2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【小売】ニトリ、全社員の8割にIT国家資格 25年までに [ムヒタ★]

1 :ムヒタ ★:2023/07/08(土) 12:13:18.72 ID:RQaNE7YU.net
ニトリホールディングス(HD)は2025年までに約1万8千人の社員の8割に情報処理に関する国家資格「ITパスポート」を取得してもらうようにする。小売業でも電子商取引(EC)の普及などデジタル化が進む。社員のIT(情報技術)能力を底上げすることで企業競争力を高める。

受験費用は会社が全額負担する。社員向けに取得を支援する講義も充実させる。新入社員の研修メニューにも加え、取得を促す。合格した社員の点...
2023年7月7日 21:40
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC208S50Q3A420C2000000/

143 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 17:58:06.08 ID:cRAhmdwA.net
それよりDIY検定とか取ってたほうが良いんでない?

144 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 17:59:46.27 ID:RtscfGKe.net
インテリアコーディネーター()ええいいやろ
民間資格だろうけど

145 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 18:07:22.46 ID:EN/m9utG.net
ITパスポート()か何かあるんだろ
糞の役にもたたない中抜きの為に作られたチョット前まで話題のwww

146 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 18:20:49.95 ID:sejzckqF.net
ストラテジスト取ればいいよ

147 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 18:21:51.55 ID:pfwNANUb.net
>>21
IT系の会社では評価されないが、カウンターパートのユーザー企業担当者レベルなら十分
打ち合わせの時のIT用語が解ればいいから

148 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 18:28:51.18 ID:sejzckqF.net
itパスポートって本当にITの資格って問題がいっぱい

149 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 18:30:36.22 ID:P1ohmM8I.net
日本って社会人になると勉強しなくなるよな

150 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 18:32:37.77 ID:syvAmEb8.net
ITとは、インポメーションテクノロジである

みたいなやつか

151 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 18:38:08.28 ID:6cl6HLLT.net
これは良い事。
業務に直結するとは思わないが、時代に合わせて学習していく能力があるか測る目安になる。

152 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 18:40:40.40 ID:6cl6HLLT.net
>>3
当たり前だバカ。

それを通したら、待遇改善とかできなくなるわ。
過去に遡ってベアを適用しろ!とかな

153 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 18:48:55.32 ID:Of2Ij2EQ.net
森喜朗「イットパスポート」

154 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 18:49:35.15 ID:sirAw3+n.net
ニトリ以外のおすすめ家具屋教えてくれ

155 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 18:51:40.68 ID:JfunCarr.net
決して無駄じゃないというか。
どうにかパソコンをフル活用してやろう、とか、これはセキュリティ的に危ないな、とか、基礎的な知識、モチベーションがあるだけで違う。

バカ会社に勤めてるけど
excelでピボット使っただけで
狂人扱いされた。

156 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 18:53:18.78 ID:fi2j2o2+.net
似鳥さんあちこちの政治家パーティに出席してるけど
なんかの利権ですか

157 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 18:53:23.39 ID:4EFOASVa.net
えっ
店頭のレジのおばあちゃんまで?

158 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 18:54:55.93 ID:4EFOASVa.net
嫌なら辞めろと言っているみたい
リストラ?

159 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 18:55:02.75 ID:tZ+sTRvh.net
>>97
いやそうでもない
特にセキュリティは徹底しないとやばい
ファイルアップローダーの広告リンク踏んで実行ファイルダウンロードしちゃう人とか普通にいる

160 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 18:56:00.77 ID:dGnQZ4tJ.net
ITパスポートは簿記3級ぐらいでしょ?
必要ですよ?
簿記3級に1年かかった俺は尊重しますよ?

161 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 18:58:12.90 ID:dSCqCJSc.net
>>154
大塚家具

162 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 19:01:08.04 ID:ewH8qXrK.net
>>158
講義もするし費用も全額出してくれるのに嫌だから辞めるもんかね

163 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 19:01:37.78 ID:0nIN2gBx.net
>>148
むつかしい事はSierに丸投げするユーザー企業の社員なにとっては必要な知識が詰まってると思う

164 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 19:14:28.51 ID:cmIU2mug.net
俺の知ってるニトリだよな?
あれにそんな資格必要か?

165 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 19:15:02.54 ID:5Sh5YfbN.net
弊社は朝鮮語が公用語ニダ

166 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 19:25:16.55 ID:Rdc0JO1G.net
ITパスポートは簡単な資格だけどbiz+に常駐してる自称IT博士のアホ共は受からないレベルだから馬鹿避けには丁度良いのかもな

167 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 19:32:36.69 ID:90RyhnlV.net
基本情報の合格率25%だっけ余裕じゃん
ワイ17歳で2種(15%)取ったわ

168 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 19:41:20.09 ID:trOVx8DY.net
簡単な国家資格wなので無問題

169 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 19:48:15.28 ID:MwkfkSxg.net
さほど難しくない
勉強してなくても50%は正解出来ると思うけど

これ役にたつのかは疑問

170 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 19:51:28.89 ID:LRQ4GQGx.net
最近の家具はデジタル系

171 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 19:51:41.62 ID:MwkfkSxg.net
AIの技術の方が今後役に立つかと

何しろ今年からAI元年なので

172 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 19:59:40.37 ID:ja5KvAXy.net
itパスポートで高度化するなら何処の企業も困らんわew

173 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 20:06:09.91 ID:72tAcxBZ.net
Microsoft の認定資格並の名前だけの資格

174 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 20:09:36.48 ID:m1+Syiqu.net
>>154
地元の古くからやってる所。あんがい安いよ。

175 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 20:12:15.32 ID:2R4HfuJJ.net
>>3
同じ土俵で勝負しようとするのが間違い、さっさと専門職として転職しろ。

176 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 20:13:53.90 ID:EN/m9utG.net
どうせこんなの勉強しても役には立たないだろうにな
紐付きで金でも出るんだろう会社にwww

177 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 20:18:24.05 ID:eyLWwFlu.net
FP3級受けさせた方が遥かに有意義になると思うけどな

178 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 20:20:17.22 ID:5yct6uRg.net
>>177
社員がいなくなる

179 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 20:53:53.67 ID:5Zyn0F9Q.net
まったく意味ない

180 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 21:13:05.12 ID:jnrc6skV.net
ITパスポート、意外に難しいよ
原付の免許並みにはw

本当にIT音痴のオジサンや最近のパソコンできない若者は、受かれば多少意味あるよ
話が通じやすくなるかも

181 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 21:14:28.79 ID:tVTDu8rH.net
>>28
二重書き込みするようなやつがリテラシー語ってて草

182 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 21:19:58.81 ID:Xr+4pEve.net
2進法の演算に苦労した記憶がある

183 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 21:38:41.27 ID:cau/vw7J.net
>>163
官僚にも必須の資格にして欲しい
デジタル庁や他のシステムも多少はマシになるだろう

184 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 22:04:54.01 ID:JaMNckV3.net
無駄な資格

185 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 22:07:54.52 ID:Xmd/7rUL.net
ITパスポートって
実際にどうなの?

186 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 22:15:04.66 ID:UIHHDx/n.net
関係なさ過ぎわろた

187 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 22:35:32.04 ID:vrOgRzcE.net
こないだ一日勉強で受けて690点合格だったわ
CBTだと回答後すぐ結果出ていいね
でも経営とか財務とか擬似言語とか関係ないの多いわ
Iパスのテクノロジーだけに特化した資格作れば
需要ありそう

188 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 22:42:37.57 ID:7NhpfgmS.net
>>159
それこそセキュリティ徹底で防ぐべき。
一般社員はpc使わず、タブレットでええ

189 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 22:48:53.96 ID:mcNvhDfL.net
こーいうのは経営トップと役人の癒着を疑うよね

全社員に簿記だのエコ検定を受験しろって言われるようになったんだが
いつのまにか元社長が商工会議所の役員に就任してたわ

190 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 22:53:12.08 ID:0tlUbtB2.net
IT資格って一番役に立たない

191 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 22:56:18.96 ID:YnHDD8z1.net
>>187
基本情報技術者試験がそのレベルじゃね

192 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 22:57:03.19 ID:m1+Syiqu.net
>>185
だれでも取れるからもってても自慢にはならないけれど
この資格をみんながもってたら社会はすごくよくなるような資格。

193 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 22:57:40.41 ID:2PdcZ79/.net
>>1
合法的に終身雇用しがみつき社員を冷遇か。
まあ良いんじゃないの。
ITパスポートがニトリの業務や顧客満足度にどのくらい意味があるかわからないけど。
使えない社員を合法的に追い出す手段としてはアリかもね。

194 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 22:57:44.57 ID:YnHDD8z1.net
>>164
英検5級くらいのレベル感だから
流石に取れないと一般教養疑うくらいの感じなので

195 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 22:58:47.11 ID:mcNvhDfL.net
氷河期とか不景気の時代は資格マニアとか不毛な時間浪費が流行ったけど
今みたいな人手不足だと業務に必須の資格以外を要求する企業は嫌われるよ

仕事が終わって帰宅してから資格の勉強かよーってw
残業代つけてくださいよ

196 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 23:00:29.55 ID:YnHDD8z1.net
>>195
3時間過去問と答え見比べたら合格できるからまぁ

197 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 23:01:06.66 ID:8G2XhAN6.net
楽天の英語習得を思い出すな

198 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 23:08:28.21 ID:2Au0A8C2.net
SEやってりゃITパスポートとか基本情報技術者とか英検5級と英検4級程度に見えるというのは分かるが、

仮にも英語は義務教育で3年、高校で3年やってて、それなら楽勝ってだけで
IT関連は学んでない人は学んでないし適性ない人は適性ないよ

199 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 23:10:40.74 ID:Wy9UW/Cu.net
>>198
スマホやレジを扱うなら知っておいた方が良いレベルよ

200 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 23:11:41.66 ID:R2cnT/G/.net
>>132
一陸特

201 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 23:13:21.76 ID:2Au0A8C2.net
>>199
そりゃあウソだ
IT企業へ仕事を依頼する会社の人間が、システムの中身について話はしないにしても多少仕事の話をするときには、基礎知識として持ってたほうがいい
って程度だろ

202 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 23:14:22.68 ID:cahMFUHA.net
確かに自動車免許の学科試験くらいの難易度で実務に使えるかって言われるとアレだけれども、確かにアレを勉強してその辺の素養は身についたと思ってるし、社員の80%に取らせる資格としては妥当だと思う

203 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 23:18:09.35 ID:BgMM7TbU.net
爺だが持ってるよ

204 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 23:21:31.69 ID:2Au0A8C2.net
以前とだいぶ変わったと聞くが、難しくはなったんだろうなあ

205 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 23:24:57.74 ID:cahMFUHA.net
この記事、国家試験と国家資格の区別がついてないな。もっと勉強しろ日経。

206 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 23:26:12.77 ID:ATAP1hPm.net
これ全く意味ないだろ

207 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 23:28:47.73 ID:WRiJ2afj.net
>>205
日経はそう言われ続けて数十年経ってるんだからいい加減諦めろ

208 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 23:28:55.41 ID:P13nDO5F.net
派遣業務はじめます!

って未来があるなら順当やろ
子会社作るとかさ

209 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 23:29:50.91 ID:dZi9KyA9.net
国家資格つーか若葉マークみたいなもんだが
やるのはいいこと
資格としての価値はゼロだが、
ITパスポートで問われる知識は非常に有用
取らなくてもいい、勉強するだけでいい

210 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 23:32:03.57 ID:ATAP1hPm.net
バックヤード業務がこんなんつかわないだろw

211 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 23:35:16.69 ID:P13nDO5F.net
でも、この程度の教育すら会社ではしない上に支援すらしないIT企業やSIerが多すぎる

自社は教育しないのに、採用は資格と経験ありのみっていう会社ばかりという矛盾が笑われて久しい

212 :名刺は切らしておりまして:2023/07/08(土) 23:55:50.92 ID:1t3fUrTa.net
>>125
スキルの把握はしたがるけど評価はしないよ
仕事に関係ない資格に報奨金出したり目標設定に記載OKする会社なんてほぼない
後になって必要になると仕事だけ押し付けてくる
だから転職前提の連中はスキルアップしても会社に報告しない

213 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 00:07:45.17 ID:7vKjIw1t.net
基本情報とどちらが良いの?

214 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 00:15:45.68 ID:WdZi+0jI.net
>>213
基本情報はITを仕事にする人の為の試験。
ITパスポートはそれ以外の人のための資格。

215 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 00:39:03.02 ID:LX0flh9H.net
これ、難しいのか簡単なのか全くわからん
法律系資格で言うとどのくらい?
・宅建
・行政書士
・司法書士

どのくらいのレベル?

216 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 00:44:01.60 ID:WdZi+0jI.net
>>215
原チャリの学科

217 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 00:47:05.53 ID:LX0flh9H.net
>>216
5ちゃんに常駐してる俺なら受かるレベルってことか

218 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 00:52:54.61 ID:WdZi+0jI.net
>>217
勉強しないと受からないよ。
そういう意味でも原チャリの学科。

219 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 00:53:20.82 ID:uCjbJTy5.net
>>215
ビジ法3級だな

220 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 01:00:13.02 ID:CQR+AhU8.net
ちなみに過去問
https://www3.jitec.ipa.go.jp/JitesCbt/html/openinfo/questions.html
ITというよりビジネス知識に関する試験だな

221 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 01:01:45.90 ID:PbMV6a9x.net
誰でも入れるような企業のくせに高水準な能力求めてやるなよ
見合った給料出してからほざけ

222 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 01:07:09.54 ID:CQR+AhU8.net
>>221
全く高水準ではないが
これ受からないようだと日々の仕事覚えるのも難しいんじゃねってレベルだぞ

223 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 01:12:03.23 ID:WdZi+0jI.net
だからさ、自動車免許もってないやつはいずれ解雇な
って同じレベルだからなんの問題もない。

224 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 01:16:55.05 ID:nE00gfA9.net
oracleのgold とCCIEくらい取れよ
結構簡単やったぞ

225 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 01:18:40.18 ID:gEHxqBJt.net
ITパスポートてw

226 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 01:19:38.57 ID:2SGDMIhM.net
問題見たけど

迷惑メールは○○○○○○○に登録する
のが有効性です
この○に入る解答は?
ア→ブラックリスト
イ→ホワイトリスト

これ勉強する必要あるのって問題ばかりで
若い人なら勉強時間3日で充分かと

227 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 01:20:31.31 ID:WdZi+0jI.net
>>224
家具屋にそんなものはいらねー。

228 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 01:42:28.29 ID:BZHcT+ad.net
スタンドの危険物みたいなもん?

229 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 01:48:40.67 ID:3kZWT2Lv.net
ITパスポートw
あんなもん実務になんの役も立たんだろw
努力が嫌いな無能切り捨てにはいいんだろうけど

230 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 02:09:36.50 ID:5Vr0eaRf.net
あんなもんとは言うが年々範囲が広がって難易度は上がっていってるからな、素人だと頭痛くなるだろうね
基本情報取れとかいうのは、それは情シス部門向けであって一般部門には無用の長物で間違いない
プログラミング覚える暇あったら本業の資格取れよで終わる話

231 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 02:10:31.56 ID:ZuoZDGUI.net
基本情報処理くらい取れよ
ニトリの社員じゃ無理か
だからニトリ程度の社員にしかなれない

232 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 02:14:01.77 ID:kXDxp9sW.net
ニトリの高卒がIT資格が取れると妄想する馬鹿経営者。

233 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 02:22:24.56 ID:THj43yH+.net
この資格IT系より非IT系の人の方が合格率高い資格だよね
まあ非IT系の人が最低限必要な知識だとは思う

234 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 02:25:49.47 ID:RCsSNvP4.net
首切り準備かな

235 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 02:33:33.84 ID:CQR+AhU8.net
>>231
ニトリ程度って言うけど、ニトリは業界の中では年収高い方だぞ

236 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 02:35:32.52 ID:oyw9diRR.net
>>229
試験に合格するため「だけ」なら、社会人経験が1年ぐらいあるモンなら、アンチョク本を1冊読み 問題を解けば一発合格できるよ。
ビジネス分野(マネジメント ストラテジー)で点を稼いで足切りにだけならないようにすれば。 合格点を取るためだけならな。

でもQRコードを見て、どういう法則性であの模様が構築されてるか? とか
Bluetoothの語源とか
suicaと運転免許証のICカードのシステム(NFC FeliCa)の相違とか
PCにメモリ増設する時に、ナゼ奇数では意味がなく複数増設するのか?とか
ハードディスクはナゼ衝撃に弱いか?とデフラグや最適化との関係とか
クレジットカードの不正使用を検知するシステムの ごくごく初歩的原理
など、実務的に深く勉強しようとすると教材はそれに応えてくれる。
当然、ランサムウェアとかソーシャルエンジニアリングとか情報セキュリティ分野も入ってるし。

237 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 02:54:51.16 ID:50ow5uzn.net
ITスキルってゼロならまだマシな方で
どんだけ無知でもそうはならんやろみたいなスキルマイナスな奴が実はゴロゴロしてるからね

238 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 03:16:30.19 ID:mkpVsNlC.net
年々難しくなってるから今受けたら受かる自信ないわ

239 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 04:37:22.38 ID:wUwmXW8F.net
DXなんて言葉で飯の種用意してもらって助かる

240 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 04:50:45.20 ID:LEjpXYDD.net
あーコレ、「自己啓発」と言う名の強制自腹受講だなw

241 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 05:08:47.80 ID:tN4VisH5.net
せいぜい20代までだろ
30過ぎたら勉強なんて無理だ
体力も気力もない

242 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 05:14:05.12 ID:eBnccNGy.net
資格取れないやつの給料を下げるためだろうな
家具と全然関係ないのにな

243 :名刺は切らしておりまして:2023/07/09(日) 05:38:30.90 ID:Gw3bGmzD.net
高齢者とか頭悪いけどコミ力あるヤンキー上がりの首切るための資格取得強要としか思えない
小売は人手不足なのにいいのか?

総レス数 556
114 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200