2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】テレワークより出勤している人のほうがストレスを感じている--エン派遣調べ [ムヒタ★]

1 :ムヒタ ★:2022/07/03(日) 10:50:29 ID:CAP_USER.net
 エン・ジャパンは6月23日、派遣情報サイト「エン派遣」を利用しているユーザー3135人(離職中含む)を対象に調査した「ストレスと解消法」について、調査結果を公表した。

「仕事でストレスを感じる」7割が回答--出勤で勤務する人はストレスを感じやすい

 「現在の仕事(離職中の方は前職)で、どの程度ストレスを感じますか?」との調査項目では、7割が「ストレスを感じる」(強く感じる:28%、感じる:42%)と回答した。

 勤務スタイル別では、「出勤のみ」「出勤多め」の人は71%がストレスを感じると回答。「テレワークのみ」「テレワーク多めの人」の58%より13ポイント高い結果となった。テレワークより出勤のほうがストレスを感じることが伺える。

 回答者属性は、「出勤のみ」「出勤多め」の人が2826人、「テレワークのみ」「テレワーク多めの人」が220人。勤務スタイルを「その他」と回答した人の人数は不詳。

ストレスを感じる点「上司との関係」「給与と仕事のバランス」など

 「仕事上でストレスを感じる時、特にどのような点で感じますか?」との調査項目では、、第1位は「お給料が仕事内容・仕事量に見合わない」(36%)だった。次いで「上司との関係」(25%)、「仕事量が多い」(23%)となった。

 勤務スタイル別でみた場合でも結果は同順となっており、勤務スタイルが異なっても大きく変わらないことがわかる。
2022年07月03日 07時30分
https://japan.cnet.com/article/35189662/

109 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 15:09:43 ID:16ZMz2QI.net
因果関係は不明

110 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 15:19:53 ID:aTGKzEkj.net
テレワに適応できない中年たちがぼやくスレにw

111 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 15:31:38 ID:I80XOhxw.net
>>9
オフィスに出勤してる人の9割は派遣で問題ないんだよね

112 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 15:36:33 ID:YtdtX3Rp.net
>>111
本社機能は
主に会社の上級的な経営管理と
大枠の人事査定機能だろうね
これだけはアウトソーシングでは
難しいところだと思うよ

113 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 15:48:50 ID:8AsUThLz.net
当たりめえだろ
バカじゃねーのw

114 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 15:53:40 ID:CyDvBlmL.net
善良な日本人が払った貴重な血税から
在日韓国人に高額の生活保護が支払われている
在日韓国人一家族で年間600万円
在日韓国人の2人に1人は生活保護だ

これより安い給料で働いている日本人が
少ない給料から支払った税金が
在日韓国人への生活保護に使われている

生活保護をもらった在日韓国人は
毎日パチンコをして遊び暮らしている者が多い
在日韓国人の犯罪者も非常に多い
日本国内の暴力団員の7割は在日韓国人だ
 

115 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 15:54:16 ID:CyDvBlmL.net
【立憲ビチぐそ党】です ビチッ!

【立憲ビチぐそ党】にさからう日本人には
 韓国さま半万年の伝統民族芸能 
 ビチぐそ攻撃、してやるニダ! ビチッ!
 
【立憲ビチぐそ党】は
 パヨク(ゴキブリ在日韓国人)の
 パヨク(ゴキブリ在日韓国人)による
 パヨク(ゴキブリ在日韓国人)のための
くそったれ政党ニダ! ビチッ!

選挙になったら
 【立憲ビチぐそ党】
 【立憲ビチぐそ党】
 【立憲ビチぐそ党】
に投票するニダァァアア~! ビチッ!

【立憲ビチぐそ党】にとって
 日本人なんてどうなってもいいニダ!
 大切なのは大韓民国さまニダ! ビチッ!
  
    【立憲ビチぐそ党の正体】

★辻元清美(民主) 北朝鮮組織ピースボート創設
★辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
★辻元清美(民主) 暴力団関西生コン組の組長の女(スケ)
福山哲郎(民主) 陳哲郎
★★★白眞勲 (民主) 元韓国籍の在日韓国人
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)

菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生

民主党政権の時の円高デフレ政策で、
日本の輸出産業は壊滅寸前になる一方で、
韓国の輸出産業はこの世の春だった。
 
【立憲ビチぐそ党】は日本を滅ぼして、韓国が栄える為に政治をしている
韓国への経済制裁に一番反対しているのも【立憲ビチぐそ党】

116 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 16:11:49 ID:+3+FBX7x.net
そもそも通勤がツラいだろ

117 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 16:16:05 ID:rmtzmzKl.net
テレワークメインだけど、通勤しないのは楽ですね。私は自宅は都心で会社が郊外のため、いわゆる逆方向で通勤ラッシュは緩いですが、移動時間は長いので楽ではありません。だが家に家族がいてそれはストレスですし、仕事上でも孤立感があるといいますか。だから本音は出社したいので、そのために郊外の駅前タワマンに買い替えを検討してみたら、嫁が大反対で。女は都会が好きなんですよね。

118 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 16:20:14 ID:H8+nMlWD.net
電気代がクソ高くなったんで理由つけて出勤に切り替えた。人いないんで静かで快適だわ。

119 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 16:34:17 ID:85+71mVe.net
仕事のストレスの50%以上は通勤だ
通勤2時間コースに突っ込むカス営業は首釣って死ね

120 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 16:39:19 ID:kQvvSP5Q.net
>>118
うちも在宅勤務手当でないんだよ
でてる会社は1日200~300円くらいでてるみたいだね

在宅勤務なのに定期代でてるから
定期買ってないんでそれで補充してるわ

121 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 16:49:06 ID:IEXuwRSG.net
このクソ暑いのに出勤なんかしてられるかよw

122 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 16:53:12 ID:9nKc5jPL.net
テレワークどころか会社がストレスで休職したわ

123 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 16:55:47 ID:S29L4DBv.net
痛勤で疲れきって生産性が上がると思う方がオカシい

124 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 17:08:08 ID:FYaMwJhT.net
マジで通勤がストレスの大半だわ
これが無いだけで大幅に時間に余裕が出来る

125 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 17:20:26 ID:Q6a/hXdz.net
>>12
どのあたり?

126 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 17:28:00 ID:P0LKMCd3.net
そりゃ、テレワークなんて実は半分はサボりの時間だからね

127 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 17:29:59 ID:S29L4DBv.net
成果主義だし成果出てるなら問題無い

128 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 17:33:18 ID:W4ZdF14G.net
意外性が無い!

129 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 17:35:37 ID:6aOVM5t8.net
コロナが流行っても一日もテレワークがなかった弊社…

130 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 17:40:56 ID:+YwlRNzS.net
そりゃそうだってかんじだけど、まあ実際に数字にするのは大事だからね

131 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 17:41:13 ID:Y7zOSttj.net
適度なストレスは必要なんだよ、パフォーマンスを上げるためにはね。

132 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 17:42:43 ID:cwDVxwoU.net
そら満員電車のせいだわな

133 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 17:43:32 ID:tncM/idw.net
わざわざ調べなくても当たり前のことやろwww

134 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 17:44:37 ID:I80XOhxw.net
>>131
いまだにネクタイ閉めて仕事してる人?

135 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 17:47:01 ID:yDc/w5rE.net
真面目な人はそうだろうね、パソコンから離席している時間は勤務外としてくださいとか言われるし。そんなん出社してたらどうでもいいのに、考え事してるときも紙に書き出して整理しているときもマウス操作し続けたりせにゃいかんとか思っちゃうらしい。

136 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 17:50:16 ID:fkTc1F1W.net
>>95
>>98
ねー

137 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 17:59:37 ID:05Uo7h6Y.net
>>131
パフォーマンスを上げようとすること自体が奴隷根性なんだよな。
パフォーマンスなんて上げなくてもいいんだよ。
社畜なんて普通にやってりゃできるから。

138 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 18:03:40 ID:FtFn/NG8.net
>>1
派遣でテレワークは簡単な仕事、単純作業のみだよね?ストレスは減るよ。

139 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 18:07:14 ID:FrJybEH0.net
こんなの調べるまでもなくね?w

140 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 18:15:40 ID:KXpRcJgI.net
イヤなら辞めろ
どうせほとんどいらない社員

141 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 18:18:07 ID:/pWCwZlm.net
>>14
自宅でテレアポってのは増えてるぞ
ガチのクレーム対応はセンターになるだろうけど

142 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 18:26:56 ID:FrJybEH0.net
>>140
それを企業として公式見解として出すならそれでいいと思うぞw
そんな企業はないがなw

143 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 18:33:08 ID:S29L4DBv.net
国会の多数占めてるのも30年経済成長できてない無能ばかりだからな~

144 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 18:34:14 ID:b6Diui84.net
>>9
これってよく聞くけどどういう理論なの?
もともとデスクワークの人はテレワークでよくね?
って感じなんだが

145 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 18:42:14 ID:+dE/t7jj.net
そりゃそうでしょ

146 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 19:51:16 ID:5v1xYCgZ.net
テレはプライベートとの区別がつかなくなる
休むタイミングもよくわからなくなっていっとき深夜までしてたわ

147 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 19:55:51 ID:IEXuwRSG.net
>>146
その経験はないな

148 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 19:58:14 ID:FrJybEH0.net
通勤ストレスや対人ストレス考えたら当然そうなる

149 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 20:07:17 ID:Pp+pRkMQ.net
オンオフ区別つけられんて典型的な無能やんけ
会社が朝までやれとか休日もやれとか言ったら従うんか?
自分の身ぐらい自分で守れや

150 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 20:09:52 ID:uHgOwqNP.net
 
 出勤してる奴って死んだ魚の目してるもんなWWWWWWWWWWW
 

151 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 20:11:19 ID:z5b48jwj.net
>>9
出社したら仕事した気になってるアホですか

152 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 20:11:25 ID:w7gYhW/t.net
当たり前
所得700万で幸福度頭打ちがウソなわけ
統計調査ではエッジケースは補足できない

真の自由、自律、独立がどれだけ幸福度を高めるか
社畜は不幸にもその一旦を知ってしまったな
テレワークによって

153 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 20:11:46 ID:QlP5dulI.net
さぼってるやつ目にするのがストレスだってことに気付いてしまった

154 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 20:20:54 ID:kQvvSP5Q.net
>>146
会社に怒られない?
俺は定時にVPN切断するわ
仕事残ってる時はワークフローで残業申請してる

155 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 20:24:10 ID:JM936oNf.net
テレワークってのは選民思想の一種だ。
出社しなくても良い人のために
出社して業務する人がいる。
テレワーク白服組>出社白服組>青服組

156 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 20:29:32 ID:yG9qju+T.net
派遣を大量に雇うような企業って正社員が無能で有害な寄生虫でかつ
倒産したら似たような企業に集約されてケア剤効率良くなる会社しかないからね

157 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 20:32:34 ID:bfkVCYHV.net
テレワークは肌に合わないわ
この時期電気代も気になるし家に仕事持ち込みたくない

158 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 20:36:16 ID:PWgB5Dqd.net
そりゃそうだろ 通勤だけでストレスMAXだよ

159 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 20:40:09 ID:FrJybEH0.net
テレワークで問題ない仕事はテレワークにした方がいいと思うが
社会を維持する為にはテレワークなんぞ絶対に不可能な仕事の方が多いと思う

160 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 20:44:12 ID:9FdtJzB/.net
妻の方針で子供が保育園から幼稚園に入った結果、家で仕事するのが難しくなってしまった。
年度初めあたりから出社率を増やすよう会社からお達しがあったのを渡りに船としてテレワーク減らしている。
お達しに従っている事を盾に感染対策も全部やめて個人的には殆ど元通り。

161 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 20:58:32 ID:8LWxxZd3.net
通勤時間が自転車で約20分、人間関係問題なしのケースだが、出勤のほうが効率良くて、テレワークは子どもが体調不良のときや自分だけが集中したいときに利用するのみ。
働き方の選択肢が少しでも増えたのはコロナもデメリットばかりではなかった。

162 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 21:00:37 ID:FrJybEH0.net
>>161
そういう人はもちろんそうしたらいいよ
全員がそれをして社会が回るわけがないのでね
言うまでもなく当然だし当たり前の話だが

163 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 21:01:35 ID:j90sRuFl.net
日本人は相互監視型じゃないと無理じゃないか?
朝一顔合わせて、夕方に顔合わせないと不安で仕方ないジジイ多いだろ

164 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 21:02:47 ID:IEXuwRSG.net
>>163
「日本人は」じゃなくて「老人は」だろ

165 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 21:04:04 ID:j90sRuFl.net
自律出来るやつはテレワーク最高だろ
仕事さえしてりゃ文句も言われないし煩わしい人間関係もない
変化出来ない無能は辛いだろうな

166 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 21:05:24 ID:FrJybEH0.net
>>165
自立とか関係ない
絶対にテレワークでは無理な仕事の方が多い

167 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 21:07:33 ID:IEXuwRSG.net
>>166
テレワーク無理な職種をテレワーク化しろだなんて誰も言ってないけどね

168 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 21:08:16 ID:j90sRuFl.net
>>166
多いか少ないかの話は俺はしてないけどね?
出来る職種の奴ははテレワーク選択できるようにしたらみんな幸せ
出社したい奴はすれば良い
あとは成果で評価出来るような風土が出来たら良いね

169 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 21:08:22 ID:PVvAsfIC.net
インターネットってただの道具だよ
距離とか時間とか空間的制約を解決するためにの道具ってだけ
そして人類の進化は道具の進化の歴史でもある

170 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 21:09:08 ID:FrJybEH0.net
>>167
自立できるかどうかとは関係ないと言ただけだよw

171 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 21:10:08 ID:PVvAsfIC.net
PC使えるかどうかの格差ってこれからもっと広がるよ
これだけは間違いないわ

172 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 21:10:35 ID:j90sRuFl.net
藤原竜也のCM見て笑ってるの俺だけ?
社員の隠れた努力を~みたいなやつ
成果じゃなくて努力で語るところが日本らしいよな

173 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 21:13:19 ID:S29L4DBv.net
テレワーク可能な職をテレワークにすれば残りの痛勤も軽減される

174 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 21:17:33 ID:kQvvSP5Q.net
>>172
SKYはテレワークをサボってる奴を見つけ出すツール
「隠れた努力を」なんていうのは詭弁

175 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 21:18:22 ID:/lMBKftQ.net
>>108
付加価値見合いで貰っても良いと思うよ

176 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 21:19:21 ID:QNbBdxJE.net
知らなかった

177 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 21:31:50 ID:50y9+Fdg.net
テレワークは与えられた仕事以外の、上司がいま思いついたような雑務がなくなるだけで素晴らしく快適
上司からしたらテレワークなんて自分の仕事を自分でしなくちゃならないから最悪だろな

178 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 21:34:48 ID:FrJybEH0.net
NTTの働き方改革はそれはそれで良いのだけどさ
結局末端でテレワークでは無理な仕事をしてる大量の人が居てこそ成り立つんだよ

179 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 21:38:02 ID:BbpQXBU5.net
ワイもテレワークしてみたかった…

180 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 21:40:46 ID:abt8WVxN.net
>>174
だよね。
普通は監視してるぞって意味に取るわ。

181 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 21:45:53 ID:Oi2kOl49.net
>>101
コールセンターなんかアメリカはフィリピンに飛ばしとる日本もそのうちやるかもね

182 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 21:46:05 ID:w7gYhW/t.net
社畜がサボるのは万国共通
つまらないからね
金銭報酬では解決不能
この世で最も楽しいのは創造と競争
社畜は主人公のまわりをうろちょろするNPCでしかない

183 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 21:46:28 ID:5STUKKd5.net
人による

184 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 21:50:11 ID:kQvvSP5Q.net
>>178
エッセンシャルワーカーと人も少なからず恩恵を受けるんじゃない?
通勤電車が空いてたり、ランチも並ばずにすんだり、オフィスの密度が減ったりと

185 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 21:53:30 ID:FrJybEH0.net
>>184
エッセンシャルワーカーってむしろこれで不利益を被る側だと思うな

186 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 21:55:12 ID:S29L4DBv.net
人との接触が減ればコロナやらの危険性も減る

187 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 22:03:08 ID:9nKc5jPL.net
休職して初めて、仕事ってアホクセェと思った

188 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 22:05:35 ID:3+g6I/3l.net
無能がテレワークはきついよ
せめて出社しとけ

189 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 22:07:03 ID:FrJybEH0.net
>>188
全部テレワークで社会が回ると思う方が無能だよ
ちょっと考えたら分かる話

190 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 22:08:25 ID:IEXuwRSG.net
>>189
誰もすべての職種がテレワーク可能なんて言ってないよ

191 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 22:11:10 ID:FrJybEH0.net
>>190
だよねえ、当然の事
したがって有能だろうがなかろうが必要な仕事はあるしそれをする人が居なくなっては社会が成り立たない
分かってるならいいよ

192 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 22:23:37 ID:+3QU4wYh.net
テレワークのわいはソファーでだらしなく仕事してる。ただ、頭より足が高いところにある体勢は頭に血がのぼって集中力のピークは比較的高い。

193 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 22:52:48 ID:H8am4O6L.net
至って当たり前の話では?

194 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 23:10:24 ID:FrJybEH0.net
>>190
うん、だから絶対にテレワークだけで日本は救われない

195 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 23:12:19 ID:IEXuwRSG.net
>>194
誰もテレワークだけで日本が救われるなんて言ってないよ

196 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 23:14:16 ID:FrJybEH0.net
>>195
なら良かった、自分もそうお思うよ

197 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 23:19:37 ID:RNFJlisX.net
隣や前が近いからな

198 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 23:20:06 ID:oE04X3vU.net
テレワークバカにしてる人たちはタンポポ乗せ職人?

199 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 23:22:24 ID:W686IsLg.net
今更そんな当たり前のこと言われましても・・・

200 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 23:41:38 ID:7iRYB/Rp.net
テレワークだと毎日オナニーしてしまうから俺は駄目だ

201 :名刺は切らしておりまして:2022/07/04(月) 00:00:20 ID:kbTm+quF.net
ストレスの専門家てもないエンジャパンがアンケートでやった結果だ
アンケート自体がアンケートとは言えないレベルなのにその結果を医師でもないのに語ってる

この時点でこの会社は廃業すべき

202 :名刺は切らしておりまして:2022/07/04(月) 00:08:18 ID:dryjVZhV.net
ストレスが減るかわりに仕事量も減ります

203 :名刺は切らしておりまして:2022/07/04(月) 00:09:14 ID:X3i57mS+.net
テレワーク導入してから飲み会の頻度と出席率がめっちゃ上がった
結局みんな人恋しいんだなと
コロナ以後はそれもなくなってしまったが

204 :名刺は切らしておりまして:2022/07/04(月) 00:12:50 ID:206HRbSf.net
>>45
出社してた頃って、会社で何してたの?

205 :名刺は切らしておりまして:2022/07/04(月) 00:50:44 ID:Jtq9t781.net
当たり前じゃね?

206 :名刺は切らしておりまして:2022/07/04(月) 01:22:15 ID:Dfkw8ZMX.net
自動化して30分で終わるとか言うけど、その仕事人間がやらなくてもいい仕事じゃないのか?

207 :名刺は切らしておりまして:2022/07/04(月) 01:37:03 ID:qXHg3xRq.net
>>206
意味分からん

208 :名刺は切らしておりまして:2022/07/04(月) 01:48:20 ID:jmkHp4YM.net
通勤時間が以下にストレスかよくわかる

総レス数 415
82 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200