2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

神奈川の地デジ受信状況 5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 05:29:40.60 ID:S1VXZkdv0.net
前スレ 神奈川の地デジ受信状況4
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bs/1327982221

小田原地区に残る古いUHFアンテナを探せスレになっているようだが。
http://or2.mobi/data/img/203176.jpg http://or2.mobi/data/img/232982.jpg
http://or2.mobi/data/img/203169.jpg http://or2.mobi/data/img/203170.jpg

難視改善、DIYアンテナ建立もOK。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 06:03:16.87 ID:SCU1NpXF0.net
/

3 :ぴころ :2019/04/19(金) 12:52:47.56 ID:DnhjuKgv0.net
新スレおめ☆(^▽^)

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/19(金) 17:04:06.79 ID:F979Nj/W0.net
/

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 05:22:48.19 ID:qM9Dlrse0.net
>>1 JFD 対数周期 UHF-TV ANTENNA ZIG-A-LOGシリーズ
ttps://aucfree.com/items/e267444209

下の対数周期アンテナの設置例とメーカー 製品番号を探そう
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/006/585/87/N000/000/001/129769749756716213387_20110213tk03.JPG
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRGM82cy8Xon6WzjlcnBXBmR6H1UFyGozWexFDSPQL6svRNskT3Ug

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/20(土) 19:09:11.84 ID:GxT5uR3K0.net
/

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 06:11:37.24 ID:TB6iXYRB0.net
前スレ 984 のAN-150 UHFでいうU-LD3
https://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono45524157-121122-02.jpg
デュアルスクリーンアンテナなのかな
AN-800 は導波器がループになっている(海外向け?)に似ている。
http://img.directindustry.com/ja/images_di/photo-g/40394-11159118.jpg

何れもカスタマ向けアンテナやめたYAGIアンテナ(日立国際八木ソリューションズ
からHYSエンジニアリングサービス)の商品に。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 20:06:25.68 ID:iEV/VnhO0.net
/

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 22:45:19.16 ID:29PkcOWqM.net
>>1
最初の2つはライフルに似てることから、オダワライフルと呼ばれている

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 23:01:46.08 ID:iEV/VnhO0.net
/

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 02:56:24.09 ID:i7gbcBCB0.net
>>7
AN-150(VHF)と、AN-800(UHF)の件はこれでしょ
ttps://bouya.officew.jp/wp-content/uploads/2018/12/sony-3-0123.jpg

どことなく八木ぽい感じがするね
・特徴あるコーナーリフ(AN-150)
・先端を上向きにしたビームダイポール(AN-800)

AN-150の場合
導波器をスタックさせているサブブーム(アーム)があまり開いてなくて
テレベス(televes)のアレを前後逆にしたような感じだね
ttp://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/televes-japan.html
ttps://www.edision.gr/en/detail/149941-dat-45-t-force-lte-hd-boss
ttps://www.edision.gr/en/detail/149201-v-zenit-lte-ch-21-58-59-60

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/22(月) 02:58:20.12 ID:i7gbcBCB0.net
AN-800は、似たのなら香港などでも見かける
ttps://plaza.rakuten.co.jp/hoihoi123/diary/200702100000/
ttps://hkgaffe.exblog.jp/19452168/

>7のうpしてるのと同系ならこんな画像も
ttp://en.elektrotools.de/images/product_images/popup_images/603700_UX_48.jpg

ほかには
ttp://en.elektrotools.de/images/product_images/popup_images/641070_1920625.jpg
ttp://en.elektrotools.de/images/product_images/popup_images/641070_1920615.jpg

13 :グーグル アンテナ探しの旅:2019/04/27(土) 22:35:49.01 ID:7g9cq0eN0.net
この地域UHF-TV受信用ループアンテナが多数存在している。
https://www.google.com/maps/@33.5708785,132.8053633,3a,15y,18.91h,117.11t/data=!3m6!1e1!3m4!1s98UzPSbOwvsjqvcNmahd8Q!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.com/maps/@33.56986,132.7996389,3a,15y,196.83h,105.98t/data=!3m6!1e1!3m4!1soOnD6ulB_LwOUn7uG3Z_Iw!2e0!7i13312!8i6656
https://www.google.com/maps/@33.5696493,132.7966828,3a,15y,294.95h,123.8t/data=!3m6!1e1!3m4!1svhg7ijMDdWjFEEpNcecJWg!2e0!7i13312!8i6656
谷合地域用共同アンテナのようだ
https://www.google.com/maps/@33.5690129,132.7918689,3a,15.1y,289.49h,100.34t/data=!3m6!1e1!3m4!1sYxptDP1S20AnnQsgnWDLfg!2e0!7i13312!8i6656

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/27(土) 23:02:33.83 ID:ZiW/0u4s0.net
/

15 :対数周期アンテナ ここにあるとは:2019/04/27(土) 23:47:05.85 ID:7g9cq0eN0.net
https://www.google.com/maps/@33.563931,132.7556502,3a,15y,33.41h,87.93t/data=!3m6!1e1!3m4!1sggt2qgj8FHdgugHVUKk0Xw!2e0!7i13312!8i6656

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 00:03:00.80 ID:mBBaFUPl0.net
/

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 06:11:28.55 ID:UNC0+ujW0.net
箱根板橋(小田原市)
https://www.google.com/maps/@35.2465647,139.143989,3a,15y,35.26h,108.18t/data=!3m6!1e1!3m4!1sA30AtUPWvANmCAyxvTjjGw!2e0!7i13312!8i6656

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 13:03:25.70 ID:pOKfw6eb0.net
これがカマボコ型ってやつなの?
2本が同じ方向を向いているのはチャンネルを分けて受信してるのかな

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 13:23:28.61 ID:UNC0+ujW0.net
板橋は小田原東、平塚局は困難 VHFは東京タワーの名残(付近のアンテナから)
UHFはすべからく真鶴局(その先の熱海初島局)の受像用。
雰囲気的には初めからCZ13が2本だと思う。 上側のアンテナが不良で
マスト等がまだ使えるから八木型に更新したのだと
目の前のタワマン?の影響が回避できたのでタワマン共同アンテナの
恩恵にあずかれなかった。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 06:00:02.47 ID:srPwSyJC0.net
小田原扇町 ループアンテナ(真鶴向け)
https://www.google.com/maps/@35.26901,139.1599639,3a,15y,239.64h,103.99t/data=!3m6!1e1!3m4!1sRIOdfbOOOaO7mwgVOCbo9Q!2e0!7i16384!8i8192

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 13:03:03.67 ID:zZWYfGLO0.net
http://chujume.littlestar.jp/up4/source4/chun_5931.jpg
雀スレより
ここまでズームすると メーカまでわかる
上 マスプロ(放射器の形状(ケース)で) 下 今は亡きMINY 
支持ブームと本体プームがプラスチック 錆びないけどUVでプラスチックが劣化
UHFはそうでもないけどMINIのFMは突風で持って行かれる。
(トンボの場合その前にリボンフィーダーがダメになる)

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/27(月) 10:39:20.85 ID:HrN9Vf0J0.net
スズメスレ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/29(月) 22:51:11.17 ID:Pw3oPdFTMNIKU.net
新規ライフルの報告ないね

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/15(木) 08:40:43.91 ID:5L2GqDsP0.net
ライフル探しに小田原行こうと思ったが天気悪すぎ

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 05:45:47.51 ID:ZikPlrav0.net
25

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/10(日) 08:31:41.57 ID:8ov815U70.net
やはり戦闘ランナーの実況中継がない#tvkym

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/17(日) 02:36:17 ID:psH4oqxH0.net
d

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/24(日) 23:50:07 ID:rM37eiEfa.net
https://hanamaru-r.jp/antenna-construction/
このページで一番最初に出てくる写真のスクリーン反射器のUHFアンテナ、県内でも稀に見かけるけど何処のメーカーのなんだろ。
それこそ小田原近辺で見かけることがある。
地デジが始まる前からUHF帯のアナログ放送に使ってたやつなのかな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 00:01:58 ID:ZHYYF+Aza.net
https://goo.gl/maps/H3zHoXAscQJiTegB8
ループアンテナ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/25(月) 13:24:34.62 ID:ik2ItmbZa.net
https://hanamaru-r.jp/antenna-construction/
このページで一番最初に出てくる写真のスクリーン反射器のUHFアンテナ、県内でも稀に見かけるけど何処のメーカーのなんだろ。
それこそ小田原近辺で見かけることがある。
地デジが始まる前からUHF帯のアナログ放送に使ってたやつなのかな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 14:31:40.03 ID:T40+ZMHY0.net
確かに小田原地区にあるな
https://www.google.com/maps/@35.3282817,139.1456505,3a,15y,49.92h,155.27t/data=!3m6!1e1!3m4!1slAkhFs349bpGJZ2j12uPYg!2e0!7i16384!8i8192

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/26(火) 16:44:13.75 ID:tfFx+6ny0.net
電柱とアンテナマストの結合がなんかいい加減だな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 00:34:55 ID:8EUaabAi0.net
e

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 10:21:34 ID:71/lQiR1a.net
>>30
DXアンテナ製
80年代後半から90年代末頃?まで製造販売
帯域別で2機種あり
ローバンド用がUSL25PC(13〜44ch)
ミドル〜ハイバンド用がUSH25PC(25〜62ch)
給電部は75/200Ω・同軸直付け型

パラスタック型では無いが、スクリーン反射機が特徴で利得も普及型より良い。重量もパラスタック型より軽く屋根への負荷が少ないので中〜弱電界で立地の比較的良い場所で重宝した
たまに未使用品がオクに出品されることもある

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/27(水) 18:47:41 ID:D/JPJs1u0.net
>>34
家電量販店サービス勤務時代よく扱ってたの思い出したわ
VHFのアンテナの直下に独立局向けに取り付け
ブースターかVU混合器で一本に、テレビの裏で分波器で配線
懐かしいw

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 01:40:24.57 ID:pX/J3A6K0.net
d

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 22:33:16.34 ID:2zKXWXjZa.net
>>34
DXアンテナだったのか
貴重な情報サンクス

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/28(木) 22:34:24.74 ID:2zKXWXjZa.net
https://goo.gl/maps/VJc9YvvUSA4bAeZZ7
山北町でこんなのも見つけた
パラスタックの組み方が東芝っぽい

39 :小田原から真鶴向けているので初島の受像できるのさ:2019/11/30(土) 11:14:24.28 ID:vAcHWdR/0.net
SBSのしずおか市町対抗駅伝見ているが
TBSの中継車使って戦闘ランナーと有力選手を追っているな。
中継ポイントにも穴とカメラ置いているしtvkとは大違い。
TBS中継車はプリンセス、クイーンズにづづく練習か?
メインはニューイヤーだと思うが。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/30(土) 20:29:46.66 ID:vAcHWdR/0.net
山北駅近に CZ-13
https://www.google.com/maps/@35.3623563,139.0827523,3a,15y,330.01h,107.78t/data=!3m6!1e1!3m4!1sMAwLos9gXxFG7t83zeeubA!2e0!7i16384!8i8192

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 01:08:03.82 ID:MO5Q847+0.net
/

42 :山北駅周辺が穴場とは:2019/12/01(日) 21:10:59 ID:+ELl3XaY0.net
>>40の西のほうにも JFD CZ-13
https://www.google.com/maps/@35.3621966,139.0719158,3a,15y,84.81h,138.28t/data=!3m6!1e1!3m4!1s1fERsGrlP_wEH0-ojrQOFg!2e0!7i16384!8i8192

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 21:36:10 ID:r+v23sHia.net
>>42 の180°反対側にもCZ-13

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 21:37:24 ID:AE4r3SVVa.net
>>43
https://goo.gl/maps/bBs3BHAbA3sEAHCFA

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 21:42:09 ID:AE4r3SVVa.net
40を参考に周囲を探してたんだよ
んでログペリ見つけてココに飛んできたら42が全く同じところを挙げててちょっとビックリ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 21:45:47 ID:AE4r3SVVa.net
https://goo.gl/maps/5hCD3CCLpzk5xWnn9
<<43 の家の裏側にももう一つあった
ログペリ二つ付いてる家とか笑笑

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/01(日) 21:56:36 ID:AE4r3SVVa.net
https://goo.gl/maps/JbCU7TJZtfLoMrGd9
そのまた近くにもログペリ
この辺り随分と多いな

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 20:32:24 ID:3EiTi/4T0.net
確証得られないが>>5のログぺりが
https://www.google.com/maps/@35.3459588,139.0730518,3a,15y,235.28h,117.55t/data=!3m6!1e1!3m4!1s6vn23sdfMqZ24e0e1skG1A!2e0!7i16384!8i8192

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 20:35:35 ID:3EiTi/4T0.net
道を変えて
https://www.google.com/maps/@35.3456015,139.0729451,3a,15y,356.47h,95.43t/data=!3m6!1e1!3m4!1sca-NIli2QVgIB9LWcTsdaw!2e0!7i16384!8i8192

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/06(金) 21:17:36 ID:imjs03wva.net
>>48
>>49
やるやん
ミナミアシガライフルって言おうとしたがライフル型ではないな。ログペリではあるけども。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 07:50:14.37 ID:HpvY49ij0.net
>>48
道路の真ん中に立ってる爺さんが気になる

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 13:33:52.75 ID:wwfWil5e0.net
https://goo.gl/maps/h9XBdPC3tu7yFeYJA

LZ-15かな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 16:06:48.99 ID:zgHt7i0D0.net
この地域はhttps://ja.wikipedia.org/wiki/南足柄テレビ中継局 なので
ミドルハイバンドのCZ-13だとおもう

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/07(土) 21:13:53.52 ID:zgHt7i0D0.net
https://www.google.com/maps/@35.3518966,139.0953812,3a,15y,352.57h,94.94t/data=!3m6!1e1!3m4!1sRZMQxEaIimDYKgF8ak-0uA!2e0!7i16384!8i8192

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 00:01:00 ID:Nc5DWUqs0.net
>>53
支持ステーがブームの位置まであるからLZかなと思ったけどちがうのか

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/08(日) 21:15:15 ID:Q0QtmhC20.net
>>34
https://auctions.afimg.jp/item_data/image/20131011/yahoo/w/w91122428.1.jpg

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 00:55:35.07 ID:8vFhMVty0.net
v

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/09(月) 01:06:53.83 ID:tMqWcZ0v0.net
>>57
小僧!

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 00:55:09.98 ID:yhQInnRR0.net
m

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 00:09:38.92 ID:tC/QzJ2o0.net
>>34
>>56
正確な販売期間は分からないが
実際に目にしたのは、70年代〜2000年代初頭ごろかな?
たしか、地デジ対応に合わせてコーナーリフ6本の後継品に置き換えだったかと

>>35
当時、県内の家電量販店でDX専売は
L商会とヤマギワに、90年代末からワットマン(松下撤退による)かな

そのほかでDX製品取扱いは
淀が、マスプロや日アンに八木などとの併売

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/13(金) 00:53:59.87 ID:tC/QzJ2o0.net
>>38
八木の共同受信用US-*D26VR1旧仕様
(補助アーム(ブーム)前方が窄んでいるのが見分けるポイント)
*部分の記号は、受信帯域別にL/M/H/Wの4機種を設定
US-LD26VR1(13ch〜35ch)
US-MD26VR1(30ch〜50ch)
US-HD26VR1(45ch〜62ch)
US-WD26VR1(13ch〜62ch)

新仕様の取説(当初版と改定版の複数あり)
http://gizport.jp/support/1882466
http://gizport.jp/support/1882372

折り返し加工したスクリーン反射器と上下2段スタック導波器を採用
かつて、同じく共聴用のマスプロLS(L)27Gとともに一部需要家に重宝されていた

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 06:12:48.06 ID:vmqqJN0C0.net
DIY ご用達のミニーが撤退してから MASPROオンリーになって価格上昇。
カインズはオリジナルの八木宇田とパラスタックがあるが
14素子以下のたてやすいのはない。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/19(木) 23:38:51 ID:/zRbXtzR0.net
マスプロのVHFアンテナの色付きエレメント
今さらだけど見た目が・・・
クリーム色の素子は初期型は黄色というより山吹色?で
給電部ケースは丸型・赤色丸蓋ネジ式で回して閉める形
平成に入ってから角型・赤色角蓋で左下部のツマミで開け閉め
する形に変更(但し1〜3ch用13A7や4〜12ch用412Aシリーズ等、2線式ダイポール採用機種はアナログ終了まで丸型デザインのまま生産)に
現行のFM用アンテナ(FM5や8)の給電部がかつての丸型給電部デザインの名残りが

・・と、スレタイ脱線しちゃってるけど
テレビアンテナの四方山話が楽しくてしょうがないので

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/20(金) 13:58:21 ID:CvYDY2Jya.net
マスプロカラーテナーは、その名のとおり初期型は非常にカラフルだった
途中でパステルカラーに変更したときは残念だったなぁ
蓋は丸の方がしっかり閉まった気がする
FMテナーはダイポールが赤から黒に変更された

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 18:36:40 ID:bysgmAE+0.net
>>63
UHFも同時期に丸から角に変わって
200Ω専用(蝶形エレメント)が廃止になってる

>>60
平成初期のダイエーはDXを扱ってたよ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/21(土) 20:47:17.27 ID:VbvDb7Y60.net
>>65 蝶形給電部200Ω(メガネフィーダー) Maspro
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h300231043
同200Ω Panasonic(電工世代)
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m378594951

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 00:54:37.31 ID:3wcnOyl60.net
/

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 16:21:19 ID:TfAarIYY0.net
>>63
円形給電部のFM-5は現行じゃないぞ
今現行の型は四角い給電部のFM-5A

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/22(日) 16:34:51 ID:aXbUbBXga.net
https://jmty.jp/s/tokyo/sale-ele/article-6ioh5#&gid=1&pid=1
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s698625528

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/24(火) 08:20:36.17 ID:rkLQqCSG0EVE.net
>>65
>>66
扇形ダイポール、UHF用は蝶形に加工した板状の素子

マスプロの200Ω専用はに、90年代後半ごろまでラインナップにあったよ
パナでアンテナ扱ってたのは電工ではなく電産
当時、担当部署の「映像システム事業部」は辻堂にあったんだよね
>>66リンク先パケ裏の画像あり)

36 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200