2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【産経】東電、吉田調書の真実

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 07:56:44.74 ID:O4cOxmaV.net
ベント躊躇せず「大臣命令で開くもんじゃない」
2014.8.22 09:58 [福島第1事故「吉田調書」]

 東京電力福島第1原発事故で、当時の吉田昌郎所長への聞き取り調査をまとめた「吉田調書」。5回目は、
原子炉格納容器の圧力を下げるベント(排気)に関する証言をまとめた。

■一番遠いのは官邸

 〈平成23年3月11日の東日本大震災の津波の影響で冷却機能を喪失した第1原発。格納容器の圧力が
最初に高まったのが1号機で、早い段階からベントに着手していた〉

 −−12日に日付が変わる頃に、1号機のドライウェル(格納容器上部)圧力が600キロパスカルということで
、格納容器内の方に圧力容器から放射能が漏れているんではないかという懸念が考えられた

 吉田氏「600キロパスカルだとすると、漏れているとしか考えられない」

 −−そういう認識に至り、その次の対応として格納容器ベントを実施する可能性があることから準備を進める
よう指示しているが、(圧力抑制室の水を通す)ウエットウェルベントということか

 吉田氏「この時点では手順に従ってということなので、まずウエットウェルベントをして、それで下がらなかった
ら、最後は(水を通さない)ドライウェルベントをしなければいけない。こういうことを全部指示している」

 −−手順書では中央操作室のスイッチで弁が開けるが、今回はそれができない

 吉田氏「AO(空気駆動)弁のエアがない。もちろんMO(電動駆動)弁は駄目だと。手動でどうなんだというと
、線量が高いから入れないというような状況が入ってきて、そんなに大変なのかという認識がやっとでき上がる。
その辺が、また本店なり、東京に連絡しても伝わらない」

 −−すごい階層がある

 吉田氏「一番遠いのは官邸ですね。大臣命令が出ればすぐに開くと思っているわけですから。そんなもんじゃない」

 −−午前6時50分に(海江田万里)経済産業相が法令に基づくベントの実施命令を出した経緯は知っているか

 吉田氏「知りませんけれども、こちらでは頭に来て、こんなにはできないと言っているのに、何を言っているんだと。
実施命令出してできるんだったらやってみろと。極端なことを言うと、そういう精神状態になっていますから。
現場では何をやってもできない状態なのに、ぐずぐずしているということで東京電力に対する怒りがこの実施命令
になったかどうかは知りませんけれども、それは本店と官邸の話ですから、私は知りませんということしかないんです」

■被曝覚悟で手動、腹を決める

 〈午前7時11分、ベント遅れにいらだつ菅直人首相が陸上自衛隊ヘリコプターで第1原発に到着。吉田氏ら
から説明を受けた後、午前8時4分には宮城県に向け飛び立った〉

 −−菅首相が第1原発に来て帰っていく上空をベントで(放射性物質を含む気体を)どんどん吹かしていくの
はどうなのかということから、操作を遅らせたという判断は

 吉田氏「全くないですね。早くできるものはかけてしまってもいいんじゃないですかくらいですから。総理大臣
が飛んでいようが、何しようが、炉の安全を考えれば早くしたいというのが現場です」

 −−機材とか十分準備できていないし、線量も高いし、できるか分からないが作業を余儀なくされた

 吉田氏「被曝(ひばく)しますけれども、最後は手動でやるしかないというふうに腹を決めて、午前9時に(現場
へ)やってくれとお願いした」

総レス数 137
105 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200