルがはじけてその後失われた30年とも20年とも言われるデフレ不景気が続いた
中国もてっきり日本の後追いかと思ったら、とんでもない強引な金融手法で未だに息をしている
この彼我の違いってなんだろうねやっぱり強力な軍隊を背景にした腕力外交の賜物なのか

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 08:10:12.18 ID:f9pfaebq.net
>>643
そのころ借金
今は貯金ありのトホホ人生

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 09:27:30.44 ID:xyCUeNfJ.net
>>644

実態を捏造隠ぺいしてるだけで、実際には民間に天文学的レベルの不良債権が蓄積してる

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 09:32:36.36 ID:JLA33rTx.net
>>646
曲がりなりにも隠蔽が出来るのはIMFに賄賂か腕力何か知らないが使って元を
基軸通貨にすることに成功したからでしょ
お札をいくらでも刷れる

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 09:38:39.15 ID:TFghMrcx.net
>>646
君はちょっと新聞くらい読むべきだ。某新聞のイデオロギーは感心しないが分かって読めば為になる。

今朝の記事にピケティのコラムが載っている。そこに書かれているには、この30年で大きく増えたのは民間の資産と政府の負債、日本は特にひどい。むろん庶民に資産が増えた実感はないだろう。民間でも豊かになったのは富裕層だけだからね。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 09:59:35.80 ID:+JuUBtVg.net
>>639
確かに親の遺産も多くありましたが、私自身でかなりの金額を蓄えていますよ。
出来るだけ残してやりたいからね。

>>640
親の会社(販売系)を継いで経営してます
もちろん役員報酬だけでは資産が作れないので、投資等で増やしてますよ。

現在60前で跡取りもいない(娘のみ)ため、そろそろリタイヤして
海外でロングステイを計画中です。

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 11:12:01.17 ID:tlYRLAtI.net
>>648
この30年で大きく増えたのは民間の資産と政府の負債
>中国も同様の傾向なのかと。>>644氏の指摘は中国のバブルの件でしょう。

また政府の負債は基本的に返済しなくても構わない、支障がない性質のものだし。

>>649
可愛い娘さんに人並みの生活をさせるために残すことは構わないでしょう。
現在の販売系の家業を譲って金融資産で2億円もあれば十分でしょう。
残りは娘さんに相続する時が来たら相続税として支払って貰いましょう。

格差が大きくなって貧しい人が生活できない状況になると社会が不安定化します。
その時、犯罪が多くなって娘さん家族が犯罪に巻き込まれる可能性も大きくなる。

応分の税金を払い社会に役立つことは、情けは他人のためならず、です。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 11:15:36.13 ID:tlYRLAtI.net
訂正
×)>>644氏の指摘は中国のバブルの件でしょう。
○)>>646氏の指摘は中国のバブルの件でしょう。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 16:10:34.95 ID:xyCUeNfJ.net
>>651

そうですよ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/22(水) 16:16:55.51 ID:+JuUBtVg.net
>>650
もちろん相続税は残った者が納めるが

何か、内容が少し変な方にいってるような・・

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 09:57:22.38 ID:gMVUIT1A.net
今のところ、資産10億円以上が最高か?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 10:20:46.48 ID:9wJNdYS5.net
>>653
>何か、内容が少し変な方にいってるような・・
相続税で頭が痛いと言うからです、当方などは相続税で頭が痛くなってみたいです。
貴殿には自分の一族の財産を何故、国が収奪するのかと言う潜在意識あるようです。
でも恵まれた者と恵まれない者がいる社会は、恵まれた者にも災いをもたらします。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 10:47:34.01 ID:GUIi886B.net
>>526
もうずいぶん前にやめちゃったからうろ覚えではあるけど

貸金庫なんて高さ5〜10pくらいで縦横数十センチ程度
所詮銀行だし、相続が発生した時点でアウトだし
そこに入るの現金ならせいぜい一、二千万程度

宝石とかゴールドならもうちょっといくかもだけど
本人が死んだら遺族が勝手に出せるわけじゃないから
相続税逃れには役にはたたんよ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 11:06:26.65 ID:hCbIHT7T.net
>貸金庫なんて高さ5〜10pくらいで縦横数十センチ程度

銀行によってはもっと高さ(深さ)がある金庫もあるよ
三菱は20cmくらいある

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 16:11:13.16 ID:TbJ9YV7o.net
宝石はデザインの流行りがあるので、価値が下がることのはうが多い
金もたしか、今は売るときに買ったときの領収書のようなものがひつようになると聞いた
新円切り換えやデノミ内限り、現金が最強と思う
「お金に名前は書けないから」

今は、これをマイナンバーで補足しようとしてるところだと思う
でも、タンス預金にはマイナンバーはつかない(と思われる)
それも、全て電子マネーになったら危ういね

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 16:15:50.70 ID:5hiviO8h.net
大型金庫に入れコンクリート床につないで取られない様にするのが一番かな。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 18:45:21.02 ID:oFSeeQmz.net
>>656
高尾山かどこかの山中に埋めるのはどうだろうか

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 20:36:57.92 ID:/liZlCqC.net
イノシシにホジクラれるで

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/23(木) 21:35:04.67 ID:oFSeeQmz.net
屋根裏か庭かなあ
でも○サはお見通しか

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 04:23:23.18 ID:+HPuTRVz.net
大きな敷地でなければお隣が見てるで。それに貨幣の性質上、大きな流れではインフレ。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 07:53:41.57 ID:86CXfLU9.net
■連続企業爆破事件で服役の浴田(えきた)由紀子さん(66)釈放 懲役20年の刑期終え 元「大地の牙」メンバー 2017.3.23 08:41

昭和49〜50年に東京都内で発生した連続企業爆破事件で、殺人未遂や爆発物取締罰則違反などの罪で服役していた
元東アジア反日武装戦線「大地の牙」メンバーの浴田由紀子さん(66)が23日、刑期を満了して東京拘置所から釈放された。
浴田さんは午前7時半ごろ、ゆっくりした足取りで建物の外に姿を見せ、支援者の車に乗り込んで東京拘置所を後にした。

浴田さんは、平成16年に懲役20年の判決が確定した。栃木刑務所で服役していたが、釈放のため東京拘置所へ移っていた。

確定判決によると、浴田さんはほかのメンバーらと共謀し、都内の三井物産本社や大成建設本社など5つの企業や団体の施設で時限爆弾を爆発させ、計20人に重軽傷を負わせるなどした。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 10:54:21.90 ID:xmfqxC1F.net
同級生が言っていたが、金を売ったら税務署からお尋ねが来たと言っていた。しかし個人の口座の動きなんて
税務署も把握していないだろうよ。毎月100万円ずつ口座から出して金庫に入れると一年で1,200万円
10年続けると1.2億入れられる。今68才だが実行している。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 11:52:40.23 ID:neVZ0H0J.net
把握してないのなら毎日引き出せば良いだろ
10年もかけて何やってんだか

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 12:54:44.47 ID:DpUKkwQK.net
>>656
色々サイズあるみたい。
確かに相続関係ややこしそうだね。
ttp://kashikinko.net/rent/chirashi/

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 14:38:54.56 ID:TF06tOSl.net
>>666

裏金作りのつもりだろ
毎月100万は多すぎる
50万にして相続の時に聞かれたら「生活費」と答えるほうがいいんじゃね
相続時には税務所がおかしいと思ったら過去の通帳の動きも全部調べるよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 18:34:38.77 ID:iu/bbN/u.net
生活費50万ってそこらじゅうに居るよ、100万だって結構居ると思う

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/24(金) 19:35:02.69 ID:3trL7Ein.net
でも年寄りはそんなに使わない

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 08:46:33.42 ID:myrSvVfU.net
だよな

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 10:54:24.24 ID:qGK/hTYj.net
いいな不動産の少ない奴は。不動産が控除を超えてる者は死んだ時点ですべての口座の履歴を晒されるからよほど早めに迂回させておかないと間に合わない。

あと、個人の口座から1000万以上身内に動かすと銀行は記録してるぞ、税務署から問い合わせがあるらしい。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 11:17:05.75 ID:BBteSKAj.net
>>655
喜んで税金等支払っている方もいるでしょうが、大半の方々はすこしでも
安くなればと考えていると思うけどね。

>国が収奪するのかと言う潜在意識あるようです。
?そんな被害者意識はありませんがww

>恵まれた者にも災いをもたらします。
?? 妬みの激しい心の貧しいお人なんでしょうな。同情します・・・。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 11:21:08.34 ID:r7ltcl1L.net
>>672
>いいな不動産の少ない奴は。
普通は話が逆だろ、控除額を超える程の立派な不動産を持ってるってことで。

資産が現状の10倍になったら相続税が発生するけど現状で相続税は1ミリも関係ないな。
出せるのはハーと言う溜息ばかりなり。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 12:50:01.24 ID:8usQjM5+.net
ないものは気楽。w

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 16:50:30.24 ID:qGK/hTYj.net
>>674
意味不明。現金だけなら補足されない奴が多い。少し前までは金融資産だけなら2億まで逃げられた。しかし不動産が1億でもすべての金融機関に問い合わせがゆき全資産を補足されお伺いが届く。当然現金で数千万の納付を求められる。現金だぞ。

物納なんて金融資産があれば否認される。欠の穴の毛まで抜かれる。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 17:27:12.40 ID:r7ltcl1L.net
>>676
控除額を超える程の不動産も金融資産も持ってない人のことを考えたら如何がかと。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 18:12:21.28 ID:t50EEBTn.net
国は次から次と税制を変えてくる。タワーマンションの高層階の評価額を変えてみたり基礎控除の割合で
今迄は4%位の人にしか相続税が掛らなかったがそれが8%の人に掛る様に変えて来た。
例えば一億円があってアパートを建てるとすると評価は6千万円になり、土地も評価が下がる。
これが節税のカラクリで、何の恣意的なものも無い。ほおって置くと苦労して貯めた金を無駄に支払う事になる。
研究をしような。

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/25(土) 22:30:19.55 ID:v8WFO8an.net
42才で金融資産450万って少ないですか?
今は年間200万程貯蓄出来ます
(貯蓄始めたのは40代からです)

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 02:56:26.24 ID:7+3sV2im.net
 
森友事件の主犯は 民進党の政治屋(工作員)

  【辻元清美】 ゴキブリ在日韓国人である

安倍ちゃんをハメようとして 真っ赤なウソがばれ

  政治生命終了 ゴキブリ在日韓国人【辻元清美】

今すぐ 戸籍謄本を公開しなさい!

  ゴキブリ在日中国人 蓮舫と共に!
 

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 07:14:43.73 ID:doCRYxS7.net
>>679
やや少ない。1000万は欲しいところ。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 08:45:01.61 ID:S4+nhunR.net
日本においては、ストックに対する課税は優しい。
フローに対する課税は厳しい。
従って、現金をいかに蓄えておくかがポイントになる。

老後の年金や稼ぎに対する課税は厳しい。
地方税や介護保険料、国民保険料の額が
相当額になる。

預金の利息は少ないので、気にならない。
株式配当金への課税も痛いが、株主優待はうれしい。

健康のために働くなら、年間65万未満の収入に
しておくと課税に影響がない。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 09:00:42.48 ID:FvFj0JUv.net
カネ・カネ・カネ。つまらんばい。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 09:03:46.29 ID:vpyr/Bu1.net
>>679
普通40代だと総金融資産はマイナスの方が多い。家を買ってローンがあるからね。プラスなら立派なもの、50代で子供が独立すればぐんと増えるから安心して。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 09:40:09.00 ID:LBMBTMz/.net
土地持ちの人は読んでおいたほうがいい
いずれ大問題になる可能性がある

アパート融資、異形の膨張 16年3.7兆円
新税制で過熱
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO14524510W7A320C1MM8000/?dg=1

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/26(日) 11:03:27.43 ID:ETf5F5LE.net
40歳後半から貯め時。
ただし収入が多くなったからといってその分使うと後悔する。

総レス数 1002
325 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200