2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】テレワークより出勤している人のほうがストレスを感じている--エン派遣調べ [ムヒタ★]

1 :ムヒタ ★:2022/07/03(日) 10:50:29 ID:CAP_USER.net
 エン・ジャパンは6月23日、派遣情報サイト「エン派遣」を利用しているユーザー3135人(離職中含む)を対象に調査した「ストレスと解消法」について、調査結果を公表した。

「仕事でストレスを感じる」7割が回答--出勤で勤務する人はストレスを感じやすい

 「現在の仕事(離職中の方は前職)で、どの程度ストレスを感じますか?」との調査項目では、7割が「ストレスを感じる」(強く感じる:28%、感じる:42%)と回答した。

 勤務スタイル別では、「出勤のみ」「出勤多め」の人は71%がストレスを感じると回答。「テレワークのみ」「テレワーク多めの人」の58%より13ポイント高い結果となった。テレワークより出勤のほうがストレスを感じることが伺える。

 回答者属性は、「出勤のみ」「出勤多め」の人が2826人、「テレワークのみ」「テレワーク多めの人」が220人。勤務スタイルを「その他」と回答した人の人数は不詳。

ストレスを感じる点「上司との関係」「給与と仕事のバランス」など

 「仕事上でストレスを感じる時、特にどのような点で感じますか?」との調査項目では、、第1位は「お給料が仕事内容・仕事量に見合わない」(36%)だった。次いで「上司との関係」(25%)、「仕事量が多い」(23%)となった。

 勤務スタイル別でみた場合でも結果は同順となっており、勤務スタイルが異なっても大きく変わらないことがわかる。
2022年07月03日 07時30分
https://japan.cnet.com/article/35189662/

309 :名刺は切らしておりまして:2022/07/06(水) 03:32:08 ID:YFalC2XQ.net
>>308
仕事でバトルなんかやりたくないわ

310 :名刺は切らしておりまして:2022/07/06(水) 09:34:51 ID:sHA+CmpD.net
>>107
ホント邪魔だから来ないで欲しいと思われてるよ
実際そういうヤツいるわ
在宅手当貰ってんだから来るなよと

311 :名刺は切らしておりまして:2022/07/06(水) 11:03:46 ID:Mfm2DVs7.net
>>107
プータロー確定!

312 :名刺は切らしておりまして:2022/07/06(水) 12:23:28 ID:pj3JDATP.net
テレワークだと数値で成果が管理されるからきついよ

313 :名刺は切らしておりまして:2022/07/06(水) 12:58:47 ID:31M5KgHw.net
://youtu.be/Nkifd7uIYhg?t=2058
sssp://o.5ch.net/1ytpm.png

314 :名刺は切らしておりまして:2022/07/06(水) 13:06:14 ID:JSF50y76.net
>>312
おそらく仕事のストレスの大半は職場での人間関係。

315 :名刺は切らしておりまして:2022/07/06(水) 19:03:41 ID:t1mU18Co.net
仕事してへんからやろ
仕事してたらプライベートと仕事が分離できる通勤のほうがええわ

316 :名刺は切らしておりまして:2022/07/06(水) 19:05:12 ID:x7tj3ht4.net
>>315
VPNのON/OFFでプライベートと仕事を切り分けられるぞ

317 :名刺は切らしておりまして:2022/07/07(木) 06:31:32 ID:nsQ7srkR.net
>>312
成績数字で管理されたらキツい人ってもしかして

318 :名刺は切らしておりまして:2022/07/07(木) 15:55:54.67 ID:4s7DDAwT.net
また感染者が増えてきたし、通勤再開させた会社は馬鹿だと思う。

319 :名刺は切らしておりまして:2022/07/07(木) 16:14:31.09 ID:OEe0EdGj.net
>>315
逆だよ
真面目に仕事してたらテレワークの方が圧倒的に効率が良い
一日で一番頭が冴えてる朝の通勤時間帯に重要な仕事を終わらせて
後は遊んでても良い

Googleのポリシーなんかそれに近い
午前中の間に会社の重要な仕事して
午後はリラックスして遊び気分で自分の好きな開発やってればいい
Google日本語入力なんかも午後の遊び気分のプロジェクトの中で出来た

日本企業だと仕事の出来ない奴ほど会社で皆の前で
一日中一生懸命やってるフリしてみせてないとダメなんだよ
その結果がブルシットジョブの山

320 :名刺は切らしておりまして:2022/07/07(木) 17:57:53 ID:ztFk2N83.net
>>319
効率の話などしてないが

321 :名刺は切らしておりまして:2022/07/07(木) 18:06:14 ID:L2Mp4kcu.net
テレワークで出来る仕事は所詮作業員レベル

322 :名刺は切らしておりまして:2022/07/07(木) 18:15:51 ID:dqJF7r53.net
テレワークで出来る仕事はAIで足りるような気はするな

323 :名刺は切らしておりまして:2022/07/07(木) 21:33:41 ID:4hkbvAAn.net
出社してるのに社員全員テレワークでわざわざお伺い建てなきゃいけないのめちゃめちゃ面倒くさい
頭おかしくなる

324 :名刺は切らしておりまして:2022/07/07(木) 22:45:08 ID:OGw1QHDP.net
>>323
出社しなければいいのでは

325 :名刺は切らしておりまして:2022/07/08(金) 01:42:10 ID:2cAcRjV6.net
 
 >>321-322みたいな浅い思考回路の奴が通勤電車に乗ってます(笑)
 

326 :名刺は切らしておりまして:2022/07/08(金) 09:24:13 ID:C6Al6pgs.net
出社回帰は世界的なトレンドでしょ
テレワークは全然ダメだった

327 :名刺は切らしておりまして:2022/07/08(金) 11:02:22 ID:66JFgMA+.net
>>326
あなたはどんな仕事してるの?

328 :名刺は切らしておりまして:2022/07/08(金) 11:40:11 ID:drH1OUF/.net
>>326は頭のおかしな人。
 
 頭のおかしな人の判定基準
 
・「みんなの意見」「他の人もそう思っている」など、自分の意見なのに
  他人もそう思っていると力説する人 。
 
 社会が自分と違うという事実が受け入れられない可哀想な人です。
 
  

329 :名刺は切らしておりまして:2022/07/08(金) 11:57:58 ID:ktW5JwBR.net
さすがに猛暑+コロナでテレワークさせない会社は辞めて良いだろう
今夏が見極め時だな

330 :名刺は切らしておりまして:2022/07/08(金) 12:02:07 ID:ACVWk0wy.net
>>314
このタイプはテレワークすごく合うよね

331 :名刺は切らしておりまして:2022/07/08(金) 17:50:09 ID:37kLSlRW.net
>>325
>>322は当たってる気がするわ、経営者ならそう感じてるはず

332 :名刺は切らしておりまして:2022/07/08(金) 18:44:28.88 ID:66JFgMA+.net
>>331
例えばどんな感じ?

333 :名刺は切らしておりまして:2022/07/08(金) 22:20:00 ID:dbagKA3Z.net
テレワークなんて出来るだけで恵まれてると思え
出来ない仕事の方が世の中は多いんだよ

334 :名刺は切らしておりまして:2022/07/09(土) 00:10:12 ID:ULcS1mJb.net
このまま継続か終了して出社に戻すかとか、あくまでもテレワークを
やれる業種内で議論してるのに、そもそもテレワークに向かない業種のくせして
話に入ってこようとする奴ってなんなんだろww
 
あとテレワークでやれる仕事はAIで足りるだろって、単純な
事務仕事しか想定できないでコメントしてくるバカも必ず一定数いるなwww
例えばICT業界が普段どんな仕事してるのかとか全く理解できてないw

335 :名刺は切らしておりまして:2022/07/10(日) 00:50:59 ID:/bNuzQ94.net
そりゃそうだろ
バカなのか?

336 :名刺は切らしておりまして:2022/07/10(日) 09:13:17 ID:nYv40+TW.net
話できてファイル送れてチャットできてサーバーアクセスできればどこでも仕事ができる
そういう業界もあるんだよ
物理的な所在関係ない

337 :名刺は切らしておりまして:2022/07/10(日) 09:46:21 ID:ZtNlDa3Y.net
>>334
この間炎上した底辺の仕事ランキングとか見てても、現場仕事を底辺と見る世の中になってる現状
それを踏まえるとテレワーク出来るだけで勝ち組、恵まれてると思え、って話

338 :名刺は切らしておりまして:2022/07/10(日) 09:47:43 ID:Je5ZUSGw.net
テレワークができないこと自体がストレスを生むから

339 :名刺は切らしておりまして:2022/07/10(日) 10:11:21 ID:+n0sz5zv.net
一人でいればストレスがない
ストレスの一番の原因は人間関係

340 :名刺は切らしておりまして:2022/07/10(日) 12:42:08 ID:8fTVKo/p.net
結果がきちんと残せる人にはテレワーク良いよね
飲み会とか好きじゃないし

341 :名刺は切らしておりまして:2022/07/10(日) 14:14:00 ID:hE0IvzZx.net
飲み会好きだけどテレワークも好き

342 :名刺は切らしておりまして:2022/07/10(日) 20:48:17 ID:FoDSf8W4.net
>>329
夏以降大不況はじまるで

343 :名刺は切らしておりまして:2022/07/10(日) 20:48:19 ID:KQaxHbl7.net
もともと仕事量が少ないんだろ

344 :名刺は切らしておりまして:2022/07/10(日) 20:57:28 ID:n1oMIwLY.net
そりゃそうだろw

345 :名刺は切らしておりまして:2022/07/10(日) 21:07:44 ID:0g+1GSjM.net
>>9
社会を知らない働いてもいないニートかな。
たまにはお外でてハロワ行こうな。

346 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 08:35:29 ID:NrLW2PUX.net
通勤を勤務時間に含めろよ

347 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 08:51:53 ID:evlaKPJw.net
>>346
事務所から遠地に越して残業つけるべか

348 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 11:35:48 ID:NrLW2PUX.net
>>347
時間は拘束されるんだから問題ないだろ

349 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 13:44:26 ID:bEOyKtP0.net
>>346
会社「お前の住む場所なんて知らんがな、通勤費出してるだけありがたいと思えや」

350 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 15:08:04 ID:NrLW2PUX.net
>>349
拘束時間は賃金払わなおかしいで

351 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 15:24:42 ID:AXeCm1qL.net
>>350
拘束なんてしてないだろ
会社の隣に住んでもいいんだよw

352 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 15:27:25 ID:sSQzmKpV.net
>>351
もはや住み込み同然じゃねーかw

353 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 18:20:49 ID:1WcUadkP.net
IT介護から解放されるだけで、気分爽快だわ

354 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 18:57:44 ID:qd/rGry0.net
>>350
拘束して無いじゃん

355 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 19:19:54 ID:NrLW2PUX.net
>>354
通勤時間中はメシ食べれないし風呂にも入れないやん

356 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 19:26:04 ID:qd/rGry0.net
>>355
べつに好きにしていいんやで?
飲み屋に寄ってもいいし、サウナでガンギマリしたっていい

357 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 21:48:46 ID:Y1LRIKiy.net
 
 第7波突入で全国各地で過去最多の感染者発生中に
 テレワーク終了してるのは三流会社です(笑)
 

358 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 21:51:55 ID:mG50Id2O.net
何この当たり前の調査

359 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 10:43:20 ID:CvT+bHw2.net
結局ストレスは他人との軋轢

360 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 12:26:37 ID:RDRAYpkK.net
出勤ストレスの8割は朝の電車だと思う
あれは心が荒む

361 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 20:33:44 ID:n3vDTqRf.net
テレワしてる人が外の人に自分の携帯とメールアドレスを教えて24時間対応してるならいいけど
実際は面倒な電話やメールの対応は出社組にさせてるよね

362 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 21:02:24.68 ID:zvkoGxPY.net
会社のカネで都心部への定期券を買いたので出社。
都心部へタダで出かけられるのは、なにかと便利だからな。

363 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 22:14:39 ID:59jNBrFq.net
週5日8時間同じ人間が同じ部屋に閉じ込められて仕事するそれだけで相性悪い人同士は大嫌いになる

364 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 00:10:21 ID:vbM//kkZ.net
サボりまくってると書いてるやつがいるが…古くからの大企業だと本当に可能な部分あるからな。コンサルから事業会社に転職した口だけどマジでくそ暇な部署が存在する。純粋に仕事に費やす必要のある時間が2時間ぐらいしかないとかそんなん。これで給料は1本近く取れるんだからやる気出ないのも分かる笑

365 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 07:52:11 ID:RLlSFSJa.net
当たり前

366 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 10:16:50 ID:WkOMFrRR.net
>>361
メールは会社のメールだし関係ない
電話は電話線抜いとけ

367 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 11:48:08 ID:6QYfx6k1.net
>>361
メールの対応?
テレワでもメールは読書できるしそもそもメールを他人に対応させるとかいつの時代のジジイだよw
電話も今時は携帯やスマホ持たせてるだろ

368 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 17:54:09 ID:C4M7Xeez.net
>>361
会社の直通電話は会社支給のスマホに転送してるわ
社内の内線は有名無実化してTeams通話に置き換えられてる

369 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 07:09:35 ID:qfApsmfC.net
テレワークを理由に在宅勤務者が工場勤務者に仕事を押し付けてくるのがストレス

370 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 07:14:20 ID:qfApsmfC.net
都合の悪いことには返事しねーし
腹立つわあ

371 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 10:35:00.77 ID:Fl2AX9YG.net
>>25
体調悪いなら休みなよ

372 :名刺は切らしておりまして:2022/07/15(金) 10:41:36.23 ID:Fl2AX9YG.net
>>361
それな

373 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 04:39:35 ID:9ns/Ol+a.net
>>361
最近はFMCというのがあってな
03で始まるダイヤルインにかかってきた電話を日本中どこにいても取れるんだ

374 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 11:46:55 ID:fpFk4bIg.net
出社するのが仕事だと思い込んでた馬鹿が成果出せなくて終了。
見事に無能者を洗い出して見せたコロナ禍の功績は大きい。

375 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 13:41:02 ID:4pxHb5ur.net
>>374
あとは居なくて良い中間管理職が炙り出されたな
テレワークに反対してるのこいつら

376 :名刺は切らしておりまして:2022/07/18(月) 17:56:26 ID:0ejWzBTV.net
テレワークで通勤交通費を制限出来るし、残業も抑制すれば、かなり経常利益に貢献するよな。従業員が多いとかなりのインパクトになる。

事務所を縮小出来れば、それこそ経費削減になるし、テレワークで新卒も釣れるメリットがある。

経常利益の伸び代が無い会社には、テレワークこそが最後の救いだし、最後の延命処置だよ。

377 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 09:13:46 ID:ve4xaWlb.net
第7波で感染者数が過去最多とかでも頑なに出社させてる会社ってすげーなwwwwwww
IT化に投資してこなかったんだろうなぁ
そんな会社、5年以内に消滅してそう
経営者が無能だと社員は大変だ
さっさと見切りつけて転職するに限るね

378 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 13:51:58 ID:pzYRQaQo.net
実際はテレワークしない会社が生き残るんだよなあ

379 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 14:03:41 ID:O26jTl0p.net
>>378
NTT「バカめ」

380 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 21:51:20 ID:ve4xaWlb.net
今どき首都圏の通勤電車ですし詰めになってるド底辺100人に聞きました。
 毎日印鑑を使っている:98%
 いつもニコニコ現金払い:97%
 ATMに行列するのが楽しい:78%
 人に自慢できるスキルがある:16%
 ある朝出勤したら会社が無くなっていたことがある:61%
 自分の会社が倒産したのをニュースで知ったことがある:58%
 人生こんなはずじゃなかった:97%
 月一回以上リサイクルショップに行く:85%

381 :名刺は切らしておりまして:2022/07/19(火) 22:36:16 ID:v0nIcQaC.net
↑ 底辺にはこう言うのが面白いんだろうな...

382 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 13:02:51 ID:jfwKAOwb.net
↑出たよw

383 :名刺は切らしておりまして:2022/07/20(水) 14:01:55 ID:5Ct4aCPR.net
↑ 底辺乙w

384 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 14:09:12 ID:+mwHu9CH.net
>>1
「出勤のみ」「出勤多め」の人は71%がストレスを感じるって、
人より頭が悪かった結果の今なんだから受け入れないと。

385 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 16:40:12 ID:c4vT5ZSy.net
>>384
学力必要でもテレワーク不可能な職種はあるだろ
医者とか弁護士とか

386 :名刺は切らしておりまして:2022/07/21(木) 20:08:50 ID:zoDDQGds.net
Zoomで裁判に出ようとしたら猫のフィルターが外れなくなってその状態のまま訴訟指揮した弁護士がアメリカにいたような

387 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 00:10:57 ID:bVI0YQ+p.net
テレワークになってひきこもり

388 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 01:52:31 ID:Gj1aEqdD.net
>>385
医者とか弁護士の優秀な人は「出勤のみ」「出勤多め」で
ストレスですなんて言わないだろwww

389 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 02:38:48 ID:LXAA3UiA.net
>>388
なんで?

390 :名刺は切らしておりまして:2022/07/22(金) 11:02:22 ID:0pJH0j3n.net
>>380
これも追加で

エキナカができてQOLが大幅に上がった 94%
1時間サービス残業すると、地元の駅に着いた頃にスーパーの惣菜が半額で買える 97%

391 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 07:51:04 ID:lfkqOAL6.net
テレワークで通勤時間ゼロだからなんだかんだで出勤してた頃に比べて
最低2時間くらいは自分の時間増えたから仕事は真面目にやってるわ
1日24時間は人類共通世界共通だからこれほんと大きい
洗い物とか掃除洗濯とかちょっとした家事をいつでもできる
人生で使える自由時間に相当な差が出るよこれ
ストレスフリーだから寿命にも差が出そう
勝ち組感がハンパない

392 :名刺は切らしておりまして:2022/07/23(土) 12:28:53 ID:1da1ip6I.net
出社するとロス時間多い
会議室への移動も昼食に行くのもトイレも
テレワークだとそれが無いから効率良く働ける
出社した日は帰宅後PC開いて小1時間ほど事務処理やってたりする

393 :名刺は切らしておりまして:2022/07/28(木) 14:21:32 ID:2T+UtIsB.net
 
 【新型コロナ】WHO「日本が世界最多」 先週1週間のコロナ新規感染者数
 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658981378/
 
 テレワーク一択っしょ
 電車通勤なんかしてる場合じゃない
 

394 :名刺は切らしておりまして:2022/07/29(金) 13:46:08 ID:7BUcMwCT.net
俺は絶対遊んだり寝てしまうと思うのでテレワークは無理だ

395 :名刺は切らしておりまして:2022/08/02(火) 23:38:57 ID:izrc7Hoh.net
都内住みだが自室が狭いあるいは無いからテレワーク無理という人は俺を含めて多そう。

396 :名刺は切らしておりまして:2022/08/02(火) 23:43:35 ID:izrc7Hoh.net
>>367
>>373
例えば営業部にかかってきた製品の問い合わせ電話なんかは社内の人が対応するでしょ。361はそういうことを言っている

397 :名刺は切らしておりまして:2022/08/03(水) 06:42:07 ID:C5qEUKvX.net
>>396
なぜ社内?
どういう問い合わせ内容なのかにもよるけど技術的な話なら普通にテレワークしてるエンジニアに転送するだけだろ

398 :名刺は切らしておりまして:2022/08/03(水) 07:47:40 ID:pR9q3od9.net
>>1
テレワークの連中はコロナで自宅待機になっても働けよ

399 :名刺は切らしておりまして:2022/08/03(水) 08:15:15 ID:MjNVlhTF.net
派遣はストレスないんか?

400 :名刺は切らしておりまして:2022/08/03(水) 09:27:09 ID:rpQ5IfQU.net
通勤て時間と体力の無駄だしな

401 :名刺は切らしておりまして:2022/08/03(水) 10:15:17 ID:KZqDLnIn.net
すげえ!世紀の大発見じゃね?
こんなの誰も気づかないわ。

402 :名刺は切らしておりまして:2022/08/03(水) 11:07:37 ID:hi20OAIh.net
仕事辞めたらストレスフリーになれるだろ

403 :名刺は切らしておりまして:2022/08/03(水) 14:24:51 ID:lDr9u1Am.net
自民党から補助金でもでてるのか?

意味ないクソ調査

404 :名刺は切らしておりまして:2022/08/03(水) 16:26:58 ID:kw4sSxdE.net
>>402
お金がないのはストレスだからね
お金がないストレスは他人と会うストレスを超えるから仕方なく仕事する

405 :名刺は切らしておりまして:2022/08/03(水) 22:03:29 ID:3xHyoInz.net
通勤は時間と労力の無駄。2020年春からテレワークになって、
出勤してた頃と比べて最低2hぐらい自分の時間が増えた。
24h/日は誰にもコントロールできないからこれは非常にデカい。
今の季節なんか日没前に仕事終わらせて近所のスーパーにささっと
買い物に行けたりするし、洗い物や掃除洗濯のちょっとした家事なら
日中にいつでもできる。これ、人生で自由に使える時間に相当な差が出るよ。
ストレスフリー感がハンパないし、寿命に大きな差が出ると思う。

406 :名刺は切らしておりまして:2022/08/06(土) 13:13:57 ID:xBoP70ym.net
うちの会社で「在宅では仕事が進まない」って言ってるのは50代以上の人だけ
管理職かどうかではなくて年齢でくっきり分かれてる

407 :名刺は切らしておりまして:2022/08/06(土) 15:30:47 ID:/Zib5lFs.net
うちの場合は年齢じゃなくて、最終学歴でくっきり分かれてる

408 :名刺は切らしておりまして:2022/08/06(土) 15:48:13 ID:7VSM2HC8.net
うちの場合は家庭環境で分かれてる

総レス数 415
82 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200