2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

友達いない70歳以上

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 17:18:03.40 ID:0matmNF8.net
一人暮らし楽しんでますか?

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 19:16:00.67 ID:pXE/Nu71.net
>>34
共産政権地獄よりははるかにましだろ。

共産主義政権による犠牲者(「共産主義黒書」より)
ソ連   2,500万人
カンボジア  200万人
北朝鮮    200万人(現在進行形)
中国   7,000万人(現在進行形)

中国共産党殺人政権は今もなおチベット、ウイグルで罪もない人々を殺し続けている。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 21:53:09.89 ID:8YwxaEyD.net
↑何やその言い草は?
ころされるよりマシとは何だ
強盗そのまま本性出したな こんクズが
高い税金払う国民に吐く言葉か
ひところしに使う税金やw
田布施の匂い嗅ぎつけて来たな
ひところし不正選挙内閣朝鮮人の犬め
他所行け

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 02:47:55.87 ID:0mxcm5+3.net
むなしいアカ共産党員必死の

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 02:50:09.95 ID:0mxcm5+3.net
>>37
空しい共産党員必死のあがき

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 06:34:08.41 ID:gVG02l2Z.net
はなし誤魔化すな人殺し強盗工作員
どっとと吊るされて地獄へ落ちな

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 07:53:58.34 ID:+6+2Hrcn.net
http://blog.goo.ne.jp/beingtt/e/d10073bcea1430e1a6dbd130b9323680

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 09:06:46.53 ID:0mxcm5+3.net
>>40
世界でもっとも自国民を殺したのは中国共産党政権
その犠牲者は一億人と専門家も口を揃える

「現代中国政治」毛利和子著(名古屋大学出版会)「文革の犠牲者は一億人」
最近では中国人でさえ認めている
「従革命到改革」王海光著(中国国内で!出版)「文革で殺された中国人は一億人」

お前もっと勉強しろw

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 10:45:08.57 ID:prbJ2xkm.net
おまえは工作員だから勉強しなくてよろしい
アホのまましんでいけ
いまどき赤狩りかよ
おまえは特高かw
俺の叔父が特高だったが、
最後は何故か不幸だった
バチだろな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 17:01:23.43 ID:0mxcm5+3.net
お前の叔父さんは立派な人だったのにお前はできそこないのアカときたもんだな。

お前は心を入れ替えて反共闘志となり叔父さんの遺志を継いだらどうだ?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 19:51:42.97 ID:se58/Pxs.net
エッタのサイコが取り込みのお誘いか?
朝鮮人かな?w
ワロエルが
おまえみたいな肥溜めの仲間入りは無理や
生きてるだけで世間さまには大迷惑だぞ
とっとと吊って逝けよゴロツキ糞野郎

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 20:24:43.96 ID:cNpWDWCW.net
ま、どーでもええけど。
おまえ公安か?
で、田布施というワードを嗅ぎつけるシステムがあるのか?
あるなら大したもんや
てか理論的には可能でもマンパワーが手間やろ
あるかないか、それだけ教えろや

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 20:39:45.73 ID:SSeWt/vD.net
公安なら夜中の2時にカキコせんわな
ぼけなすジジイひっこめ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 20:45:43.32 ID:0mxcm5+3.net
共産主義者は90%もっともらしいことを言って信用させ、後の10%で裏切って国民を地獄へ引きずり込むのだ。
このことはすべての共産国の歴史が例外なく証明している。>>36がその結果だ。

もし日本が共産化されたら2,000万人から3,000万人が殺される。俺も殺されるだろう。別にかまわんが。
しかしな、お前らアカは真っ先に粛清されるぞ。共産主義政権政権にとって身内ほど目障りなもんはないからだ。

これも共産主義国家の歴史が例外なく証明している。お前らもっと勉強しろw

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 20:59:15.58 ID:OAHz2zsI.net
公安じゃないジサマと分かった、オk
70じゃなく、だんこんw世代かもね
あんたアカアカうるさいんだけど
夜中の2時にションベンで起きるやろ
それ前立線癌やで
年食うほどめちゃくちゃ多いぞ
あほのアメリカジジイは前立線癌が一番多い
死亡率超高い
あんた腹立てとる場合やないがな
終わりやで

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 07:04:33.90 ID:z11wRVnQ.net
中国共産党殺人政権に侵略され滅亡した国

(チベット)
全人口の20%120万人が殺された。
11万人の僧侶が拷問されたあげく殺された。
(ウイグル)
100万人が殺された。
のべ300万人の妊婦が強制的に中絶させられた。
(東トルキスタン)
やく1,000万人が殺された。
核実験で身体、大気、水質に深刻な悪影響を及ぼした。
このほか中国共産党殺人政権は7,000万人の自国民を虐殺している。

(日本[予定])
全人口の20%2,800万人が殺される。
核実験で身体、水質、大気に深刻な悪影響を及ぼす。
のべ1,000万人の妊婦が強制的に中絶させられる。

防衛努力を怠れば日本も必ずこうなる。お前らもっと勉強しろw

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 10:45:57.85 ID:oIsjGtBG.net
安倍には反吐が出るが
核武装はすべきだね
核の傘の時代でもないし
遅かれ早かれだな
人類が滅亡するか否かの前に
日本のこと考えなきゃ
いきなり大国が先制攻撃はないが
偽旗テロで原発狙うだろね
もう時間はないよ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 03:53:15.76 ID:Re0KkOvy.net
実質金利どう下げる 日銀、物価押し上げに「最重要」

 日銀は9月20〜21日の次回金融政策決定会合で、今の緩和政策の総括的な検証を実施する。注目は実質金利(物価予想を
考慮した金利)をめぐる議論だ。日銀は緩和効果を経済に波及させる経路として実質金利の低下を重視してきたが、最近では低
下にブレーキがかかっているためだ。引き下げのために、緩和の長期化を約束する方策を検討する可能性もある。

 緩和政策の「総括的検証」の実施は、前回7月下旬の政策会合で決まった。目標とする2%の物価上昇率がなかなか実現しない
現状を踏まえて、政策のどこに問題があるかを議論。必要に応じて追加対応を決める。
 中心的な論点のひとつは実質金利になる。表Aの通り日銀は物価押し上げに向けて実質金利低下を重んじてきたが、実際には
ここ1年半程度下げ渋っているからだ。

 実質金利とは、名目金利(普段目にする金利)から人々の予想物価上昇率を差し引いた値。経営者などの実質的な金利負担感
を示す。例えばいま名目金利が1%でも、物価予想がマイナス1%なら実質金利は2%と高めになる(1%から「マイナス1%」を引い
た値)。経営者がマイナスの物価見通しを持っていると、その分売り上げが減るとの予想が広がり、実質的な金利負担感は重くなる
という理屈だ。

 今の日本経済を見ても、日銀のマイナス金利政策で名目長期金利(新発10年物国債利回り)がプラス水準からゼロ未満へと大きく
下がってきたのに、実質長期金利はあまり低下していない。
 民間エコノミスト向けESPフォーキャスト調査の長期(7〜11年度先)の予想物価上昇率を使って算出した実質金利は、ここ1年半
ほど横ばいを続けている(グラフB)。投資や消費を刺激する追加的効果が出にくくなっており、物価に上げ圧力がかからない。
 背景には人々の物価観の弱気化がある。ESP調査の予想物価上昇率も2016年6月までの1年間で1.5%から1.0%へと下振れた。
原油安、円高、海外経済減速など様々な要因がありそうだ。
 実質金利の低下を促すには、名目長期金利をさらに下げたり、人々のインフレ期待を刺激したりする必要がある。そのためにどんな
対応が可能なのか。9月政策会合の焦点になりそうだ。
 具体策として緩和の長期化を約束する「時間軸政策」に着目した議論になる可能性もある。例えば、2%物価目標が達成された後
もしばらく緩和策をやめないなどと宣言すれば、人々のインフレ期待を刺激できるかもしれない。

 ただ政府が財政政策を重視するようになるなか、ヘリコプターマネー(中央銀行による恒久的な資金供給に支えられた財政支出)
に近づき、長期的には高インフレのリスクを抱える恐れもある。
 9月会合をめぐって、もうひとつ関心を集める要素がある。長期国債購入の柔軟化だ。

 今は年間80兆円となっている保有残高増加ペースを、70兆〜90兆円といった幅を持たせたものに変える案などが取り沙汰されて
いる。柔軟な方式の方が購入策の持続性が高まりそうだが、「市場に緩和策の縮小だと解釈される恐れがある」(上野泰也みずほ
証券チーフマーケットエコノミスト)。既にそうした事態を見越して長期金利が上がっており、日銀の判断が注目される。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 07:14:49.92 ID:VCUwgLZR.net
駄文禁止

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 04:50:09.33 ID:SA+DZLfw.net
割安株上昇に巨鯨の影 運用戦略巡り疑心暗鬼 スクランブル
2016/09/02 02:00 日経速報ニュース
 1日の日経平均株価は底堅い値動きだった。自動車や鉄鋼といった株価が割安な業種の回復が下支えしているためだ。だが、売買は
盛り上がりを欠き、市場参加者は企業収益の改善までは信じ切れていない様子もうかがえる。では、なぜ割安株ばかりに資金が向かう
のか。ヒントは、「巨鯨」とも称される公的年金の運用を巡る疑心暗鬼にある。
 1日の株式市場もPER(株価収益率)やPBR(株価純資産倍率)の低い割安株が買われる展開が続いた。トヨタ自動車株が4日続伸し
、三菱UFJフィナンシャル・グループ株も約2%上げた。
 主力株ばかりではない。愛媛銀行やスルガ銀行が年初来高値を付けるなど地銀株が全面高になった。外資系運用会社の担当者は
「割安株が一斉に底上げされる連日の展開に正直、ついていけていない」と漏らす。
 一方、7月まで堅調だった、相場変動の影響を受けにくいとされるディフェンシブ株はさえない。この日もNTTデータや西日本旅客鉄道が
反落した。
 物色の変化をどう読み解くか。米景気の回復や金利上昇による銀行の利ざや改善に根差したものなら、上値追いの可能性は高まる。
 だが、市場では「ある需給要因」が作用しているとの見方も浮上している。割安株が優位になったのは「年金積立金管理運用独立行政
法人(GPIF)が資金配分を増やしたからではないか」(みずほ証券の菊地正俊チーフ株式ストラテジスト)というのだ。
 運用額が130兆円のGPIFは15年度に、利益や配当など独自の基準で構成銘柄を選ぶ「スマートベータ(賢い指数)」への資金配分を
増やした。株価の値動きの小ささに着目し、下げ相場でも損失を抑えられるディフェンシブ株を組み込んだ指数が中心だった。
 だが、巨鯨の存在が局所的なバブルを生み、株価形成にゆがみをもたらした。ディフェンシブ株の一部は業績などからは説明の付かない
水準まで上昇した。この教訓もあり、GPIFは16年度に割安株への資金配分を増やす戦略に修正したという見立てだ。
 GPIFは「個別の運用戦略にはコメントできない」としており、真相は不明だ。トレーダーの間にも「スマートベータの銘柄構成比率見直しが
影響したにすぎない」と、GPIFの戦略が転換したとの説に懐疑的な指摘がある。
 野村証券の試算では、8月末時点でGPIFの国内株の保有比率は21.9%。仮に基本ポートフォリオの25%まで引き上げるなら「2〜3兆
円の買い余力がある」(西川昌宏チーフ財政アナリスト)。もっとも、4〜6月期に国内株を積極的に買った形跡は乏しく、今後の展開は読み
づらい。
 日銀といい、GPIFといい、公的マネーを巡る思惑が市場心理を左右するのはもはや日常の光景になった。投資家は今なお企業収益や
世界景気の回復シナリオを信じられない。
 2日には米景気や利上げ動向を占う上で重要な8月の米雇用統計の発表がある。需給を巡る思惑から脱し、9月は前向きな材料が相場
を押し上げるきっかけをつかめるのだろうか。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 06:07:16.95 ID:VcLPgY+L.net
リアルフィンテック(上)ネット融資・家計簿…広がる裾野、ベンチャーが起爆剤。
2016/09/01 日本経済新聞 朝刊

 IT(情報技術)と金融を融合した「フィンテック」が企業や家計のお金の現場に浸透し始めた。ベンチャーの新サービスの存在感が高まり、
金融大手も本腰を入れつつある。金融庁、日銀も注視する今のフィンテックの「リアル」に迫る。
調達わずか2日
 東日本大震災後の復興で脚光を浴びたクラウドファンディング。ネットで個人から小口資金を募るフィンテックの草分けだ。融資額の累計は
500億円超。1年で2倍近くに増えた。中小・ベンチャーの資金調達手法として定着しつつある。
 新潟県で酪農を営む加勢健吾氏。7月にカフェの開業資金500万円をネットで募ったところ、わずか2日で集まった。
 クラウドファンディングを勧めたのは地元市役所だ。銀行借り入れに比べ返済負担は重いが「資金調達の選択肢を広げたかった」(加勢氏)。
貸し手を仲介したミュージックセキュリティーズ(東京・千代田)によると日本では珍しい「ガンジー牛」を飼育する加勢氏の事業計画を見た人
が次々に手を挙げたという。見ず知らずの県外の人が9割。ネットを使い不特定多数の力を生かすフィンテックの真骨頂だ。
 「善意が手数料に消えるのはたまらない」。仮想通貨に詳しいベンチャー経営者で“ミスビットコイン”の異名を取る藤本真衣氏が準備する
のは仮想通貨ビットコインで寄付するサイト。銀行振り込みと違って送金手数料がほぼゼロ。100円単位の募金も集めやすくなるとみる。
11月にサービスを始める考えだ。
 お金を巡る日常も変わってきた。
「利益を共有」
 「ファンドマネジャーもいない運用会社に何千万円も投じてくれるなんて」。お金のデザイン(東京・港)の北沢直最高執行責任者(COO)は
驚きを隠さない。
 同社は2月に「ロボアドバイザー」と呼ぶサービスを始めた。ファンドマネジャーの代わりにコンピューターのプログラムが個々の投資家の
志向に応じた資産運用を助言する。利用者数は半年で8000人を超えた。約半数は投資未経験者だ。
 契約はスマートフォン(スマホ)で完結する。利用者が支払うのは運用残高の1%の手数料のみ。「低コストを徹底し、利用者と利益を共有
する仕組みが評価されている」(北沢氏)。大手証券もロボアドに参入、市場はさらに拡大しそうだ。
 「月4万〜5万円浮いた」。都内の会社員、植山周志氏は満足げだ。銀行口座と連動してお金を管理するマネーフォワード(東京・港)の
アプリで節約できたという。
 最も身近なフィンテックといえる家計簿アプリの利用者は350万人を超える。ベンチャーを起爆剤にフィンテックの裾野が広がっている。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 06:08:53.93 ID:VcLPgY+L.net
リアルフィンテック(中)メガ銀猛追、高まる存在感、国際送金で開発合戦。
2016/09/02 日本経済新聞 朝刊 5ページ 1167文字 書誌情報
 1回数千円かかる海外への送金がタダ同然になる――。そんな時代が来るかもしれない。
 三菱UFJフィナンシャル・グループが5月に開いたフィンテック戦略の前線基地「イノベーション・ラボ」。今、7月に提携した仮想通貨取引所
、米コインベースなどの技術を生かしたサービスの構想を練っている。
 ガラス張りの開放的なオフィスに、ラフなTシャツ姿の行員が行き交う。銀行のイメージからかけ離れたベンチャーのような雰囲気だ。この
ラボでは、仮想通貨ビットコインの中核技術「ブロックチェーン」を使った低コストの国際送金システムを構想中だ。「競合相手はグーグルや
テンセント」。上原高志所長は米中のIT(情報技術)の巨人を見据える。
「承認必要ない」
 「フィンテック企業への出資に、経営会議の承認は必要としない」。昨年12月、三菱UFJはこんな特例を設けた。コインベースが第1号。
第2、第3の弾込めが進む。
 欧米勢に比べフィンテックで出遅れていたメガバンクがここに来て追いつこうと躍起だ。主戦場は海外で普及し始めた仮想通貨による送金
だ。手数料が大幅に下がるため収入が減る可能性はあるが市場を奪われる危機感に追い立てられている。
 三井住友フィナンシャルグループ傘下の日本総合研究所の研究者2人は今春、突然の異動命令に目を白黒させた。行き先は福岡県飯塚
市のITベンチャー。ブロックチェーンのプログラムをゼロから組めるようになれ、との“特命”を負う。
技術者まだ150人
 ゼロから組める技術者は国内にわずか150人程度とされる。自前で人材を確保し、技術開発を独自に進めるねらいだ。
 みずほフィナンシャルグループは世界約50の大手金融機関が参加するコンソーシアムで、国際送金の実証試験をSBIグループとともに
主導する。佐藤康博社長は「フィンテックは強いところとどう組み、どう事業化するかに勝負が移ってきた」と緊張感を高める。
 ベンチャーがけん引するフィンテック市場で大手の存在感が高まりつつある。ITで運用助言するロボアドバイザーの分野では代表格の新興
企業が2015年に相次ぎ米運用大手ブラックロックなどに買収された。日本では5月、銀行がフィンテック企業を買収できる改正銀行法が成
立した。
 フィンテック企業の発想力とスピードを、顧客基盤と資金力を持つ大手が取り込むことができれば市場は格段に広がる。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 10:08:26.81 ID:KRnqBaaC.net
耄碌すると、やたら長文が多くなるな。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 06:57:06.07 ID:D4R48Kei.net
ID:KRnqBaaC NGIDであぼーん

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/04(日) 17:23:33.22 ID:kbimpsUc.net
>>58 お前さん、徘徊癖があるようだね。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 11:54:16.19 ID:OWXw873z.net
股ユルやりまん「小池ユル子ニダ」の整形面・学歴詐称・ますぞえ禿チョンも
ビックリの真っ黒金疑惑をカキコしたら、ニダ工作員が通報するってさwwww
さっさと通報しろよwwww
今しろ、すぐしろ!!!!
通報、まだぁ????

真実を言って通報か????
事実をカキコして犯罪か????

ぷっ、股ユルやりまんの「小池ユル子ニダ」同様、工作員もニダだな!!!!
え便器在日チョンと全く同じ言い回し。
え便器在日チョンと全く同じ言いがかりだ!!!!

股ユルやりまんの「小池ユル子ニダ」が日本人でないことは、コレで明白だ。
チョンゴキブリにはチョンゴキブリが集まるのさ。
股ユルやりまんの「小池ユル子ニダ」は64歳にもなって「枕営業」しかできない
無能ババアだ!
肉体の一部も経歴も腹の中もまぁ〜〜〜〜黒!!!!

事実を言って何が悪い!
他人様の口には戸は立てられないのだ!!!!
わかったか!
股ゆるやりまん「小池ユル子ニダ」及び、え便器在日チョン。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 02:11:41.04 ID:uG6rnMxg.net
外国人不在の大台回復 業績懸念、日銀買いにも背 スクランブル
2016/09/06 02:00 日経速報ニュース
 8月の米雇用統計を受けた5日の東京市場で日経平均株価は反発した。心理的節目となる1万7000円の大台を約3カ月ぶりに回復した
が市場に高揚感は見られない。相場を支えるのは大量の上場投資信託(ETF)の買い付けを表明した日銀で、常に上昇をけん引してきた
外国人は8月に1兆円超を売り越した。日銀の買いに背を向けるような外国人の売りは何を示しているのか。
 大台回復でも商いは盛り上がらない。5日の東証1部の売買代金は1兆7400億円と3日連続で減少した。トヨタ自動車の売買代金はお盆
だった8月15日以来の低水準だ。シティグループ証券の松本圭太市場営業本部長は「海外から日本株の照会は増えているが、本格的な
買いには結びついていない」という。
 日銀は7月29日の金融政策決定会合で、ETFの買い入れ額を年6兆円に増額すると決めた。日銀のETF買いへの期待から8月の日経
平均は月間で318円上昇した。しかし、この上昇相場に、なぜか外国人が追随してこない。
 現物株と先物を合わせた外国人の8月の売越額は、8月26日までで1兆2000億円を超えている。先物は証券会社の持ち高調整で金額
が振れやすいとはいえ、外国人の月間売越額は今年3月以来の高水準になる可能性がある。
 「残念ながら資金の流出が続いている」と米ウィズダムツリー・インベストメンツのジェレミー・シュワルツ調査ディレクターは話す。米国の
日本株ETFの代表格である「ウィズダムツリー・ジャパン・ヘッジド・エクイティ・ファンド」を運用しているが、8月に資金が流入したのは、わ
ずか1日だけだった。
 8月は合計で約10億ドル(約1030億円)の資金が流出したという。現在の純資産はアベノミクスへの期待からピークを付けた昨年6月8日
の187億ドルの半分以下に落ち込んでいる。「円高が業績に与える影響を懸念して、投資家心理が悪化している」とシュワルツ氏は話す。
 外国人の日本株売りの根底には企業業績への警戒感がある。4〜6月期決算は市場の想定を上回る内容だったが、年間を通じては業績
の伸び代は大きくないと外国人は見ている。日銀がETFを買っても上場企業のファンダメンタルズには影響しない。「長期投資の外国人は
日本株の投資割合を高めていない」とソシエテ・ジェネラル証券の杉原龍馬株式営業部長は証言する。
 仮に日銀への期待が支えなければ8月の相場の動きは変わっていただろう。外国人の1兆円を超す売りで日経平均は下落していた可能
性もある。現物株で約7割の売買シェアを持つ外国人が売りに回っても1万7000円の大台を回復した事実は、高揚感よりも違和感をもたらし
ている。
 それは本来の価格形成機能が低下した市場を意味しており、成長期待のある株を長期で保有する投資家が敬遠する市場でもある。株高
でも冷静に日本株を売る外国人の姿は、作り出された官製相場の限界を示している。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 10:47:08.25 ID:BZomRcFB.net
ボッチの書き込みって、ほんと長いな。
海綿体脳症じゃないのかと思ってしまう。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/07(水) 15:31:43.02 ID:lJQmHRAm.net
誰にも相手にされないからでしょう。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 06:10:31.11 ID:S70Zuky5.net
日銀緩和、副作用に配慮、中曽副総裁講演、枠組み修正に含み、マイナス金利、深掘りも。
2016/09/09 日本経済新聞 朝刊
 日銀の中曽宏副総裁は8日の講演で、いまの大規模な金融緩和は「金融機関の収益を圧縮する形で実現している」と述べ、今後の
政策運営で緩和の副作用に配慮する必要性に言及した。9月20〜21日の金融政策決定会合で実施する「総括的な検証」では「政策
の枠組みに修正が必要かどうかを判断していく」とし、金融緩和の進め方の見直しに含みを持たせた。
 市場では中曽発言を受け、日銀が年80兆円ペースで市場から国債を買い上げるいまの金融緩和の枠組みを見直すとの観測が浮上
した。日銀が国債の購入を減らして需給が悪化するとの懸念が広がり、長期金利が上昇。新発10年物国債の利回りは前日の終値に
比べ0・020%高いマイナス0・040%となった。
 中曽氏は大規模な金融緩和が「金融機関の収益を圧迫している」「人々のマインドや経済活動に悪影響を及ぼす可能性に留意が必要」
と指摘した。副作用への配慮をにじませた部分に市場は反応したかたちだ。
 総括的な検証が「緩和の縮小という方向の議論ではない」とも強調した。経済や物価の動向によってはマイナス金利の深掘りという
手段を「なお必要とすることは十分にありうる」と述べた。
 中曽氏は講演後、日銀が2%の物価目標を2年で達成するとしてきたことについて、記者団に「すでに(緩和開始から)2年を経過して
いるので、意味のある議論ではない」と述べた。「2年」の目標を事実上取り下げる考えを示した発言と受け止められている。
 追加緩和策の一つとして市場で浮上している外債購入に関しては「どういう目的で(観測が)議論されているのか知らないのでコメント
しない」と発言した。「金融政策は為替安定が目的ではない」と述べたうえで「(円高阻止など)為替相場の安定を目的に行う外為の売
買は財務相の所管だ」と指摘した。
 中曽氏はこれまで日銀による大量の国債買いで債券市場の流動性が低下していることに懸念を示してきた。政策の修正の一環で
年間80兆円の国債買い入れを減額する可能性については「この時点で付け加えることはない」と言及を避けた。
 今回のようなかたちで日銀幹部が講演後に記者団の取材に応じるのは異例だ。日銀は黒田東彦総裁が就任した2013年以降、
市場の意表を突く「サプライズ」を繰り返してきた。新たな緩和策が限られるなか、こうした手法を改め、市場との対話を重視する姿勢
を鮮明にしている。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 08:46:53.85 ID:LXvvp6rn.net
★夫婦で万引していた88歳夫と79歳妻を逮捕。流山市
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160908-00010004-chibatopi-l12

千葉県警流山署は6日、窃盗(万引)の疑いで、流山市の
自称無職の男(88)とその妻(79)を現行犯逮捕した。

逮捕容疑は同日午後4時40分ごろ、共謀の上、同市向小金の
スーパーで、トマトなど食料品4点(販売価格計720円)を万引した疑い。

同署によると、犯行に気付いた男性店長(42)が2人を店の駐車場で
取り押さえ、同署員に引き渡した。ともに容疑を認めている。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 11:24:22.12 ID:KUPtQVYj.net
さて、チョンメンタルの股ユルやりまん「小池ユル子ニダ」!!!!
おまえが真っ先に手を付けるべき事案が「外国人ナマポ問題だ!
      ↓
★外国人に生活保護を受ける権利はなく、◆行政◆の運用で準用を認めているだけ。

>「生活保護制度は、生存権を保障する憲法第25条を根源とするものであるが、憲法第
>25条は「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」と規定
>していることから、生活保護法も日本国民のみを対象としている。」

外国人の生活保護の適用について、
1954年5月8日付け、社発第382号厚生省社会 局長通知により
「外国人は法の対象とはならないが、当分の間、生活に困窮する外国人に
対しては一般国民に対する生活保護の決定実施の取扱に準じて」保護を行う(保護の準用) とされ

ています。

この社会局長通知は「外国人に対する保護は法律上の権利として保障したものではなく、
単に一方的な行政措置によって行っている」のである。
しかもこの通達では「当分の間」と言っています。何時まで続くの?

1)憲法の前文には福利は国民がこれを享受するとある。
2)憲法の生存権は国民を対象としている。
3)生活保護法や公営住宅法も国民を対象としている。
4)地方自治法には自治体は法と法に基づく政令に従って仕事をするとある。
5)外国人の生活保護を認める厚生省の通達は憲法に反し、法的根拠もない。
6)憲法には憲法に反する法や命令は効力を有しないとある。
7)公務員は憲法を尊重する義務がある。

以上のことから外人の生活保護や公営住宅の使用は憲法違反であることは明らか。
外国人が公務員として参政権の一部である公職に就いてるのもおかしい。
何故権利の保障されていない外人が生活保護を受けたり公務員になれるのか。
2万人にのぼる国民が路上生活をする中、憲法を無視して4万人近い外国人が生活保護を受けている

など許されない。
政府は直ちに外国人の生活保護等を中止して国民を保護せよ★
      ↑
これはコピペだが、股ユルやりまん「小池ユル子ニダ」が真実、え便器在日チョンと結託していない

なら、
日本人として、また、1,200万都民の◆行政◆の長として真っ先に手を付けるべきだ!!!
それが日本国を憂うる真の政治家の行動だからだ。
できないなら、股ユルやりまん「小池ユル子ニダ」は日本の政治家に非ず!
できるよなぁ????
チョンメンタルで、股も経歴・学歴も腹の中も真っ黒疑惑の股ユルやりまん女の汚名を返上する
ならば、な!

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 13:30:22.76 ID:CfBkaegh.net
[本日のお題] マイナス金利・デフレ

 日経平均がようやく1万7千円台に戻したと思ったらISMショックで急反落(というほどの下げではないのですが)、ISM指数は製造業
、非製造業ともに悪かったわけですから、これで9月の米金利引き上げはなし→円高・日本株安方向に変動、となっても致し方なしかも
しれません。

 しかしながら、アメリカ株の堅調、特にナスダック指数は史上最高値を更新中、というのを見ますと、米景気減速とばかりは言えない
ように思えます。少し長い目で見れば、米国金利を引き上げる方向に変わりはないのでは、という気がします。

 円高のせいで(なのか、おかげで、なのかよく分かりませんが)、ドル建てで見ますと、日経平均は、昨年6月の高値を抜いて来ていま
す。(今週)

 日本の株価を米ドル建てで見なければならない、という道理はありませんので、ドル建てなら昨年来最高値更新、などと言われても
うれしくもないわけですが、いずれにしましても、まだまだ日本の株価と円ドル為替レートのリンクが強い、少なくともそういう前提で投機
的な売買をする人たちが(おそらく外国の投機資金でしょうが)いる、ということを受け入れざるを得ないようです。

 もっとも、日銀のETF買いの増額、ということもあって、以前に比べれば日本株価指数と円ドルレートの連動性は薄れて来ているようです。

 昨日発表の4−6月期GDP修正値は、設備投資のおかげで上方修正(ほんのちょっとですが)されていますし、これからアベノミクス財政
支出が本格化するでしょうから、(それに日銀も何らかの緩和策を出して来るでしょうし)、日経平均は2万円を目指して徐々に温まって行く
、というメインシナリオでいいのではないかという気はします。

デフレの原因
 デフレのもとで実質金利を下げるためにはマイナス金利が必要、という理屈でマイナス金利が導入されたとすれば、導入後に日本の長期
金利は全体として押し下げられた形になっているわけですから、政策の効果はきちんと現れたというべきなのでしょう。黒田総裁がマイナス
金利政策についてはけっこう自信に満ちた説明をしているように見受けられるのはそういう成果を踏まえてのことだろうと想像します。

 しかし、そもそも、なぜ日本経済はデフレなのだろう?と考えてみますと、少子高齢化、円高、将来不安、グローバル化=海外の低賃金
労働の輸入(の形となる製品の流入)等々、いろいろなことが言われていてそれぞれもっともだと思いはするものの、今一つピンと来るもの
がありません。

 「高いROEを求められた企業の行動がデフレの元凶」という議論もあって、そうであればそれはそれで解決策がありそうだ、という気もする
のですが、ちょっと納得の行かない議論です。(高いROEを求められた企業は、労働分配率を必死で引き下げて利益をあげようとするので
デフレになる、といった感じの議論です。)

 株式投資を考えますと、重要な点は、このデフレ傾向(と言いますか、インフレのない状態)が「一時的なものなのか?」、「恒常的なもの
となるのか?」ということで、もし、前者なら常にインフレに戻るのを意識して行動しなければなりませんし、後者なら、もうインフレはあまり
考えなくていい、ということになります。(もちろん、デフレが放置されて恐慌になるなどということはない、という大前提での話です。)

 厄介なのは、世界中すべての国(の経済)で、インフレが無くなったわけではない、ということです。散発的に、ですが、いまだに「ハイパ
ーインフレ」を引き起こすような国があります。日本がそうならないという保証はないのですから、恒久的に脱インフレ、とはなかなか言え
ません。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/09(金) 13:30:48.53 ID:CfBkaegh.net
 しかしながら、日本の政治と日銀の金融政策がそれほどひどいものにならない、ということと、世界の政治情勢がそこそこ安定している
、という条件を受け入れるとするなら、おそらく、日本経済は将来もかなり長期にわたって脱インフレ状態が続くだろう、と見ることができる
ように思います。(言い方とすれば、むしろ、日本がハイパーインフレになる、ということに賭ける気にはならない、といった感じでしょうか。)

 インフレは結局のところ「モノの供給力不足」から来るという要因が非常に強い、ということなのでしょう。世界的に供給力が十分にあって
、情報網が発達し、流通網が発達していることを考えますと、供給力不足によるインフレは局所的な現象にしかならないのでしょう。(世界
には、まだ十分に食料も確保できない人たちが大勢いるのに、供給力が有り余るほどある、というのは不思議な気もしますが。)

 世界的にジャブジャブに資金を供給している、という状況にありながら、モノの供給力が十分なのでインフレにならない、この状況が当分
続く、となりますと、株式投資・投機をする立場からしますと、価格のボラティリティーが高いだろうからリスク資産の割合はある程度保守的
にするが、現金で置いておくとインフレで目減りするから、何かの資産にしておかないといけない、と悩むことがないわけですから、リスク
管理をしながら思う存分投機をしても大丈夫、ということになる。そんな時代が続くのでしょう。

 そういう感覚からしますと、市場平均でせいぜい13倍とか14倍のPERでしかない日本株は手掛ける価値が十分にある、という気持ちに
なりますね。(上昇に向けて何回か仕切り直しをさせられるかもしれませんが。)

平成28年9月9日
証券アナリスト
松下律

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 04:01:38.21 ID:jlx0nItB.net
株急落、マネー逆回転も 変動率上昇が次の売り誘う(スクランブル)
2016/09/13 02:00 日経速報ニュース
 世界的な金利上昇への懸念が引き起こした前週末の米国株安は12日、日本とアジアにも波及した。株価急落はしばらく低い水準に
あった市場の予想変動率(ボラティリティー)を上昇させている。過去2カ月、世界の株高を演出してきた「居心地の良い環境」が終わり、
変動率が高止まりする状況が続けば、マネーが逆回転しかねない。そんな懸念が浮上している。
 「とにかく商い閑散。今月下旬までは仕方ない」。大手証券のトレーダーは12日、ため息交じりに語った。20〜21日に日銀の金融政策
決定会合、米連邦公開市場委員会(FOMC)と一大イベントを控え、投資家は警戒を強めている。
 動揺する投資家心理はオプション市場にも現れた。市場参加者が予想する今後の株価変動率を示す日経平均ボラティリティー・インデ
ックスは24と前週末比18%高。前週末の米株の予想変動率を示すVIXは前日比4割高の17.5と6月下旬以来の水準だった。ソシエテ
・ジェネラル証券の杉原龍馬氏は「低水準に張り付いていた変動率が上がり始めた」と話す。
 市場の一角では変動率の上昇がもたらす影響への懸念が強まっている。最近、存在感を増している投資戦略「リスク・パリティ(均等)」
が抱えるリスクだ。相場の下落局面に強いとされ、ヘッジファンドや年金基金の採用が増えている。ひとたび変動率が上がれば相場変
動を増幅する可能性があるという。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の古川真氏は「マネーの逆回転がおきかねない」と話す。
 仕組みはこうだ。世界中の株式や債券、国際商品などに分散投資する。各資産のリスク量を均等に保つのが特徴で、相場変動に応じ
て機械的に売買する。基準は変動率だ。株価急落で変動率が高まれば、株の持ち高を減らす。相場の下落局面では、第2波の売り圧力
になりうる。相場の振幅を大きくする存在としては、より短期で動き、相場の流れに乗る「順張り」の手法を採るCTA(商品投資顧問)の
影響力も大きい。
 こうした投資マネーが威力を見せつけたのが昨年8〜9月の中国ショックや今年1〜2月の原油安による世界株安の局面だった。
 リスク・パリティという手法で運用されるマネーは、過去2カ月間の世界株高下で株の持ち高を増やしてきた。古川氏によると、直近の
株式比率は15%と昨年8月半ば以来の高さにある。変動率が高止まりすれば自動的に売りが続く状況になりかねない。大手運用会社
のファンドマネジャーは「変動率が上がれば資産保全のために株の持ち高を減らす」と話す。
 今年6月、英国が欧州連合(EU)離脱を決めたときは相場の変動が短期で収まり、「第2波の売り」を浴びずに済んだ。
 今回はどうか。少なくとも9月下旬までは日米金融政策への懸念が相場にのしかかる。株買い持ち高の「山」は十分高くなった。山が
崩れ売りに転じれば、大きな変動が生じるリスクがあることは覚えておきたい。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/13(火) 08:27:50.31 ID:QOgCmF+3.net
いい加減にしな、誰にも相手にされない爺さんよ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 06:08:26.35 ID:2SPNft1k.net
日銀、マイナス金利軸に、総括検証、緩和強化を視野、国債購入、副作用に配慮。
2016/09/14 日本経済新聞 朝刊
 日銀は20〜21日に開く金融政策決定会合でまとめる異次元緩和の「総括的な検証」で、今後の金融緩和の軸にマイナス金利政策の
深掘りを据える方針だ。経済・物価の下振れリスクが依然大きいため、現在は年マイナス0・1%の金利をさらに下げることを検討する。
超長期の国債利回りが大幅に低下するなどの副作用を抑えるため、国債購入では長期と短期の金利差を広げるように促すことも協議する。
(解説5面に)
 今年1月に導入を決めたマイナス金利政策は収益悪化を警戒する金融機関が強く反発しており、総括検証を機に撤廃を予想する声も
あった。日銀は検証で貸出金利の低下などのマイナス金利政策の効果がこうした副作用を上回っているとの見解をまとめる。日銀政策
委員会メンバーのうち、正副総裁の意見は一致しており、審議委員の大半も賛成する見通しだ。
 いつマイナス金利を深掘りするかは、円相場や経済情勢を見極めたうえで判断する。9月の会合でも議論するが「無限に深掘りできる
わけではない」(幹部)との意見があり、慎重に議論する。
 マイナス金利政策には副作用もある。長期や超長期の金利の大幅な低下で年金や保険の運用環境が悪化し、消費者の心理にも悪影
響を及ぼし始めている。検証ではこれらの副作用に目配りしていくことも確認する。
 具体的には日銀が実施している年80兆円規模の国債の大量購入について期間25年を超す超長期国債の購入を抑えることを議論する。
超長期の金利を引き上げ、資産運用による収益機会を広げる狙いがある。代わりに中短期の国債購入を増やし、80兆円の規模は保つ
べきだとの意見がある。
 マイナス金利政策を軸に据えるのは、市場に出回る国債が枯渇しつつあり、資金供給量拡大に頼った緩和が難しくなってきたためだ。
米国の早期利上げ観測が後退するなか、円高がさらに進めば追加緩和の検討が避けられない。緩和カードを確保しておく狙いもある。
 日銀は物価2%目標を維持する一方で、「2年で達成する」と表明してきた約束は事実上の撤回を検討する。日銀が引き続き金融緩和に
積極的に取り組んでいく姿勢を示すため、緩和の期間を明示する時間軸政策の強化などが検討課題に挙がる可能性もある。
 日銀による外国債券の購入については見送る方向だ。日銀が外債を購入すれば、金融政策目的だと位置づけても、米欧の金融当局から
外国為替相場への介入と批判されかねないとの意見が日銀内に多いためだ。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 07:55:21.68 ID:JQzmST5c.net
相変わらずボッチの書き込み、誰か相手してやれよ。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/14(水) 08:31:28.25 ID:Pf933Srx.net
人生は一度きり 60歳からは好きな事だけしょう
906 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2016/09/14(水) 08:00:06.16 ID:JQzmST5c
自分も車を処分、タクシー利用に切り替えた。
時間と費用の節約になったし、思ったほどの不便はない。


そうなんだ

74 :長木よしあきの告発:2016/09/14(水) 15:08:20.88 ID:7/a44yij.net
情報収集衛星使用の全国警察本部公安電波部の電磁波による性器拷問

全国女性被害者の告発(元たんぽぽの会)

昼、夜を問わず毎日、毎晩のように睡眠がとれないほどの長時間にわたる、
女性器、クリトリス、肛門、乳房、乳首などを主に女性の体全体を電磁波で
イヤラシクいじくり回し、イヤラシイ脳内音声送信を続ける警察電波部の
担当者3名は、3日に一度の24時間勤務で責任者は指導官である。警察電波部
による性犯罪、性器拷問は、女性の精神的弱点をつき、徹底的に恥ずかしくて
人に言えない程の、いやらしい事をやり、いやらしい脳内音声送信をしながら、
警察官勃起システムがマニュアルである。肛門、性器に電磁波棒を挿入し、振動、
上下左右のうねり、出し入れするピストン運動はレイプまがいの性犯罪であり、
いく寸前の寸止めによる繰り返しの性器拷問は、睡眠不可能となり、体調不良の
原因となる。性器拷問は、濡れ膨らんだ性器を、モニターに大きく写しての長時間
にわたる、ひだのめくり、いじくり、内部盗撮、内部刺激、膣の締め付けなどを強制
される。クリトリス拷問は、根本絞り出し、直立不動の限界勃起状態にした動けない
充血したクリトリスを、徹底的にいじめ、いじくり、はれ上がり痛くなるまでの強制
拷問によるオナニーの強制などの精神的屈辱、睡眠妨害は日常生活、仕事にも支障を
及ぼすのは当然である。電波部担当者も長時間の性器勃起は、さすがに辛く我慢汁の
垂れ流しで、パンツ、ズボンまで濡れるのを防ぐため、トイレでの精子排出による悪臭が、
警察本部の噂にまでなっているらしいが警察のやる事では無い。警察電波部担当警察官
による性器拷問や性犯罪は、責任者である指導官、警察本部本部長の責任であり、警察は
スケベだとの世間の女性の噂となっている。

http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/16(金) 06:08:04.04 ID:Gs5IenLz.net
過熱する不動産投資―「メガ大家」へ群がる会社員(マイナス金利百景)
2016/09/16 日本経済新聞 朝刊
 「家賃収入を生む絶好のチャンスが到来した」。中古マンション販売・管理の日本財託グループ(東京都新宿区)が都内で開いた
会社員向けの不動産セミナーは熱気に包まれた。「サラリーマン大家」として本業以外の収入を増やそうと、120人の定員に200
人以上が応募。マイナス金利政策でローン金利が急低下するなかで、局所バブルの様相を示している。
 不動産投資の過熱を象徴するのが保有資産10億円超の「メガ大家」だ。2007年に投資を始めた東京都港区の男性(55)は約
180室、約20億円分の不動産を持つ。株式や外国為替証拠金(FX)取引も試したが、不動産だけが成功。12年に脱サラして本業
が不動産賃貸業になった。
 「メガ大家」の名付け親で自らも不動産賃貸業を手がける寺尾恵介さん(43)は「ここ数年で保有資産の規模拡大に拍車がかかって
いる」と指摘する。不動産投資を新たに始める会社員にとってメガ大家は憧れの存在になっている。
 もっともメガ大家にはマイナス金利政策が悩みの種にもなっている。大量の新規参入で一部の不動産価格が高騰。例えば東京都
中央区の中古マンションでは、この8年で価格が2倍に高騰した物件もある。
 メガ大家になった港区の男性は「異常な値上がりを示す物件が増えている。どこかで調整があるかも」と懸念を示す。膨らむのも速
いが、縮むのはもっと速いというのが過去のバブルの教訓だ。(随時掲載)

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/17(土) 01:21:39.66 ID:nDKX3BK8.net
http://video.fc2.com/content/20160916c4vNFqg1

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/18(日) 08:32:52.11 ID:FWpeylTI.net
友人の多くは鬼籍か病気、一人になるのは長生きのリスク。
ウザイ長文書き込んで気晴らしか?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 06:05:04.62 ID:Zt4AZCEC.net
危うさ潜む地価上昇、投資マネー主導鮮明に、訪日消費の動向カギ。
2016/09/21 日本経済新聞 朝刊
 2016年の基準地価は札幌市や広島市など地方中核都市で上昇が鮮明になった。追い風となったのは、マイナス金利や訪日外国人
の増加などを背景とする中心地の再開発だ。もっとも、投資マネーが主導する地価の上昇には危うさも潜む。地価が上がり続けるかどう
かは、訪日客の動向など実需が鍵を握る。(1面参照)
■路線価の5倍
 福岡県の商業地は前年の0・2%下落から1・1%上昇に転じた。けん引したのはホテル建設ラッシュが続く博多駅周辺だ。18年度まで
の新規供給客室は1000室超。用地の入札は過熱ぎみで「2月には大阪のデベロッパーが路線価の5倍に近い高値で落札した」(金融
機関)という。
 全国の商業地の上昇率トップ10(11地点)のうち、東京は2カ所のみ。名古屋と大阪に加え京都や金沢でも25%以上の上昇地点が
出た。都市未来総合研究所の平山重雄氏は「06〜07年のミニバブル期と同じ傾向。東京の物件取得が難しくなり、投資資金が地方に
流れている」と話す。
 広島東洋カープの25年ぶりのリーグ優勝に沸く広島市の中心部では15%を超す上昇地点が出た。ここ数年、ヘネス・アンド・マウリッツ
(H&M)やパルコなど大型商業施設の開業や改装が相次ぎ、集客力が増している。
 異常値のような数字も出始めた。住宅地の上昇率が27・3%と全国1位になった北海道の倶知安。ニセコのスキーリゾートを目当てに
別荘を建てたい外国人の購入希望が殺到している。将来のホテル開発を見越した青田買いも盛んで、林地の上昇率は全国トップの23・8
%だった。
 訪日客はなお増えている。しかし、1人当たりの旅行支出は4〜6月に前年同期比で1割近く減った。訪日客の消費拡大を当て込んだ
不動産の争奪戦が、いつまでも続くとは限らない。
 住宅地には変調の兆しがある。東京都多摩市や神奈川県鎌倉市は上昇から下落に転じ、千葉県船橋市や横浜市は上昇率が鈍った。
文教地区の名古屋市千種区の上昇率は昨年の4・1%に対し、今回は1・8%。「マンション価格が一戸建てを上回ったのが理由」(東京カ
ンテイ)という。
 マイナス金利で運用難が極まり、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)やゆうちょ銀行は不動産投資に乗り出す方針だ。しかし、
それは必ずしも実需を伴った投資とはいえない。
■立地で選別も
 今後は立地による選別が強まりそうだ。昨年12月に地下鉄東西線が開通した仙台市では、新駅の近くに1割を超す上昇地点が出た。
一方で、住宅地の下落率4位には神奈川県三浦市の尾上町が入った。東京圏だが、交通の便が良くない。
 三井住友トラスト基礎研究所の北村邦夫氏は「女性や高齢者の就業が増えており、人や企業が駅の近くに集まる傾向がある」と指摘する。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 14:18:37.59 ID:z2DEHPsM.net
日銀、2%達成まで資金供給拡大 長短金利を操作
2016/09/21 13:47 日経速報ニュース
 日銀は20〜21日に開いた金融政策決定会合で、新しい金融政策の枠組みの導入を決めた。「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」
とし、長短金利を操作する「イールドカーブ・コントロール」と消費者物価上昇率の「実績値」が安定的に2%の物価目標を超えるまでマネ
タリーベース(資金供給量)拡大を継続する「オーバーシュート型コミットメント」の導入が柱となる。
 マイナス0.1%の政策金利は維持しつつ、長期金利が現状のゼロ%程度で推移するように長期国債を買い入れる。年間80兆円増とする
国債の全体の買い入れペースはおおむね維持する。買い入れを柔軟にするため買い入れる国債の平均残存期間の定めは廃止する。従来
は7〜12年だった。長期金利を誘導するため、日銀が指定する利回りによる国債買い入れ(指し値オペ)を実施する。
 株価指数連動型上場投資信託(ETF)や不動産投資信託(REIT)の買い入れペースは現状維持する。コマーシャルペーパー(CP)や社
債の保有残高も維持する。
 日銀は今後とも経済・物価・金融情勢を踏まえて2%の物価安定目標に向けたモメンタムを維持するため必要な政策の実施する。今後の
追加緩和の手段として短期金利、長期金利の引き下げと資産買い入れの拡大があると説明。また資金供給量の拡大ペースを加速すること
もあり得るとした。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 14:19:03.50 ID:z2DEHPsM.net
日銀検証「デフレではなくなった」 緩和政策に効果 超長期金利低下には悪影響
2016/09/21 13:52 日経速報ニュース
 日銀は21日、金融政策の「総括的な検証」の結果を発表した。量的・質的金融緩和を導入した2013年4月以降の政策効果については
「実質金利を低下させ、金融環境は改善した。物価の持続的な下落という意味でのデフレはなくなった」とした。政策効果を前向きに評価
した上で、2%の物価目標達成のために、物価に対する「フォワード・ルッキング(先読み的)な期待形成の役割が重要」として緩和策の
長期化の必要性に言及した。

 量的緩和については「人々の物価観に働きかけ、予想物価上昇率の押し上げに寄与した。マネタリーベースの長期的な増加へのコミッ
トメントが重要だ」と評価した。マイナス金利の効果についても「国債買い入れとの組み合わせにより、長期金利も大きく押し下げた。
(マイナス金利と国債買い入れの)組み合わせが有効であることがわかった」とし、今後も量的緩和とマイナス金利の組み合わせを継続
する方針を示した。

 物価目標の妨げとなった外的要因として(1)原油価格の下落(2)14年春の消費増税(3)新興国経済の減速――によって予想物価上昇率
が弱含んだことを挙げた。
 一方で、現行の金融政策でイールドカーブ(利回り曲線)が平たん化したことを受けた影響を総括。「経済への影響は中短期ゾーンの金利
低下の効果が相対的に大きい」とし、「イールドカーブの過度な低下や平たん化は、金融機能の持続性に対する不安感をもたらし、マインド
面で悪影響を及ぼす」とし、超長期ゾーンの金利低下の悪影響を認めた。金融緩和の貸出金利への波及効果については「金融機関の貸し
出し運営方針にも依存する」と結論づけ、日銀の政策の限界も示した。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 14:33:34.90 ID:baaP7FI2.net
日銀、政策決定会合の結果を発表
2016/09/21 14:12
日銀は21日まで2日間開いた金融政策決定会合で量的緩和政策の現状維持を決めた。

◆日銀、長短金利操作付き量的・質的金融緩和の導入を決定
◆日銀、国債保有残高をおおむね年80兆円増ペースに 80兆円増から
◆日銀、マイナス金利0.1%を維持
◆日銀、ETF買い入れは年6兆円・REITは年900億円増を維持
◆日銀、イールドカーブ・コントロールを導入
◆日銀、長期金利ゼロ%程度で推移するよう国債買い入れ
◆日銀、物価上昇率の実績値が安定的に2%を超えるまで資金供給拡大継続
◆日銀、買い入れ国債の残存年限の目標を廃止
◆日銀検証、マイナス金利「国債買い入れとの組み合わせ有効」
◆日銀検証、量的緩和「実質金利が低下しデフレでなくなった」
◆日銀検証、イールドカーブ「過度な低下・フラット化は金融の持続性に不安」
◆日銀検証、イールドカーブ「中短期ゾーンの効果が相対的に大きい」
◆日銀検証、マネタリーベース「長期的増加のコミットメント重要」
◆日銀、ETFの銘柄別の買い入れ限度を見直し
◆日銀、ETF買い入れ額5.7兆円のうち3兆円は従来通り3指数連動
◆日銀、ETF買い入れ額5.7兆円のうち2.7兆円はTOPIX連動が対象

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/22(木) 03:44:06.28 ID:sDhsykzY.net
日銀相場に戸惑う投資家 「官製」の様相、一段と スクランブル
2016/09/22 02:00 日経速報ニュース
 21日は東証1部の9割強の銘柄が上昇するほぼ全面高となった。日銀の金融政策決定会合ではマイナス金利幅の深掘りを見送り
銀行株などが急伸した。ただ、業種ごとの株価の優劣や株価指数の値動きは日銀の政策を巡って大きく揺れ動き「官製相場」の様相
は一層強くなっている。日銀のさじ加減で方向感が定まる株式市場に多くの投資家は戸惑いを感じている。
 「銀行株をどこまで持つか、これまで以上に意識せざるを得ない」。21日、ファイブスター投信投資顧問の大木将充氏はこんな悩みを
口にした。国内の人口減など長期的な収益環境は厳しいが、日銀は金利曲線の傾きを大きくして銀行に配慮する姿勢を打ち出した。
「本業の収益力に目をつぶって銀行株を持たないと市場平均に勝ちにくくなる」(大木氏)という。
 日銀の決定に株式市場は買いで応じたが懸念も少なくない。フィデリティ投信の丸山隆志氏は「金融政策の持続性が高まった」と評価
しつつ「期待を半ば強制的につくり出す政策だ」と指摘した。このまま日銀の影響力が高まり続けると「市場の価格形成機能が損なわれ
かねない」(BNYメロン・アセット・マネジメント・ジャパンの王子田賢史氏)との危惧もある。
 日銀会合に先んじて市場の動揺は始まっている。7月末以降の業種別日経平均の推移をみると銀行株や保険株が買われる一方で、
債券の代わりに買われてきた医薬品や食品は売られてきた。セゾン投信の瀬下哲雄氏は「今回の政策変更で株式市場に資金を振り
向けていた債券の投資家が出ていきかねない」と話す。
 「不動産株の上昇には違和感がある」と外資系運用会社のファンドマネジャーは首をかしげる。21日は不動産株も買われたが、長期
金利が上がれば利息負担が増すため、不動産株には逆風になるはずだ。
 金利上昇は不動産価格の下落にもつながる。投資家の期待利回りの上昇によって物件価格の下落圧力が強まるからだ。ニッセイ基
礎研究所の佐久間誠氏の試算では、21日時点で市場が織り込む金利上昇シナリオが実現すれば不動産価格は1年で9.3%下落する。
日銀の政策への期待から業種の特徴を吟味せずに資金が向かった可能性もある。
 株価指数そのものも日銀の上場投資信託(ETF)買いに揺れる。日経平均株価と東証株価指数(TOPIX)を比較すると、7月末にE
TF購入額の倍増が決まった直後は、時価総額が大きい日経平均型の銘柄を買う動きが優位だった。ところが購入比率の見直しが
決まった21日はTOPIXの上昇率が上回った。
 これは個別銘柄を選別するアクティブ型の投資家にとって悩みの種になる。アリアンツ・グローバル・インベスターズ・ジャパンの寺尾
和之氏は「日銀が幅広い銘柄をたくさん買うことになり、保有していない銘柄が上昇するリスクが高まった」と漏らす。
 ソシエテ・ジェネラル証券の杉原龍馬氏は「海外勢の一部は日銀相場に背を向け始めている」と指摘する。金融政策の行方を読み
切れないため十分な収益を上げられない。日銀のさじ加減で相場が揺さぶられる状況を嫌う投資家が増えれば、日本市場にとって
大きな痛手となる。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 14:57:51.34 ID:AL5tUZ4j.net
注目株 日銀に翻弄される不動産株、「ゼロ%」で業績懸念に追い打ち
2016/09/23 14:35 日経速報ニュース
 不動産株が日銀の金融政策に翻弄されている。日銀が金融緩和政策の枠組みを変更した21日は三井不(8801)が前日比4.4%高で
取引を終えるなど全面高となったが、きょうは一転して売り圧力が強まっている。日銀は21日まで開いた金融政策決定会合で、長期金
利をゼロ%近辺に誘導し、事実上、長期や超長期金利の一定の上昇または高止まりを促す政策を導入した。不動産各社の業績にマイ
ナス要因との受け止めが多く、21日の株高は一時的だった可能性が高そうだ。

 「なぜ上がっているのか正直分からないですよ」(外資系証券)――。不動産株が軒並み急伸した21日、株式市場ではこんな声が相次
いだ。日銀が今回決定した柱の1つは、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)だ。長期金利は固定利回りでの国債買い入れ「指し
値オペ」の導入などを通じて「当面ゼロ%程度で推移させる」方針。3月以降、長期金利はマイナス圏で推移し、開発資金の多くを借り入
れでまかなう不動産株の支えとなってきた面がある。長期金利が上昇すれば、支払利息の増加や不動産開発意欲の低下につながりか
ねない。

 21日に不動産株の上昇は、日銀が「総括的検証」で金融緩和の効果について「物価の持続的な下落という意味でのデフレではなくなっ
た」と明記したことが好感されたとの解釈が中心だ。「インフレ期待が高まったうえ、緩和的な金融政策が続き、長期金利が当面低水準
で推移する確度が高まった」(モルガン・スタンレーMUFG証券の竹村淳郎アナリスト)として、海外ヘッジファンドなどの投機的な買いが
株価をけん引したとみられる。半面、ある外資系証券のアナリストは、すでに不動産株を手放していた海外の大手機関投資家から「今回
の枠組み変更はこれまでの弱気な見方を変えるものではない」と改めて連絡があったと明かす。会合前は「マイナス金利の深掘りに期待」
して買われる場面があったことを考慮すると、少なくとも急伸という反応には違和感が強い。

 今後の収益について、アナリストの見方は分かれている。モルガン・スタンレーの竹村氏は「各社はもともと10年前後の借り入れが多く、
今後の金利がゼロ%近辺に固定されるなら、金利動向による収益の不確実性が後退する」と、影響は限定的とみる。半面、ドイツ証券の
大谷洋司シニアアナリストは、期待投資利回りと期待インフレ率を低下させてデフレ化を促進するマイナス金利政策を維持しつつ、金利
上昇につながるイールドカーブ・コントロールの導入は不動産にとって「最悪のシナリオ」と指摘。「長期金利の上昇に伴う住宅ローン金利
の上昇でマンション販売がさらに落ち込むうえ、資金調達コストの増加による収益悪化は避けられない」と警戒していた。大谷氏は21日付
のリポートで、来期(18年3月期)以降の業績下振れ懸念を背景に、不動産各社の目標株価を引き下げた。

 不動産市況はオフィスビル、マンションとも減速懸念が強い。三鬼商事(東京・中央)調べの東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋
谷)のオフィス空室率は小幅ながら低下傾向にあるが、18〜20年に都心でオフィスの大量供給ラッシュを控えて「オフィス市況が改善する
シナリオは描きにくい」(モルガン・スタンレーの竹村氏)。不動産経済研究所(東京・新宿)の8月の首都圏のマンション販売戸数は前年
同月比24.7%減と、9カ月連続で前年実績を割り込んでいる。

 円高の影響を受けにくい点や、市況の減速がある程度織り込まれていることから「株価のさらなる下振れ懸念は乏しい」(外資系証券の
アナリスト)との声はある。だが、日銀の「官製相場」の様相が強まるなか、その影響を特に受けやすい国内不動産株に対する海外機関
投資家の姿勢は「様子見を続け、流動性の高い米国の不動産株に集中投資している」(ドイツ証券の大谷洋司シニアアナリスト)という。
不動産株はしばらく物色の圏外に置かれる場面が増えてきそうだ。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 21:45:02.67 ID:uS9u+G2/.net
このボケ爺さんは何のつもりで単なる長文のコピー文を書きこんでいるのかね。
まあ、時間がありあまる程あるからサル真似をするんだろうが。
実にくだらんことをよくするなあ思うわ。いったい誰が読むというのか。
惨めな爺さんだな。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 22:16:36.45 ID:vmvT97aQ.net
ID:uS9u+G2/ NGIDであぼーん

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/23(金) 22:23:48.10 ID:KPsCASck.net
キチガイID:uS9u+G2/ NGIDであぼーん

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 03:52:17.59 ID:enST82fU.net
適温相場に乗れぬ日本 年後半に株下落リスク スクランブル
2016/09/24 02:00 日経速報ニュース 1215文字
 米国が9月の利上げを見送り、世界の株式市場に資金が戻ってきた。米ナスダック総合指数は最高値を更新。ブラジルなど
新興国の相場も上昇している。緩やかな景気回復と金融緩和が続く「適温相場」は投資家にとって居心地が良い。ただ日本株
だけは、昨年末比12%安と波に乗りきれずにいる。
 「中長期の視点で判断する機関投資家は、ほとんど動いていない」。23日、大和証券の池端幸雄グローバル・エクイティ・トレ
ーディング部担当部長は元気がなかった。日経平均株価は反落し、トヨタ自動車は3%安。前営業日の21日、日銀の新たな
金融政策を好感して買われたかに見えた銘柄がそろって下落した。
 停滞する日本株を横目に世界の株式相場は堅調だ。緩やかな景気回復と金融緩和が続く適温状態は「ゴルディロックス」と
も呼ばれる。英民話「3匹のクマ」に登場する少女の名前で、迷いこんだクマの家でちょうど良い温度のスープを飲むエピソード
に由来する。
 みずほ総合研究所が世界の株価と国債価格の指数の平均を調べたところ、本来逆の動きをする指数が今年はともにプラスで
推移する。適温相場が続くとみた投資家は新興国の株式市場に資金を還流させ、22日はロシアやアルゼンチンが2%高、ブラ
ジルも1%高だった。
 日本が取り残される要因のひとつは、日銀の金融政策の影響の読みにくさにある。日銀は長期金利が0%程度で推移するよう
に国債を買い入れる措置を決めた。だが23日の株式市場では「マイナス圏の金利を上げるなら金融引き締めだ」(ばんせい投信
投資顧問の山岡浩孝ファンドマネジャー)との見方が広がった。
 海外投資家も当惑している。欧米の投資家を訪問中のドイツ証券グローバル金融ストラテジスト、村木正雄氏は「海外勢は日銀
の影響が大きすぎる日本への関心を失いつつある」と語る。一部では日銀の追加緩和で円安になるとの期待が消え投資を見合わ
せる動きもあるという。9月第1週までに海外勢は日本株を累計で5兆円強売り越した。
 下期にかけて日本株にとってのリスクは世界の適温相場そのものかもしれない。米連邦準備理事会(FRB)のイエレン議長は
21日「ほとんどの参加者が今年1回の利上げが適切だと見ている」と述べ、年内に追加利上げに動く可能性を示唆した。SMBC
日興証券の圷正嗣株式ストラテジストは「原油価格下落の悪影響が年後半に消え、米経済指標は好転しやすくなる」と指摘する。
 今は穏やかな世界の市場も米経済指標の内容や米連邦公開市場委員会(FOMC)を巡る思惑が広がるたびに、荒い値動きに
なりかねない。リスクを避けようとする海外勢の動向が円相場を揺らし、日本株安を引き起こす展開もありうる。
 クマと少女ゴルディロックスの童話にはこんなオチがある。クマの家でスープを勝手に飲みベッドに寝ていた少女は帰ってきたクマ
に遭遇し、叫んで逃げ出す。今年後半の投資家の行動を暗示すると言ったら言い過ぎだろうか。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 06:49:36.87 ID:Fbcawr8p.net
長期金利0%手探り、マイナス0.055%に低下、上昇観測乏しく、日銀、当面は静観。
2016/09/24 日本経済新聞 朝刊
 日銀が新しい金融緩和の枠組みを導入したことを受け、金融市場では日銀の姿勢を試す取引が広がった。長期金利をゼロ%程度に
誘導することを決めたが、市場は「多少のマイナスは容認する」とみて長期金利が低下。先進国では異例の長期金利の誘導策を巡り、
日銀と市場の手探りの対応が当面続きそうだ。(関連記事5面に)
 日銀は黒田東彦総裁の下で異次元緩和(3面きょうのことば)と呼ばれる大胆な金融緩和を進めてきた。これまで市場に流す資金の
量を増やす政策が柱だったが、新しい枠組みでは長短の金利を調節する政策(イールドカーブ・コントロール)に転換。新たに長期金利
をゼロ%に誘導する方針を打ち出した。
 23日の債券市場では長期金利の指標になる新発10年物国債利回りがマイナス0・055%まで低下(価格は上昇)。21日に日銀
がゼロ%誘導を決めた直後には一時、約半年ぶりにプラスに浮上したが、その後は金利が低下する展開になった。背景には「ゼロ%
に近いマイナスなら日銀が容認する」(メリルリンチ日本証券の大崎秀一氏)との見立てがある。
 日銀は目標を量から金利に変えたが、国債を年80兆円ずつ買い増す方針は当面続ける。野村証券の美和卓氏は「緩和縮小を連想
させる国債減額には動けず、金利は低下しやすい」とみる。
 日銀は長期金利の低下について、当面は市場の動向を注視する。これまでの国債の大量購入で発行残高の4割超を保有しており
、長期金利への影響力が強い。ただ今後も下げ止まらなければ、市場からの1回あたりの国債購入額を減らしたり、購入する国債の
利回りに下限を設けたりして金利低下を抑える考えだ。
 長期金利をゼロ%に近づける切り札も用意している。特定の利回りを指定して国債を買う「指し値オペ」だ。だが市場機能を軽視した
制度に取られかねず、市場では「あくまで金利が急変動した場合の緊急策」(国内証券)とみている。
 一方、海外投資家の影響が大きい為替市場では長期金利の誘導策が国債購入の減額をにらんだ動きとの見方も浮上した。「ステル
ス・テーパリング(隠れた国債購入の削減)への第一歩」。ゴールドマン・サックス証券はリポートでこう指摘。23日の東京市場では
緩和縮小の思惑から金融政策決定会合前よりも円高の1ドル=100円台を中心に取引されるなど円高圧力が収まっていない。
 21日に米連邦準備理事会(FRB)が利上げを緩やかなペースで進める姿勢を示したことも円高要因になっている。米大統領選を
巡る不透明感もあり、市場では「今後は円が買われやすい」(みずほ銀行の唐鎌大輔氏)との見方が多い。
 26日には黒田総裁が大阪市内で講演する。具体的な長期金利の誘導策の進め方が見えてくるのはこれからで、日銀は物価2%
目標の達成に向けて長期戦の構えを示す。市場が「日銀の姿勢を見極めるまでは積極的に取引しづらい」と受け止めていることも
債券・為替相場の不透明感を高める一因になっている。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/26(月) 21:32:27.09 ID:tpG5T+eD.net
日銀総裁、国債買い入れ「すぐに大きく増減するとは思わない」

 日銀の黒田東彦総裁は26日夕、大阪市内で記者会見し、長短金利を政策運営上の目標とする金融緩和の枠組みが
国債買い入れ額に与える影響について「今程度のイールドカーブ(利回り曲線)の背景に国債買い入れがある。にわか
に大きく減ったり増えたりするとは思わない」との認識を示した。
 マイナス0.1%の政策金利やゼロ%程度に誘導するとした長期金利とは異なり、水準が示されていない超長期の金利
に関しては「イールドカーブ(利回り曲線)を立てるなど特定の方向性は持っていない」と述べるにとどめた。新たな枠組
みの発表後に長期金利のマイナス幅が拡大したが、現状は「ゼロ%程度」の範囲内にあると説明。長期金利はコントロ
ール可能との考えを重ねて示した。
 バーナンキ前米連邦準備理事会(FRB)議長が、長期金利の誘導目標が財政金融政策を一体運営するヘリコプター
マネー政策に近いと自身のブログで指摘したが、黒田総裁は「先進国はそういう制度になっていない」として、ヘリコプタ
ーマネー政策を改めて否定した。一方で政府の財政支出拡大と金融緩和の政策の組み合わせは「何ら間違っていない」
とも語った。

90 :名無しさん@お腹いっぱい:2016/09/26(月) 22:11:33.69 ID:aOgOyVR5.net
いい加減やめてくれ !
もう、うんざり。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 03:47:07.21 ID:x5dkKq2g.net
「デフレ勝ち組」黄信号 消費失速、円高と並ぶ重荷 スクランブル
2016/09/27 02:00 日経速報ニュース 1206文字
 日米の中銀イベントを通過し、落ち着きを取り戻したかに見える日本の株式市場だが、懸念材料は尽きない。国内消費は一段と
冷え込み、低価格や値ごろ感でデフレ局面に強いとされた小売企業に陰りが見え始めた。外需企業は依然くすぶる円高リスクが
重荷だ。内需・外需ともに業績不安を抱える日本株の先行きは不透明さを増している。
 26日の株式市場でミニストップ株が続落し、下げ幅は一時4%に達した。前週末に2017年2月期の連結業績予想を下方修正し、
売り材料視された。国内消費の冷え込みに夏場の天候不順の逆風も重なり、パフェや飲料などの販売が想定を下回った。
 コンビニエンスストア業界全体を見渡しても、セブン―イレブン・ジャパンなど大手3社の8月の既存店客数はそろって前年同月を
下回った。食品スーパーでも夏場以降、客数の減少が目立つ。「買い物を控えて節約する」(いなげやの成瀬直人社長)消費者の
姿が浮かび上がる。
 消費のパイが縮むなか、巧みな価格戦略で消費者をつかんで販売を伸ばしてきた「デフレの勝ち組」の業績にも黄信号がともる。
 3〜5月期に同期として過去最高の営業利益を上げたしまむら。9月(8月21日〜9月20日)の既存店売上高は前年同月比14%も
落ち込んだ。下落率は11年3月以来の大きさだ。ニトリホールディングスの9月(同)も1%減と、10カ月ぶりに前年を割り込んだ。
 台風など天候不順の影響も小さくはないが、「将来の年金への不安や社会保障の負担増が消費者心理を抑えつけ、一段と消費に
お金が回りにくくなっている」(楽天証券経済研究所の窪田真之チーフ・ストラテジスト)点も見逃せない。市場では、今週から本格化
する小売りの決算発表で会社計画が下方修正されることが警戒されている。
 実はさえない小売り業績は主要国に共通する。S&Pグローバルによると、世界の主要小売りの信用格付けは、16年7〜9月期まで
4四半期連続で「格下げ」が「格上げ」の企業数を上回った。
 米ディスカウントストアのターゲットは8月中旬に今期の業績予想を引き下げた。「家賃など住宅関連費用の上昇」(S&Pの井沢朗子
主席アナリスト)を背景に緩やかに景気が回復する米国の消費者でさえ財布のヒモは固い。世界的な動きに反して日本の消費が上向
く絵図は描きにくい。
 内需の伸びが期待できない一方、外需は円高リスクがつきまとう。恒例の米大統領選のテレビ討論会。候補者のヒラリー・クリントン
氏、ドナルド・トランプ氏はともにドル安志向とされ、「テレビでの発言などを機に為替相場に円高圧力が働く」(三井住友アセットマネジ
メントの市川雅浩シニアストラテジスト)との懸念も日本株の上値を抑える。
 新興国の株や債券に資金が流れるなど世界的にリスクオンの空気が広がるなか、日本株の出遅れが目立つ。消費失速と円高の2つ
の不安から日本株が投資家から敬遠されるリスクは高まっている。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 06:53:42.39 ID:mb+rceHz.net
挑む機関投資家(3)AIにはできない運用―流行追わず、眼力鍛える(市場の力学)
2016/09/27 日本経済新聞 朝刊
 「金融政策も為替相場も関係ない」。市場関係者が日銀のマイナス金利政策の行方を固唾をのんで見守った今月21日。かつて著名
投資家ジョージ・ソロス氏に日本株運用を任されたこともある腕利きファンドマネジャーはあえて市場と距離を置き、休暇で香港にいた。
「中小型」ばかり
 独立系運用会社、シオズミアセットマネジメントを率いる塩住秀夫氏。運用ファンドの基準価格を20年で約5倍にし、英金融情報会社
の過去5年運用成績ランキングで日本株ファンドマネジャーの世界トップになった。
 かつてソロス氏が英ポンドを売り仕掛けたような派手な立ち回りはないが、流行を追わず信念を貫く投資スタイルはソロス氏譲り。トヨタ
自動車など主力株には見向きもしない。残高は1千億円あるが、持つのは中小型規模の株ばかりだ。
 重視するのは「企業が長期にわたり利益を伸ばせるかだけ」(塩住氏)。小企業でも財務諸表を丹念に調べ、訪問して「経営力」を見
極める。小売りのドンキホーテホールディングス株は上場直後の1996年に買い、時価は40倍近くに増えた。創薬ベンチャーのそーせ
いグループ株を買ったのは、時価が10分の1以下だった2012年だ。こうした企業発掘を通じ、08年のリーマン・ショックなどを切り抜けた。
 失敗もある。急成長していた新興不動産関連株に投資したところ倒産の憂き目に遭った。それでも地道な企業発掘が「眼力」を鍛えた。
 投資の世界では、人手を介さない超高速取引や人工知能(AI)が急拡大している。だが、スパークス・アセット・マネジメントの藤村忠弘
・取締役最高投資責任者(CIO)は断言する。「運用の世界で、AIは人間に勝てない」
乏しい判断材料
 同社は時価総額が極めて小さい「超小型株」ファンドを日本で唯一運用する。代表的な保有株が広島県に本社を置きウエハー・ガラス
基板搬送機を手掛けるローツェ。知名度が乏しく時価総額は08年に18億円程度だったが、藤村氏は同社がサムスン電子など世界の
大手を顧客に抱え、高い技術力を持つ点に着目、ファンドに組み入れた。今年8月には東証1部に指定され、時価総額は8年で20倍程
度に増えた。
 AIなどの機械は過去のデータを基に将来を予測するのに対し「超小型株は情報が乏しく、AIが計算に必要とする判断材料がない」
(藤村氏)。機械は経済や産業、企業の大きな構造変化をとらえきれない面もある。
 三井住友アセットマネジメントでファンドマネジャーを務める中谷龍氏はかつて三菱重工業でロケットエンジンを設計していた。今は自己
資本利益率(ROE)の伸びに着目したファンドを運用する。「物理の法則で設計できるロケットと違い、人間の心理が複雑に絡み合うのが
株式運用だ」
 機械による運用が増えれば増えるほど似た投資の手法が増え、市場の効率性は下がる。むしろヒトの腕の見せどころだ。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/27(火) 06:57:38.31 ID:mb+rceHz.net
日銀総裁、長短金利ためらわず下げ、「為替安定に努力」。
2016/09/27 日本経済新聞 朝刊
 日銀の黒田東彦総裁は26日、大阪市内で講演し、今後の金融緩和について「マイナス金利の深掘りと長期金利操作目標の引き
下げが中心的な手段になる」と述べ、資金供給量の拡大でなく長短金利の下げを軸に検討する考えを強調した。円高を懸念する
地元経済団体との懇談会では「為替安定に最大限努力したい」と表明した。
 日銀は21日の金融政策決定会合で、追加の緩和策を実施する場合の手段として(1)短期政策金利の引き下げ(2)長期金利操
作目標の引き下げ(3)資産買い入れの拡大(4)資金供給量の拡大ペースの加速――を示した。
 総裁は講演で、前者2つが有力な手法になると踏み込み「必要であると判断すれば、ちゅうちょなく調整を行う」と指摘した。いまは
マイナス0・1%の短期金利と、0%程度に誘導すると決めた長期金利(10年物国債)を必要に応じて引き下げる考えを示した。
 年間80兆円の国債買い入れ額は「金利操作方針を実現するため、ある程度上下に変動する」として減額になる可能性も示唆した。
 講演後の記者会見では、0%程度に導く目標を掲げる長期金利について「短期金利はコントロールできるが、長期金利は操作目標
であり完全にコントロールできない」と率直に認めた。
 21日の決定会合後に長期金利がマイナス幅を拡大していることに関しては「日々の動きでコントローラビリティー(操作可能性)に
疑いが出ることではない」と述べ、現時点で「0%程度」の誘導目標を外れていないとの見解を強調した。
 一方、地元経済団体からは「最近の円高を懸念している」との声が相次いだ。総裁は「(為替相場は)経済・金融のファンダメンタル
ズ(基礎的条件)を反映して安定して推移するのが望ましい」と応じた。
 金融政策の目標が「量」から「金利」に変わり、外国為替市場では「日銀の緩和策が後退する」との見方から円高が進んでいる。
為替政策は財務省の専管事項だが、長短金利の下げに触れた総裁の発言はこうした市場の臆測を打ち消す狙いもあったとみられる。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 03:33:21.08 ID:T096Euhz.net
銀行株、やまぬ逆風 長短金利差拡大効果小さく(スクランブル)
2016/09/28 02:00 日経速報ニュース
 大幅安で始まった27日の日経平均株価は午後に上昇に転じ、久々の「高値引け」を演じてみせた。4〜9月期配当(中間配当)の
権利落ちに備えた買いという需給要因が大きく、相場の地合いが好転したとは言いづらい。そんな市場の沈滞ムードを映すのが銀行
株だ。日銀が先週打ち出した金融政策の恩恵を受けるとみられた銀行株がさっぱり買われないのだ。
 「テクニカルな需給要因が大きいですね」。大手証券の幹部は相場上昇の理由を素っ気なく説明した。
 27日は3月期企業の中間配当の権利付き最終売買日。配当込みの東証株価指数と同じ運用成績を目指す年金基金などは、受け
取る予定の配当金に相当する額を再投資しておく必要がある。総額は2千億〜3千億円程度とされ、多くは権利付き最終売買日の
大引けか翌日の寄り付きに注文が執行される。先回りの買いを巻き込み、相場はするすると上がっていった。
 だが、その相場全体を巻き込んだ上昇に取り残されたのが銀行株だ。東証業種別株価指数の銀行は1.9%安と続落した。
 この日の銀行株安は「とばっちり」もあった。震源はドイツ銀行の経営不安説。ドイツ銀は米住宅ローン証券の不当販売について米
当局から140億ドルの支払いを求められており、財務懸念から株価が急落。「欧州銀行株の保有比率の低下を受け、海外勢からは
邦銀株の比率も引き下げる売りが出た」(外資系証券のトレーダー)という。
 しかし、原因はドイツ銀問題だけではない。
 先週21日の日銀が「総括的検証」を発表した当日に銀行株は急騰した。マイナス金利幅の拡大がなかったうえ、イールドカーブ
(利回り曲線)を立たせるという日銀の新方針も銀行の長短利ざやの拡大につながると受け止められた。
 ただ銀行株の上昇は実に短命だった。翌営業日から27日までの3営業日で21日の上昇分の約7割を消した。市場は「長短金利差
の拡大は銀行にとってプラスに働くというかつての常識が、必ずしも当てはまらなくなっている」(マネックス証券の大槻奈那氏)と
いう新たな事実を織り込み始めたようにみえる。
 大槻氏の試算では、大手銀行の貸し出し残高のうち短期金利に連動する比率は80%程度に達し、地銀も70%を超える。長期金利
の上昇が利ざや拡大につながるのは残る固定金利の貸し出しだが、借り換えを待たなければ収益増につながらない。長期金利が
0.2%上昇した場合の銀行の税引き前利益の押し上げ効果は、大手行で0.6%にすぎないという。
 振り返ると、金融危機後の世界的な規制強化に対応し、銀行は金利変動のリスクが経営に与える影響を抑えてきた。リスク低減は
リターン減少と裏表だから、長短金利差の拡大がかつてほどは銀行収益にプラスに働かなくなっているのは当然の帰結だ。
 市場で再燃したドイツ銀の経営不安説も金融危機後の再建が必ずしもうまく進んでいないからこそ。今月でリーマン・ショックから
丸8年が経過したが、我々はなお、あの金融危機の影響下にある。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/28(水) 21:47:12.07 ID:iyTbYi7T.net
呆け爺さん相変わらず暇だねえ。他人のコピー文を延々と打ち込んで
楽しそうですなあ。呆けの鏡ですな。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 03:22:04.33 ID:kT//JVkZ.net
ID:iyTbYi7T NGID

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 06:48:51.84 ID:lIDqIxcm.net
総括検証1週間―長期金利、下げ止まらず、マイナス0.1%に接近。
2016/09/29 日本経済新聞 朝刊
 長期金利は日銀が21日の金融政策決定会合で「ゼロ%程度」に誘導する目標を導入したあとも、じりじりとマイナス幅を拡大している。
どこまで下がれば日銀は動くのか。市場はマイナス0・100%を当面の節目とみて、日銀の出方を見極めようとしている。
 28日の債券市場では長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りが前日比0・010%低いマイナス0・090%と、8月24日以来、
約1カ月ぶりの水準まで低下(価格は上昇)した。
 日銀が28日に実施した公開市場操作(オペ)で、市場から買い入れる国債の予定額が前回より減らず「需給面で買い安心感につなが
った」(三井住友アセットマネジメントの深代潤氏)という。
 市場では「長期金利がマイナス0・100%より下がると、日銀はさらなる低下の抑制に動く」(野村証券の松沢中氏)との見方が多い。
 市場が日銀の具体策として想定するのは(1)国債買い入れオペの額を減らして利回りに上昇圧力をかける(2)オペで買う国債の利回
りに下限を設ける――といった措置だ。
 ただ、日銀は国債買い入れの単純な減額には動きにくい。年間80兆円をメドとしている国債買い入れ額の縮小に乗り出したと市場に
受けとめられ、円高を招く恐れがあるからだ。市場には長期金利がマイナス0・100%以下に下がっても、結局、日銀は動けないとの見方
さえある。
 次の焦点は30日に日銀が公表する10月の国債買い入れ方針だ。日銀は毎月、25年超や5年超10年以下といった年限ごとに翌月
の1回当たりの買い入れ額の目安を示してきた。仮に少しでも減れば、長期金利は下げ止まる可能性が高い。
 もともと、長期金利には低下圧力がかかっている。物価上昇率を2%超にする目標に向け、日銀がマイナス金利を深掘りする追加緩和
に踏み切るとの観測は絶えない。
 28日は2年債や5年債の利回りが約2カ月ぶりの低水準になった。欧米の長期金利低下に連動し、日本国債の利回りが下がっている
面もある。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 06:49:56.13 ID:lIDqIxcm.net
総括検証1週間―株価、総括検証前を下回る。
2016/09/29 日本経済新聞 朝刊
 28日の東京株式市場では、日経平均株価が前日比218円(1・3%)安の1万6465円となり、日銀が金融政策の枠組みを発表する
前日にあたる20日終値(1万6492円)を下回った。
 28日は9月末の配当の権利落ち日にあたり、計算上は日経平均の下落分のうち110円程度はその影響だ。だが午前中の下落幅は
一時、300円に迫った。円高懸念がくすぶるなかで輸出株が振るわず「大型株を処分する動きがあった」(大手証券)。
 相場の足をさらに引っ張るのが、銀行や保険などの金融株だ。3メガバンクが3〜4%安、第一生命保険も3%安だった。長短金利差の
拡大による利ざや改善への期待がはげ落ちたためだ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 06:52:10.07 ID:lIDqIxcm.net
総括検証1週間、黒田総裁、こだわった「2%超」、日銀の異次元緩和、長期戦の構え、任期越える縛り、過去を教訓に(真相深層)
2016/09/29 日本経済新聞 朝刊
 日銀が金融政策の枠組みを転換した「総括的な検証」から28日で1週間。長期金利の誘導目標に注目が集まりがちだが、新政策を
決める過程で黒田東彦総裁が最もこだわったのは別の部分だった。2018年4月に迎える自らの任期がすぎても、大規模な緩和を続け
るための仕掛けだ。
 「マネタリーベース(資金供給量)は物価上昇率の実績値が2%を超えるまで拡大する」。日銀は21日の金融政策決定会合で、物価
2%超まで異次元緩和を続けるという新たな約束を導入した。
 米欧では、中央銀行は物価目標を3〜4%に上げるべきだとの意見がある。インフレよりデフレのリスクが高まっているためで、総裁が
出席した8月末の米ジャクソンホール会議でも争点になった。デフレ脱却へより強い決意を示す必要があるというのは、総裁にとって「ごく
自然な考え方」(日銀幹部)だった。
早すぎた解除
 緩和を粘り強く続けようとする総裁の姿勢は、過去の日銀の失敗とも関係している。
 日銀は2000年代に量的緩和政策を導入し、物価上昇率をプラス圏に引き上げることに成功した。だが、当時の福井俊彦総裁は06年
に緩和を解除し、その後相次いで利上げを断行。結果的に日本経済はデフレに逆戻りしてしまった。
 黒田総裁は、福井氏が自分の任期にこだわって早めに緩和を解除し、政策の失敗を招いたのではないかと疑っている。「適切な政策
と自分の任期と何の関係があるのか」という問いが、総裁の口癖になっている。
 黒田総裁は再任されない限り、18年4月に5年の任期を終える。誰が次の総裁になろうとも、大規模な緩和を続ける仕組みづくりが
大きな課題となっていた。
 総裁の意向を受け、長短金利誘導などの制度作りは、政策担当の雨宮正佳理事が進めた。限界のみえる量へのこだわりをやめ、
金利を重視した枠組みに変えるアイデアは、今年1月のマイナス金利政策導入決定時からの既定路線。あとは緩和の副作用の原因で
もある量の縛りをどこまで緩めるかが焦点だった。
 マイナス金利政策の導入後、長期金利が日銀の想定を超えるペースで急低下し「年80兆円も国債を買わなくても金利は十分抑えら
れる」(幹部)という認識が、金融政策を担当する企画局で広がっていた。
 量の目標を取り下げ、長期金利誘導目標を置くという案が浮かんだが、問題は岩田規久男副総裁や原田泰審議委員ら量にこだわる
リフレ派の委員が反対に回りかねないことだった。
 リフレ派の委員が反対票を投じれば、量から金利への政策転換は緩和の後退だとのイメージが広がってしまう。「リフレ派は切れない」
(関係者)状況のなか、雨宮理事が遅い夏休みを終えた9月初めから、委員への根回しが本格化した。
 説得にあたった雨宮理事とリフレ派委員のやり取りはつまびらかではない。ただ、総裁がこだわった物価2%超まで量の拡大を続ける
という約束が、委員の心をくすぐったのは確かだ。最後はリフレ派も「自分たちの主張を否定するものではない」とそろって賛成に回った。
 大規模緩和を物価2%超まで続けるという約束は、黒田総裁退任後の日銀の金融政策を強く縛る。民間エコノミストには「物価上昇率
が1%台後半になれば、緩和の出口を探るべきだ」との意見もあったが、こうした議論は封じられた。
「機関説」の是非
 日銀総裁機関説――。黒田総裁に近い幹部の間でこんな言葉がはやっている。日銀総裁はテクノクラート(専門知識のある高級官僚)
にすぎず、与えられた課題(物価2%)を解くことに専念すべきだという総裁の考え方を指したものだ。
 日銀総裁であるという気負いが、政策を曲げてはいなかったか。任期を意識して焦ったり、逆に遠慮したりせず、最善の判断を心がける
べきだと総裁は考えている。
 金融緩和が限界に迫る一方、政府の構造改革の動きは鈍い。総裁機関説に基づけば、政府への露骨な注文を避ける黒田総裁の態
度は当然だろう。だが、日銀総裁は政府にものを申さないでいいのか。総裁が投げかける問いへの答えはまだ出ていない。(石川潤)

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 06:52:42.67 ID:lIDqIxcm.net
アホは理解出来ない

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 07:16:30.50 ID:zGJzIgtD.net
誰にも相手にされない爺が必死で書いてるな、外に出て散歩でもしてこいよ。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 07:19:20.93 ID:BUPQarBo.net
>>100
iine

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 07:53:20.55 ID:T3AO358X.net
言いたいことだけ言って立ち去るスレ【1】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/cafe60/1475103005/

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/29(木) 17:19:44.22 ID:imDpbCz1.net
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
アホの方御利用下さい

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 06:08:39.66 ID:fwMTpneE.net
海外勢の日本株離れ加速、1〜9月、売越額最大の6兆円、日銀は買い加速。
2016/09/30 日本経済新聞 朝刊
 日本株に投資する海外投資家の姿勢が厳しくなってきた。2016年1〜9月は約6兆円を売り越し、ブラックマンデー暴落があった
1987年を抜き最大となる可能性がある。円高や景気減速による業績悪化への懸念や、アベノミクスへの期待がはげ落ちていること
が背景にある。
 東京証券取引所によれば海外勢は1月から9月第3週(20〜23日)までに累計で5兆9982億円を売り越した。1〜9月としては
統計を遡れる1982年以来最大の規模になりそうだ。これまで最多だったのは87年1〜9月(4兆1千億円)。同年10月にはブラック
マンデーが起き年間の売越額は7兆円を超えた。
 海外勢が弱気になったのは、企業業績への不安があるためだ。昨年末は1ドル=120円台だった円相場は1ドル=100円台まで
上昇。日銀の金融緩和策の総括検証を経ても円高懸念がくすぶり、輸出関連企業には業績下方修正の懸念がある。日本株ファンド
を運用するNWQインベストメント・マネジメント・カンパニーのピーター・ボードマン・ポートフォリオマネジャーは「円高が進む過程で輸出
株を中心に売却した」と話す。米大手機関投資家キャピタル・グループは川崎重工業株の保有比率を4%強と3ポイント下げた。
 アベノミクスの3本柱の一つである成長戦略が具体化しないことへの失望も広がる。フィデリティ・インターナショナルのグローバル株
式チーフ・インベストメント・オフィサー、ドミニク・ロッシ氏は「スケジュールがはっきりしないのが問題」と話す。国内景気への不透明感
から内需株にも売りが広がり、ユナイテッドアローズ株は29日、年初来安値を付けた。
 アベノミクス相場が始まった12年秋から日経平均株価が2万円を超えた15年夏までに海外勢は累計20兆円を買い越した。その後
は売りが優勢で、4割程度を吐き出したことになる。
 海外勢の売り圧力の強さとは裏腹に日経平均は1万6000円台後半で推移する。相場が底堅いのは、日銀が上場投資信託(ETF)
の買いを通じて支えているからだとの見方が多い。日銀は7月末、追加の金融緩和策としてETFの買い入れ額を年6兆円に倍増した。
7〜9月の買い入れ額は1兆4200億円強に達し、四半期では過去最高となった。4〜6月期に比べて43%増えており、8月以降勢
いを増した海外勢の売りを日銀が吸収している構図になる。
 国内外の投資家には、企業の実力や景気動向を映す株価形成への影響を懸念する声がある。ニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ
株式ストラテジストは「いびつな需給構造となり、投資家の売買機会が減っている」と指摘している。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 06:10:47.76 ID:fwMTpneE.net
空室率悪化、泣くオーナー、アパート建設、甘い皮算用、業者の「家賃保証」に落とし穴(真相深層)
2016/09/30 日本経済新聞 朝刊
 人口減の日本でなぜか賃貸アパートが増えている。2015年の相続税増税でアパート経営が節税策として注目され、それを追い風に
建設請負業者が売り込みをかけているからだ。家賃保証などでオーナーの負担は軽いとして受注を伸ばすが、需給は崩れ、空室率は
過去最悪の水準に達する。目算が狂ったオーナーは悲鳴を上げる。
節税対策で脚光
 「空室リスクは覚悟していたけど、こんなにも早く出るなんて」。千葉県白井市の男性公務員(43)は肩を落とす。相続した土地にアパ
ートを12年に建設した。2階建てで総戸数は8戸。今年で築4年、最寄り駅から徒歩10分と条件は悪くない。だが、今年は一時、5戸が
空室になった。
 母親が亡くなるとほどなく大手の建設請負業者が訪れ、相続した土地にアパート建設を勧めてきた。9千万円という建設費にためらっ
たが、担当者は「当社が全室借り上げ、入居者も集めます」と提案書を差し出した。
 試算では家賃収入は年660万円。業者の取り分を差し引いて600万円強の収入が35年間続くという。銀行からの借り入れは必要
だが、試算で示された月30万円程度の返済には十分。地銀からの融資も決まり、建設に踏み切った。
 現実は甘くなかった。当初こそ業者から月50万円が振り込まれたが、今は40万円弱。家賃収入は空室率によって最低保証額まで
引き下げられる契約だからだ。今後、定期的な契約更新で金額が変わる可能性も残る。
 居住人口の少ない土地でのアパート経営に無理はなかったか。オーナーの妻(35)は後悔の念を抱きながら敷地の草むしりをする。
専門業者に任せるお金はないからだ。
 国土交通省によると、7月の住宅着工の伸び率は持ち家が前年比6・0%だったのに対しアパートなど貸家は11・1%。大幅増の背景
にあるのは相続税対策だ。更地にしておくより借金をしてアパートを経営した方が税金が安く済むからだ。
 その波に乗ったのがサブリースと家賃保証を売り物にするアパート建設請負業者だ。建設だけでなく、一括借り上げして入居者を集め
、手数料を除いた家賃をオーナーに支払う。こんな提案で、大東建託やレオパレス21といった大手が続々とアパートを建設している。
大東建託の16年3月期の売上高は8期連続で過去最高を更新した。
トラブルも発生
 業界が活況に沸く一方、トラブルが発生している。「空室を理由に提案通りの家賃が支払われていない」。不動産コンサルティングの
青山財産ネットワークスの高田吉孝執行役員の元には、こうした相談が月に数件寄せられる。
 国交省は9月から業者に対し契約時には、将来の家賃が変動する可能性があると説明するよう求め始めた。業者側は「契約書面で
はリスク要因を強調している」(レオパレス21)、「賃料改定があり得ることを説明をした上で、本人の署名なつ印を頂いている」(大東
建託)と適切に対応していると主張する。
 言い分が分かれる中、アパートの需給は悪化を続ける。不動産調査会社のタス(東京・中央)によると首都圏の空室率は15年夏ご
ろから急上昇。最も高い神奈川県は7月に36・66%と過去最悪を更新し、16カ月連続で悪化した。適正水準の上限30%を大幅に上
回る。
 無秩序なアパート建設に行政も危機感を抱く。埼玉県羽生市では1年ほど前にアパートの建設地域を制限した。しかし、局地的に
規制しても焼け石に水だ。首都圏全体でみた場合は「当面は空室率は改善しないだろう」(タスの藤井和之氏)。
 空室増のあおりを受ける不動産管理会社は対策を余儀なくされている。
 6万戸の賃貸住宅を管理する東急住宅リース(東京・新宿)。空室が増えれば収入減につながる。そこで7月からオーナーに従来より
3割程度安く改修できる新提案を始めた。大学再編で居住学生が減少する相模原市の管理会社は入居者専用の食堂設置をオーナー
に呼びかける。
 空室率が悪化してもなお増え続けるアパート。建設業者にとって数少ない「成長分野」を狙って、住友林業など戸建て住宅メーカーも
アパート事業に力を入れる。
 相続税対策を狙うオーナー、アパートの建設代を得たい業者。空室が発生した場合、誰が責任を取るのか。直視しないまま、今もアパ
ートは増え続ける。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 06:21:40.63 ID:fwMTpneE.net
株、個人が売買手控え、日経レバ、代金2年ぶり低水準、景気・業績の不透明感で。
2016/09/30 日本経済新聞 朝刊
 個人投資家が日本株の売買を一段と手控えている。景気や企業業績の不透明感を受け、日経平均株価の2倍の値動きをする
上場投資信託(ETF)は、9月の売買代金が2年ぶりの水準に低下している。先高期待もしぼみ、短期資金はゲーム関連株などに
集中しがちだ。
 値動き2倍のETF「NEXT FUNDS 日経平均レバレッジ・インデックス連動型上場投信(日経レバ)」は、3カ月連続で商いが
細っている。9月の月間売買代金は29日時点で約1兆8500億円まで減少。月間で2兆円を下回れば2014年9月(約9900
億円)以来、2年ぶりの低水準となる。
 短期で値幅取りを狙う個人マネーの受け皿になってきたが、松井証券の窪田朋一郎シニアマーケットアナリストは「個人マネーは
値動きの大きなゲーム株や銀行株に移っている」と話す。同証券でも29日の売買代金トップは任天堂。日経レバは2位だった。
 日経レバの売買代金が減少しているのは、相場全体の変動率が低下しているためだ。月間ベースで日経平均の高値と安値の
差を見ると、9月は29日時点で676円と、14年7月(482円)以来の小ささとなる。日銀が年6兆円のETF買い入れに動き出した
8月以降、変動率の低下はさらに鮮明になっている。
 楽天証券経済研究所の土信田雅之シニアマーケットアナリストは「値幅を狙う個人ほど、日経レバを手掛けにくくなっている」と指
摘する。日経平均の値幅は中国経済の不透明感から世界株安が進んだ昨年8月に3001円まで拡大し、相前後して日経レバの
月間売買代金も4兆7000億円規模に達した。
 個人投資家の短期志向にも拍車が掛かっている。日本証券金融によると、信用取引で資金や株券の調達から返済までの期間
を示す「回転日数」は29日時点で9・0日と、15年3月以来1年半ぶりの短さだった。松井証券では29日、任天堂は9割強、三菱
UFJフィナンシャル・グループでは8割強が、売買当日に損益を確定する「日計り商い」だった。
 回転日数は個人の信用取引の活発度合いを示す指標の一つ。日本株全般に商いが盛り上がらず、個人は株式を保有する時間
リスクを意識し始めている。英国の欧州連合(EU)離脱決定をきっかけに世界同時株安が起きた6月24日以降、相場が回復する
局面では回転日数も一時、17日前後まで伸びた。
 慎重姿勢は中長期投資の個人にも広がりつつある。現金取引の売買動向は9月第3週(20〜23日)に再び売り越しに転じた。
売越額は1615億円。8月以降では計4466億円に達する。みずほ証券の三浦豊シニアテクニカルアナリストは「相場が下がった
局面では日銀が出動するので、個人は買いを狙いにくくなっている」と指摘する。
 膠着相場は企業の4〜9月期決算発表が本格化する10月下旬まで続く可能性がある。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/30(金) 12:07:54.21 ID:/E2InUvK.net
みんな、今こそ考えなければいけない!
都政を牛耳ろうとする、股ユルやりまん「小池ユル子ニダ」や、国政を私物化
する南チョン「ゲリ安倍」を追い落とすのだ。
「ゲリ安倍」が自分の言葉に起立拍手させたことは知っているだろ?
北のお坊ちゃまのマネさ。
これこそ南チョンのゲリ安倍が目指すものなのだ。
日本国はやがて、北朝鮮になる!!!!
     ↓
2016/09/27(火) 18:37:51.05 ID:hnPaM8EL
小沢一郎(事務所) ?@ozawa_jimusho · 2時間前

自己の演説に対して総立ちで拍手をさせる。本当に異様な光景であった。
いま多くのものが確実に壊れ始めている。メディアも、中央銀行も、憲法も、
立憲主義も、年金も、経済も。
安倍政権の下、我が国が戦後丁寧に積み上げてきたものが音をたてて崩れていく。
最終的には、悲劇を止められるのは国民だけ。
   ↑
な、小沢一郎の言うとおりだ!!
われわれは民主主義を手放してはならない。
国家は「主権在民」でなくてはならない!

小沢一郎は自民党の幹事長にまで上り詰めながら、その上を望まなかった。
この事実は信用できる!!!
心ある国民は小沢一郎の下に参集しようぞ!

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/01(土) 06:08:08.68 ID:zQF+W7l4.net
ドイツ銀不安、市場揺らす―世界主要銀株に売り圧力。
2016/10/01 日本経済新聞 朝刊
 ドイツ銀行問題をきっかけに世界の主要銀行の株式に再び売り圧力が強まっている。世界の銀行株の総合的な値動きを示すMSCI
金融株指数は2015年末と比べて約5%安の水準にある。世界的な超低金利と金融規制の強化が銀行の収益をむしばむとの投資家
の懸念が高まっている。
 震源のドイツ銀行の株価は15年末と比べて5割超下がった。現時点では08年のリーマン・ショックのような急激な信用不安や資金
繰り難はみられないが、イタリア最大手のウニクレディトが同6割安、独コメルツ銀行が4割安となるなど欧州勢は下げがきつい。
 銀行株安は日米にも波及している。30日、三菱UFJフィナンシャル・グループなどメガバンク3行の株価はそろって反落した。世界的
な超低金利と低成長が続く現状では、債券運用や融資による収益増は期待できず、投資家が離散している。
 欧州の銀行が資本増強のために発行した偶発転換社債(CoCo債=ココ債)と呼ばれる高リスク債券は投資信託を通じて日本の個
人も一部保有している。マネックス証券の大槻奈那チーフ・アナリストは「欧州銀の経営悪化は投信の値下がりを通じて個人の金融資
産に影響を及ぼす可能性がある」と話している。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 22:04:46.52 ID:vV2Nic5R.net
↑呆け爺さん、しつこいよ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 00:04:35.36 ID:gE/eV4aV.net
↑無駄に長生きしてる爺さん市ね

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 17:34:12.09 ID:VWz7vGnm.net
ジジイの長駄文だらけ
きちがいスレやな

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 18:38:22.84 ID:loGJe62a.net
↑無駄に長生きしてる爺さん暇なんだねぇ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/04(火) 18:40:51.87 ID:f3jqkEe0.net
|  >>112 迎えに来ましたよ
\__  _________
     V
         \‖/
          ∩
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄| |#######||########|
  ||  ∧∧ || ∧∧ | |#######||########|
  |||.へ(゚Д゚ ).|| ゚Д゚,,). | |#######||########|
  || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄∪ ̄| | ̄ ̄ ̄ヽ| ̄ ̄ ̄ ̄|
  lO|o―o|O゜|.======| |===東京脳病院===|
  |∈口∋ ̄_l__l⌒l_|____|___l⌒l__|≡≡))
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'     `ー'

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 12:42:15.06 ID:zFgx2T5f.net
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 19:44:12.50 ID:cB/CZclB.net
公的年金が運用益、7〜9月、民間試算、株高で3期ぶり。
2016/10/05 日本経済新聞 

 年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が運用する約130兆円の公的年金の7〜9月期の運用成績がプラスに転換した。
株価が上昇したことが主な背景。運用益を計上するのは2015年10〜12月期以来3四半期ぶりとなる。
 野村証券の西川昌宏チーフ財政アナリストの試算によると、GPIFの7〜9月期の運用益は1兆8千億円だった。国内株と外国株
でそれぞれ2兆円、5300億円の運用益を計上した。
 一方で外国債は1300億円、国内債は6000億円のマイナスだった。国内債は日銀が金利を政策運営の目標とする新しい枠組
みを発表したことを受けた長期金利の上昇(債券価格は下落)で損失が膨らんだ。
 GPIFは14年10月に国内外の株式の構成割合を資産の半分まで高める運用改革を実施した。株高が追い風となり14年度は
約15兆円と過去最高の運用益を出した。
 15年度以降は円高や株安の影響で運用が振るわず、運用改革を実施した14年10〜12月期から16年4〜6月期までの7四半
期分の合計では1兆962億円の赤字となっていた。7〜9月期に運用益を出したことで、通算では再び黒字に浮上する。
 今後の見通しについては「株価の大幅な上昇は見込めず、米大統領選を挟んで円相場はより円高方向に進む可能性がある。運用
環境はしばらく苦しい状況が続く」(西川氏)見込みだ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 19:44:50.69 ID:cB/CZclB.net
株、熱気なき1万7000円接近 買わぬ海外勢、1年半で14兆円消失
2016/10/06 12:50 日経速報ニュース 1345文字
 6日午前の東京株式市場で、日経平均株価は4日続伸した。円安進行や前日の米株高が投資家心理を強気に傾け、朝方こそ
上げ幅は150円を超えた。だが、心理的な節目である1万7000円を前に上値の重さが目立つ。上値を追えない背景には中長期の
海外機関投資家の日本株離れがあるようだ。

■弱気な日本株相場に明るい兆し
 「ようやく日本株にとっての好条件が整ってきましたね」。ソシエテジェネラル証券の杉原龍馬・株式営業部長はこう指摘する。米
サプライマネジメント協会(ISM)が5日発表した米国の9月の非製造業景況感指数は市場予想を上回って上昇。米国景気が回復
基調をたどっているとして、年内の米利上げを意識したドルの先高観が強まっている。東京外国為替市場で円相場は1ドル=103円
台半ばまで下落し、弱気一辺倒だった日本株相場に明るい材料をもたらした。

 日経平均は9月9日以来およそ1カ月ぶりの高値を付けたが、1万7000円にあと29円に迫ったところで、壁に跳ね返された。7月
中旬以降、日経平均は1万6500〜1万7000円の間でもみ合っている。1万7000円手前の水準に累積売買代金が積み上がり、戻り
待ちの売りが出やすくなっているためだ。上値追いが続かない最大の理由は「売り圧力をこなすだけの買いのエネルギーの乏しさ」
(みずほ証券の三浦豊シニアテクニカルアナリスト)にある。

■23兆円から9兆円に 薄れる日本株への関心
 エネルギーの乏しさはどこから来るのか。最大の要因は海外投資家の日本株離れの加速だ。東京証券取引所が毎週発表する
投資主体別売買動向をもとに、アベノミクス相場が始まった2012年11月第2週から、海外投資家の現物株と日経平均先物、TOPIX
先物の売買代金を足し合わせた累積売買金額をみる。株式投資にどの程度傾斜しているかという勢いを示す累積売買代金は、15年
5月第4週に付けたピークの約23兆円から直近の9月第3週には約9兆円に落ち込んだ。1年4カ月あまりで実に14兆円が消失し
たことになる。

 財務省が寄り付き前に発表した対外及び対内証券売買契約をみると、日銀が金融政策の枠組みを変更した直後の9月25日〜10
月1日に海外勢は日本株を4週ぶりに買い越した。東証が大引け後に発表する投資主体別売買動向でも海外勢は買い越しとなる
可能性が高いが、ある大手証券のトレーダーは「足元で動いている海外勢はヘッジファンドくらいで、長期の機関投資家はほとんど
動いていない」と打ち明ける。ピクテ投信投資顧問の松元浩・常務執行役員も「ことしに入って海外の長期投資家からの日本株への
問い合わせは一気に減少した」と話していた。

 海外市場を見渡せば、ブラジルのボベスパ指数が5日に年初来高値を付け、アジアでもインドネシアのジャカルタ総合指数が4日
に年初来高値を更新するなど、新興国の株式に資金が向かっている。足元では「アベノミクスへの期待がはげ落ち、日本株は買い
にくい」(ソシエテジェネラルの杉原氏)との声も多い。円相場が円安方向に振れたとはいえ、企業業績の下方修正リスクはくすぶった
まま。きょうの前場も抜けなかった1万7000円のハードルは思いのほか高いのかもしれない。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 22:34:17.66 ID:c6vuBpqo.net
呆け爺さん、出ましたな。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 23:00:12.56 ID:nK2Trtz4.net
↑無駄に長生きしてる爺さん」、出ましたな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 18:58:20.79 ID:7PjhF8Ys.net
友達いなくても家族がいれば問題なし!
その家族もいないミーは問題ありまくりー

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 20:25:52.71 ID:REWA09aP.net
見えざる手を冒す(1)「量から金利へ」新手法―官製固定相場に危うさ(日本国債)
2016/10/06 日本経済新聞 朝刊
 9月30日午前10時すぎ、日銀の通告で長期金利がピクリと0・020%跳ねた。満期まで残り5年超10年以下の国債買い入れ額を
これまでより200億円減らす。21日の金融政策決定会合で「ゼロ%程度」に誘導すると決めた、発行間もない10年債も含んでいた。
 日銀にとって銀行同士が日々の資金繰りに使う「今日借りて明日返す」極めて短い金利を操るのはお手の物だ。金利が下がり過ぎ
れば市場に出回るお金を減らす。だが同じ手法が翌日物より約3650倍も期間の長い国債にも使えるのか。
 日銀も市場の疑心は意識する。実は21日の決定当日に有力な市場参加者だけ内密に集め、幹部がこうささやいていた。
 「我々には無限の能力がある。試さない方がいいですよ」
 30日に日銀が通知した国債買い入れの減額は日銀が短期金利の操作で使った「対話と圧力」と同じ手法だった。市場は「日銀が
長期金利の不規則な動きに警告を発した」と受け止めた。
購入継続に限界
 「期間が長い金利の形成はなるべく市場メカニズムに委ねることが望ましい」。日銀のホームページは今も長期金利誘導の難しさを説く
が、黒田東彦総裁は10月3日の国会で「もはや古い。改定したい」と答弁した。
 常識破りの政策に踏み出すのは、日銀がすでに債券市場に出回る国債の多くを買いつくしてしまったためだ。これまで緩和の柱だった
年80兆円ペースの国債購入はいつまでも続けられない。一方、取引が減った分だけ市場が狭まり金利は操りやすくなった。緩和を長く
続けるため、政策の軸足も量から金利に移した。
ヘリマネに似る
 「政府の借入金利を無期限にゼロに抑える政策は(政府の借金を中央銀行が埋める)財政ファイナンスの要素を持つ」。バーナンキ米
連邦準備理事会(FRB)前議長はブログでこう指摘した。
 日銀は市場の期待に働きかける金融緩和政策の時間軸も「物価上昇率の実績値が安定的に2%を超えるまで」と一段と強めた。財政
資金を供給するヘリコプターマネーと紙一重の領域にある。
 自民党は9月20日、党則で2期6年までと定める総裁の任期を延ばす議論を始めた。異次元緩和から3年半。2%目標に届かない
黒田総裁は2018年4月までの自らの任期を超えてアベノミクスを支える決意と映る。
 長期金利は経済の力強さや財政の健全さを示すその国の体温計。人々のインフレ予想や財政リスクに左右される。「長期金利を操
ろうなんて傲慢だ」。日銀内にも不安を残したまま「官製固定相場」が走り始めた。

 日本国債の利回りである長期金利。「神の見えざる手」が決める市場の均衡に逆らう試みはいつか限界を迎える。たまるマグマの行方
を追う。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 20:26:27.15 ID:REWA09aP.net
見えざる手を冒す(2)マイナス金利拡大の恐怖―日銀の一手、銀行に遠心力(日本国債)
2016/10/07 日本経済新聞 朝刊
 8月末に財務省が実施した2年物国債入札。発行額の半分を占める1兆1500億円もの国債を三菱UFJモルガン・スタンレー証券が
落札した。ベテランの債券トレーダーも「ここまでの買いは見たことがない」と驚く「爆買い」だった。
系列証券が買い
 グループの中核、三菱東京UFJ銀行は7月に国債入札の特別資格「プライマリー・ディーラー」を財務省に返上した。国債市場から距離
を置いたと騒がれても、三菱UFJ銀は「スタンスが変わったわけではない」(内田和人常務執行役員)と説明してきた。「有言実行」とばか
りに系列証券が国債入札で前のめりの姿勢を見せている。
 だが銀行と証券会社はそもそも国債市場で果たす役割が違う。証券が銀行の代わりを務めるのは難しい。証券会社は購入した国債を
すぐ投資家に転売するつなぎ役にすぎない。大量に発行される国債を買い、長期保有する重責を担ってきたのが銀行だ。だからこそ、
最大手銀行の資格返上に財務省も動揺した。
 系列証券の派手な振る舞いの陰で、肝心の銀行はやはり着々と国債離れを進めている。
 三菱UFJ銀は4〜6月に国債保有を1・5兆円減らし、6月末の保有残高は25・7兆円(信託銀含む)。残る2メガ銀は「三菱UFJ銀の
ようにプライマリー・ディーラーを返上しません」と市場への献身ぶりをアピールするが、保有する国債を減らす行動は三菱UFJ銀と変わら
ない。3メガを合わせた6月末の国債残高は43・1兆円で、3月末に比べると8兆円弱も少ない金額だ。
 流れは止まるどころか勢いづく兆しさえある。「もし日銀がマイナス金利を深掘りすれば、国債の長期保有はますます難しくなる」。メガ
銀関係者は異口同音に言う。
 一段のマイナス金利となれば国債の利回りは低下し、投資対象としての魅力は薄れる。加えて、国債ではなく貸し出しに資金を振り向け
てくれという銀行への圧力が間違いなく増すからだ。
 実際、日銀は9月に金融緩和を総括的に検証し、将来の緩和はマイナス金利の深掘りを軸にする考えを強くにじませた。メガ銀の懸念
は現実味を増してきた。
官製市場の色彩
 日銀の一挙一動に惑う様子は財務省理財局も似通う。「日銀が長期金利まで管理すれば債券市場はすっかり官製になってしまわない
だろうか」(幹部)。官製の色彩が濃くなれば企業や人材が市場に集まりにくく、ちょっとしたショックで国債消化に支障を来すもろい構造
になりかねない。
 日本国債をめぐり財務省・日銀・銀行が相互に協調し依存し合う「鉄のトライアングル」はきしみつつある。日銀の金融緩和は副作用とし
て国債市場に遠心力をもたらし、国債管理政策の根底をも揺さぶっている。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 20:27:05.37 ID:REWA09aP.net
対価の実態(上)上乗せ欲しさ、ゆがむ保険販売――成績ありき、顧客二の次(手数料にメス)
2016/10/06 日本経済新聞 朝刊
 金融サービスの対価である様々な手数料。マイナス金利政策などで運用が難しくなる中で利用者の手数料負担はずしりと重くなって
いる。その実態にもっと目を光らせたほうがいいかもしれない。
「力関係変わった」
 ある中堅保険会社の幹部は販売委託先の保険ショップで嫌みを言われることが増えた。「A社さんはもっと弾んでくれたけど」。暗に販売
手数料の上乗せを迫られた。自社の営業職が少ない外資系生保などは保険ショップに頼らざるを得ず強気に出られない。
 保険ショップ経由の保険販売は業界全体の15%弱を占め、約10年間で2倍近く増えた。同幹部は「販売会社の発言力が強くなり、我々
との力関係も大きく変わってきた」と言う。
 保険ショップが急速に存在感を高めているのは、うまみの大きい販売手数料と無縁でない。保険会社が保険ショップなどの代理店に支
払う手数料率は通常、その販売力に応じて4〜6程度のランクに分かれる。
 例えば病気などで働けなくなった際に目減りした収入を補う「収入保障保険」。ある保険会社は最上位の格付けを持つ販売代理店には
初年度に年間保険料の99・7%にあたる手数料を支払うが、最下位の代理店向けは57・7%にとどまる。
 代理店が手数料率を引き上げるには年数回の査定で販売実績を証明しなければならない。ひと月に年換算で3千万円分の保険を売る
と最上位に昇格するが、「成績ありき」で来店客の意向とかけ離れた商品を薦める誘因にもなりかねない。
 「3カ月間で1千件の新契約を取っていただければ別途500万円を支払いますよ」。保険販売の現場では「ニギリ」と呼ばれる商慣行も
広がる。ある業界関係者は「目標達成が自己目的化すれば、契約者の意向など踏まえている場合じゃなくなる」と批判する。
 すべての代理店が手数料ありきではない。ある大手保険ショップは客の要望を時間をかけて聞き独自のシステムが最適な商品を提示す
る。運営会社社長は「商品選びに手数料率の多寡が入る余地はない」と言う。
料率開示の動きも
 ゆがむ販売現場に切り込むべく金融庁も動く。「(手数料などの)販売サポートによる付与競争が保険料を上昇させる一因」。9月に同庁
が公表した金融レポートに業界は騒然とした。
 キャンペーンと称する手数料上乗せだけでなく、優秀な販売員を食事会や研修旅行に招くといった商慣行を排除する可能性をにおわせた
ためだ。別の関係者は「金融庁はどこまでやるつもりなのか」と身構える。
 国会や世論の批判も踏まえ、大手銀行や一部の地方銀行は外貨建て保険などの運用型商品で保険会社から受け取る手数料率の開示
を10月から始めた。保険ショップが保険会社から受け取る分の開示はまだだ。金融庁は金融機関に顧客本位の経営を迫る倫理上の大
原則を徹底させるべく動いている。謎の多い保険手数料の部分開示はその一歩。パンドラの箱は開くか。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 20:27:31.46 ID:REWA09aP.net
対価の実態(中)ATMひっそり消える優遇策―マイナス金利、個人に波及(手数料にメス)
2016/10/07 日本経済新聞 朝刊
 「どうすれば世論の反発を招かず実施できるか」。都内のある銀行の内部では、ひそかに住宅ローン関連の手数料引き上げの検討が
進んでいる。ローンを繰り上げ返済した場合の費用負担を重くして、顧客がより低い金利の銀行の住宅ローンに借り換えるのを防ぐ狙いだ。
 値上げ派は「他行へローン乗り換えを阻止するために必要」と年内の実現を主張。ただ行内には「奇策」に対する反対意見も強く、簡単
には議論が収まりそうにない。
 銀行が顧客に負担増を求める動きはATMの分野でも広がる。ソニー銀行がまとめた調査は衝撃的だ。個人がコンビニエンスストアの
ATMで負担する手数料は平均で年2952円、全体の約2割は5000円以上。銀行取引で多くの個人が何気なく支払っているATM手数
料はこれだけ膨らんでいる。
 現在の大手銀行の普通預金金利は年0・001%だ。1千万円を預けている人の利息は年100円だが、平均してその数十倍のATM
手数料を払っている計算だ。実質的に預金に「マイナス金利」を課されているともいえる。個人の不満を銀行側も当然意識しており手数料
引き上げには神経を使わざるを得ない。
「今回は送金だけ」
 「他の銀行より過度に(顧客に)有利な手数料体系を見直すべきでは」。ゆうちょ銀行はマイナス金利に伴う運用収益の悪化を受け、
手数料収入の拡大に踏み切った。今月からは自行口座間のATM送金手数料は月4回目以降を有料にした。
 行内では夜間・休日のATM手数料を有料化する案もあったが批判は免れない。「今回は送金手数料だけにした」。関係者は言外に
「次」の可能性もほのめかす。
 三井住友銀行は10月21日から個人向け手数料を一部見直す。預金残高10万円以上の顧客向け優遇措置をなくし、平日午後6時以
降にかかる本支店ATMの時間外手数料などが有料になる。
会員へ誘導狙う
 ただし同行の会員向けサービスに加入し、給与受取口座への指定など一定の条件を満たせば引き続き手数料は無料だ。銀行側は
会員サービスへの誘導を狙うが、会員ではない利用者たちは着実に負担が増える。
 銀行の手数料引き上げはどこまで広がるのか。カギを握るのは日銀のマイナス金利政策の行方だ。3メガバンクなどはマイナス金利の
深掘りに備え、水面下で預金口座に手数料を導入する検討を進めている。
 「当面は法人などの大口客が対象で、個人に課すのは難しい」。メガ銀首脳は口をそろえる。だが、収益環境がさらに厳しくなった際に
ATM手数料引き上げや既存の手数料優遇策の撤廃といった「隠れ値上げ」に動く可能性を否定はできない。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 20:59:59.98 ID:vsoz/lju.net
どうなる日本株 回復の鍵は?
http://www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2016_1007.html?utm_int=detail_contents_tokushu_001

株式などに個人が投資して得た利益を5年間、非課税にする「NISA」制度が始まって2年余り。せっかく投資を始めたのに、
さえない株価にやきもきしている方も多いのではないでしょうか。ことし9月までに国内の株式市場で海外の投資家が株式を
売った額は、買った額を6兆円余り上回り、過去最大の「売り越し」になりました。日本株は、いつ上昇トレンドへ向かうのか?
それともさらに沈むのか?長年、株式市場をウォッチし続けてきた、2人のマーケットの専門家に今後の見通しを聞きました。

為替の動向が鍵

三井住友アセットマネジメントの市川雅浩シニアストラテジストは、アメリカの大統領選挙やFRBによる利上げが波乱なく過ぎ
れば投資しやすい環境になるのではないかと見ています。

ーーー今の株式市場をどのように見ていますか?

市川氏:アメリカでは、イタリアの国民投票などのヨーロッパの政治リスクの高まりや中国の景気失速がなければ、12月に利上
げする可能性が高い。11月のアメリカ大統領選挙も大きな波乱なく終えれば、円高リスクは徐々に後退するので、株式市場
でもリスクをとりやすい展開になると予想する。

景気はもたついているが、経済対策が打ち出されているし、緩和的な金融政策が引き続き取られて景気を支える方向にあるの
で、深刻な景気の底割れという展開にはならないと思う。

ーーー当面は何が注目点でしょうか?

市川氏:アメリカの大統領選挙。今回は接戦でトランプ氏かクリントン氏か、どちらが大統領になるのかという不透明感があり、
市場はリスクを取りにくい状況になりやすい。トランプ候補が優位になった場合は、リスクが高まる。

トランプ候補の政策を見てみると、経済対策について大規模な減税を打ち出しているので、財政赤字の拡大につながり、
ドル安という要因になりかねない。日本株の下落リスクにつながりやすいと思う。
一方、日本では、日銀が長期金利が0%程度で推移するよう、イールドカーブコントロールという新しい政策を導入した。イールド
カーブの形状が安定的に管理されるかが焦点。不安定な動きを見せれば政策の信任の低下につながるので、リスクを避ける
流れで円高株安にもなりかねないと思う。

東京市場に影響を及ぼす海外投資家は、日本株の売り越し基調を続けているが、中央銀行が長期金利を本当にコントロール
できるか、2%の物価上昇率が達成できるのか、まだ疑問視する向きも多く政策を見極めている。

ーーーOPEC=石油輸出国機構は、加盟国の生産量の上限を事実上の減産で合意しました。原油価格の株式市場への影響
をどう見ていますか?

市川氏:原油価格が40ドルから50ドルで安定すれば、マーケットには好感されやすいと思う。原油価格が緩やかながら回復
していく流れであれば、アメリカのエネルギー関連企業にとってはプラスになるので、エネルギー関連株の上昇、米国株全体の
上昇につながりやすい。そういった流れの中では日本株にとってもプラスだろう。

ーーー企業の業績をどう見ますか?

市川氏:為替レートの前提として、期中の平均が1ドル100円、1ユーロ115円とすると今年度の経常利益の伸びがマイナス
1.6%というところで着地しそうだと予測している。

仮に1ドル99円、98円と円高が進んでくると、マイナス幅が拡大することになり、ドル円相場次第というところが企業業績や
株価を見るポイントになってくる。

過去に比べれば、企業も為替のヘッジをしっかり管理するようになって、影響も少なくなっているが、海外投資家を中心に為替
の変動を見て、株式投資をする投資家が非常に多いので、どうしても株価との連動性は高まる。

それから日本では、円高になると物価下落圧力が高まって、デフレになってしまうとか、内需で言うと小売りだとか食品だとか
の価格が下がって、利益を圧迫してしまうという連想が働きやすい。株価上昇のいちばん大きなリスクとなるのは為替の動向
だと思う。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 21:03:40.24 ID:vsoz/lju.net
本格回復には改革が必要

三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘シニア投資ストラテジストは、ヨーロッパの金融不安が世界の市場に与える
リスクを指摘しています。日本経済に対しても厳しい見方をします。

ーーー株価は行ったり来たりの状態が続いています。

藤戸氏:現在の株式市場については、景気や企業業績といったファンダメンタルからすると、個別企業では頑張っている
ところもあるが、全体的にはなかなかポジティブな材料を見つけるのが難しい状況だ。株価が一方的に下がっていかない
のは、日銀のETF=上場投資信託の買いが非常に大きい。日本の株式市場に大きな影響を及ぼす外国人投資家は日本
株を売り越しているが、外国人の売りが日銀の買いで吸収されているという異常な状況。株価は一定の範囲内の往来が
しばらく続く可能性が高いのではないか。

ーーー市場にとって、何がリスク要因となりますか?

藤戸氏:アメリカの大統領選。トランプ候補が大統領になると、世界的に市場は大混乱する可能性がある。
2つ目はヨーロッパの銀行の問題だ。総資産が200兆円というドイツを代表するドイツ銀行が、かなりの信用の問題を
抱えている。ドイツ銀行は去年、リーマンショック以来の赤字決算。ことしも回復するかどうかはわからない。財務体質が
非常に悪くなっている。
それ以上に厳しいのがイタリアの銀行。イタリア第3位の大手銀行、モンテ・デイ・パスキ・ディ・シエナは、総資産は日本
の地銀の最大手行よりも多いという規模。しかし、不良債権比率が異常な高さで、この銀行に対して公的資金の投入は
必至の情勢だが、なかなか遅々として進んでいない。

この辺りが欧州の銀行問題として、世界を動揺させる局面があるかもしれない。グローバルなファンドが金融セクターを
薄く広く売るということになり、外国人投資家の売りが銀行株にも出てくる形になる。

3番目は為替相場で円高がどの程度進むかだ。市場では、アメリカで12月の利上げは6割と見ているが、経済統計が
期待していたような改善を示さない場合には、12月も利上げできなくなるリスクは少なからずある。

FRBのイエレン議長は、今は非常に低成長で、低インフレ率が世界的に進む時だということも言っている。年内に利上
げできるかどうわからないということになると為替相場で円高が長期化する可能性がある。

ーーー中国経済の減速による懸念は?

藤戸氏:去年、世界がチャイナリスクに注目し、いったんは小康状態になっているが、不動産価格が再び急落し始める
と“チャイナリスク再び”だ。

2013年に中国は不動産バブルといわれたが、今はそれよりもはるかにひどいバブルの状況になっている。深センの
不動産価格はことしに入って前年比で6割上がっている。足もとでは38%下がってきており、要するに上げ幅の半値になった。

ところが上海とか北京はまだ上がっている。つまり、いちばん早い深センからお金が逃げて、ほかの所に回っていると
いうことで、これは維持出来ない。当局が「これは無理だ」と規制をかけるとなると、どこかでぐしゃっとバブルが崩壊する。
中国は不動産バブルと株式バブルが交互に繰り返されており、リスクになりうる。

ーーー株価の本格回復への課題は何でしょうか?

藤戸氏:アメリカの大統領選挙とFRBの利上げに大きな波乱がなく、ポジティブに終われば、日本株に上値の余地が
出てくる可能性があるが、それも限定的だ。日本の景気と企業業績からみるとさらに上値を取っていくというシナリオは
描きにくい。

一般的には、円高による輸出関連産業の低迷だと言われているが、内需のほうも決して足腰は強くない。外国人投資家
をもう一回、日本株に呼び戻すためには、日本が構造改革と規制緩和を主とした成長戦略で成果を得たとか、あるいは成果
を得る土台ができて期待ができるとなれば黙っていても買いに来る。政策的には、金融政策をこれ以上やるとかえって
弊害が多い。ボールは政府にあり、成長戦略のやり方次第だ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 07:18:41.13 ID:wOuYpYEz.net
メガ銀劣後債に需要集中、「ドイツ銀騒動」どこ吹く風、日銀への不信感にじむ(ポジション)
2016/10/08 日本経済新聞 朝刊

 日本のメガバンクが発行する永久劣後債(AT1債)に国内投資家の需要が集中している。利回りが高い代わりに、一定条件がそろうと
元本が損なわれるリスクがある。欧州ではドイツ銀行の信用不安が深まり、同行のAT1債価格が急落(金利は急騰)しているにもかか
わらず、日本では「ドイツ銀騒動」などどこ吹く風とばかりに利回り低下が止まらない。1%そこそこの利回り商品に群がる投資家心理と
は――。
 「国内メガ銀のAT1債に対する安心感は揺らいでいない」。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の塚本祥子シニア・クレジットアナリスト
はこう話す。AT1債といえば9月中旬、ドイツ銀が米国での不正取引に絡んで巨額の和解金を請求され、信用不安が拡大。自己資本が
傷むとの懸念から、利払いが止まりかねないとの見方につながり、欧州でAT1債の利回りが急上昇(価格は下落)したばかりだ。
 ところが日本のAT1債市場はまったく動じる気配を見せていない。みずほフィナンシャルグループのAT1債の流通利回りはむしろ、じり
じりと下がっている。
 対照的な値動きの背景には、国内投資家の旺盛な買い需要がある。AT1債は1%以上の利回りが期待できる数少ない商品。運用難
に悩む保険会社などにとっては「是が非でもほしい」商品なのだという。
 9月下旬から起債観測が浮上している三菱UFJフィナンシャル・グループでは、発行額2000億円以上、利回りが1・1〜1・2%程度
になるとの見方が出ている。
 長期投資家が競い合って買うほど需要が積み上がった結果、メガ銀のAT1債の発行時の利回りは急低下している。15年にみずほ
FGが発行した債券の利回りは2%台だったが、最近の発行では1%台とほぼ半減した。
 自己資本規制への対応に迫られ、世界の銀行が発行を増やしてきたAT1債は利回りが高い代わりに、リスクも大きい。世界的な
低金利が投資家の需要をかき立て、リスクが見えにくくなっている。大和証券の大橋俊安チーフクレジットアナリストは「AT1債は『
債券の衣をまとった株式』。欧州の経験を他山の石にすべきだ」と警鐘を鳴らす。平時のAT1債は債券の顔をしているが、ひとたび
問題が起きると株式のように値動きが荒くなる。これがドイツ銀騒動の教訓だ。
 投資家も危うさは認識している。日本生命保険の高田保豊クレジット投資部長は「リスクに見合った十分なリターンがあるか精査し
ている」と話す。ただ別の生保の運用担当者は「国内の債券で利回り1%を狙える商品は限られる。背に腹は代えられない」と打ち
明ける。
 日銀は9月の金融政策決定会合を経て量から金利への政策転換を図りつつある。ただ運用難に苦しむ保険会社や年金基金などの
運用担当者からは「長期金利はいまだマイナス圏。プラス圏への回復を待ち切れない」といった声が漏れる。日本だけ突出するAT1債
人気の裏側には、根深い日銀不信が潜んでいるのかもしれない。(宮本岳則)
 ▼永久劣後債 債券と株式の両方の性質を持つ「ハイブリッド債」の一種。発行企業が一定期間後に元本を買い戻す条項を付ける例
が多い。経営破綻時には借入金や通常の社債など一般債務に比べ弁済される順位が劣後する。金融機関が発行するものはAT1債
などとも呼ばれる。不良債権処理などで自己資本が毀損した場合、強制的に株式に転換される偶発転換社債(CoCo=ココ債)の一種
で、利回りが相対的に高い。
 AT1債は中核的な自己資本に算入できるとして、国際的な自己資本規制「バーゼル3」導入以降、金融機関の発行が相次いでいる。
ただ事前に定めた条件に抵触すると元本が損なわれる可能性があり、利払いも発行側の裁量で止められるといった特徴がある。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 20:14:29.91 ID:NlIkR8qe.net
呆け爺さん元気が良いな。ますます呆けに拍車がかかって楽しそうですな。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 21:06:30.94 ID:bEzQ/dQV.net
↑無駄に長生きしてる爺さん」、出ましたな

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 21:17:37.92 ID:XrV1SGRx.net
無駄に長生きしてる爺さん NGIDであぼーん

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 06:38:07.99 ID:yqxvl/rk.net
見えざる手を冒す(3)「年金クジラ」主食奪われ―老後の安心、土台揺らぐ(日本国債)
2016/10/09 日本経済新聞 朝刊
 ホエールウオッチングがはやっている。場所は海ではない。株価の動きを映す画面上だ。観察するのは、130兆円を運用する
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)。「鯨」と呼ばれるGPIFがひとたび動けば、市場は揺れる。
 「こんな小さな銘柄まで手を出すとは」。GPIFが初めて保有株を公表した7月、米運用会社RMBキャピタルの細水政和・日本
株式投資部長は驚いた。
 例えば、RMBが大株主に名を連ねる老舗音楽ソフト会社、日本コロムビア。時価総額100億円に満たない小型株に公的マネ
ーが染み渡る。
 きっかけは、2014年10月の運用改革だ。GPIFは国内債券の組み入れ比率を60%から35%に減らす代わりに国内株式など
を増やす方針を発表した。2年間で国内債保有残高は17兆円減った。GPIFが吐き出した国債は日銀が市場を通じて大量に買い
入れる。結果的にGPIFは異次元緩和の一翼を担った。
強弁の裏には…
 9月28日の国会論戦。民進党の蓮舫代表は「リスクが低く市場をゆがめない運用に戻すべきだ」と安倍晋三首相に迫った。株の
投資収益は長い目で見ると債券より大きいが短期的には価格の振れが大きい。当初は大幅な利益を生んだが、世界経済が減速
すると逆に損失が膨らみ、16年上半期の運用損失は10兆円となった。それでも首相は「短期的な評価で国民の不安をあおること
は慎むべきだ」と語気を強めた。
 現役世代が毎月納めている保険料はGPIFに積み立てられず、そっくり高齢者への給付に回される。足りない分は税金で賄う。
さらに足りない分は、09年度から積立金を取り崩して確保している。積立金から得ている給付財源は1割にすぎない。首相の強弁
の裏には、短期的に運用損失が発生しても年金額は減らないという実態がある。
 長期金利はマイナス。年金制度を維持するために必要な1・7%の利回りを国債だけで達成することは不可能に近い。
 「本当は国債比率を上げたいが……」。中小企業の退職金を運用する勤労者退職金共済機構の西川広親理事は渋い顔だ。
約77%を国内債券、残りを株式などで運用する。
債券から株式へ
 累積欠損金を解消した今、同機構はよりリスクの低い運用を模索中だ。だがマイナス金利が壁となっている。「償還まで持つと損す
るような債券を増やすのは難しい」
 財政破綻のリスクがなく、金利もプラスなら、国債は低利でも確実な運用先だ。株式傾斜のイメージが強い米国ですら、基礎年金
の部分は国債の一種で運用している。
 公的年金は老後の「最後の安全網」。マイナス金利は債券から株式への流れを強め、損益のぶれを大きくする。高齢社会も土台
から揺らいでいる。

投資戦略を聞く―ドイツ証券社長桑原良氏、貯蓄の安全神話崩れない(日本国債)
2016/10/09 日本経済新聞 朝刊
 日銀による金融緩和の枠組み修正は以前の単なるマイナス金利政策に比べて前向きに評価できる。これまでは日銀が国債を
買いすぎて需給が崩れ、投資家が運用の目安とする金利水準ではなくなっていた。
 新たな枠組みによって日銀は10年債を金利操作の対象にするが、20、30年債の利回りは自由に動く。債券市場は価格形成の
機能を完全に失っているわけではない。
 ただ国債の購入量と金利の操作を両立させるのは難しい。そもそもマイナス金利政策は一般の人に分かりにくく、消費者心理に
負の影響を与えている。
 マイナス金利を深掘りしても需要は増えない。やはり財政政策や構造改革、成長戦略が必要だ。海外の投資家はそこに疑念を感
じて、日本株から離れた。
 国債の外国人保有比率は10%まで高まっている。これは機関投資家の海外投資が増えて外貨調達のコストが上昇し、ドルを持つ
海外勢が円を安く調達できるようになったためだ。
 本来は為替のデリバティブ取引をしてまで債券を買いたくないだろうが、カネ余りで世界中の資産価格がつり上がっているいま、消去
法的な選択なのだと思う。
 日本は構造的に家計が900兆円もの預貯金を抱えている。アベノミクスで株価が上昇しても、「貯蓄から投資へ」と言っても、日本人
の貯蓄は絶対安全という考え方は崩れていない。
 仮に外国人が国債を売っても預貯金を抱える銀行が再び国債を買うだろう。急速な日本売りが生じる事態は、日本が経常赤字に
ならない限り考えにくい。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 07:22:04.76 ID:EDpdZJB7.net
無駄に長生きしてる爺さん今日も荒らしに来るのかな?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 10:24:58.07 ID:/zI8/r6V.net
荒らす気持ちは判るけどくだらないね
退職して8年、70歳近くもなると友達なんて居なくなる、居なくても別に困ることもないが
することが無くなるんだよね、2chにくだらないこと書きこんで憂さ晴らし
考える気力もないから貼り付けるだけなんて、マネはしたくないもんだ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 11:46:52.50 ID:MA8xJEa4.net
そうかなぁ、クラウドにメモ遺すと考えりゃ良いんじゃ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 17:17:51.46 ID:Y2S2kbrS.net
◇†ふと気付けば…鬱が消えている!…不眠が、イライラや依存、孤独が消えている…!!
自殺の思いが消えている...!孤独な人、、疲れた人、癒しのある、とてもよい放送です!
https://www.youtube.com/watch?v=qhUJUsJhJkE (最新回)
https://www.youtube.com/watch?v=zDCYiCEYKEQ(スカイプが沢山あり面白い回です)
https://www.youtube.com/watch?v=B46RH6EBCAE 「「クローイ」神が与えた約束の子 Chloe (他番組)いい動画でした
Q-CHAN牧師の伝道部屋生放送in ニコ生毎朝7時&毎晩8時より 9年間、日〜金曜放送! ※偽HPあります

いやしの奇跡の様子など†→ https://www.youtube.com/watch?v=f30Nbu-1Kcg&;index=17&list
アジア・小アジア,(中)南米,アフリカ,中国,中東などで起きている、イエスキリストによる救いと奇跡のみわざ。
医学で解明できない奇跡の数々、ろう、盲、マヒ,ガン、難病,精神病、後遺症、
色々な病気からの解放、救い。 通りすがりの人の病気が癒されることもあります。
日本の教会では少ないですが 10軒に約一軒、癒しの為に熱心に祈る教会もあります。新興宗教と違います

総レス数 401
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200