2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】TSMC熊本工場の計画認可、経産相 最大4760億円補助 [ムヒタ★]

1 :ムヒタ ★:2022/06/17(金) 12:12:16 ID:CAP_USER.net
経済産業省は17日、台湾積体電路製造(TSMC)とソニーグループ、デンソーが熊本県で建設中の半導体の工場に最大4760億円の助成をすると決めた。TSMCと、TSMC子会社でソニーグループ、デンソーも出資するJASM(熊本市)の両社が申請していた計画を同日付で認可した。半導体産業の強化に向けた6170億円の基金から補助する第1号の案件になる。

萩生田光一経済産業相が同日の閣議後の記者会見で明らかにした。新工場の投資額は約86億ドル(約1兆1千億円)で、政府が半額近くを支援することになる。

新工場は4月に着工しており、2024年12月の出荷開始を目指す。回路線幅10~20ナノ(ナノは10億分の1)メートル台の半導体を月に5万5000枚(300ミリウエハー換算)生産する計画だ。

政府は半導体の国内工場の整備を支援するため基金を設置していた。具体的な支給額は企業からの申請内容を精査して決める。早ければ年内に支給が始まるという。

萩生田氏は「製造拠点が地域に根付いて持続的に発展するよう、熊本県などとも連携したい」と話した。
2022年6月17日 11:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA171II0X10C22A6000000/

627 :名刺は切らしておりまして:2022/07/02(土) 08:49:38 ID:3kPY0Rxo.net
7nmのライン誘致してAppleやNVIDIAのためのチップ造るのが正解だったと言ってる?

628 :名刺は切らしておりまして:2022/07/02(土) 10:32:03 ID:MvbnTKDN.net
>>625
韓国のいうことは、失敗した半導体材料の国産化でもそうだが
確実な証拠が出るまでは信じてはいけない。

629 :名刺は切らしておりまして:2022/07/02(土) 10:34:52 ID:MvbnTKDN.net
>>624
その論理が今回の半導体不足で破綻したから、日本企業が必要とする半導体の
国産化に動いたのに気づかないと・・・
経済安全保障って、経産省もはっきりいってるぞ。

630 :名刺は切らしておりまして:2022/07/02(土) 10:45:13 ID:Bc/LnTvD.net
>>625
>日本は落ちぶれて

韓国は半導体の製造装置どころか自動車や金属加工や印刷さえ機械は全て日本製じゃないか、ポンコツ国家のくせに大口叩いてんじゃねぇよ

631 :名刺は切らしておりまして:2022/07/02(土) 10:50:15 ID:4B3I/IWB.net
>>627
無理
最先端の半導体工場は投資リスクがでかいので
日本政府にも企業にも冒険する知力も資本力もない

アメリカのように通貨高で内需絶好調で
成長率が青天井の国でないと出来ない話だ

日本のアベノミクスが失敗に終わったのは
トップが目先の利益に目がくらんで
既得権益にジャブジャブ税金つぎ込んで
成長できなかったのが原因

シャープやジャパンディスプレイは政府のゴリ押しで税金もらって
高級液晶作ったけど国際市場でボロ負けして
サムスンは冒険的な投資で有機ELを作って高級ディスプレイ市場で
大成功を納めたのを見ればわかるだろ

632 :名刺は切らしておりまして:2022/07/02(土) 11:03:06 ID:PjJnTACW.net
>>624
本当に安い工場が大量にあるなら今半導体不足でどこも困ってないのよ
現実知らなすぎ

633 :名刺は切らしておりまして:2022/07/02(土) 11:04:59 ID:PjJnTACW.net
身の回りにどれだけ半導体があるかも知らんのやろなあ
知ってるのはせいぜいスマホとパソコンくらいかw

634 :名刺は切らしておりまして:2022/07/02(土) 11:12:55 ID:4B3I/IWB.net
>>632
シリコンウェハーが不足して製造できないという問題であって
安く買い叩かれる古いプロセスの半導体を製造する工場であることに違いはない

635 :名刺は切らしておりまして:2022/07/02(土) 11:13:14 ID:3kPY0Rxo.net
>>631
無理とかいう以前にそもそも最先端ラインを誘致したところで日本にとって大したメリットはないわな。

636 :名刺は切らしておりまして:2022/07/02(土) 11:22:08 ID:qAqriVf8.net
>>625
韓国は、中国からの半導体輸入が激増してるんでしょ。

中国から、半導体工場を誘致しないの?

637 :名刺は切らしておりまして:2022/07/02(土) 11:27:14 ID:h37ZJusu.net
>>632
半導体すべてが不足してるわけじゃないからな
昨日、マイクロンとか需要減少で減産はいるかもと発表してる
ニュースで半導体不足でと報道されるケースでも実際は
半導体ではなく樹脂材料とか組立が必要な部品の不足だったりしてるし

638 :名刺は切らしておりまして:2022/07/02(土) 11:45:41 ID:PjJnTACW.net
>>634
シリコンウエハー「も」不足してきた、ね。
なんだその中途半端な知識。

639 :名刺は切らしておりまして:2022/07/02(土) 11:46:53 ID:uv/KcNhi.net
>>634
なにその中途半端な知識w
シリコンウエハー「も」不足してきた、ね。

640 :名刺は切らしておりまして:2022/07/02(土) 11:59:16 ID:3kPY0Rxo.net
そして「前工程ラインも」不足している、と。

641 :名刺は切らしておりまして:2022/07/02(土) 15:23:07 ID:+7iOfGpv.net
>>630
自国に源泉技術が無いけど製造装置さえ手に入れたら・・・ そう、同じように製造装置を各国から入手した台湾に追い越されてるのが今の韓国

642 :名刺は切らしておりまして:2022/07/02(土) 18:18:04 ID:nK3Jx5Yz.net
なんか地震多そうなとこだけど大丈夫なのかいな

643 :名刺は切らしておりまして:2022/07/02(土) 19:00:05 ID:eoEJHx2J.net
世界的な半導体のサプライチェーンの再編成が始まった。
第2第3と半導体以外でも行う必要がある。

644 :名刺は切らしておりまして:2022/07/02(土) 21:41:53 ID:MvbnTKDN.net
>>642
地震怖いなら、今すぐ首都移転しないとな。
トヨタも本社を愛知から移さないとな。
TSMCも台湾からすぐにでていかんとな。

645 :名刺は切らしておりまして:2022/07/02(土) 23:14:43 ID:nK3Jx5Yz.net
>>644
そうだね
南関トラフで最後のトドメになりそうね

646 :名刺は切らしておりまして:2022/07/04(月) 03:03:09 ID:qGkUvIOd.net
>>642
九州というか西日本は地震は少ない方。
少し前の熊本地震のイメージがあるんだろうけど、あれは例外中の例外。
熊本県は、ホンダの工場など大企業の工場が結構多い
日本製の絆創膏のシェアでも熊本の工場は圧倒的

647 :名刺は切らしておりまして:2022/07/04(月) 18:53:44 ID:kOrXSyxI.net
台湾企業に利益だけ奪われて終わりだろ

648 :名刺は切らしておりまして:2022/07/04(月) 19:49:48 ID:IJI/0Avn.net
>>646
あとは阿蘇山が大規模噴火しないかだな

649 :名刺は切らしておりまして:2022/07/04(月) 22:23:16 ID:Q6VzjpfT.net
>>648
10万年に一度の大噴火の間に、日本で10年に一度の大地震は
1万回起きるからな。
お前のように災害を上げるなら日本では何もできんわ。

650 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 07:59:19 ID:2LWTEg4h.net
阿蘇山が大規模噴火したら熊本だけでなく日本全体が終わるんだぞ
というか、現在のところそれを引き起こすだけのマグマだまりは確認されていない
それくらいの調査はTSMCにしろソニーにしろやっとるわ

651 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 17:08:04 ID:g3wEJdeE.net
活断層の上に原発を建てた国に期待しちゃいけない

652 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 17:14:47 ID:txQ6AroR.net
>>10
自動車用だから充分な性能。
足らないのはパワー半導体。

653 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 17:42:57 ID:nXA2jd19.net
台湾は中国のもの つまり、この工場も中国のもの
と、言い出すのが分かってるのにな
まぁ、知事が中華大好きだから仕方ないか

654 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 17:44:30 ID:KNLmfDDM.net
半導体クソ余りで世界中で減産とか
さすが日本の経産省肝いりの工場だなw

655 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 17:45:03 ID:7GZwqnEm.net
古い世代の半導体の工場なんか作って何がやりたいんだか

656 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 17:47:53 ID:KNLmfDDM.net
入るの難しいんじゃないのか
ケーブルの皮むきとかはんだ付けが優秀じゃないと新卒でもアレだってよw

657 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 18:02:27 ID:eVUJFmqy.net
自動車用半導体は後回しにされがちだし、不足続くとか出てるから、誘致成功だな。
なんといっても自動車は日本の基幹産業だからな。

658 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 18:03:34 ID:eVUJFmqy.net
●募集職種
技術系(設備機器エンジニア、ESHエンジニア、インテリジェントマニュファクチャリング・エンジニアなど)

●月額給与
大卒:280,000円、大学院卒(修士):320,000円、大学院卒(博士):360,000円
※賞与は年2回、基本給2か月分ずつ

●採用人数
101~200名

659 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 18:04:59 ID:ApuLMu6i.net
20ナノから頑張ろうぜ

660 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 18:14:01 ID:kxw+fCA9.net
めっちゃ電気くうらしいやんw

661 :ななし:2022/07/05(火) 18:29:17 ID:iKHJpR9g.net
電気いくら使うの?原発一機という話あるけど?

662 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 18:35:34 ID:mCBsb38K.net
>>246-248

663 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 19:18:19 ID:KNLmfDDM.net
>>658
車載専門って割には安いよな~儲けがないのかもな
技術職でそれってw

664 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 19:32:24 ID:g3wEJdeE.net
>>658
二度見するほど安いな
まともなの来ないだろ

665 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 19:42:27 ID:ywuauSSQ.net
>>663
安く買い叩かれる利益にならない車載専門でこれならむしろ高い方だよw

円安で実質賃金マイナスの金払いの悪いヤクザな日本にやらせるのには
丁度いいゴミ事業だw

666 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 22:11:22 ID:jWFAP3C1.net
>>655
逆に、最新世代の工場で何がやりたいの?

667 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 23:13:35 ID:eVUJFmqy.net
トヨタ系のデンソーとソニーが出資してるように、日本企業のための半導体工場なのに
日本企業が必要としない半導体造るなら、税金出すわけないだろうに。

668 :名刺は切らしておりまして:2022/07/05(火) 23:16:28 ID:eVUJFmqy.net
2度見するくらい給料高いな。

TSMC熊本工場(JASM)の採用計画
〇概要
採用予定人数は、当初発表の1,500人から、製造能力の拡充により1,700人に増員されています。
うち300人を台湾TSMC、200人余りをソニーからの出向で賄い、残りの7割を新卒・中途採用、
アウトソーシング等で採用する予定です。

採用はJASMが行い、早期に採用された従業員は、工場稼働予定まで台湾のTSMC工場で
技術研修が行われるとのことです。

〇中途採用
TSMCの採用を担うJASMは、2022年2月から「Linkdin」で募集を開始しています。
職種はエンジニアから管理系まで多岐にわたりますが、求める人材のレベルは高く、
修士・博士修了者が望ましいとされるほか、要求資格として「日本語能力試験N2以上」と、
国籍を問わない募集となっています。

弊社リージョナルキャリア熊本でも、エンジニアだけではなく、人事・財務などのバックオフィス部門も
含めた20件以上の求人案件をお預かりしております。年収は経験に応じて変動しますが、
600万円~1,200万円と、熊本県内ではかなり好待遇の案件です。気になる方はぜひお問合せください。

669 :名刺は切らしておりまして:2022/07/06(水) 09:24:43 ID:Vgu03XDZ.net
TSMC熊本がもたらす、給与引き上げ合戦

AGCは2023年春入社から総合職の新卒社員の初任給を引き上げる。
26万900円になり、上げ幅は3万200円(13%)。初任給で一度に3万円を超える上げ幅は
化学・ガラス業界では珍しく、国内大手で最高水準になる。
同社が手掛ける半導体関連事業を中心に人材獲得競争が激しさを増すなか、
新卒社員の待遇向上を採用活動に生かす。

製造業では半導体の受託生産世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)が、熊本県に
設ける新工場に関わる採用で大学学部卒28万円(23年春入社見込み)を提示する。
化学は厚待遇で人材を募集する半導体産業と募集する人材で一部重なる面もあり、
賃金改善で優秀な若手の確保をめざす。

670 :名刺は切らしておりまして:2022/07/07(木) 11:42:48 ID:VxFaOIv+.net
ルネサス 落雷で半導体工場が一時停止 生産ロス最大2週間分に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220706/k10013705531000.html

災害増えとるのう
まあいまだに石炭火力とか使ってる自業自得

671 :名刺は切らしておりまして:2022/07/07(木) 18:15:47 ID:YQevOqld.net
>>670
石炭火力と落雷停電に因果関係は無いだろ

672 :名刺は切らしておりまして:2022/07/07(木) 18:25:27 ID:MBsfy+XY.net
あれだけ日本を批判したのに…脱ロシアを名目に石炭火力に舵を切る欧州の苦悩
https://news.yahoo.co.jp/articles/73fb977f175b3143bd581724c15b7357e886c403

673 :名刺は切らしておりまして:2022/07/07(木) 18:29:21 ID:VxFaOIv+.net
>>671
温暖化の悪影響
気温上昇で大気中の水蒸気量が増えた

674 :名刺は切らしておりまして:2022/07/07(木) 20:37:21.13 ID:ZuOvqeOl.net
>>673
それなら中国とアメリカに文句言えよ

675 :名刺は切らしておりまして:2022/07/07(木) 23:56:00.26 ID:VxFaOIv+.net
>>674
東シナ海のガス田中国様に献上し続けてるのが国策だからな~

676 :名刺は切らしておりまして:2022/07/08(金) 07:59:34.14 ID:qJIGX6fy.net
>>675
温暖化の悪影響の主因の中国を無視して日本を卑下してる時点でお前も同じじゃねぇか、お前の便所の殴り書きを相手しても意味無いな

677 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 19:27:37 ID:m3SXjdK3.net
>>670 2万人の呪いでは。

かつて日本電気・川尻工場といえば、「世界最大の半導体工場」だったな。

遠い親戚がそこに居たらしく、NECと刻まれた「ウエハ型の社員バッジ」を
見せびらかしてたそうだ。

さぞかし誇らしかっただろう。

678 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 19:32:22 ID:m3SXjdK3.net
NEC川尻工場は古豪。インテル社が設立される前からある工場。
大卒は九州大学卒、 オペレータには地元の女子高卒を大量採用していた。

女子高卒は寿退社するので、最低賃金で雇用する意味ではうってつけだった。

679 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 19:33:38 ID:m3SXjdK3.net
今でこそ派遣は使い捨てとか言われるが、昔から使い捨て要因は居た。
昔はそれがちょうど寿退社の女子社員が担った。

しかも今とは比較にならないぐらい信じられないぐらいの低賃金。
日本の製造業はこうやって大きくなった。

680 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 19:40:57 ID:m3SXjdK3.net
1975年

高卒女性社員 初任給5万円 (時給300円以下)。22歳〜28歳(勤続4〜10年)
25を超えると嫁に入るようにセカされ、 30近くになればお局、ババア呼ばわり。

5年前後の勤続のため、昇給もほとんど不要で賞与も低かった。

681 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 22:02:42 ID:l4DIcrPh.net
>>679
今の韓国のメモリは高性能で世界を制してるが、当時の日本はタダのダンピングだからなぁ

682 :名刺は切らしておりまして:2022/07/11(月) 22:59:04 ID:YJYCE3Dp.net
>>680
>高卒女性社員 初任給5万円 (時給300円以下)。22歳〜28歳(勤続4〜10年)
>25を超えると嫁に入るようにセカされ、 30近くになればお局、ババア呼ばわり。

物価水準違うから最低賃金が違うのは当然として、それで結婚して子供つくって男女とも幸せになれたし、少子化
問題なんかも起きなかったわけだ

古き良き時代ってやつだよ

683 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 04:40:50 ID:lGYIJ9jx.net
>>682 経済的には昔のほうが貧しかったと思うよ。今は理想が高すぎるのだと思ふ。

たとえば昔は、高卒だろうと、零細企業だろうと働いている男を色眼鏡で見ることはなかった。
今は大卒で、それなりの企業に勤めていない限り、「派遣男w」とか、そんな感じでしょ。

684 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 04:43:09 ID:lGYIJ9jx.net
マスコミの罪が大きいね。1980年後半〜1990年代にかけて、東京ラブストーリーとか、
「ありえない庶民像」を描いた、トレンディドラマを放映し続けたから、

ああいうブルジョワな生活こそが当たり前であって、冷や飯を食うのは負け犬だという
ステレオタイプを植え付けてしまった。

「サムライブルー」とかいう気持ち悪いバズワードも一緒だ。

日本人なんて八割は、小作農なんだよ。

685 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 04:46:28 ID:lGYIJ9jx.net
東京エレクトロン九州の初任給

学部卒 17万

686 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 04:47:50 ID:lGYIJ9jx.net
TEL九州は、派遣には 40万〜50万払うのに、新卒には 17万か。

最近の若い人は終身就職するつもりがなさそうだし、派遣じゃなくて
新卒を大量に採用したほうがコストが安上がりそうだけどな。

687 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 04:51:09 ID:lGYIJ9jx.net
もし私が製造業大企業の経営者だったら、派遣会社を作るけどな。
三菱のパーソネルナントカって派遣会社みたいなやつを。

完全子会社なら、マージン率を限りなく0にできるし、かなりコスパが高い派遣にならないか。
派遣単価って結構高いよな。

IT系派遣が100万ってのは嘘くさいけど、地方だと40万ぐらいなら普通に払ってるよな。
賃金格差1.5倍と考えると、東京なら 60万弱ぐらいか。

688 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 04:53:02 ID:lGYIJ9jx.net
もしかしたら俺たちが知らないだけで、TELとかソニーは、
ひそかに地元の中小派遣会社に出資してるのかもなー。

というかじゃないと、あんなに派遣ばっかり雇ってコスパ悪すぎだろと思ってしまう。

689 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 04:59:28 ID:lGYIJ9jx.net
JASM、SSS、TELがある熊本の派遣単価は、40〜50万ぐらい。
下級、中級技術者なら 50万。作業員なら 40万。田舎なので三大都市圏よりは単価が低い。

賃金は 20〜25万。社会保険を加味すると、24万〜30万だから、
実質マージン率は 40%はゆうに超えるよ。

「社会保険の負担があるから利益はほとんど残らない」というのは嘘だな。


たとえばある派遣会社が公開している、この地域における派遣単価は 27000円/日だ。
22日計算なら 59万。

690 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 05:08:30 ID:lGYIJ9jx.net
漏れは派遣ばっかだが、派遣切りというのもある意味、自然というか。
派遣単価が50万だもんな。

自分は低賃金の労働者のつもりでも、むこうは年間600万も払ってるもんな。
そういう派遣を何千人も抱えていれば、調達コストは高いわな。

賃金アップよりも、まず派遣単価を下げないとこの国の経済は回復しないぞ。

691 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 05:11:42 ID:lGYIJ9jx.net
派遣でも年間600万のコスト。
直接雇用だと600万のコストは、年収530万円の社員に相当する。
年収530万円というと、熊本の半導体関連の中小企業だと部長職に匹敵する年収。

中小企業の部長職と同じぐらいのコストが、派遣社員にはかかる。

692 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 17:16:16.48 ID:pukxJrjp.net
>>683
経済的にはって何だ、それwww

生産性が上がってるんだから、同じ労働で昔よりいい暮らしができるのは当たり前だが、それ、経済的問題じゃねーよ

>たとえば昔は、高卒だろうと、零細企業だろうと働いている男を色眼鏡で見ることはなかった。

今はFラン大卒だと高卒より馬鹿にされるのに、何の妄想だよ

>今は大卒で、それなりの企業に勤めていない限り、「派遣男w」とか、そんな感じでしょ。

今の派遣は、高度成長期の日雇い土方より遥かに貧しいからな

693 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 17:24:29.14 ID:o12asCaL.net
半導体市場が一転、2年ぶり変調 台湾勢に警戒感強まる
供給不足で2年間の好調が続いていた半導体の市場が、一転して変調をきたし始めた。
代表的な半導体であるDRAMの在庫が今春以降だぶつき、価格が30%強も急落するなど大きな変化がみられる。

694 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 18:52:24 ID:SKyXowJ5.net
まあ、メモリを熊本で作る訳じゃないから

695 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 23:40:39 ID:lGYIJ9jx.net
>>692 知ったか乙。高度経済成長期の「日雇い」土方など底辺中の底辺。

東京五輪では飯場に監禁され、「シャブ」を打たれて強制労働されていた事実を知らんのか。
そういうのがホームレスになってたわけだ。

696 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 23:44:14 ID:lGYIJ9jx.net
>>692 東京五輪で労働力が大量に必要になったから、東北とかの中学校教師に
お金を渡して、就職担当は騙して土建会社とかに売っていた事例も多い。

五輪が終わったら、精神病院に強制入院させたりして追い返してたんだよ。

日本はもともとからそういう国だよ。

697 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 23:45:50 ID:lGYIJ9jx.net
>>692 変なことを言うと戸籍に赤線をひかれるっていうのも有名だよな。

たとえば牛丼屋チェーン、ゼンショーの創業者は学生運動をやって公共職業安定所に
赤い線をひかれて、どこにも就職できなかった。

「5年間」、日雇い労働しか職がなく、やっと就職できたのが牛丼屋の吉野家。

698 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 23:48:04 ID:lGYIJ9jx.net
「シャブ」というと、何かにつけてすぐ北朝鮮から来たとかいうけど、
もともと日本ではずーっと現在も、シャブを作ってるからな。ヒロポンを。

大日本製薬(大日本住友)がずっと作ってるよ。本来は、病院にしか流れない
という建前だが、なんで暴力団が持ってるんだろうな?w

699 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 23:49:53 ID:lGYIJ9jx.net
九州も貧しいが、熊本とかはまだマシなほうだよ。肥後のお殿様、細川に感謝しなきゃ。

ほら、福島を見てごらん。「賊」の会津若松だからいまだに遣られ方がひどいだろう?

700 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 23:51:01 ID:lGYIJ9jx.net
熊本県民はね、細川護熙を聖人として崇めるべきだよ。まったく。
細川家じゃなかったら、熊本はもっとひどかったよ。

701 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 23:52:11 ID:lGYIJ9jx.net
細川護熙をみてごらん。身の振り方が謙虚だろう。さっさと引退して、ロクロでも
まわしている。県民のためにおとなしくしている。

聖人としかいいようがない。うかつなことをすると国家ヤクザが地方を恫喝するからな。

702 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 23:56:22 ID:lGYIJ9jx.net
今の市役所・県庁なんか、もう霞が関からの出向が結構いるだろ。
この国は正反対のことを言うのが大好きだからなw

「地方創生」と言うときは、「中央集権強化」をやり、
「少子化対策」というときは、「出生抑制」をやるんだよw

703 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 23:58:05 ID:lGYIJ9jx.net
馬鹿島県知事も、おとなしくしてるけど、球磨水害が起きても他人事だし、
細川のように県民のため、というよりは、意思そのものが無いんだろうな。

704 :名刺は切らしておりまして:2022/07/12(火) 23:59:30 ID:lGYIJ9jx.net
大西市長に至っては、「俺もつらい思いをしてるんだよー」アピールを、骨を折ったとか、
くだらんことをTwitterに書いてるなw

大西市長レベルになると余りにも俗物すぎて、逆に親近感がわくなw

705 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 00:06:51 ID:XEe9rswd.net
>>701
こないだ水前寺成趣園にいったら細川さんがいたよ
で、水前寺の方と話してたら、TSMCの工事で水前寺をはじめとして熊本市内に
阿蘇の伏流水が回ってこないんじゃないかと心配する人は多いそうだ

706 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 00:09:18 ID:T3Ky8oGn.net
今、10歳ぐらいの子はホンマかわいそうだよな。
というかマトモな親なら、鞭でぶったたいてでも勉強させるべきだけどな。

アメリカと違って、日本はGDPの6割が「官立」によってその経済価値が決定されるという産業構造
だから、特にこれから全体主義国家になると、

公立の旧制中学、国立大学偏重になる。

たとえば熊本市内の人間であっても、学園大付属高校よりも、郡部の玉名高校に越境入学
するような事態が起きる。

707 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 00:10:22 ID:T3Ky8oGn.net
一応予言しておくね。10年を要さないだろう。早ければ5年でそうなる。

708 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 00:14:15 ID:T3Ky8oGn.net
なにか今は先進的なテクノロジーがいっぱいあるから、学歴よりもスキルを、とか
もてはやしてるけど、逆だよ。

ハイテクはハイテク企業に集中するんだから、我々凡人はナススベなしだよ。
結果、学歴主義に回帰するんだよ。

さらにいうと国家が、「国立・旧制中学びいき」を宣言したから、私立高校、
私立大学の難易度は、戦前並みに戻るよ。

709 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 00:15:54 ID:yWESuSoT.net
>>695
>知ったか乙。高度経済成長期の「日雇い」土方など底辺中の底辺。

お前がどう言おうが、今の派遣よりは高度成長期の日雇い土方のほうが経済的に遥かに潤ってたってのが事実なんだな

>東京五輪では飯場に監禁され、「シャブ」を打たれて強制労働されていた事実を知らんのか。
>そういうのがホームレスになってたわけだ。

それじゃあ、ホームレスになりたくてもなりようがないのに、すげー妄想だな

710 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 00:18:22 ID:T3Ky8oGn.net
>>709

>お前がどう言おうが、今の派遣よりは高度成長期の日雇い土方のほうが経済的に遥かに潤ってたってのが事実なんだな

何が事実なんだ?

中卒ですらパナソニックに集団就職していった時代に、「日雇い」しか見つからなかったということは、
余程のアンタッチャブルだろう。

そんなアンタッチャブルに、わざわざ高い賃金を払う半ぐれ土建会社があるわけないだろw

711 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 00:21:05 ID:T3Ky8oGn.net
>>709 少なくとも俺は、そういう爺(廃人)が集まるアパート(ほとんど一つ屋根)に住んでいたからな。安普請だよ。
元ヤクザもいたねえ。創価学会にコメつきばっただよ。ヤクザってのは。

712 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 00:28:36 ID:T3Ky8oGn.net
>>709 神保町で古本を読むだけではわからない。この世の最底辺に落ちないと、
最底辺の人の歴史はわからないものだ。

713 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 00:31:48 ID:T3Ky8oGn.net
東海高校の生徒さんも、なんで東大で暴れたんだろうな。皮肉だとは思うが、
大学で暴れても意味ねえよな。

本丸まで行きたかったんだろうが、たどり着けなかったんだろうな。

714 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 00:41:32 ID:G5j1lO75.net
>>246
メモリ増やしても仕方ないからな
経産省が必要としているのはトヨタの工場を止めないための半導体

715 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 00:43:33 ID:T3Ky8oGn.net
>>714 それって本当かなあ。

デンソーが作ったほうが早いんじゃないか。というかデンソーはニューラルネットワークが
走るようなASIC IC が作れるんだから、100MHz マイコンとかも作れるでしょ。

716 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 00:47:52 ID:T3Ky8oGn.net
デンソー以前に、車載マイコンならルネサスが作ってるでしょ。ずっと。
最先端の自動車は、っていうなら、そもそもFPGAも載ってるよな。

TSMCはメディアが報道しているとおり、S〇NYのセンサーぢゃないの?

717 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 00:49:15 ID:T3Ky8oGn.net
もっとも、半導体が次世代の最重要安全保障だというなら、
我々には知る由もないのだが。

軍事に密接するなら猶更。

718 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 00:51:36 ID:T3Ky8oGn.net
一体一路も関係してそうだな。中国と協働で、5Gで侵略でしょ。
まじウけるわ。

もし何かあったときは梯子外されて、日本が主犯にされそうだけど。

719 :名刺は切らしておりまして:2022/07/13(水) 00:53:15 ID:T3Ky8oGn.net
将来の中国と日本は、アメリカとイスラエルみたいになりそうだな。

ウケる。

720 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 14:06:19 ID:EzkuGHHR.net
>>710
>中卒ですらパナソニックに集団就職していった時代に、「日雇い」しか見つからなかったということは、
>余程のアンタッチャブルだろう。
>そんなアンタッチャブルに、わざわざ高い賃金を払う半ぐれ土建会社があるわけないだろw

バブルの頃までは3Kの賃金は高かったのに、お前が何も知らないことはわかった

>>712
今の最底辺であるお前が、昔のこと知るわけないだろ

721 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 14:11:12 ID:xAYS4ald.net
主に自動車メーカー救済のための公費投入だが自動車以外もう殆ど稼げないんでしょうがないな

722 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 14:13:55 ID:KIZbG/DZ.net
6170億円の基金から最大4760億円の助成をすると決め補助する第1号の案件


残りの1410億はどこへ?

723 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 14:53:33 ID:M9aCZ5FH.net
>>722
キオクシアじゃないか

724 :名刺は切らしておりまして:2022/07/14(木) 17:24:06 ID:PS4QOI3B.net
>>709 >>710
雇用保険法(旧失業保険法)で規定する日雇労働者。定義は法律上にあるものの、実際
には国や地方自治体が公共事業を行うために必要な労働力を確保したいがための存在。
それを逃げないように行政が関わらないという名目でヤクザを使って管理をさせていた。
戦前から存在していた奴隷制度。
1964年前位には東京オリンピックで大量の労働力が必要となり地方から大量に受け入れ
た。ところが、東京オリンピックが終わったら必要性がなくなり山手線沿線を中心に大
量のホームレスが管理されずに発生。1967年以降、雇用対策法などで活用を考えたが、
結局、20年以上は解決されなかった。昔ながらのヤクザも絡むので中々解決されない。
そういう意味では人材派遣法は奴隷解放と見れなくもない。
人材派遣法も、できた当初は建設や港湾・運送などは適用除外となっていたのが、その
名残。

725 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 12:04:18 ID:cGsowY/i.net
工場が出来上がる頃には国際分業体制が復活していて、
国内垂直生産は高コストで買い手が不在になり工場閉鎖にって事は無いよね。

726 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 12:35:55 ID:+osC79FL.net
>>725
人員のコストは日本が安過ぎって上で書いてるやん

727 :名刺は切らしておりまして:2022/07/24(日) 14:39:39 ID:hAELoPp8.net
強烈な円安で台湾を含め先進国でも、日本が一番人件費安いだろ。
しかも国内企業向けの半導体工場で、輸送費とか考えると、トヨタ・ソニーにとっても
格安半導体になるだろう。

トヨタの工場は隣の福岡だし、ソニーのセンサー工場なんて隣接で輸送費はゼロに近い。

総レス数 851
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200