2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(;つД`)年金10万以下で生活してる者集まれ!4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ZUqoaLLQ.net
この先生きのこるは


過去スレ
(;つД`)年金10万以下で生活してる者集まれ!3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/cafe60/1341332495/
(;つД`)年金10万以下で生活してる者集まれ!2
(p)http://anago.2ch.net/test/read.cgi/cafe60/1309417217/
(;つД`)年金10万以下で生活してる者集まれ!
(p)http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe60/1268493644/

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:1FvvqO9N.net
【話題】株主優待だけで暮らす男性 600社の優待券を使い切るため今日も自転車をぶっ飛ばす
「この人、とんでもなく面白い!」と、あのマツコ・デラックスがテレビの中で笑い
転げたおじさんがいる。中野区に住む元棋士の桐谷広人さん(63歳・独身)だ。彼は株
主優待だけで衣食住の生活すべてを賄っている。保有している株のなかで、株主優待を
出しているおよそ400社の企業から優待券や優待品をどっさり受け取っているのだ。
財布には現金は1円も入っておらず、優待券がごっそり。

「大手ラーメン店や牛丼店、回転ずしや居酒屋、映画館や洋服店などの優待券です。
ほとんどの業種の優待券を持ち歩いていますので、現金は必要ありません」(桐谷さん
・以下同)

 移動するときもお金がかかる電車は使わず、すべて自転車移動。その自転車も優待券
で手に入れた。それに加え、自宅には毎日のように、米、ジュース類、栄養補助食品、
即席ラーメン、冷凍食品、やかんやフライパンなどの家庭用品といった優待品が届く。
桐谷さんはプロ棋士をしていた29歳のころ、株を始めた。

「そのころ、恋人にふられて、失意のどん底でした。失恋した寂しさを癒すつもりで
手を出した株が面白いように儲かって、株式投資の評価額が3億円まで増えました。
当時はバブル期でしたからね。それでのめり込んでしまったんです」
http://jisin.jp/news/2596/6143/

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:iivV/yqL.net
>>22
月27万も年金をもらっている人がどんだけいるんだよ
40年間、真面目に勤めても20万/月貰えば、多い方だろうよ

自己責任って言葉が死語になったのは何時から・・・・ 

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:F/pE7pGk.net
>>24
甘い!!
月27万円も貰っている俺らなら
年金収入から↓を納めないといけない(マイッタ)

所得税:5.5万円/年
地方税:12万円/年
固定資産税:10万円/年
介護保険:10万円/年
健康保険(特退):36万円/年
火災保険に生命保険に医療保険に葬式互助会費に
車があれば複数の税金。

◆ナマポの特典が又凄い。
@国民健康保険A国民年金BNHKC医療費D家賃
後、?病院への足代→これ負担なし。

○ナマポの実質所得っていか程かなぁ?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:3FMhJA0h.net
>>25
激しく同意!!

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:LUZra1hu.net
アパート暮しだったら、さらに家賃が

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:mLjiCRNb.net
これを見て和んで下さいね
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130816-00000044-scn-cn

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:KYTWpW4p.net
1111

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:KYTWpW4p.net
いろいろ検索して調べてみると60歳になったときに少なくとも
3000万ぐらいの蓄えがないと、老後の生活は苦しいと書いてある。
中小企業とか小企業の退職金は500万から1000万ぐらいですからね
年金の受給額は少なくなるし、老後が心細いです。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:AQ5AEP0M.net
わしなんか今年金7万円だ。だが贅沢さえしなければなんとかやってはイケるが。
しかし・・・・。で、アルバイトを土日やろうと思うてるんだ。
ネットショップはみんなやってるし、で、わし「趣味のパソコン教室」やろうかと思うてるんだが。
それで今あれこれ、パソコンの技に手を出してんだ。ホームページ作成でTHML、CSS、自宅サーバー構築、CGI
エクセルVBA、Basicプログラム、PC作曲、など。趣味程度だからと言ったって
初めてやるのは大変だ。なんせ、本を読んだって予備知識がないと遠回りをして時間
ばかり食う。それで諦めていた御人丁寧に教えまっせ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:dZKqAf3F.net
>>31
頑張れ同年代!!

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:CS2kzLa1.net
今、総額20万円/月で生活をしている。持ち出しなしで何とかやってゆきたいのだが
今年、大学を息子が卒業したので、来年から控除がなくなり税金、保険等が
かなり上がりそうなので来年は無理かも。

8月度の家計簿
年金(企業年金含む)約20万(今見ると微妙に厚生年金は減り
               企業年金も運用利回り減で減額
               20万円を切っている)
無農薬野菜宅配   0.7万円
食費        4万円
ガス        0.3万円
電気        0.9万円
水道        0.8万円(二か月に一回)
インターネット   0.7万円
こずかい      3万円
健康保険      2.8万円
書籍        0.6万円
携帯        0.5万円
新聞        0.4万円
医療保険      0.3万円
計         15.0万円

まー各月で固定資産税が3万円加算されるので来月は18万位か、
被服費、嫁さんの小遣いが入っていないので、嫁さんのへそくりからの
持ち出しはあるような。

しかし、今月は5万円貯金して来年の4月の自動車保険や嫁さんの国民年金(これは
一括で払っている)増税される分の用意をしている。
まー結局、諸費用のために生活をしているようで、そういえば外食はここんところ
していないな。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:CS2kzLa1.net
ここ、ニ、三年で年金は2.5%近く減額される。
サラリーマン標準年金23万円/月で、年額約6万円少なくなる。
消費税の5%と合わせて8%近くが実質使えなくなる。
既に、復興税が2.5%加算されているので10%の可処分所得が減額される
と言うことで、これは、一年のうちで一か月は年金やらないよと
言うことと同じですごいことだと思うのだが、みんな何にも実感していない。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:CS2kzLa1.net
団塊の世代の年金者を悪くいう人たちもいるようだが、そうしたことは
決してないだろうね。
年金も只でもらっている訳ではないし、税金ではなく保険と言うように
将来の保障を約束として掛け金を払い続けて来たわけで、団塊の世代で
掛け金の2.5倍だと言っても、高度成長時代の金利が8-9%の時代を
長らく通りぬけてきたわけだし、大きな利息も付いている。額面通り
受け取る必要もないような。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:CS2kzLa1.net
更に留意することは、生活保護費が10%引き下げられるが、これに関連して
最低課税限度額も引き下げられる。絶えずリンクするようにされている。
当然、今まで課税されていなかった人も課税され、課税されている人でも
課税範囲が広がるので増税となる。

更に気を付けなければならないのは、配偶者控除の廃止を狙っている。
働く人との不公平感をなくするとかの文言だけど、働けない年金生活者を
直撃するよ。

見ても分かるように、深く静かに潜航して、気が付けば大量の税金まみれと
言うことになっている。
一項目の税額は目立たないようにしながら、合算すると大きな額になるように
なっている。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:CS2kzLa1.net
多くの年金生活者と多量の非正規雇用の労働者を生み出し、年収は下降の一途での
増税で、恐らく消費税が一段階として3%上がっても、支出する額は同じなら
消費する量は減らすしかないだろうね。更に年金が2.5%減るならその分も
減らすしかないね。非正規雇用がさらに増えるだろうから当然平均賃金も
下がり、その分消費は抑えられるだろうね。

とにかく使えないし、使えないよね。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:ZqtB1pvZ.net
現在でも私の周りの60歳過ぎの人々は、退職金が300万だの500万だのと
言っている。老後が過ごせないと言っている。そんな事を聞くと
私は、不安になる。もう少し議員を減らし、議員や公務員の給料を
減らし、無駄を省いて国民を豊かにする方法を考えてほしい。
今の政治から言うと、老人は早く死んでほしいと言う事だろうか?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:ko49Divm.net
>>36-37
消費税と言うのは概ねに所得に応じて掛かる、これほど平等な税は他にない
低所得者の減税や社会保障を考えてのこと、何が不満なのか判らない

もちろん、税は上がらないに越したことはない
しかし、国家予算が税収より多い現状で小さな政府を目指せば
低所得者、弱者の優遇は撤廃され格差はいよいよ増大するのだ
消費税増税を批判するまえに、いつのまにか押しやられてしまった
増税前にやることがあるでしょ、無駄の排除はどうしたと声高く叫ぶべきだ

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:lbrbFHqd.net
花, 王 カ ネボウ

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:lbrbFHqd.net
.花, 王 カ ネボウ 顔面ケロイド事件

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:CS2kzLa1.net
>>39

>低所得者の減税や社会保障を考えてのこと、何が不満なのか判らない

最も重要なところを、考えてと、あたかも成立しているかごとくの前提で
何が不満か分からないはないだろうな。

消費税ほど不公平なものはないよ。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:nAXxiEAR.net
退職年金も含めて4000万円を60歳定年時に受取り、
年金は60歳から企業年金も含めて月に35万
嫁が60歳になれば45万
なんて時代は終わったね

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:skwdcbHF.net
まだ10代で血気盛んな頃、風光明媚な大自然の中で暮らし夏ともなると海に川に遊びに行くのが日課だった。
それでもどこか人の声で喧噪を感じるような海水浴場ではなくその裏側の海だったりした。

先月まで1年、思うところあってこの歳で介護業界に身を投じていた。
70歳では若いほう、90歳以上の入居者が100人以上、自分は息子の年代。
深夜になり夜勤で便や尿の処理で部屋を一戸一戸尋ねるとその人の本音が出る事が多い。
殆どの入居者は癌や重篤な持病を持ち、自分の残りの人生が数ヶ月〜数年と思い、また自覚している。
認知を煩っているのが半数、でも自分の死についてはリアルな感覚であることが多い。
「私なんか早く死んだほうがいいよね」「もうすぐ死ぬんだしさ」「早く死にたいよ。」

お金のある入居者、そうではない入居者どちらが幸福なのか?考えたがその差は無かった。
同じ施設で同じ時間を過ごすしかなく、死に向かう孤独な夜を過ごす事では平等だ。
金があって家族が足繁く通って来る大人しい入居者には、何故自宅で看護して貰えないのか?疑問さえ沸く。
口がきけず身動きもままならず、こちらの会話は理解している、話しかけに笑顔で答える、そんな人がTVも見ずに
長い夜、部屋で何を考えて過ごしているのか?考えただけで胸が痛くなることも多かった。
毎月2,3人は救急搬送されその多くは半年以内に亡くなる。
100%近い入居者が毎晩投薬が必要であるがここは病院ではない。ホスピスに近い。


10代のあの夏、ふと、気が付くとそういうはずれの海にも、沢のある川にもひっそり佇む老人がいた。
釣り糸を垂れ海をじっと見つめている。視線は釣り糸の先ではなく水平線をじっと見ている。
沢の流れが苔むした石々にはじかれながら白い泡沫となって消えていくのをじっと眺めている老人もいた。
ある時、友人の祖母が縁側で西瓜をふるまいながらこう言った。
「若い人はいいね。たくさん想い出を作りなさいよ。歳を取ってからその想い出で生きていけるんだよ。」

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Gb0U3G5e.net
>>43
75歳で校長にも教頭にも成れなかった小学校教員が月40万超え、
そいつらが逝ってしまわないと終わらないよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:er319MR4.net
>>44
食い入るように読んだ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:MY2XKIwZ.net
>>46
俺は3回読んだ!最後の1回は声に出して読んだ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:5lF6j2h6.net
思い出は多くあるほうがいい。
年取ったら自分の命の限りを感じる。
若いときはある種の熱に浮かされてそれに夢中でそんな事感じる暇も無い。
その熱も冷めかけた今、自分の死滅した後は無ならどんな生き方も同じだ。
死ぬまでせいぜい楽しもう。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:UV953lgo.net
ああ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 12:49:53.87 ID:U6LOXnu7.net
死滅した後は無ならどんな生き方も同じと言われても
意識して悪の誘惑を断ち切ってないと無防備なJCの挑発多すぎだよ
末代まで笑い者にされるようなバカなことはできんしなw

家族制度が崩壊して、しがらみ無くなって何するか判らんやつ多くなった気がする

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:50:17.86 ID:OmQJvU7l.net
JCって何かと思ったら女子中学生か。あれは子供じゃな。その対象じゃない。
しかし今は幼児でも親が無神経に刺激的な着物着せて、異常者に狙われるかも
知れないことを考えないのかなあ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 06:58:06.89 ID:OJREYuv3.net
誰か分配型投資ファンドを購入している人はいますか?
1年ほど前に700万円を分配型投資ファンドへ投資しましたが
基準価格が12000円だったのが現在は9200円前後です。
そのために700万の元本が510万前後になっています。
約180万の損失をだしていますがいままでの分配金は毎月10万円ぐらいで
いままでの合計120万円もらって いますので実際の損失は60万円です。
それと投資ファンドの総資産が 減ってきています。
以上から、このままず-と放置のほうが良いか?
解約したほうが良いか?迷っています。どう思われますか?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 07:21:35.25 ID:eyU0191N.net
>>52
事故責任。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 09:51:28.29 ID:WyV1VoU7.net
65歳になると年金がもらえるけど、それまでは
職を得て収入を確保しなければならない。
でも、そのような人は恵まれているよ。
65歳になっても年額100万にも満たない年金しか
もらえない人がたくさんいるからね。
無年金でも家・土地等の財産があると生活保護にも
手が出せないし・・・

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 17:52:54.07 ID:oBkKGYn5.net
佐久間さん、どうして日本に寝たきり老人が多いのか、わかりますか。
それは、日本人の心臓が強いからですよ。日本の老人は、脳の血管は弱いか
ら、すぐ脳梗塞や脳出血で寝たきりになるが、心臓が強いから、寝たきりに
なってもなかなか死なないんですよ。アメリカやヨーロッパは逆なんですよ。
ヤツらは寝たきりになる前に、心臓発作でどんどん死にますからな。
介護負担もそれほど増えないんです。だから、脳卒中を減らすために、
高血圧は治療しなきゃいかんが、ポックリ死んでくれる心臓病は治さん方
がいい。つまり、(高血圧に悪い)塩はいかんが、(心臓に悪い)脂はい
いいというわけだな

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 19:35:12.02 ID:QhfqTog1.net
>>52
そもそも金融商品というものは
金融機関があなた達みたいな情弱から
利益を得るのが目的のもの

バブルの頃ならいざ知らず、衰退する日本で買う意味が分かりません

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:58:43.32 ID:MI7Um/3o.net
アルバイト決まったがな。ロージンホーム。の調理係。
わしヘルパー二級と食品衛生責任者講習受けたのでいいところ決まったと思う。
今薬膳に興味があってな。薬膳老人食研究しよう。何!あまり老人が健康になって
長生きしては困るだと!この罰当たりメ。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:19:11.15 ID:TXinYn04.net
>>52
それだけ下がってるとこ見ると海外のBRICS系かアジア系か
ならば、もう少しこれから下がるが損失1-2割以下なら持続だろ
海外なら資産の分散化の意味で日本のスーパーインフレとかに対応できるだろ

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 02:08:31.87 ID:ZaAFSs/m.net
>>52
まだ解約しないでもうすこし様子を見た方がいいんじゃないのかな。
損失が60万なら元本700万の1割いってないし、いま損を確定するより
オリンピックも東京に決まったし、いろいろ流れが変わるかもしれない。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 11:20:17.96 ID:/H9mY+YN.net
▼107歳の容疑者射殺、SWATと銃撃戦の末 米国
AFP=時事 9月9日(月)9時28分配信

【AFP=時事】米アーカンソー(Arkansas)州で7日午後、銃で武装して自宅に
立てこもった107歳の男と、警察と警察特殊部隊(SWAT)とが銃撃戦となり、
男が射殺された。地元警察当局が発表した。


アメリカの年寄りは元気よね。日本人も見習わないと

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 12:35:58.01 ID:DBKzp1BF.net
何を見習うんだよ。ああナニか。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 18:40:45.75 ID:5ItYFiPM.net
わしは自分の部屋にウインチェスター銃を飾りたい。昔はビリーザッキドとか
ライフルマンとか西部劇はやった時でね。わしは主人公がカッコ良く使っていたライフル銃の
ウインチェスター銃が欲しくてねえ。そのころ、グリコのお菓子買ってその券何万点集めたら
そのウインチェスター銃がもらえると、一生懸命貯めたもんだった。が何万点も集めるぐらいなら
直接金貯めて買ったほうが速いんだな。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 12:57:11.25 ID:x/Y2oWiZ.net
◆生活保護「月29万じゃ生活出来ない助けて…」 

女性の収入は、ひとり親家庭向けの母子加算25100円(2人分)も含め、
生活保護基準額の月約29万円のみ。ひとり親家庭などに、市から支給
される児童扶養手当(46430円)と、子供のいる世帯向けの児童手当2万円
は基準額から差し引かれる。

女性宅生活保護費291580円の支出内訳
家賃 56000         おやつ代 7000      
食費 43000         日用品代 37000(ストーブ購入) 
光熱費 13500        灯油代 4000 
携帯電話 26000      医療費  2700
固定電話 2000       被服費 20000
娯楽・習い事 40000   給食・教材 13000
交際費他 12000      残り 15380

子供たちには生活保護費のことは言っていない。自給者を非難するTV番組
を見て負い目を感じさせたくなかった。女性は、確かに保護費を超える給料
なんて難しいし、「保護世帯は貰い過ぎ」という声も解る。
一方で、子供を満足に塾にも通わせられず、参考書もたまにしか買ってあげられない
現状に、この子達が勉強し、他の子達に劣等感を持たずに育つのは難しいと考える。
今年に入り、政府は保護基準の引き下げを始めた。基準が下がったら、自分が食べる量
を減らそうと思っている。

ソース 朝日新聞 2013/3/6 31面 「生活保護 子供に言えない」

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 19:11:56.76 ID:qvbmipAX.net
あきれた

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 20:40:29.51 ID:F3ZGr7ye.net
命の重さは「子供>女>男>老人」である.

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 20:51:16.68 ID:3vl5cCum.net
携帯電話26000
娯楽・習い事40000
何じゃこりゃ〜

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 21:36:49.15 ID:AU75HmdA.net
命の重さなどと軽々しく言うでない。人間に人間の価値は計り知れないものだ。
無限大の価値がある。無限大つまり等価交換不可能と言うことで商品にはならない。し
比べることも出来ないのだ。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:09:09.37 ID:NPzj7qen.net
>>44
読ませますなぁ。胸に迫ります。
「老人」をふと犬や猫に読み替えてみたら、どちらも
哀れで哀しく・・・・明日の我が身かな。外は雨。
死後は無か有か。
どちらに賭けたら良いか。
有だと決めた。有だと決めて余生を暮らす方が息切れしないと思う。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:29:21.09 ID:UT+0OLiv.net
若いころ、少し軌道を外れたおかげで、年金はあきらめていたが、ぎりぎりもらえた。月4万円。もう3年待てば、基礎年金ももらえるようになって、月8万円になる。
月8万円になると、ボロマンションの管理費・修繕費2万円を払って、6万円残る。健康保険料などで何千円か取られるが、5万円の手取りがあれが、楽に暮らせる。
旨いもの、金のかかるものはたいてい体に悪い。質素な食事で、体を使えば、元気に長生きできる。

12万円あれば、年一くらいで海外旅行もできるかと思っていたが、無理みたい。
それでも、年金があるだけましだと思っている。最低賃金以上の年金をもらっている人を、最低賃金レベルで働く若い人たちがどう思うか、と考えると、年金や生活保護は、最低賃金を基礎に考えるべきだと思うのだが・・・。
生活の質は、とりわけ年寄りは、収入に逆比例する気がする。周りを見ていると。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 08:44:22.56 ID:VxZaedyI.net
標準的なサラリーマン家庭で65歳以降年金のみの生活を考えると、妻が専業主婦として、
世帯収入が、270万〜280万くらい。
持ち家前提として、支出(税金・保険料含む)は、年320万程度。だから年間40万〜50万ほど
の持ち出しが必要。90歳まで生きるとして、持ち出し分は、25年間×40万〜50万で、1000万
〜1200万。
そのほかに、大きな支出を考えると、最低、これに800万〜1000万をプラス。
寿命を90歳として、それまでに預貯金を使い切るとして、最低2000万の蓄えがあれば
「標準的」な暮らしの維持が出来そう。世の中では、最低3000万というのが、標準的資産額らしい。これで子供たちに経済的負担をかけることはないと思う。

ただ「標準的な幸せ」?が手には入るかどうかは、まったく別。
金に左右されない「幸せ心」を若いときから育んでいた人には、かなわないよ。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:57:53.17 ID:U6HICYS1.net
バブルの最盛期、株を他人に進めて大損させたインチキ○ババアが前提にしていた金額ですね。
今でも、ちょくちょくテレビに出ているようだけど。
○ババアの言うことを信用している○カがまだ居るとは........。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 01:51:10.67 ID:okg6sxCr.net
>>71
だね、
この理屈で人を焦らせ大損させた煽りBBA。
天誅下らないとあかんでしょうね。

73 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/09/18(水) 10:56:43.45 ID:UJMRM1WQ.net
あのね、現役時代にいっぱい払ってた人がいっぱい貰うのは道理。でも、すくない給料の人は、それなりなのよ。
因みに、私は62歳、年金年額360万円。通しの平均給料1000万円超え。でも、ボーナス分あるからもっと払っていた。
最高額62万円云々は、今の基準。もっともらっている人間が、いま75歳以上。悠々自適か。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 13:02:29.40 ID:mHjS2QxO.net
通しの平均給料1000万円超えの人ってw
そんな人は年金なんてどうでも良いくらいの資産があるはず、
悠々自適とかも関係ないと思うけどww、それ言った時点で可哀想な人www

75 :唯の通りすがりです:2013/09/18(水) 13:53:35.14 ID:H/z4lwc7.net
>>73
http://www.office-onoduka.com/morau_kou_rou/mkour0602.html
年金は最高報酬月額で決まるからなぁ。
年収1200万円/年と100億円/年でも
最高報酬月額は同じって事です。

まぁ〜最高報酬月額を入社〜定年まで掛けたととして
企業年金が無ければ281万円/年だって。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 15:26:13.11 ID:Ha4i51GN.net
>>75
専業主婦だった嫁と二人で貰える年金が、年間300万円弱(年金Hpで確認).
贅沢しなければ、年金だけでやって行けると思ってた。

このスレ見ると、皆さんの年金は毎月50〜100万円の様で、凹んでたけど
そんな、悪い方じゃ無いのを確認出来て、良かった。

56歳で早期退職して、会社始めた。
今62歳だけど、年収1000万超えてます。
国民年金の40年に満たない分の支払いは、来月で終わり
国民年金基金にも入ったので、もうちょい増えてると思うけど
69歳まで働くつもりです。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 15:50:28.23 ID:/qmlDziI.net
人間はジミョウを意識してるようで実は目をそむけてるなぁ
60才過ぎたらいつクタバってもヨシとするいさぎよさが必要だ
それは一種のサトリと言うものだけど・・・・・。
無自覚者が多過ぎだぁ
合掌

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 15:56:57.97 ID:/qmlDziI.net
還暦過ぎてノコノコカネに色気だすとは
マジで25年遅れのバスに乗ってるようなもんだと思うけどね
もうノンビリ歌舞伎町で若い子をナンパ、援助交際等々発展する
最後の大切な時期ですよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 19:59:33.70 ID:G3Tj5Mia.net
人それぞれだけどオレは今年60歳になって繰り上げて受給している。
仕事はしたくない!
ただ年金が少ないから10万円ほどのバイトをして好きな趣味に没頭してる

ここまで来るといつ寿命が尽きるかわからないから好きなことして
毎日遊んでる。

>>78と考えが同じだな

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 20:54:53.95 ID:9NG0f7Yq.net
わしは3万円のバイトだ。10万円もバイトするのか。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:07:46.19 ID:fGPyMUdC.net
10万円のバイトって結構きついでしょう

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:14:47.74 ID:BXumUHrc.net
>>76

でもあまり意味のない回答のような。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:24:29.76 ID:btIN4Amb.net
65歳になったら年金7万円の生活がはじまる
今から楽しみでならんわ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:29:29.73 ID:8Q+/6zC7.net
>>83
65歳になったら年金5万円の俺より良いじゃん!

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 23:50:06.74 ID:eLFbJGjq.net
バイトで月10万円というと、ほとんどフルタイムに近くないか?
もっとも、時給2000円とかの恵まれた環境・才能があれば別だが。

ざっと計算すると、最低賃金のバイトでフルタイム働くと、土日休みとして
800円 x 7H x 20日 = 11.2万円 (大阪の場合時給800円が最低賃金なので、)
これから、天引きがいろいろあり、10万円程度になる。

>>76 はスレチ ここのタイトル読め

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 02:19:17.93 ID:hjuyApff.net
>>76
スレを嫁
何度もバカかよ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 07:09:35.28 ID:B3HdxCyC.net
>>76
ボケがそうとう進んでいます。
一度精神科の受診をおすすめします。
頭お大事に。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 07:33:44.71 ID:9PeO8WB4.net
いいえ。精神化には絶対言ってはいけません。
今でも何が精神の正常なのかわからん時代です。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 09:29:18.68 ID:2haD/Vqb.net
79だけど月10万はラクじゃないね

前の仕事の延長みたいな感じでやってるが拘束時間がないから
やれてるんだろうな
年金が15万円程もらえれば仕事なんかしたくもないが繰り上げ受給で
月8万円ちょと・・・死ぬまでこの金額で確定

まっ 健康であればいい
あとはどうなるか分からないから身体が健康なうちは遊ぶよ!

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 11:52:17.60 ID:an9zDKff.net
>>75
それは今20歳の人のわけ判らん概算だから参考にもならんな
各年の最高等級額とか補正係数とか公表されてるのに、なんできちっと計算するやつ出てこないのか?
俺は興味ないからやるつもりないが、俺でも調査半日、計算半日あればできる自信あるけどな

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 01:33:54.21 ID:blACtIaP.net
おれも、厚生年金5万と基礎年金繰り上げで3万、合わせて8万だ。家賃があるから
バイトしないと生活できない。今失業中で5月まで派遣で仕事してけど、
年金と失業保険は両方はだめだからハロワにも手つずきしてなかった
しかし健康保険料の支払いを失業を理由に減免できるっていうから今からすることにした。
今金がないからハロワ逝って市役所逝って、めんどくさいけどしょうがない。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 17:02:18.91 ID:SQDxhwFz.net
私は妻と母親の3人で暮らしています。
母親の介護をしています。毎月14日間はショ-トステイに行っています。
それと毎月6回はディサ-ビスへ行っていますので大変に助かっています。
ただ、寝たきりになるともっと大変だと思います。
でも母親の年金が遺族年金を含めて毎月25万円です。生活費に大変に
助かっていますが介護施設へ約4万円と紙おむつ代等とベッドヘリ-ス料約1万円
毎月のお医者代6千円を差し引くと19万4千円が毎月の生活費になっております。
最低でも私が65歳になるまでは生きてほしいと思います。
母親の年金が25万円は魅力ですからね。
私の年金が毎月10万円とその他の収入が約10万円です。
したがって19万4千円+10万+10万=39万4千円で生活していますが
、妻の母親が93歳で一人暮らしをしています。妻を毎月2回から
3回様子を見に行っていますので39万円でも生活は苦しいです。
それに60歳をすぎても、私も妻も国民年金の任意加入、
浄化槽の年間料、保険料、固定資産税庭の剪定代
国民保険料、その他で年間約100万円が入ります。
この100万は退職金からの取り崩しです。
私が65歳になると年金が16万円になりますので多少は生活にゆとりが
でてくると思います。
まあ生きていく事は大変です。あと2年もすれば自宅のリフォ-ムで
2000万円を使用します。そうなると貯蓄は1500万円しか残りませんが
なんとかなると思います。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 17:26:14.71 ID:0ZKtDcvq.net
>>92
子供が将来、実家に戻って来ないなら自宅のリホームは
水廻りだけにしておいたら。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 17:40:11.12 ID:SQDxhwFz.net
>>93
  新築して40年が経過しています。
  できるだけお金を使わないように
  検討してみます。
  

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:52:11.41 ID:e7VyR2Sf.net
ああ昼飯食った。インスタントタンメンに少しの刻んだキャベツとたまねぎ入れて。
これだけ。いや19円で売ってた賞味期限ぎりぎりのジュース。合計で25円+19円=44円
これにビール(発泡酒)88円×2=176円。つまみ枝豆98円。合計318円。が今日の昼飯代。
一ヶ月9540円。朝は食パン2枚にマーガリン。コーヒー。まあ50円。一ヶ月1500円。夕食は
ご飯一合と焼き魚150円。インスタント味噌汁20円。自家製野菜サラダ50円で合計220円
一ヶ月6600円。一ヶ月1万7千6百40円。、で家賃2万円。電気ガス水道代1万5千円。全部で
一ヶ月5万2千6百40円の生活費。これで我慢するならまるっきり働かないで生きていける。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:46:52.07 ID:e7VyR2Sf.net
で、今日、自動食器洗い機中古で買った。安かったので。今持ってる食器乾燥機が
醜く汚れてきた。この前ゴキブリが入っていて密閉性がない。
自動食器洗い機はけっこう便利だと言うので買ったんだ。
ただ大きくてねえ。6人用だからわし一人しか居ないのに台所で
この自動食器洗い機ヤケに目だって、でもまあいいか。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 10:28:14.07 ID:Jv+iHd9f.net
日本には1人暮らしをしている65歳以上のジジイババアが
約500万人もいるらしい。信じられない・・・・。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 11:02:56.99 ID:hYktBTak.net
じぇじぇじえ〜
何と4人に1一人が65歳以上だって!!。

3186万人も高齢者がいるんだから
一人暮らしが500万人いても
不思議なことではない。

http://www.asahi.com/national/update/0915/TKY201309150127.html

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 18:45:07.37 ID:Jv+iHd9f.net
20代30代の若者のみなさん、 『貧乏』なのも、『結婚ができない』のも 『自分の努力が足りない』せいだと思っていませんか? それは大きな間違いです。
就職氷河期、ネットカフェ難民、内定取り消し、フリーター、ニート、ワープア、ロスジェネ、パラサイト・シングル、派遣切り、年金問題、介護問題、雇用グローバル化、後期高齢者医療制度、反若者マスコミ、etc。
現代の若者を追いつめるこれら諸問題の元凶は、『弱者であるはずの高齢者』にあったのです。

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4863910703/ref=ya_aw_oh_pii

「若者奴隷」時代 “若肉老食(パラサイトシルバー)”社会の到来 (晋遊舎ムック)

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 19:16:31.37 ID:f1KSvFZF.net
>>98
反日朝日の記事なんてw
誰もが判っててどうにもならない、見たくも無いことをほじくって記事にして
国民の夢ややる気を削いでるんだよな、それを書き込んで拡散してるやつってバカだろ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 22:33:21.70 ID:nfQ0KF4E.net
>>99
年金自慢スレでも投稿してるね
何度もバカかよwww

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 23:55:03.51 ID:Jv+iHd9f.net
昔から、老人になれば厄介ものとして 煙たがられ邪魔者扱いされたり
山に捨てられる。
いつの時代でも そんなものだと思います。
ところが、この高齢化社会!ただでさえ嫌われる高齢者が ごまんと
いるのですから 益々嫌がられる。
数が少なければ多少厄介な老人でも皆が 許したり我慢しますが 数が
多い上に若者の負担や迷惑そのものにしかならない。
20〜50代の人でも ネット以外では綺麗事を言うような人は
ほとんどいません。
現役世代はほとんどの人が高齢者嫌いだと確信しています。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 01:19:48.06 ID:LrBRSnxb.net
この自動食器洗い機は、でも乾燥機で使ってるよ。洗うのそんなに面倒でないし
専用洗剤買うのもったいない。密閉されてるからゴキブリ入らないし。
これ原理は洗濯機だな。これならわしもう30年前に洗濯機に食器入れて
洗おうと試したことあるよ。網籠に入れてガラガラ洗ったら綺麗にはならないで
油が洗たく槽にべたべた付いて洗剤入れたのに。それでやめた。もし発明で金儲けしようと思ったら
その改良を考えただろう。えっ?自動食器洗い機はもう考えられていたって?残念。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 04:04:20.00 ID:SxU1bb8j.net
最近、生活保護受給者がもっと金よこせと訴訟を起こしているらしい。
おそらく背後には反日左翼が暗躍しているのだろうが腹の立つことだ。
医療費、NHK視聴費無料など含めると彼らの月の受給額は17万円
くらいになるらしい。

俺達は月十万円(勿論、NHK、医療費は別払い)そこそこの年金で生
活していると言うのに。世の中くるっとるな。
暴動が起きないのが不思議だ。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 05:41:35.35 ID:QXlvSBxX.net
>>102
すべてを他人のせいにすれば良いじゃん

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 06:03:56.32 ID:egBkSUY+.net
>>104
そう思ったらお前もナマポに行きゃいいじゃん。
くだらねぇことで僻んだり嫉妬したりしてんじゃねぇよ、ブウヨが。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 07:47:06.09 ID:SxU1bb8j.net
>>106
寄生虫ブサヨ鮮人はさっさと北朝鮮へ帰れ。いつまでも他人の家に

寄生してんじゃねーよ。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 08:11:40.46 ID:9dM9pE6X.net
この板の住民って年金受給者が多いと思いますが、
中には品がよくない人が散見されますね
私は62歳です。まだ、年金はもらえません。
完全に支える方にいます。
年金受給者が30年も生きる時代っておかしいと
考えています。
30年間の年金総額を計算してみればわかることです。
若者もいつかは老人になりますから他人事ではありません。
人間として要をなくした老人に名誉死を認めたいと思います。
人様のおかげで生きている老人には人生定年を提案したい。
私は67歳まで支える方でがんばる予定です。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 08:35:17.74 ID:0+Y2oRtl.net
>>108
年金は65歳で満額もらえますよ。
無理して67歳まで働く必要ないのに…、ご苦労さんな事です。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 08:35:54.18 ID:HM0+/g6K.net
特別支給の老齢厚生年金受給してないの?。
5年で時効ですよ。
あなた本当に62歳?。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 09:06:03.26 ID:OOQWEhe2.net
俺60歳だが、年金貰ってるよ8万だが。
基礎は65歳だけど、今のうち貰えるものものなら貰った方がいい。
額が減ることはないから。
>>107
君は本当に日本人か?
日本人なら、思っても口にしないし、まして人を罵ることはしない!

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 10:08:36.06 ID:EdSktVFU.net
今年4月、60歳定年。以後65歳まで月40万で再雇用。在職老齢年金は支給停止。
なんかなぁ、納得できない…。5年間で500万以上、消えてしまうんだから。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 11:46:19.45 ID:cXL1lpa3.net
>>111
俺は107ではないが、>>107の言ってることは口は悪いが、それほど間違ってると思わない
ウヨを持ち出して人格攻撃するのは朝鮮人しか居ない
もはや堪忍袋の緒は切れても良い、もう少し朝鮮人が何をやろうとし何やって来たか
良く調べた方が良いよ、あなたの「本当に日本人か?」も朝鮮人も叫んでる言葉なのだが・・

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 18:59:12.21 ID:lpDsU3u9.net
>>112
再雇用で月40万円ですか〜、すごい金額ですね。
現在フルタイムパートで働いているが、(月により勤務日数が変わるため一定ではないが)17万程度にしかならない。
在職老齢年金は満額もらっているから、たいして手取り額は変わらないかもしれないがw

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 19:22:59.47 ID:HM0+/g6K.net
>>114
フルタイムパートって厚生年金掛けてないということですか?。
40万円−17万円=23万円の年金額 うらやましいです。
スレタイとは縁がない話しですね。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 20:01:50.01 ID:EdSktVFU.net
>>114
確かに手取りはほとんど変わらないと思いますよ。まぁ職探しや解雇の心配は少ないですが…。
年金、ゼロは悲しすぎる仕打ちだよ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 22:33:56.29 ID:lpDsU3u9.net
>>115
年金が23万円もあるわけ無い。
収入が増えると出て行く税金なども大きくなるので、可処分所得は>>112さんとあんまり変わらんのではなかろうか、という話。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 22:34:19.05 ID:LrBRSnxb.net
自動食器洗い機、専用の洗剤買ったよ。およそ350円。一度試して見よう。
食器洗うの貯めておいて、十分にたまったら使う。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 22:43:46.01 ID:HM0+/g6K.net
>>118
何日分ためてから食洗機使うのですか?。
結果報告よろしくお願いします。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 00:47:12.34 ID:bmpgD4hB.net
>>114
驚く話でもない、普通の大企業なら再雇用30%カットはかなりあると思う
俺の場合、待遇も退職前と同じで、ボーナスはカット無しだった

だから、>>116が触れてないがボーナス200-300万は加算されてると見た方が良いよ
俺が辞めたのは景気が落ちた4年前にフルタイムが62歳に変更され超えてたから
今は65歳に戻してるかも知れない

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 05:50:57.82 ID:bpUOy9BA.net
>>113
日本人にもいろいろいますからね。
あなたは愚民党ジャパンの人でしょ。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 10:29:00.44 ID:KPEX+ojF.net
日本は、高齢者ばかりが増えて、年金と生活保護費が膨大だ。
そこでどうだろう

70歳の誕生日を迎えた老人は、全て北朝鮮に引き取って貰う
北朝鮮は、お金が無くて大変なので、毎年5兆円の資金援助をする。

後期高齢者の、年金・医療費・生活保護費の1/10以下の負担で済むことになり
日本も、北朝鮮も喜ぶ良い考えだと思う。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 20:33:45.51 ID:5L4Rg6Yw.net
>>122
まずはお前を産んだ役立たずの親に言うべきだね

総レス数 900
523 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200