2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【小売】ニトリ、全社員の8割にIT国家資格 25年までに [ムヒタ★]

1 :ムヒタ ★:2023/07/08(土) 12:13:18.72 ID:RQaNE7YU.net
ニトリホールディングス(HD)は2025年までに約1万8千人の社員の8割に情報処理に関する国家資格「ITパスポート」を取得してもらうようにする。小売業でも電子商取引(EC)の普及などデジタル化が進む。社員のIT(情報技術)能力を底上げすることで企業競争力を高める。

受験費用は会社が全額負担する。社員向けに取得を支援する講義も充実させる。新入社員の研修メニューにも加え、取得を促す。合格した社員の点...
2023年7月7日 21:40
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC208S50Q3A420C2000000/

195 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 22:58:47.11 ID:mcNvhDfL.net
氷河期とか不景気の時代は資格マニアとか不毛な時間浪費が流行ったけど
今みたいな人手不足だと業務に必須の資格以外を要求する企業は嫌われるよ

仕事が終わって帰宅してから資格の勉強かよーってw
残業代つけてくださいよ

196 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 23:00:29.55 ID:YnHDD8z1.net
>>195
3時間過去問と答え見比べたら合格できるからまぁ

197 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 23:01:06.66 ID:8G2XhAN6.net
楽天の英語習得を思い出すな

198 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 23:08:28.21 ID:2Au0A8C2.net
SEやってりゃITパスポートとか基本情報技術者とか英検5級と英検4級程度に見えるというのは分かるが、

仮にも英語は義務教育で3年、高校で3年やってて、それなら楽勝ってだけで
IT関連は学んでない人は学んでないし適性ない人は適性ないよ

199 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 23:10:40.74 ID:Wy9UW/Cu.net
>>198
スマホやレジを扱うなら知っておいた方が良いレベルよ

200 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 23:11:41.66 ID:R2cnT/G/.net
>>132
一陸特

201 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 23:13:21.76 ID:2Au0A8C2.net
>>199
そりゃあウソだ
IT企業へ仕事を依頼する会社の人間が、システムの中身について話はしないにしても多少仕事の話をするときには、基礎知識として持ってたほうがいい
って程度だろ

202 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 23:14:22.68 ID:cahMFUHA.net
確かに自動車免許の学科試験くらいの難易度で実務に使えるかって言われるとアレだけれども、確かにアレを勉強してその辺の素養は身についたと思ってるし、社員の80%に取らせる資格としては妥当だと思う

203 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 23:18:09.35 ID:BgMM7TbU.net
爺だが持ってるよ

204 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 23:21:31.69 ID:2Au0A8C2.net
以前とだいぶ変わったと聞くが、難しくはなったんだろうなあ

205 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 23:24:57.74 ID:cahMFUHA.net
この記事、国家試験と国家資格の区別がついてないな。もっと勉強しろ日経。

206 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 23:26:12.77 ID:ATAP1hPm.net
これ全く意味ないだろ

207 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 23:28:47.73 ID:WRiJ2afj.net
>>205
日経はそう言われ続けて数十年経ってるんだからいい加減諦めろ

208 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 23:28:55.41 ID:P13nDO5F.net
派遣業務はじめます!

って未来があるなら順当やろ
子会社作るとかさ

209 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 23:29:50.91 ID:dZi9KyA9.net
国家資格つーか若葉マークみたいなもんだが
やるのはいいこと
資格としての価値はゼロだが、
ITパスポートで問われる知識は非常に有用
取らなくてもいい、勉強するだけでいい

210 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 23:32:03.57 ID:ATAP1hPm.net
バックヤード業務がこんなんつかわないだろw

211 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 23:35:16.69 ID:P13nDO5F.net
でも、この程度の教育すら会社ではしない上に支援すらしないIT企業やSIerが多すぎる

自社は教育しないのに、採用は資格と経験ありのみっていう会社ばかりという矛盾が笑われて久しい

212 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 23:55:50.92 ID:1t3fUrTa.net
>>125
スキルの把握はしたがるけど評価はしないよ
仕事に関係ない資格に報奨金出したり目標設定に記載OKする会社なんてほぼない
後になって必要になると仕事だけ押し付けてくる
だから転職前提の連中はスキルアップしても会社に報告しない

213 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 00:07:45.17 ID:7vKjIw1t.net
基本情報とどちらが良いの?

214 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 00:15:45.68 ID:WdZi+0jI.net
>>213
基本情報はITを仕事にする人の為の試験。
ITパスポートはそれ以外の人のための資格。

215 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 00:39:03.02 ID:LX0flh9H.net
これ、難しいのか簡単なのか全くわからん
法律系資格で言うとどのくらい?
・宅建
・行政書士
・司法書士

どのくらいのレベル?

216 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 00:44:01.60 ID:WdZi+0jI.net
>>215
原チャリの学科

217 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 00:47:05.53 ID:LX0flh9H.net
>>216
5ちゃんに常駐してる俺なら受かるレベルってことか

218 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 00:52:54.61 ID:WdZi+0jI.net
>>217
勉強しないと受からないよ。
そういう意味でも原チャリの学科。

219 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 00:53:20.82 ID:uCjbJTy5.net
>>215
ビジ法3級だな

220 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 01:00:13.02 ID:CQR+AhU8.net
ちなみに過去問
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/openinfo/questions.html
ITというよりビジネス知識に関する試験だな

221 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 01:01:45.90 ID:PbMV6a9x.net
誰でも入れるような企業のくせに高水準な能力求めてやるなよ
見合った給料出してからほざけ

222 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 01:07:09.54 ID:CQR+AhU8.net
>>221
全く高水準ではないが
これ受からないようだと日々の仕事覚えるのも難しいんじゃねってレベルだぞ

223 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 01:12:03.23 ID:WdZi+0jI.net
だからさ、自動車免許もってないやつはいずれ解雇な
って同じレベルだからなんの問題もない。

224 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 01:16:55.05 ID:nE00gfA9.net
oracleのgold とCCIEくらい取れよ
結構簡単やったぞ

225 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 01:18:40.18 ID:gEHxqBJt.net
ITパスポートてw

226 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 01:19:38.57 ID:2SGDMIhM.net
問題見たけど

迷惑メールは○○○○○○○に登録する
のが有効性です
この○に入る解答は?
ア→ブラックリスト
イ→ホワイトリスト

これ勉強する必要あるのって問題ばかりで
若い人なら勉強時間3日で充分かと

227 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 01:20:31.31 ID:WdZi+0jI.net
>>224
家具屋にそんなものはいらねー。

228 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 01:42:28.29 ID:BZHcT+ad.net
スタンドの危険物みたいなもん?

229 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 01:48:40.67 ID:3kZWT2Lv.net
ITパスポートw
あんなもん実務になんの役も立たんだろw
努力が嫌いな無能切り捨てにはいいんだろうけど

230 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 02:09:36.50 ID:5Vr0eaRf.net
あんなもんとは言うが年々範囲が広がって難易度は上がっていってるからな、素人だと頭痛くなるだろうね
基本情報取れとかいうのは、それは情シス部門向けであって一般部門には無用の長物で間違いない
プログラミング覚える暇あったら本業の資格取れよで終わる話

231 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 02:10:31.56 ID:ZuoZDGUI.net
基本情報処理くらい取れよ
ニトリの社員じゃ無理か
だからニトリ程度の社員にしかなれない

232 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 02:14:01.77 ID:kXDxp9sW.net
ニトリの高卒がIT資格が取れると妄想する馬鹿経営者。

233 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 02:22:24.56 ID:THj43yH+.net
この資格IT系より非IT系の人の方が合格率高い資格だよね
まあ非IT系の人が最低限必要な知識だとは思う

234 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 02:25:49.47 ID:RCsSNvP4.net
首切り準備かな

235 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 02:33:33.84 ID:CQR+AhU8.net
>>231
ニトリ程度って言うけど、ニトリは業界の中では年収高い方だぞ

236 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 02:35:32.52 ID:oyw9diRR.net
>>229
試験に合格するため「だけ」なら、社会人経験が1年ぐらいあるモンなら、アンチョク本を1冊読み 問題を解けば一発合格できるよ。
ビジネス分野(マネジメント ストラテジー)で点を稼いで足切りにだけならないようにすれば。 合格点を取るためだけならな。

でもQRコードを見て、どういう法則性であの模様が構築されてるか? とか
Bluetoothの語源とか
suicaと運転免許証のICカードのシステム(NFC FeliCa)の相違とか
PCにメモリ増設する時に、ナゼ奇数では意味がなく複数増設するのか?とか
ハードディスクはナゼ衝撃に弱いか?とデフラグや最適化との関係とか
クレジットカードの不正使用を検知するシステムの ごくごく初歩的原理
など、実務的に深く勉強しようとすると教材はそれに応えてくれる。
当然、ランサムウェアとかソーシャルエンジニアリングとか情報セキュリティ分野も入ってるし。

237 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 02:54:51.16 ID:50ow5uzn.net
ITスキルってゼロならまだマシな方で
どんだけ無知でもそうはならんやろみたいなスキルマイナスな奴が実はゴロゴロしてるからね

238 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 03:16:30.19 ID:mkpVsNlC.net
年々難しくなってるから今受けたら受かる自信ないわ

239 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 04:37:22.38 ID:wUwmXW8F.net
DXなんて言葉で飯の種用意してもらって助かる

240 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 04:50:45.20 ID:LEjpXYDD.net
あーコレ、「自己啓発」と言う名の強制自腹受講だなw

241 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 05:08:47.80 ID:tN4VisH5.net
せいぜい20代までだろ
30過ぎたら勉強なんて無理だ
体力も気力もない

242 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 05:14:05.12 ID:eBnccNGy.net
資格取れないやつの給料を下げるためだろうな
家具と全然関係ないのにな

243 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 05:38:30.90 ID:Gw3bGmzD.net
高齢者とか頭悪いけどコミ力あるヤンキー上がりの首切るための資格取得強要としか思えない
小売は人手不足なのにいいのか?

244 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 05:48:31.72 ID:Xm0TTZ5l.net
この資格って所持してないとできないことあるの?

245 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 06:15:16.44 ID:KChZ77Ku.net
良いんじゃない?
若い社員は自分で調べて勝手に身に付けるだろうけど、
逃げ切りオッサンたちはこうでもしないと何も勉強しないから。

246 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 06:24:15.22 ID:wY4AGwV/.net
実務に使わない資格を取ることになんの意味があるのかな

247 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 06:28:17.28 ID:wY4AGwV/.net
この手のテストは目の前でPCを操作させないで、テキストwで答えさせることに疑問を感じるわけ

248 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 06:28:29.81 ID:u5895uuo.net
メールの添付ファイルを疑うことなく開いちゃうおじさんたちがいるからだろ

249 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 06:48:34.74 ID:6hXhGuHJ.net
まあitパスポートなら8割と言わず10割で良いだろ
一夜漬けというか一昼漬けで対策すれば脳味噌ついててまともにpc使って生活してる人なら誰でも確実に受かる
itパスポートすら落ちるのはもう人としてやばいしpc使わせちゃだめ

250 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 06:49:45.36 ID:6hXhGuHJ.net
>>248
そういうお荷物バブルに現代人として最低限の常識を身につけさせるという意味ではitパスポート良いと思うわ

251 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 06:57:14.20 ID:0bBXRBZY.net
>>132
消防設備士乙7

252 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 06:59:11.10 ID:wMakNl9q.net
>>153
大阪万博はインパク2.0でいいと思う

253 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 07:09:01.79 ID:akhsubTl.net
メールの送付ファイルはサーバーでチェックして隔離しろと

254 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 07:09:53.62 ID:St6ofG51.net
>>244
無い

255 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 07:10:31.00 ID:St6ofG51.net
>>247
テキストの意味くらい調べよう

256 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 07:12:03.32 ID:St6ofG51.net
>>248
疑っても感染するんだから電子メールは使用禁止にしたほうがいいと真面目に思う
OAのインフラとしてのPCは欠陥が多すぎ

257 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 07:12:37.29 ID:akhsubTl.net
クライアントでメールのファイルを開かせるとか考えが古いんだよ

258 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 07:17:59.76 ID:WdZi+0jI.net
もっと知名度あがって、自動車免許みたいにもってないと変人ってレベルにすべきだと思う。

259 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 07:20:18.54 ID:St6ofG51.net
自動車免許もそのうち取るほうが変になるよ

260 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 07:28:44.98 ID:P7YZ6hXg.net
基本情報でも取るのかと思ったらITパスポートかよw

261 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 07:29:13.75 ID:APVP/LNn.net
さすがお値段以下のニトリ

262 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 07:31:38.72 ID:DzNdinZU.net
ここも資格アレルギーすごいな。
長い年月、東大や官僚、ペーパーテストを叩きまくり
日本人は勉強しなくなった。

日本の持ち味が、どんどん消滅していってる。

もっとこういったエントリー資格を
国民に早く取らせていれば
IT後進国には、なっていなかっただろうに。

河野太郎とか明らかにITの知識不足だもんな。
見ているこちらが恥ずかしくなるぐらい。
彼にせめてITエントリー資格レベルの知識があれば
こんなひどい大混乱には、なっていなかっただろう。

263 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 07:44:49.01 ID:aOL6MX3W.net
ニトリの従業員ですら、ITリテラシーが低いのなら、
日本のお役所は絶望的なんだろうな。

264 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 08:02:55.50 ID:EYgTXZrS.net
>>262
脊髄反射で意味ないって言うからなw
他人なんてほっとけばいいのにw
自称上級なのに下級気にしてご苦労さんだよなw

265 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 08:08:28.05 ID:St6ofG51.net
意味あると思ってんのかよ

266 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 08:10:34.39 ID:9qHtzvwF.net
IoT化が進みスマートホームの話が出たときにITリテラシーがないと話にならないからな。社内の会話を円滑にするための施策って感じだね。

267 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 08:12:21.77 ID:qyOvu1If.net
Iパスなんてゴミみたいな資格取らせるの時間の無駄だろ笑
持ってても意味ねえよ笑

268 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 08:13:20.48 ID:St6ofG51.net
ITの知識が無いと使えないスマートホームなんて家中裸電線で電気配線されてて低圧電気取り扱いの知識がないと危なくて使えない住宅みたいなもん

269 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 08:15:57.77 ID:P7YZ6hXg.net
ITパスポートの過去問読んだらわかるだろうけどITのうんちくを丸暗記するだけの資格だぞ
こういうことだからそういう対策が必要みたいな本質的な理解が不要だから無意味な資格
IPAの天下りたちがやってる感アピールと受験料集めるためにやってる資格

270 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 08:16:10.46 ID:EYgTXZrS.net
んでここで文句言ってるのはニトリで働きたいわけw?
そうじゃないならほっとけばいいのにw
他人の行動なんて自分にはほぼ無意味なんだからさw

271 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 08:17:42.25 ID:St6ofG51.net
じゃあお前にとって無意味な書き込みをせず黙って読んどけ

272 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 08:19:27.46 ID:mSiDa1NS.net
ITリテラシーが壊滅的なんやろ
ニュースに出てないが情報漏洩とか色々やばいんじゃないの

273 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 08:19:31.06 ID:+vtUZAg9.net
>>262
ibm出身だぞ。河野

274 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 08:20:57.01 ID:kE0D4Jzq.net
このスレ内でも見解が分かれまくってるのどうなの
家具屋従業員でもITパス取れる知識有るのが当然だから無意味なの?
IT部門以外の従業員にそんな知識必要ないから無意味なの?

275 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 08:21:28.91 ID:P7YZ6hXg.net
ニトリはどうでもいいけど日経が「ITパスポート」取得で
>社員のIT(情報技術)能力を底上げすることで企業競争力を高める。
とか言ってるからバカにしてんのよ

276 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 08:22:57.37 ID:St6ofG51.net
ITパスポートで情報漏洩が減るかよ
情報漏洩への対策なら情報資産を管理するための知識が必要だしIPAでそれを認定してんのは情報セキュリティマネージャだ

277 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 08:23:50.86 ID:St6ofG51.net
>>274
私は後者

278 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 08:24:44.64 ID:X1EeM82T.net
スマホは使えるけどパソコン使えないから良いと思うわ
Iパスなら少し勉強すれば誰でも取れるし

279 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 08:25:00.63 ID:P7YZ6hXg.net
>>274
IT部門じゃなくても取っといたらいいって資格はセキュリティマネジメント
ITパスポートはIT用語よくわからんけど聞いたことあるよおじさんになれるだけ

280 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 08:25:15.26 ID:6hXhGuHJ.net
>>274
どちらかと言えば前者
現代人として当たり前の最低限の常識だからまともな人は受験する必要すらないレベルなんだけど残念ながらその最低限すら持ち合わせてない原始人が日本には多過ぎるからそいつらに資格を強制するのは悪くない

281 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 08:29:51.61 ID:St6ofG51.net
ビジネスマンとして最低限の常識である簿記の知識や小売の現場として必要な販売員の知識や業界の基礎教養となる家具に関する商品知識を行き渡らせるほうが先だと思うがね

282 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 08:36:48.74 ID:EYgTXZrS.net
>>281
簿記は簿記で持ってても意味ないおじさんが大量に発生するぞw

283 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 08:47:20.94 ID:iJ5NWGau.net
Iパスと同格扱いされたくない初級シスアド持ちは多いだろうなあ

284 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 08:47:23.55 ID:/W+5zHwj.net
ニトリはネット注文推奨だからね
店舗でも在庫ない、取り寄せるみたいな流れ
あと結構商品の数もあるしオーダーメイド家具もあったり、そうしないと対応しきれないのかもな カーテン、家具の高さなども客によるし

285 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 08:47:47.19 ID:cKm64+Yq.net
各自で資格取らせるより出来る奴にボーナス払って勉強会させたほうがいい

286 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 08:48:01.93 ID:/W+5zHwj.net
いつもPCいじって確認してるのは確か

287 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 08:49:52.80 ID:CQR+AhU8.net
>>262
ITパスポートはITに関係ないけどな

288 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 08:51:04.36 ID:DzNdinZU.net
>>273
富士ゼロックスの事務屋でしょ。
嘘はいけないよ。
彼の言動を見聞きして、
あなたはおかしいと気付かないのか?

彼は、USBで国民の個人情報移動しろと
役人に指示を出して恫喝したり、
情報漏洩対策のごく基本的な考え方が
全く理解できていなかったり。

マジで異常。
彼がデジタル大臣であることに戦慄する。

親のコネで渡り歩いた経歴や肩書きより、
ペーパーテスト資格の方が
ずっと信頼できるという典型的な事例だね。

289 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 08:56:16.36 ID:DzNdinZU.net
>>285
河野太郎みたいな奴がITできると言われて
音頭をとるのが今の日本の風土。

そして誰も彼の様な王様の振る舞いをしている人に
誰も技術的な意見が言えない。

国家資格でこういった風土を変えるのが
一番良い。官僚様様だよ。

結局、改革派がやりたい放題やった
失われた30年のツケは
昭和官僚のやり方に戻って
コツコツと立て直すしかないんだと思う。

290 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 08:57:14.74 ID:CQR+AhU8.net
>>274
DXとかITリテラシーの向上に貢献するという目的に対しては無意味
一方、教科書読めば誰でも受かるくらいの試験なので、この試験に受からないようなやばい奴とか
勉強する気のない奴を炙り出すという目的に対しては意味がある

291 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 09:00:35.96 ID:WcF97m09.net
俺なんてトラック運転手だけど介護福祉士社会福祉士精神保健福祉士に宅建に趣味で取ってるけどなんのヤクにもたたんわ。

292 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 09:05:15.38 ID:zHX3P/xh.net
ITパスポートの名前がダサい
初級シスアドが良かった

293 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 09:18:49.09 ID:rHngwHO2.net
楽天の社内公用語を英語にするってまだ続けてんのか?

294 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 09:19:08.02 ID:8Q8tHktC.net
>>291
宅建難しかった?
俺も興味あるから取ろうかな

295 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 09:41:38.60 ID:Uk4q3JUe.net
>>3
取り残される人間の考え方

総レス数 556
114 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200