2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】テレワークより出勤している人のほうがストレスを感じている--エン派遣調べ [ムヒタ★]

1 :ムヒタ ★:2022/07/03(日) 10:50:29 ID:CAP_USER.net
 エン・ジャパンは6月23日、派遣情報サイト「エン派遣」を利用しているユーザー3135人(離職中含む)を対象に調査した「ストレスと解消法」について、調査結果を公表した。

「仕事でストレスを感じる」7割が回答--出勤で勤務する人はストレスを感じやすい

 「現在の仕事(離職中の方は前職)で、どの程度ストレスを感じますか?」との調査項目では、7割が「ストレスを感じる」(強く感じる:28%、感じる:42%)と回答した。

 勤務スタイル別では、「出勤のみ」「出勤多め」の人は71%がストレスを感じると回答。「テレワークのみ」「テレワーク多めの人」の58%より13ポイント高い結果となった。テレワークより出勤のほうがストレスを感じることが伺える。

 回答者属性は、「出勤のみ」「出勤多め」の人が2826人、「テレワークのみ」「テレワーク多めの人」が220人。勤務スタイルを「その他」と回答した人の人数は不詳。

ストレスを感じる点「上司との関係」「給与と仕事のバランス」など

 「仕事上でストレスを感じる時、特にどのような点で感じますか?」との調査項目では、、第1位は「お給料が仕事内容・仕事量に見合わない」(36%)だった。次いで「上司との関係」(25%)、「仕事量が多い」(23%)となった。

 勤務スタイル別でみた場合でも結果は同順となっており、勤務スタイルが異なっても大きく変わらないことがわかる。
2022年07月03日 07時30分
https://japan.cnet.com/article/35189662/

366 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 10:16:50 ID:WkOMFrRR.net
>>361
メールは会社のメールだし関係ない
電話は電話線抜いとけ

367 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 11:48:08 ID:6QYfx6k1.net
>>361
メールの対応?
テレワでもメールは読書できるしそもそもメールを他人に対応させるとかいつの時代のジジイだよw
電話も今時は携帯やスマホ持たせてるだろ

368 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 17:54:09 ID:C4M7Xeez.net
>>361
会社の直通電話は会社支給のスマホに転送してるわ
社内の内線は有名無実化してTeams通話に置き換えられてる

369 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 07:09:35 ID:qfApsmfC.net
テレワークを理由に在宅勤務者が工場勤務者に仕事を押し付けてくるのがストレス

370 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 07:14:20 ID:qfApsmfC.net
都合の悪いことには返事しねーし
腹立つわあ

371 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 10:35:00.77 ID:Fl2AX9YG.net
>>25
体調悪いなら休みなよ

372 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 10:41:36.23 ID:Fl2AX9YG.net
>>361
それな

373 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 04:39:35 ID:9ns/Ol+a.net
>>361
最近はFMCというのがあってな
03で始まるダイヤルインにかかってきた電話を日本中どこにいても取れるんだ

374 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 11:46:55 ID:fpFk4bIg.net
出社するのが仕事だと思い込んでた馬鹿が成果出せなくて終了。
見事に無能者を洗い出して見せたコロナ禍の功績は大きい。

375 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 13:41:02 ID:4pxHb5ur.net
>>374
あとは居なくて良い中間管理職が炙り出されたな
テレワークに反対してるのこいつら

376 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 17:56:26 ID:0ejWzBTV.net
テレワークで通勤交通費を制限出来るし、残業も抑制すれば、かなり経常利益に貢献するよな。従業員が多いとかなりのインパクトになる。

事務所を縮小出来れば、それこそ経費削減になるし、テレワークで新卒も釣れるメリットがある。

経常利益の伸び代が無い会社には、テレワークこそが最後の救いだし、最後の延命処置だよ。

377 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 09:13:46 ID:ve4xaWlb.net
第7波で感染者数が過去最多とかでも頑なに出社させてる会社ってすげーなwwwwwww
IT化に投資してこなかったんだろうなぁ
そんな会社、5年以内に消滅してそう
経営者が無能だと社員は大変だ
さっさと見切りつけて転職するに限るね

378 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 13:51:58 ID:pzYRQaQo.net
実際はテレワークしない会社が生き残るんだよなあ

379 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 14:03:41 ID:O26jTl0p.net
>>378
NTT「バカめ」

380 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 21:51:20 ID:ve4xaWlb.net
今どき首都圏の通勤電車ですし詰めになってるド底辺100人に聞きました。
 毎日印鑑を使っている:98%
 いつもニコニコ現金払い:97%
 ATMに行列するのが楽しい:78%
 人に自慢できるスキルがある:16%
 ある朝出勤したら会社が無くなっていたことがある:61%
 自分の会社が倒産したのをニュースで知ったことがある:58%
 人生こんなはずじゃなかった:97%
 月一回以上リサイクルショップに行く:85%

381 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 22:36:16 ID:v0nIcQaC.net
↑ 底辺にはこう言うのが面白いんだろうな...

382 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 13:02:51 ID:jfwKAOwb.net
↑出たよw

383 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 14:01:55 ID:5Ct4aCPR.net
↑ 底辺乙w

384 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 14:09:12 ID:+mwHu9CH.net
>>1
「出勤のみ」「出勤多め」の人は71%がストレスを感じるって、
人より頭が悪かった結果の今なんだから受け入れないと。

385 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 16:40:12 ID:c4vT5ZSy.net
>>384
学力必要でもテレワーク不可能な職種はあるだろ
医者とか弁護士とか

386 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 20:08:50 ID:zoDDQGds.net
Zoomで裁判に出ようとしたら猫のフィルターが外れなくなってその状態のまま訴訟指揮した弁護士がアメリカにいたような

387 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 00:10:57 ID:bVI0YQ+p.net
テレワークになってひきこもり

388 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 01:52:31 ID:Gj1aEqdD.net
>>385
医者とか弁護士の優秀な人は「出勤のみ」「出勤多め」で
ストレスですなんて言わないだろwww

389 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 02:38:48 ID:LXAA3UiA.net
>>388
なんで?

390 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 11:02:22 ID:0pJH0j3n.net
>>380
これも追加で

エキナカができてQOLが大幅に上がった 94%
1時間サービス残業すると、地元の駅に着いた頃にスーパーの惣菜が半額で買える 97%

391 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 07:51:04 ID:lfkqOAL6.net
テレワークで通勤時間ゼロだからなんだかんだで出勤してた頃に比べて
最低2時間くらいは自分の時間増えたから仕事は真面目にやってるわ
1日24時間は人類共通世界共通だからこれほんと大きい
洗い物とか掃除洗濯とかちょっとした家事をいつでもできる
人生で使える自由時間に相当な差が出るよこれ
ストレスフリーだから寿命にも差が出そう
勝ち組感がハンパない

392 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 12:28:53 ID:1da1ip6I.net
出社するとロス時間多い
会議室への移動も昼食に行くのもトイレも
テレワークだとそれが無いから効率良く働ける
出社した日は帰宅後PC開いて小1時間ほど事務処理やってたりする

393 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 14:21:32 ID:2T+UtIsB.net
 
 【新型コロナ】WHO「日本が世界最多」 先週1週間のコロナ新規感染者数
 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658981378/
 
 テレワーク一択っしょ
 電車通勤なんかしてる場合じゃない
 

394 :名刺は切らしておりまして:2022/07/29(金) 13:46:08 ID:7BUcMwCT.net
俺は絶対遊んだり寝てしまうと思うのでテレワークは無理だ

395 :名刺は切らしておりまして:2022/08/02(火) 23:38:57 ID:izrc7Hoh.net
都内住みだが自室が狭いあるいは無いからテレワーク無理という人は俺を含めて多そう。

396 :名刺は切らしておりまして:2022/08/02(火) 23:43:35 ID:izrc7Hoh.net
>>367
>>373
例えば営業部にかかってきた製品の問い合わせ電話なんかは社内の人が対応するでしょ。361はそういうことを言っている

397 :名刺は切らしておりまして:2022/08/03(水) 06:42:07 ID:C5qEUKvX.net
>>396
なぜ社内?
どういう問い合わせ内容なのかにもよるけど技術的な話なら普通にテレワークしてるエンジニアに転送するだけだろ

398 :名刺は切らしておりまして:2022/08/03(水) 07:47:40 ID:pR9q3od9.net
>>1
テレワークの連中はコロナで自宅待機になっても働けよ

399 :名刺は切らしておりまして:2022/08/03(水) 08:15:15 ID:MjNVlhTF.net
派遣はストレスないんか?

400 :名刺は切らしておりまして:2022/08/03(水) 09:27:09 ID:rpQ5IfQU.net
通勤て時間と体力の無駄だしな

401 :名刺は切らしておりまして:2022/08/03(水) 10:15:17 ID:KZqDLnIn.net
すげえ!世紀の大発見じゃね?
こんなの誰も気づかないわ。

402 :名刺は切らしておりまして:2022/08/03(水) 11:07:37 ID:hi20OAIh.net
仕事辞めたらストレスフリーになれるだろ

403 :名刺は切らしておりまして:2022/08/03(水) 14:24:51 ID:lDr9u1Am.net
自民党から補助金でもでてるのか?

意味ないクソ調査

404 :名刺は切らしておりまして:2022/08/03(水) 16:26:58 ID:kw4sSxdE.net
>>402
お金がないのはストレスだからね
お金がないストレスは他人と会うストレスを超えるから仕方なく仕事する

405 :名刺は切らしておりまして:2022/08/03(水) 22:03:29 ID:3xHyoInz.net
通勤は時間と労力の無駄。2020年春からテレワークになって、
出勤してた頃と比べて最低2hぐらい自分の時間が増えた。
24h/日は誰にもコントロールできないからこれは非常にデカい。
今の季節なんか日没前に仕事終わらせて近所のスーパーにささっと
買い物に行けたりするし、洗い物や掃除洗濯のちょっとした家事なら
日中にいつでもできる。これ、人生で自由に使える時間に相当な差が出るよ。
ストレスフリー感がハンパないし、寿命に大きな差が出ると思う。

406 :名刺は切らしておりまして:2022/08/06(土) 13:13:57 ID:xBoP70ym.net
うちの会社で「在宅では仕事が進まない」って言ってるのは50代以上の人だけ
管理職かどうかではなくて年齢でくっきり分かれてる

407 :名刺は切らしておりまして:2022/08/06(土) 15:30:47 ID:/Zib5lFs.net
うちの場合は年齢じゃなくて、最終学歴でくっきり分かれてる

408 :名刺は切らしておりまして:2022/08/06(土) 15:48:13 ID:7VSM2HC8.net
うちの場合は家庭環境で分かれてる

409 :名刺は切らしておりまして:2022/08/06(土) 22:40:31 ID:bAisN0xa.net
政府によるテレワーク推進は、女性の社会進出にともなう対策だからな
男女ともに働く時代に対応して、仕事と家庭を両立しやすいようにと

それ以外の狙いもあるけどね、1人1社に縛られる雇用形態から解放していこうとか
副業当たり前の社会にしていこう、そんな話も政府から出てたはず

したら、たまたまコロナが来たから、これがテレワーク普及のチャンスだと、
政府も煽る方向に、一気に広がりすぎたから、今はその揺り戻しが来てるかもね

大企業ほど、コロナ前からテレワーク活用の準備はしてたはずだけど
テレワークと出社の使い分けは、その事業なりのノウハウの蓄積が必要なのも確か

410 :名刺は切らしておりまして:2022/08/08(月) 17:27:29.33 ID:un1aJqP8.net
在宅勤務で自宅に仕事のスペース作るのが、秘密基地作る感覚でなんか童心に帰ってワクワクしてしまった

411 :名刺は切らしておりまして:2022/08/08(月) 19:46:43 ID:PIQHuipT.net
>>1
通勤が面倒なのは分かるけど、ド底辺はそもそも自宅で勉強する習慣も無かっただろうから、自宅で仕事とか本当は無理だろうよ。MARCH以上くらいじゃないと自制心を持って自宅で仕事とか難しいと思うよ。高卒.専門卒.高専卒だと楽を謳歌するだけだろ。

412 :名刺は切らしておりまして:2022/08/08(月) 19:55:24.99 ID:cBQwENfr.net
在宅だとオンオフの切り替えがムズイような

413 :名刺は切らしておりまして:2022/08/09(火) 21:07:55.60 ID:EnZWwi8/.net
会議で爆睡できるのもテレワークのメリットだな
まあ出勤してても慎ましやかにうたた寝くらいはするんだが

414 :名刺は切らしておりまして:[ここ壊れてます] .net
テレワークで肥えた人って本当に基本的な自己管理すら出来ないんだな。

415 :名刺は切らしておりまして:2022/08/12(金) 01:30:59.44 ID:tLdkJeTU.net
俺みたいに自宅に鬼嫁とクソガキがいる家庭は出勤した方が楽な時ある。

総レス数 415
82 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200