2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ホームレス

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 09:21:34.67 ID:Oz7yjJev.net
ルンペン

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/01/31(月) 17:17:54 ID:CyZYPU+T.net
野中シンスケ
「感染予防に効くアイテム(道具)三つを紹介します」
 1,鼻うがいスプレー
 2,うがい薬(アズレン、 スルホン酸ナトリウム?)
 3,眼の周りのマッサージ器械、
 https://www.youtube.com/watch?v=ESQVRsTfpGc

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 10:31:50 ID:oZrqWUlo.net
★★ 岡田晴恵・白鵬大教授に聞く
   「政府の新型コロナ対策はどこから間違えたのか?」

 新型コロナウイルスが国内に流入してから2年あまり。目下、感染力の強い
オミクロン株が猛威を振るい、医療逼迫を招いている。
 TVなどで警鐘を鳴らす「コロナの女王」岡田さんの新著「秘闘 私の
『コロナ戦争』全記録」(新潮社)が話題になっている。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 10:36:43 ID:oZrqWUlo.net
>>308
岡田晴恵教授に聞く;

政府の新型コロナ対策はどこから間違えたのか?
なぜ修正が利かなかったのか?
一人一人がどう備えればいいのか?

─ーこれまでの経過を子細に振り返る手記をまとめたきっかけは?

デルタ株による第5波で、医療施設にも宿泊療養施設にも入れず、自宅で
療養中に亡くなった方が出ました。 非常にショックだったのは妊婦のケース
でした。腹部の張りを感じ、入院先を探したものの、新型コロナに感染して
いるため複数の病院に断られ、自宅分娩せざるを得なくなった。
 その結果、赤ちゃんが亡くなりました。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 10:50:37 ID:oZrqWUlo.net
>>309
自宅分娩で赤ちゃんが死亡する。これはまさに地獄です。
国民皆保険で、誰でも医療にかかれる日本だったのですが、新型コロナで崩れた。
 オミクロンが過ぎても、別のウイルスパンデミックが起こるでしょう。
その時に同じ悲劇を繰り返さないために、コロナ禍での専門家や政治家をはじめ
とした多くの関係者との記録を残しておきたい。そういう思いで「秘闘」を
書きました。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 10:59:43 ID:oZrqWUlo.net
>>310
岡田晴恵教授に聞く、「日本政府のコロナ対策はどこが間違っていたのか?」

ー─安倍政権、菅政権、岸田政権と政府の対応は後手後手。 
常に批判にされています。

感染症対策は「早く、強く、短く」打つことが重要です。想定されることに
対して事前に手を打つという、「早く」の部分で躓いてしまったと思います。
つまり、リスク評価が甘かったと思うのです。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 11:14:00 ID:oZrqWUlo.net
>>311
──政府はなぜ「新感染症」に位置付けなかったのでしょうか ?

当初は、新型コロナはそこまで広がらない、と楽観したのかと思います。
 感染力の強い結核も2類です。2類では基本的に陽性が判明した人は全員が
隔離されます。患者を完全に隔離できる感染症対応の病床数は多くはない、
限りがある。
 それなのに、その病床数の範囲で足りるだろう、広がらないだろうという
楽観があったのでしょう。

そうでなければ、2類にできません。国内流行はないと予想したから、厚労省
マターの感染症法で対応するという判断をしたのでしょう。広がると思えば、
新感染症にして、全省庁横断で事に当たれる内閣府マターの特措法での対応を
決めたはずです。

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 11:21:00 ID:oZrqWUlo.net
>>311
-ーー政策の決定権者である総理以下、政治家たちの責任について、
どう見ていますか。

「政治が悪い」という批判がありますが、それでは本質は見えて来ません。
政治家を擁護はしませんが、どうして楽観論になったのか、客観的に見ると、
” 今回は政治家より専門家に根本的な原因があった ”と思いました。

「首相は何も分かっていない」などと批判されましたが、わたしが厚労省の
感染症研究所で働いていた経験から思うのは「分かっていない政治家」が
悪いのではなく、医療の専門家が「分かるように説明しないといけない」
ということです。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 18:27:23 ID:oZrqWUlo.net
>>313
岡田晴恵教授に聞く、日本の新型コロナ感染対策はどこが間違ったのですか?

政治家に説明する医療の専門家側に問題がありました。
総理も担当大臣たちも、その道の専門家ではありません。説明する役割を担う
内閣官房参与や分科会、アドバイザリーボードの感染症の先生方、特にその
中心を担う人たちが最悪の事態を想定してキチンと説明できていたのかどうか。
ここがポイントではないでしょうか。

医療関連の専門家の想定が甘かった。「起こってほしくないこと」に初めから
目を背けず、起こってほしくない事態まで含めて説明するべきです。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/09(水) 18:59:55 ID:oZrqWUlo.net
>>32
岡田晴恵教授に聞く。

「起こってほしくないこと」に初めから目を背けるのではなく、起こって
ほしくない事態まで含めて説明する。
 緊急事態宣言を出すような状況を避けるために、先手で対策を打つ。
今回は起こったことにその都度対処するという後手後手、逐次投入の対応と
なってしまったことで、新コロナウイルスに負けた気がします。
 
 感染症対策を先手でやることは、経済へのダメージも防ぐことになります。
検査を増やした上で、感染症対策と両立しながら、社会経済を回すことも、
日本ではできたはずです。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 14:47:40 ID:oBrR7SYt.net
>>315
岡田晴恵教授に聞く、

ーー欧米などの諸外国と比べ、感染対策が十分と言えない状況が続いていますが

初期には「検査すると医療が崩壊する」という指摘がありました。37.5度以上の
熱が4日間続かないと検査を受けられないとか、武漢からの帰国者に検査対象を
絞るといった検査の抑制策が通っていました。
 しかし、感染症学では「検査、確定診断、治療」が必須の3点セットです。
検査しなければ診断もつかないし、治療もできないということです。

 今、漸く抗原検査キットを配布したり、無料検査場を作ったりしています。
でも、PCR検査が追いつかない、抗原検査キットは不足。だから、陽性率が
異常に高くなっています。これは、検査できない状況になってしまっている
ことを示しています。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 14:52:33 ID:oBrR7SYt.net
>>316
──オミクロン株の勢いが衰えず、自宅療養者が激増。政府は無症状者や軽症者
には検査も受診もせず、自宅療養でやり過ごさせようとしています。

 結局、検査数が圧倒的に不足し、医療のキャパシティーも全く足りない。
だから、重症化しやすい基礎疾患のある人や高齢者に集中するため、それ以外の
人は自分で何とかして下さいとなってしまった。 要は「自助」頼みです。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 14:59:35 ID:oBrR7SYt.net
>>317
岡田晴恵教授に聞く、

──なぜ検査能力や医療提供体制を拡充できなかったのでしょう。

実は第5波のさなか、当時の田村厚労相と盛んにやりとりをしましたが、大臣は
必死で「大規模集約医療施設」(野戦病院)の設置に尽力されました。

 自宅療養では医療者の目が届かない。だから、体育館のような大きい施設に
酸素を配管して、そこで集約的に患者さんをケアする。ほぼ実現できる段階まで
来ていたのですが、その後、政権が代わって大臣も交代。また、昨年秋に急に
感染者数が落ち着き、報道も消えて いつの間にかうやむやになったのです。

その後、感染者の少ない時期に大規模集約病院や検査の拡充、検査キットの
増産が粛々と進んでいれば第6波の状況は違ったでしょう。

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 19:37:55 ID:oBrR7SYt.net
>>305
>>306
出口汪チャンネル
「論理力は幼児期から教育すべし」
 2022年1月28日、
  言語教育の効果が見られないのは何故か・・・
 https://www.youtube.com/watch?v=HaTmgRGwztQ


320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 19:50:20 ID:oBrR7SYt.net
>>319
出口汪チャンネル
「人生を変える話し方」
https://www.youtube.com/watch?v=cDZVsOqVvp0

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 20:13:17 ID:oBrR7SYt.net
>>320
出口汪チャンネル
「あなたの話は伝わっていない」
https://www.youtube.com/watch?v=jCpFIZ1YidA

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/10(木) 20:17:34 ID:oBrR7SYt.net
>>321
出口汪チャンネル
「あなたの話はなぜ伝わらないのか?」
https://www.youtube.com/watch?v=TFh6QyZrZm8

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/15(火) 19:58:06 ID:ZZ3y0Vpa.net
野中しんすけ
オミクロンの期間だけで、全年齢の死亡率を出したら・・
・・・目が飛び出る結果が出てきました【驚く】
 2022年2月12日、
 https://www.youtube.com/watch?v=R34M0a4nnes

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/18(金) 08:14:41 ID:tfoGq70N.net
●● 日本国家の転落を招いた『プラザ合意』
・・・・・あの時から日本は転落を始めた。

A氏:経済3団体の新年祝賀会で来賓の岸田総理は「賃上げ」を要請しました。
  経団連は同調しました。 上がりますかね?

B氏:いえ、上がらないと思います。
  岸田政権は「賃上げ促進、法人税減税」を掲げていますけど、中小企業の
  3分の2は赤字です。
  赤字の企業に法人税減税はできないので、大企業にちょっと補助金を出す
  程度に終わって、賃金は下がり続けると思います。

A氏:下がり続けるんですか?

B氏:はい。1995年に日本のGDPは世界の18%だったんです。それが現在は
   5%台、つまり3分の1に大転落しました。
   世界並みにふつうのことをやってたら、いま頃の所得は3倍だったのに、
   四半世紀弱でなぜこんな大転落が起きたのか。
   私は、85年の「プラザ合意」が起点だと考えています。

A氏:バブル経済のきっかけと言われてますね。

B氏:そうです。直前まで為替は1ドル=240円でした。それがこの合意の
    2年後には120円になりました。2年で2倍円高になったということは、
   日本が輸出する製品に100%の関税をかけるのと同じことです。
   その結果、日本は円高不況に陥り、その対策として、金融緩和を行い
   ました。それが小泉政権の不良債権処理に結びついて行く。この
   一連の出来事が、日本人の所得を3分の1にしたと私は考えています。

A氏:私はバブルをよく知っている世代ですが、当時、今の日本の状況は
   想像できませんでした。

B氏:日本の賃金はいま、G7の最下位どころか、G7に属さない多くの国々、
   たとえば韓国よりも低い。10年もたたないうちに先進国からはずれる
   と思います。私は株は全部売りました。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 20:29:02 ID:Hf/E/mIW.net
★国民が知らされていない事実 →「何故オミクロン株の症状と発生理由」
ーーーどこのメディアも政府も発信していない。
ーーー厚生労働省、首相官邸、オックスフォード大学データから、
ーーーコロナとオミクロンの症状や発生元などについてデータ検証!
https://www.youtube.com/watch?v=SEUguDWYcP0

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/19(土) 21:42:52 ID:8G/UePgL.net
>どこのメディアも政府も発信していない。
>厚生労働省、首相官邸、オックスフォード大学データから

ん??

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 08:49:55 ID:7wl1VVwu.net
血糖値の基準値 (国際)
 10% 以上・・・・・・・非常に悪い、
 8.0〜9.9%・・・・・・・要治療、
 6.6〜 7.9%・・・・・・やや高め、
 5.8〜 6.5%・・・・・・良い、
 5.8 未満・・・・・・・・健康、

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 10:48:08 ID:7wl1VVwu.net
野中しんすけ
子供のワクチン接種の伝え方が最悪。
2021年11月23日、
https://www.youtube.com/watch?v=HhURZRYAfuQ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/23(水) 11:43:52 ID:7wl1VVwu.net
都合の悪い検証結果は公表しない?
厚労省
https://www.youtube.com/watch?v=qQG6Y07dQ9c

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 05:20:29 ID:vut9pE12.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
たまに、ホームレスになる夢を見る。
酔って路上に寝たことはあるが・・
登山経験者でキャンプ道具は一式持っている。
アウトドアとホームレスではジャンルが違うと思うが、なぜだろう?

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/02/24(木) 12:53:16 ID:ty9ed7sL.net
親会社からの帰りで「常盤橋」に炊き出しを待つ行列を前に見たことある。
最初は何の列だったか分からんかったが、何人かの並んでる人の風体を見て察しました。。

332 :鳫燦綴一:2022/03/04(金) 09:06:56 ID:87QrLS9z.net
こすもるはれば いるせ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/04(金) 09:10:47 ID:87QrLS9z.net
 ★★高橋洋一チャンネル★★

 https://www.youtube.com/channel/UCECfnRv8lSbn90zCAJWC7cg/videos

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 21:13:32 ID:qpexPjf7.net
出口汪チャンネル
音の講義が論理には効果的!音声講座を提供します!
2022年2月25日、
https://www.youtube.com/watch?v=H-SIDC9_WZc

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/08(火) 21:19:32 ID:qpexPjf7.net
出口汪チャンネル
ダメな国語教師の見分け方、
2021年2月18日
https://www.youtube.com/watch?v=JAyg6WwJNt4

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 11:12:05 ID:I99XhcnI.net
★ 昨年も180万部減、全然止まらぬ「新聞」衰退の末路
ーーーーー「毎日」「産経」規模の部数が毎年消失している
  2022年1月10日、東洋経済;
 https://toyokeizai.net/articles/-/500413?page=4

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 11:20:13 ID:I99XhcnI.net
>>336
2021年末に公表された日本新聞協会の最新データによると、一般紙の
総発行部数が3000万部割れ寸前まで落ち込んだ。

日本の新聞は高度経済成長期の1966年に3000万部台に乗り、その後は
1990年代末5000万部超まで拡大した。
 しかし、その後は下降を続け、部数減が止まる気配はまったくない。
このまま進めば、本年中に一般紙は3000万部台を割り込むことが確実。
高度経済成長以前の水準にまで落ち込むのも時間の問題になってきた。
(東洋経済、2022年1月10日)

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/13(日) 12:06:23 ID:v8o7+jeK.net
それがホームレスの話と何の関係があるのかと小一時間

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/03/14(月) 08:27:32 ID:kiJ1yS8A.net
パラリンピック(北京)、 国別のメダル獲得数。2022.3.13.

国 名 →→  金→→ 銀→→ 銅

1中 国      18、 20 、23、 61
2ウクライ     11 、10、 8 、29
3カナダ       8、 6、 11、 25
4フランス      7、  3、  2、 12、
5U S A      6   11、  3、20
6オーストリア    5 、 5 、3 、13
7ドイツ       4 、 8 、7 、19
8ノルウェ       3、  0、 3、 6
9日  本       4 、 1 、2 、7
10スロバキア     3 、 0、 3 、6

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/13(水) 20:40:59.39 ID:ZV00r8qt.net
野中しんすけ
「ワクチンの接種をめぐって、医師会の対立」
 10歳未満の児童へのワクチン接種など
 岡山県医師会(松山会長) 対 岡山県赤磐市医師会
 2022年4月、
 https://www.youtube.com/watch?v=jEUhY1VYQhQ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 09:29:14.83 ID:tdk013iX.net
■ ホームレスの実態調査 (厚生労働省)

 厚労省が昨年(2021年)の11月に実施したホームレスの全国実態調査で、
平均年齢が調査を始めた2003年以来、過去最高の63.6歳となったことが4月26日、
分かった。
 前回16年調査では61.5歳だった。
路上生活が10年以上続いている人が4割を占め、高齢化と長期化が浮き彫りと
なった。

 実態調査はほぼ5年に1度実施しており、新型コロナウイルス禍では初めて。
東京23区や政令指定都市などで1169人に面接した。

 年代別では70歳以上が前回調査の19.7%から34.4%に増加。60歳以上が
7割を占めた。新型コロナの影響で路上生活を始めた人が6.3%いた。
 (2022.4.26.  共同通信)

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/27(水) 11:41:00.59 ID:Vzv0t9ov.net
まあ、還暦まで生きれば十分だと思うが・・
生きることには執着するのだろうか?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/04/28(木) 18:56:19 ID:Aqh6hldn.net
>>1
将来の俺だな

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/08(日) 21:30:49 ID:cAEwfRwi.net
 東京都は、23区のホームレスを対象にした5年に1度の実態調査結果を
公表した。調査対象計320人の平均年齢は65・1歳で、2003年の調査開始
以来初めて65歳を超えた。10年以上路上生活している人は4割を占めた。

 調査は昨年2021年11月、面接で行った。平均年齢は前回調査より1.2歳上昇。

 生活場所が決まっている人は9割、うち3割が河川敷で生活していた。
健康状態が「よくない」「あまりよくない」と答えた人の合計は全体の4割、
このうち6割が服薬などの対処をしていなかった。

 直前の職業は、4割が「建設・採掘従事者」だった。ホームレスとなった
理由を聞いたところ、2割が「倒産や失業」を挙げた。全体の半数が仕事で
収入を得ており、平均月収は5万2894円。今後の生活について、
「今のままでいい」と答えた人が半数を占めた。

 都の担当者は「経験が長い高齢者は路上生活に慣れて社会復帰しにくく
なっている。看護師らによる巡回相談など支援をしていきたい」としている。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/17(火) 23:45:18 ID:dtGCdO2E.net
台風19号みたいなのがあると、さよならか・・

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 01:48:03 ID:Kcjg4vM5.net
近くに非鉄金属再処理工場があって、自転車に空き缶を満載した人をよく見る。
日給で使われるより楽だ、とも聞くが、
何度も起業して失敗した人たちなのだろうか?

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/18(水) 09:30:05 ID:nbiEpZZs.net
今、アルミは2倍超に高騰?

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/21(土) 19:02:04 ID:77gY7+r7.net
酔っぱらいの暴行を避けて、深夜でも交通量の多い道路の、中央分離帯の
ガードレールの隙間を寝床としている人を見たことがある。
・・・騒音に敏感なワタシには無理

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/29(日) 16:54:50 ID:AwZW0SIQ.net
>>347
スクラップ(鉄)も高騰してる。
前はキロ20円未満だったのに。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/04(土) 10:33:19.97 ID:xyjV2AtV.net
韓米首脳会談 と 日米首脳会談

2022年5月23日、 優先順序はない、
バイデン氏の日程、 優先はQUAD会議、
豪州新首相の決定とQUADの日程等によって事務的に決められた
ps://www.youtube.com/watch?v=ZgBIP_Rr8wU

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/20(水) 09:38:24 ID:9zbuE+ru.net
「知っているようで知らない免疫の真実」
 坂上仁志、則武謙太郎 対談、
 2022年1月13日、
 https://www.nicovideo.jp/watch/sm40224194

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/07/28(木) 19:02:28 ID:KsaZd5Iy.net
 野中しんすけ、 
■ ワクチン未接種のヒトと複数回接種したヒトの感染状況を比べる。
ーーー2022年7月19日、

 ▲データ上で明らかに出ている感染状況とワクチンの接種回数、
 1,厚生労働省の「アドバイザーレポート」の数字、
 2,浜松市のレポートの数字

 1,2によって、ワクチン接種による結果を年代別に読み取る。 
  https://www.youtube.com/watch?v=bvLW8s6kzjA

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 11:16:05 ID:/KJF/jEp.net
■ヨボヨボに衰える人の特徴 (対処法)

1,筋肉量が減少している。 (サルコペニア)
2,老人斑が多い。
3,甘いものをとる頻度が多い
 https://www.youtube.com/watch?v=03CCgzsn0NA

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/03(水) 15:45:24 ID:/KJF/jEp.net
>>353
筋肉量を減らさないために。
1,筋肉を減らさないように運動する。特に太ももの筋肉の低下をしないように
  毎日歩く、下肢の運動の実施。
2, タンパク質を多く摂る。 70歳を過ぎたら、一日に35グラムのたんぱく質を
 摂ること。
3,炎症とストレスが筋肉の低下をもたらす。 炎症とならないように注意、
  

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 19:52:56 ID:gX5Q8a33.net
日本人の平均寿命、10年ぶりに縮まる。  2021年、
ーーー
 厚生労働省が公表: 2022年7月29日、

男 性・・・・・・81.47歳、
女 性・・・・・・87.57歳、

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 20:01:10 ID:gX5Q8a33.net
>>355
日本人の平均寿命が短くなるのは、2011年以来10年ぶり。

2011年は東日本大震災が3月に起きたが、この年は平均寿命が前年より
下回った。
 
2011年は、交通事故、肺炎の死亡率は減少したが、新型コロナ感染で
死者が増加した。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/06(土) 20:09:25 ID:gX5Q8a33.net
>>356
新型コロナの感染による死者数 ーーー→1万6771人
これは、前年・2021年の3,466人 に対して4.8倍だ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
高市早苗さん総理実現への道とは?
ーーーーー捨て身の発言について、
 2022年10月
 https://www.youtube.com/watch?v=aprD9VlyPhY

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
「日韓外相会談について」
ーーーーー日韓首脳会談やりたいなら、ボールは韓国が持っている。
ーーーーー日本には 『外国人への生活保護問題もある。
ーーーーーさらに、レーダー照射問題もある。』
  2022年、 高橋洋一チャンネル
 https://www.youtube.com/watch?v=EPMWbjFLEFk&lc=UgynX-Ux__9qwkzdSE14AaABAg

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/23(水) 16:50:33.52 ID:uwV0yvcg.net
『 円安の原因は日本の国力の低下 ?? 』
ーーーーーこういうことを言うヒトの頭の中を見てみたい
  高橋洋一 チャンネル
 https://www.youtube.com/watch?v=69Odk1Wt_dU

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 05:42:27.17 ID:VkxvE4X6.net
高橋洋一ってヘラヘラしてて気持ち悪いね。
あいつのチャンネルなんてとても見てられない

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/24(木) 09:14:41.18 ID:LnGY0IbJ.net
高橋洋一さんの話ことは、とても納得できます
中国、ロシアに対する批判も わかりやすい

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/11/29(火) 20:56:17.92 ID:0BiAo1Xa.net
物価が高い都市
 2022年6月、 米国コンサル、 マーサ社の調査、

1,香 港
2,チューリヒ
3,ジュネーブ、
4,バーセル、
5,ベルン、
6,テルアビブ、
7,ニューヨーク、
8,シンガポール、
9,東 京
10, 北 京

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/06(火) 18:40:33.30 ID:3S+MA/m6.net
■■「スタグフレーション ーー生活を直撃する経済危機」
    加谷珪一 著、
    祥伝社(新書)、2022年9月、 \968(本体\880)

 2022年に入り、多くの商品で値上げが続いて、インフレの様相を呈している。
多くの専門家が「デフレ」を大合唱した数年前から、現今の情勢を予測・発表して
きた著者は、円安という特殊要因が加わる日本ではさらに厳しくなり、不況下の
インフレ、すなわちスタグフレーションに陥る可能性がきわめて高いと言う。
 
 賃金が上がらず、物価だけが上昇する状況では、単純な節約では乗り切れない。
これまでとは異なる対処法が求められる。
 スタグフレーション時代に如何に生活を守るか。国際経済の動きとも絡めて、
説明。

目 次 :
第1章 インフレの到来
第2章 モノの価格はどう決まるか?
第3章 円安がインフレを加速させる
第4章 オイルショックから学ぶ
第5章 インフレとスタグフレーションの仕組み
第6章 スタグフレーション時代の生活防衛

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/12/11(日) 10:01:56.14 ID:ug3K5VpH.net
●ワクチン接種後の死亡、

今回取材したのは、岐阜県内に住んでいた28歳の男性。
彼は、甲子園にも出場したことがある名門高校の元高校球児でエースでした。
 2021年11月、ワクチン接種5日後に死亡。
解剖した医師の見解は「ワクチンとの関連性あり」でした。
いったい彼の体に何が起きたのか?
妻と父親を取材しました。
 (大石邦彦、深堀解説) 2022年12月9日、
 https://www.youtube.com/watch?v=mOzp4esW_6s

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 17:16:37.17 ID:i7ZQBW3c.net
■発熱外来病院は恐怖の現場・・・・
・・・・救急病院に行って、今の医療の現状を知ってしまった。
 ・・・・【 恐怖 】しかない。
 2023年1月3日、 野中しんすけ #ワクチン

 こんな事が平気で起きているのか・・医療の現状。
 知ってはいたものの、本当に最悪な状況。 早くシステムを変えないと
 いけない、見直さないといけないと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=UxJfM-CgJ-Y

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/15(日) 18:13:04.27 ID:i7ZQBW3c.net
■ 60歳以上の人が毎日 納豆を食べたらどうなるか?【衝撃!】 
  https://www.youtube.com/watch?v=IW3W5yvN_bY
 

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 22:28:51.02 ID:ko7+pa7b.net
■ 『血圧の真実、 降圧剤の罠』

 ▼医師が断言、「ツボ押しで血圧は下がらない」
 ▼60代の絶対NGとは?
 ▼年代別 薬との付き合い方、
 ▼血圧は 60代は140まで、70代は150でいい、
 ▼昼酒は厳禁、お酒は夜に「血圧にいい食事リスト」

 「週刊文春、3月23日号」

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/17(金) 22:31:16.34 ID:ko7+pa7b.net
■『老けないための 最強脳、メンタル、医療』
 ・・・・・抗加齢医学のパイオニア教授が厳選、

 ▼「若返り術」の5分類、
 ▼世界5大医学誌が指摘、「認知症」リスクを下げたいのなら「難聴」対策、
 ▼「歯磨き」を怠ると「動脈硬化」悪化、
 ▼記憶力を改善させつビフィズス菌の注目株とは、
 
 ▼ハーバート大学が研究「70〜80代の情報処理能力アップ法」
 ▼「多剤服用」するなら薬は何種類が限度か?

 「週刊新潮、 3月23日号」

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 12:47:40.39 ID:AHbHb7vC.net
ホームレスパンが韓国で大人気

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/03/18(土) 15:53:42.31 ID:QWtRTF10.net
ホームレスの正反対が安倍晋三や麻生太郎のような大豪邸の持ち主。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/05/29(月) 04:13:18.39 ID:+vfut0dY.net
世襲
子供の頃から◯◯センセイのご子息とチヤホヤ人生の結果が今の日本

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 15:12:38.59 ID:fZYvH7/c.net
日本人の死因で 第3位が「医療ミス」だ

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 15:15:32.52 ID:fZYvH7/c.net
麻生太郎議員の実家は5キロ四方の敷地

いやぁ 信じられない広大なお屋敷だ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/10(木) 14:40:20.91 ID:OpiGDnYk.net
【生活保護】 Daigo ホームレス処刑 【在日優先】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/okiraku/1689047468/l50
https://o.5ch.net/21mmu.png

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/13(日) 14:50:33.25 ID:RW+aOhXe.net
ホームレスが殴られても「ざまぁ・・・」と話す
日本の芸能人は誰と誰かね?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/16(水) 16:17:34.34 ID:+j6EZIHy.net
澁澤榮一さんの戒名

https://honjyuin.com/kaimyou/2021/04/30/%E6%B8%8B%E6%B2%A2%E6%A0%84%E4...

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 08:56:00.00 ID:XRn4Zn1+.net
>>377

泰徳院泰
仁智義譲
青淵大居士

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/17(木) 08:58:11.32 ID:XRn4Zn1+.net
>>378
376 は間違い、

泰徳院殿
仁智義譲
青淵大居士

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/22(火) 13:04:10.56 ID:7CDLsTtM.net
■中国などの外国人、北海道の土地を次々買収? = その理由は

「自然に満ち満ちたこの土地を外国人に売らないで欲しい」。
昨年9月、札幌市内で開催されたコンサートで、歌手の長渕剛氏は
こう訴えた。北海道を中心として進む、外国人や外国法人による
土地の買収に大きな関心が集まっている。

北海道庁のまとめによると、2012年〜2021年までの10年間で
外国人などによる取得が確認された道内の森林面積は約3倍に
拡大した。       
水源地も含まれており、数年前からはこうした「水源地買収」の
行方にも注目が集まっている。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/22(火) 13:19:56.14 ID:7CDLsTtM.net
>>380
また、外国人などによる土地取得は安全保障の観点からも
重要な意味を持つ。2014年には、航空自衛隊千歳基地近くの
広大な土地が中国資本によって取得され、安全保障上の懸念が
議論される事態になった。

では、外資による土地の買収は一体どのような実態となっているのか。
そして、それらは一体どのような問題をはらんでいるのだろうか?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/08/30(水) 12:48:52.59 ID:iURKeJAz.net
其処はワイの席じゃが

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 08:51:24.39 ID:xv2o5Rag.net
巨大 鰐の飼育は禁止してほしい!

米国ではワニが、よく人を襲って食う事件が発生している。
ワニは人間の肉も好物みたいだ。
フロリダ州では水路や湖沼、河川にも、普通に生息して
いる。 成長すると体長が5m にもなる

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 08:59:13.40 ID:xv2o5Rag.net
BBCによると、9月22日ジャマーカス・ブラードさんが仕事の面接に
向かう道中で、マネキンのようなものをくわえた体長4メートルほどの
大きなワニを発見。 よく見ると人間の下半身であることに気が付き、
消防署に駆け込んだという。

「『ん? あれは何だ? マネキンか? 青白いな』と思って見たら……。
ワニは水路の中へ後ろ向きに泳いで行ったんだけど、まさか人間だ
なんて信じられなかったよ」と、ブラードさんはインタビューで語った

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/09/26(火) 09:02:33.61 ID:xv2o5Rag.net
>>384
被害者の身元は41歳のサブリナ・ペッカムさんと判明。死亡当時、
彼女はホームレス・キャンプで寝起きしていたという。

当局はワニを安楽死させ、ペッカムさんの遺体は警察の潜水チームに
よって水路から回収された。死因はまだ特定されていないという。

地元住民は「4〜5フィート(120〜150センチ)くらいのワニなら見た
ことがありますが、こんなに大きなものは初めてです。 子どもたちが
いつも通る場所なので、本当に怖いですよ」と1語る。
 今回発見されたワニはオスで、ピネラス郡保安官事務所の発表によると
体長は13フィート8.5インチ(約4.2メートル)だったという。

フロリダ州魚類・野生生物保存委員会はワニに関する心配事があれば
「迷惑ワニホットライン」に電話するよう呼びかけている。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/15(日) 13:49:03.16 ID:TDzESA1N.net
星和書店 『精神科治療学』
 バックナンバー
 http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo01/bo0102/bn/index.html

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/29(日) 15:33:05.30 ID:Q+ZTRAV8.net
親父は来春までには死ぬだろう
固定資産税を払えなくなるから
近々ホームレスになるだろう

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/12(日) 13:23:10.04 ID:kfSQClue.net
生活保護でもいいと思いますよ
余生を考えるのも大事です
生きましょう

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/11/15(水) 16:40:01.84 ID:sRSFffZy.net
ナマポは固定資産税免除になるよ
あまり高い家なら売った金でイキロと言われるけど

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/03(日) 16:31:02.45 ID:evolXqOu.net
本:

■■「プライバシーこそ力、 なぜ、どのように、あなたは
   自分のデータを巨大企業から取り戻すべきか」
  カリッサ・ヴェリツ 著、 (Carissa veliz )
  2023年7月、花伝社発行、
  2,200円、

 内 容
 あなたがいつどこで、誰と夜を過ごし、何に「いいね」を押し、
 どんな言葉を検索し、そして何を買おうとしているのか。
 その全ての情報が、いま巨大IT企業と政府の手に渡り、あなたの
 あらゆる行動を支配しようとしている。
 この「監視資本主義」に対して、どう立ち向かえられるか。
 スマートフォン、スマート家電、ほんとうに大丈夫ですか?
 オックスフォード大学の俊英がわかりやすく解説する「監視資本主義」の
 脅威と解決策。英エコノミスト誌が選ぶ2019年ベストブック選出!

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/05(火) 16:05:24.97 ID:RnMOl6lr.net
■「青春をクビになって」
  額賀 澪 著
  2023年9月、 文藝春秋、
  https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784163917467

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/11(月) 15:55:24.60 ID:jGvgSjwh.net
年末にコ、ミュニティ誌にクリスマス炊き出しのお米の寄付を募る記事が載ります
隣市のある方の切実な気持ちが綴られています
記載されている場所にお米5キロと、友人から託された古着を届けるのが、数年の私の12月の決めごとでした
もう5年前に高齢になったのでこのお米サンタは辞めますとの記載がありました
農家から寄付された何十キロものお米を精米してホームレスのいる地区に行き炊き出しをするのだと話していたMさん

私も夫や息子を送迎した帰り道にホームレスと遭遇することがあり何かできないかといつも思っていました
ディスカウントショップで靴下やTシャツ、安売りの時に肌着など買って袋詰めして後部座席に置いておきました
袋の中は200円300円ぐらいのものです
これくらいしかできません
スーパーで食料を買った帰り道などはこの袋と食パンやバナナを渡せましたが
ある時、息子の中学の迎えの際に傍の整形外科のゴミ箱をごそごそしている人を見てしまいました
食料を探しているんだと直感、1000円札をわたして近くにコンビニがあるから弁当買ってね・・と
お爺さんは最近はゴミ箱に食べ残したお菓子が入っていないと言い訳していました
出来るだけ顔は見ないように車に戻りました
ありがとうと名前は・・とお爺さんは言っていました
寒くなるから気を付けてねというのが精いっぱい

何でこんなことになるんだろう
きっと心の弱い人お人好しな人、どこかで躓いた、挫折したのでしょう
よくわかりますその心の切なさ
肌着を詰めた袋は10個、秘かにこの一人運動は6個渡したところで終わりました

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 10:15:15.86 ID:ezMSX4WP.net
 最強の糖尿病薬で「やせ薬」と言われる「オゼンピック」

「心臓」「肝臓」「腎臓」「アルツハイマー」に効くそうだが・・・

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/12/22(金) 11:09:58.64 ID:NGH/KDx6.net
公園で 宴会

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/11(木) 11:56:19.10 ID:aYFb2i5I.net
■『コロナワクチン、その不都合な真実』
…‥日本人が知らない本当の「危険性」

 アレクサンドラ・アンリオン=コード 著 (遺伝学者)
 詩想社(新書) 0120-29-9625

 ▼ 臨床試験データの公表は、なんと「76年4ヶ月後」
 ▼ 自然界に存在しない mRNA を体内に入れたらどうなるか?
 ▼ 接種による免疫機能の低下、
 ▼ スパイクタンパクは消滅前に体内を循環する、
 ▼ ワクチン許可の過程に潜む重大リスク‥‥など

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/14(日) 10:27:10.05 ID:lr0/zb/W.net
■「この保険、解約してもいいですか?」
  後田亨 著、
  2023年10月、 日経BP、 \1,600(本体価格)
 https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784296203468

 ◎こんな疑問や悩みに答えます。
・「医療保険」は本当に必要?
・「掛け捨て」の保険は、損なのでは?
・「終身保険」の保険料が重く、家計を圧迫している
・老後資金が心配。銀行預金より、保険のほうがお金は増えるのでは?
・投資は怖い。保険のほうが安心なのでは?
・今、保険を解約したら損してしまう。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/01/16(火) 11:45:21.29 ID:sDWg5pIy.net
寒いです

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/11(日) 09:21:07.14 ID:wsDycY1M.net
<早春賦>
作詞:吉丸 一昌 作曲:中田 章

@春は名のみの風の寒さや
 谷の鶯歌は思えど
 時にあらずと声も立てず
 時にあらずと声も立てず

A氷溶け去り葦は角ぐむ
 さては時ぞと思うあやにく
 今日もきのうも雪の空
 今日もきのうも雪の空

B春と聞かねば知らでありしを
 聞けば急かるる胸の思いを
 いかにせよとこの頃か
 いかにせよとこの頃か
 https://www.youtube.com/watch?v=Ibyh1pAbKIY

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/18(日) 09:53:38.98 ID:+ptzCKHZ.net
昔の學校物の映画では
校舎が映るとバックにいつも女学生の、春は名のみの〜と合唱が聞こえてくる定番シーンがありましたね

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 16:22:36.91 ID:cI1rKLk/.net
Yesterday  Once More

Cartenters, 1969,
https://www.youtube.com/watch?v=-sltNGgjU_4

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/21(水) 17:55:44.84 ID:cI1rKLk/.net
「そよ風の誘惑」
 オリビア・ニュートン・ジョン
 " Have You Never been Mellow "
https://www.youtube.com/watch?v=e0GMn8iodJ8

総レス数 401
160 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200