2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】テレワークより出勤している人のほうがストレスを感じている--エン派遣調べ [ムヒタ★]

1 :ムヒタ ★:2022/07/03(日) 10:50:29 ID:CAP_USER.net
 エン・ジャパンは6月23日、派遣情報サイト「エン派遣」を利用しているユーザー3135人(離職中含む)を対象に調査した「ストレスと解消法」について、調査結果を公表した。

「仕事でストレスを感じる」7割が回答--出勤で勤務する人はストレスを感じやすい

 「現在の仕事(離職中の方は前職)で、どの程度ストレスを感じますか?」との調査項目では、7割が「ストレスを感じる」(強く感じる:28%、感じる:42%)と回答した。

 勤務スタイル別では、「出勤のみ」「出勤多め」の人は71%がストレスを感じると回答。「テレワークのみ」「テレワーク多めの人」の58%より13ポイント高い結果となった。テレワークより出勤のほうがストレスを感じることが伺える。

 回答者属性は、「出勤のみ」「出勤多め」の人が2826人、「テレワークのみ」「テレワーク多めの人」が220人。勤務スタイルを「その他」と回答した人の人数は不詳。

ストレスを感じる点「上司との関係」「給与と仕事のバランス」など

 「仕事上でストレスを感じる時、特にどのような点で感じますか?」との調査項目では、、第1位は「お給料が仕事内容・仕事量に見合わない」(36%)だった。次いで「上司との関係」(25%)、「仕事量が多い」(23%)となった。

 勤務スタイル別でみた場合でも結果は同順となっており、勤務スタイルが異なっても大きく変わらないことがわかる。
2022年07月03日 07時30分
https://japan.cnet.com/article/35189662/

2 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 10:51:51 ID:JZcY700T.net
当たり前だろ

3 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 10:52:26 ID:1I0O1gvM.net
テスラ社員限定アンケ



4 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 10:55:11 ID:IiyNvd7A.net
眠い中早く起きて出勤するという出勤時のストレスが無いのがだいぶ違う

5 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 10:57:08 ID:kfCYmuHS.net
デスクが向かい合わせの島型配置が元凶だと思う あんなの周りの視線で集中できない
アメリカはパーテーションで半個室がデフォ

6 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 10:59:07 ID:ajH9lflB.net
俺なんか出勤していた方が全然楽だわ。
テレワークなんか融通が利かなくて非効率的でやるもんじゃない。
週の半分は強制的にテレワークにさせられているので転職しようと思っている。

7 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 11:00:59 ID:nTR4lxBk.net
出社してリモート会議して気づいた。
周りの席の声がうるさくてイヤホンの音が聞こえない。
ノイズキャンセラーとか使えばいいって話かもしれんが。

周りにうるさい人がいる中で仕事するのもストレス。

8 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 11:01:06 ID:lw65/MAA.net
そりゃあ東京なら通勤だけでストレスになるから

9 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 11:01:58 ID:Jutzyqss.net
テレワークで済む仕事だったら別に君で無くてもいいよね

10 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 11:03:01 ID:gZdcQea+.net
なんでこんな小学生が考えても思いつくようなことをドヤ顔で発表できるんだろう

11 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 11:03:27 ID:rUKEZ/20.net
衰退貧困国だなー
コロナで日本のクソみたいな社会性が噴出して転げ落ちてくのは止められないね

12 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 11:04:27 ID:1KiDOAdt.net
マトモな社会人が書き込みしてるじゃん
いつもは底辺ネトウヨの書き込みしかないのに

13 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 11:08:47 ID:+fGVxtTd.net
ある程度のストレスは労働生産性の向上につながる
ストレスフリーがなす効果は個人に対してと企業に対しては相反したものになる

14 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 11:09:55 ID:1z7ijXbG.net
営業はテレワークじゃないだろうしな
コールセンターもテレワークにはしてなさそうだし

15 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 11:11:44 ID:OFoBgmQv.net
業務より通勤がめんどくさい
パジャマで車通学できてた田舎の理系学生時代がなつかしい

16 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 11:15:50 ID:n/uOhgfx.net
>>5
パーティションも島もどちらも経験したけど
結局は周囲の社員の質次第で職場の環境は決まる
嫌な同僚ばかりだったらパーティションで顔を
合わせなくても仕事は面白くないし
逆に面白い同僚ばかりだったら顔を合わせながら
仕事してても全く苦にならない

それはテレワークでも同じ

>>13
おまえみたいに精神論を振りかざす時代遅れが
未だに日本にはいるのが笑える
うさぎ跳びとか水を飲むなとかアホみたいな
ハラスメントと我慢比べしかしてこなかった
ロクな教育者のいない哀れな日本人

17 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 11:16:52 ID:VfVWhNDB.net
コールセンターはマニュアル対応なんだしとっととAIに切り替えなきゃな
ただ謝らせたいだけのクレーマーに何時間も時間かけるのもったいない、かわりにAIに土下座させろ

18 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 11:20:41 ID:/p/gxi6p.net
通勤のストレスより勝るものはないよ

19 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 11:21:34 ID:n/uOhgfx.net
>>14
IT時代の営業は
AIがクラウドのビッグデータを元に
リコメンドして数兆円の利益を荒稼ぎする時代だから
テレワークは重要だぞ

テスラが何で時価総額がトヨタよりも上かといえば
ディーラー無しでECサイトでビジネス出来るから

20 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 11:22:04 ID:WHT0XWQh.net
単純に人と接するだけでも多かれ少なかれストレスだよ
身だしなみ、通勤、周囲の雑音もあるしテレワークが楽なのは間違いない

21 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 11:24:09 ID:qTFvD7Tm.net
家にいるのがストレスな家庭持ちは真逆やな
当たり前か

22 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 11:24:51 ID:kydx1dKv.net
>>14
コールセンターはクレーマーへの対応はチームでやってるだろ
弁護士事務所だって電話は二人がかりで掛けられる装置あるだろ
ヤバい人には集団で対処するんだよ

23 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 11:26:09 ID:kydx1dKv.net
テレワークでもスルーしてて携帯が鳴ったら怖いなw

24 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 11:27:10 ID:uX9Gblld.net
どっちもストレスだわ
仕事が合わないから当然か

25 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 11:30:12 ID:D/ng68ot.net
テレワークなら多少体調悪くても休み休み仕事できる
出勤は身支度して電車に乗るのに体力を使うから体調悪いと無理

26 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 11:32:12 ID:Z3WBJtdn.net
テレワークはある程度のベテラン層にはいいが、新人は育たんのだよ。
優秀な奴は自分から先輩にアクセスとって情報聞き出してうまくやるけど
世の中そういうやつばかりじゃないからな。

27 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 11:32:19 ID:kydx1dKv.net
>>21
おじいちゃんが毎日会社来るのも
会社に通勤するぐらいしかやることないからね
だから日本の会社はジジイがブラブラしてる

28 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 11:34:35 ID:YBVNEk47.net
まず仕事に行くまでの電車で疲れて朝からヘロヘロ

29 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 11:35:16 ID:kydx1dKv.net
>>15
中国か?

30 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 11:37:53 ID:Q5Drmplo.net
移動時間がクソだしな
満員電車で出勤とかそりゃ底辺的な事はストレスたまるわ

31 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 11:39:56 ID:IqC6kmF2.net
そらそやろ。

32 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 11:43:08 ID:BOIgmYEn.net
これ早いうちから他の同様のアンケート結果出てるしな。

33 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 11:46:11 ID:/bFh1Ubj.net
そらそうやろとしか

34 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 11:47:35 ID:Pp+pRkMQ.net
>>9
テレワークはアウトプット重視やで
テレワークが簡単なお仕事と勘違いしてるだろ
むしろスキル低いと無理、詰む

35 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 11:50:21 ID:aP1bzVPx.net
充分な睡眠時間を確保すると次の日頭が冴える、この感覚がいい

36 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 11:52:13 ID:HHgStBzD.net
大雑把なアンケートで日本全体を語る

37 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 11:57:41 ID:17WqxjsV.net
テレワークは既婚同居とその他わけて調べないと

38 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 11:59:05 ID:jbBRaAdK.net
みんな結局引きこもりたいんじゃん
リア充ぶってるくせにw

39 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 12:00:22 ID:Pp+pRkMQ.net
家から出たい、仕事終わりに飲みに行きたいだけやろ

40 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 12:07:29 ID:Bu7hB0HZ.net
当たり前過ぎる程、当たり前のことだろ。
若しかして、テレワークはストレスを感じると信じており、その結果が出ると信じて
アンケートしたら違った結果になったので、憤懣やるかたないという者が書いたのか?

41 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 12:08:06 ID:dEx5SVrb.net
お局ババアがK-POP流しててイライラするからテレワークにして欲しいわ

42 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 12:09:07 ID:35hh1VY2.net
>>9

バカは自己管理できないしサボるから出勤させているんだよ

43 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 12:10:07 ID:05Uo7h6Y.net
そりゃそうだ。テレワークだと仕事中に遊びに行ったり買い物に行ったり酒飲んだりできるからな。

44 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 12:11:41 ID:05Uo7h6Y.net
テレワークだと上司に怒られても何も入ってこないからいいよね。

45 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 12:12:38 ID:05Uo7h6Y.net
>>34
スキルがあると俺みたいに1日30分で終わる

来たメールをすべて下請け奴隷に流すだけ。

46 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 12:13:31 ID:05Uo7h6Y.net
テレワークはゲームし放題なのがいいね

47 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 12:13:58 ID:Q7GRjfUd.net
>>42
確かに客観的な数字で管理するしかないから
有能無能がハッキリするね

48 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 12:15:05 ID:NckL6ukU.net
テレワークだが、先月から体制が変わったらメールやチャットすら誰ともしない日が増えてきた。
以前はリモート会議が多かったから何も感じてなかったんだが、孤独感でメンタルやばい。

49 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 12:15:05 ID:05Uo7h6Y.net
テレワークのコツ

・仕事が終わってても連絡しない
・上司からの新しい仕事は基本忙しいと断る。もしくは時間を稼ぐ。
・やってる感をだす。

これだけでずいぶん楽になる。

50 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 12:16:00 ID:05Uo7h6Y.net
>>48
すぐ慣れて楽しくなるぞ

51 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 12:16:42 ID:Tu3DjOql.net
>>14
コールセンターこそテレワーク向きなんだが…

52 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 12:17:34 ID:05Uo7h6Y.net
俺みたいに女子大生のセフレがいるとテレワークは最高

53 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 12:18:10 ID:05Uo7h6Y.net
>>51
あれは無理だよ。上からの圧力をかけないとみんな仕事いないから。

54 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 12:19:09 ID:05Uo7h6Y.net
テレワークしてると会社に行きたくなくなるよな。働きたくねー。

55 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 12:19:11 ID:c0MIrgTt.net
あたりまえ体操〜

56 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 12:20:38 ID:05Uo7h6Y.net
先週はモンハンの大型アプデがきたから会社の仕事をせずにモンハンしてた。

テレワークのだいご味だな。

57 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 12:20:42 ID:qSJDxRrm.net
>>9
出社すればいい仕事だったら近場に住んでる人だけでよくね?

58 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 12:22:42 ID:kQvvSP5Q.net
出社してると
大便器が混雑しててウンコできない時がある
周りの人に相談されて仕事が止まる
飲みに誘われて面倒

59 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 12:24:09 ID:05Uo7h6Y.net
テレワーク中の俺の1日


・朝から酒を飲む
・ゲームする
・株価をチェックする
・セフレの女子大生を呼んでおっぱい揉む
・仕事を少しだけする(30分)
・気が向いたらどこかに出かける。
・終わったらやってた感じの報告メールを出す。

60 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 12:24:18 ID:qSJDxRrm.net
>>5
外資はそれなりに頭使う仕事だとヒラでも2畳ほどのスペースを囲ってくれるから集中できる

61 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 12:24:36 ID:A/rPSwQu.net
夏休みの自由研究かな

62 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 12:25:44 ID:CfW/sLq/.net
隣の部署の雑談がストレスだな、家で好きな音楽かけながらの方が仕事柄捗るわ

63 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 12:26:10 ID:HbS9KnQL.net
通勤分疲れるし
キチガイを対面で相手するのは疲れる

64 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 12:26:39 ID:05Uo7h6Y.net
会社に行くだけで働いてると思ってるやつ多いよね

65 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 12:27:54 ID:05Uo7h6Y.net
30分でできる仕事を会社で8時間かけてやってた俺。
1日8時間を暇つぶしをするのが苦痛だった。
テレワークになって完全に開放された。
今は出社も極力拒否してる。

66 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 12:28:46 ID:5S4Krr3r.net
夜中まで働いていいから午後出勤にしてほしい><

67 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 12:28:48 ID:nOHpVgJ3.net
ストレスを抱えることになる元は人間なんだから当たり前だろw

68 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 12:31:45 ID:05Uo7h6Y.net
俺みたいに有能な人間はテレワークがいいんだよな。
仕事を会社に内緒でプログラムを組んで自動化して1日30分で終わるようにした俺。
テレワークだと遊んでるだけでいいので楽だ。

69 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 12:40:26 ID:yVi6vaM/.net
>>1
そんなのアンケートなんかやる前からわかってること

70 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 12:40:27 ID:s6BgjlGh.net
複合機、中国国内での設計・製造要求…日米「事実上の技術強制移転だ」強く懸念 

71 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 12:42:17 ID:JXVAWIUd.net
>>17
「ちょっとあんた、人間と代わって」

72 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 12:44:42 ID:Pyivv2o1.net
>>45
それあなたを通さなくても出来るよね?
まさに給料泥棒じゃないのw?

73 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 12:45:26 ID:vVM4Jfnv.net
ソロで進めてる段階の仕事はテレワのが効率いいが
チームで進める段階ではオフィスのが効率いい感じ
出勤がストレスだが

74 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 12:47:08 ID:o3Omn5F5.net
電話に営業に雑談にと職場はうるさくて集中できん
しかも正面に人が座っていて落ち着かんわ
慣れはしたのだけどやはりストレス以外の何ものでもない
良くみんな耐えれるな

75 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 13:00:01 ID:HcofHq7k.net
仕事帰りにエッチな事できなくなる。

76 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 13:01:19 ID:05Uo7h6Y.net
テレワークの問題点としては
巨乳の下請け奴隷のおっぱいを触れないのが問題だよな。

77 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 13:02:36 ID:aP1bzVPx.net
>>71
アレクサ「変わりました上司です。部下が大変失礼をいたしました。お詫び申し上げます。」

78 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 13:04:27 ID:YtdtX3Rp.net
日本において
仕事の生産性を下げてたのは
会社そのものの存在でした
というオチw

79 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 13:05:34 ID:PvZeKuU9.net
>>9
テレワークはロケーションがどうこうという話であって、
仕事内容とは別のベクトルの話だよ
たぶんAIやロボットで代用できると言いたいのかな?

80 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 13:12:49 ID:y9rGeNqS.net
汗臭いおっさんに揉まれて日比谷線に乗るだけで疲れる
出社しても会社にあるのは24インチディスプレイ2台としょぼい椅子
可動式スタンディングデスク、43インチディスプレイ、高級チェア、HHKBの在宅勤務からしたら労働環境ゴミだよ

81 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 13:13:56 ID:l6i7u84E.net
日本人のテレワークは効率が50%以下らしいから当たりまえ

82 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 13:16:57 ID:nTR4lxBk.net
>>74
それな。
ずっと出社していた時はそれが普通だったけど、
静かな在宅環境に慣れると耐えられない。

さらに隣の席がうるさかったりタバコ臭かったりすると最悪。

83 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 13:20:05 ID:aeGSLaEj.net
そらそやろ

84 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 13:21:20 ID:ecprt2RX.net
>>82
嫌なら社畜辞めればいいだけじゃんw

85 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 13:21:59 ID:RV1FKFCE.net
リゾートで休暇している人の方が、仕事をしている人よりリラックスしている

86 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 13:24:15 ID:nTR4lxBk.net
>>84
いや、だからテレワークの方がいいよねって話なだけや

87 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 13:26:06 ID:ZTFVPS6S.net
こんなクソどうでもいいわかりきったこと調べるほど暇なのか

88 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 13:27:02 ID:o3Omn5F5.net
>>82
隣がうるさくてたまらんわ
おしゃべりが始まると周囲の生産性が急激に下がる
無視をする訳にもいかんし話しに巻き込まれると仕事が終わらんしで完全に公害
そしてそういう奴ほど仕事が遅くて残業してる
まじめに仕事をする人ほどテレワークは最高だろうな

89 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 13:31:13 ID:59rp1UWJ.net
出勤と退勤がストレスです。仕事は別にストレスでもないです。

90 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 13:41:01 ID:wpO0UjHt.net
テレワークだとどうしてもゴロゴロしてるだけだから、出社した方が運動にもなるしいいわ。

91 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 13:41:04 ID:wpO0UjHt.net
テレワークだとどうしてもゴロゴロしてるだけだから、出社した方が運動にもなるしいいわ。

92 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 13:41:05 ID:wpO0UjHt.net
テレワークだとどうしてもゴロゴロしてるだけだから、出社した方が運動にもなるしいいわ。

93 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 13:47:24 ID:YtdtX3Rp.net
昔。言われてた、日本は

【 水と安全は無料だけど
コンセンサスを得るのには
膨大な労力と時間が掛かる。 】

日本は組織主義、会社主義
そういう社会なんです。

94 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 13:50:43 ID:k9Tqb1Gh.net
そりゃサボってるからな

95 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 14:06:44 ID:T5oJS/Bg.net
調べないとわからないのか

96 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 14:16:32 ID:CF3psP02.net
ワシは逆やな

97 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 14:17:07 ID:DXMDJNur.net
そりゃそうやろ
家で寝癖頭のままジャージ姿で鼻ほじりながらパソコン弄るのと着替えて猛暑の中出社して衆人環視の中仕事するのじゃ雲泥の差に決まってる
まぁリモート会議あるなら上半身はそれなりに整えにゃならんが好きな時に休憩できるのはかなり強い

98 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 14:24:30 ID:p+QTTOSr.net
そらそーやろ

99 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 14:26:13 ID:9pnGbPu+.net
テレワークの方がストレス、子供がうるさくて仕事にならないって記事と逆じゃん

100 :名刺は切らしておりまして:2022/07/03(日) 14:30:53 ID:T0lzjzF6.net
日銭を稼ぐためとはいえヘコヘコしてるんだろうなあ
黒人奴隷の方が大事にされてたまであるw

総レス数 415
82 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200