2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「第2次米粉ブーム」真っ盛り 小麦の代替→味評価 加工技術や専用品種、追い風に [HAIKI★]

1 :HAIKI ★:2022/05/29(日) 23:32:45 ID:CAP_USER.net
“第2次米粉ブーム”が一層の盛り上がりを見せている。製粉や食品加工技術の向上と米粉用米の品種開発が背景にある。コロナ禍で需要は一時停滞したが、21年度で盛り返し、米粉の市場定着を印象づけた。農水省は、小麦の代替として注目された“第1次ブーム”と違い、「米粉がおいしいから選ばれている」と分析…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d24a9d2722cb8d53cdf28e9ff4cdd7a92f930cd

68 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 07:55:04 ID:MdnEevCl.net
農業振興のチャンスなんだけど、今のままほっといたら何も起きないだろうね
参入規制とか、農協の歪んだビジネスモデルとかこの機会にはっきり変えていかないと
せっかくのチャンスをふいにすることになる

69 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 08:05:08 ID:1VllIl5N.net
おめこ券禁止。

70 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 08:14:18 ID:fEtWqfOP.net
>>67
小麦の2割程度を米粉に代替すればいいんだよな
10割を狙って失敗するより堅実
国が積極的に振興策を出すべきだと思う

71 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 08:20:03 ID:bllbE9ij.net
米は水はけの悪い土地が良い
麦は水はけが良くとも大丈夫
蕎麦はさらに痩せた土地でも育つ

72 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 09:22:30 ID:OInHdTlu.net
>>3
原材料の小麦粒は一キロ70円だよね
小麦粉にすると5倍に成るなんてボッタクリ商売よ

小麦粉一キロは店頭価格いくらですかね?

73 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 09:25:28 ID:OInHdTlu.net
>>70
米扮だと柔らかいパンには出来ないよ
餅っぼいおやき程度

小麦のグルテンが発酵膨らんで柔らかいパンになるから

74 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 09:25:36 ID:D7M2yPPe.net
>>71
そういや蕎麦も国産少ないんだよな

75 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 09:28:57 ID:1xmj7KvI.net
米粉だからできないのは、粘土状にした生地のばして薄く広げること。
グルテンがないから、生地をこねてものびる性質がでない。
グルテンの代用として熱でとろみをつけた片栗粉で代用してる。
ふくらまさない無発酵生地なら米粉も代用できる。

76 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 09:57:03 ID:22s/ALEI.net
>>11
貧乏ジャップは米も食えなくなるのか・・・

77 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 09:58:32 ID:EPWkql9g.net
俺流春巻きね
まあ巻くのめんどくさいって人多いよね
まず入れたい餡を作る
シートを6分の1にカットしてそのまま揚げる
揚げたシートに餡を乗っけて食す
これだけ
春巻きというか春乗せ
うまいぞ

78 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 10:04:12 ID:RbvwJbkJ.net
米は粉にするのにコストが掛かりすぎる
せっかく粉にしてもグルテンがないから小麦粉のように練ることができない

79 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 10:08:05 ID:JUMvq/yV.net
>>9 「お」まえなぁ〜

80 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 10:08:12 ID:WKCiMaJX.net
米粉パンが安ければ喜んで買うけどな。、

81 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 10:10:20 ID:yzJwzu0Y.net
>>71
>米は水はけの悪い土地が良い
これは排水技術が発達した近代以降の話
水が貯まり続ける湿地帯では溶存酸素量が低くなりすぎて、比較的最近まで稲作はできなかった

82 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 10:15:37 ID:g6gDFcNh.net
高いからな
手には取るけど戻す
身近にあるものは全部国産表記だから高確率で〇カコメだと思ってるし

83 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 10:16:36 ID:Tt/1WVd5.net
コメを食べるのは砂糖を食べるのと同じ

84 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 10:19:14 ID:bllbE9ij.net
米作農家に対する補助金を廃止して
その他の農家に対して補助金を出せば済むのだが
米作農家こそ自民党の大票田だから過去80年間それはできなかった

85 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 10:23:30 ID:U6T5nghr.net
>>83
炭水化物食えねーだろw
パンよりはマシ
虫歯になりにくいし

86 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 10:27:25 ID:bllbE9ij.net
サントリーは安倍朝鮮人とネトウヨ朝鮮人親衛隊だけでなく
日本人全員に酒を無料で配れよ!

87 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 10:31:05 ID:1xmj7KvI.net
米粉はグルテンがなく、生地をのばせる性質がない。
だからパンには不向き。

小麦粉だって同じような性質のはず。
膨らますために、品種改良しまくり、グルテンを添加しまくりで。
米国で胃に穴が開く、グルテン過敏症などの病気が出るのは、品種改良が原因と聞くし。

米粉も小麦粉の代用のために、改良しまくって同じ運命をたどるのかも。

88 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 10:32:14 ID:WlzAMHal.net
>>83
全然ちげーし
てか案の定こういうバカおっさんがわかるから砂糖の名称かえて欲しい

89 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 10:35:28 ID:72NROFys.net
サンヨーのゴパンは時代を先取りしすぎていたな

90 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 10:38:09 ID:Axt357gO.net
脚気になるぞ

91 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 10:38:44 ID:3Qes/6OL.net
家で米粉ねえ
米をフライパンで炒って冷まして粉砕で完成
粉砕はフープロ使えば楽かねえ
まあなけりなごますりみたいにやるほかないかな

92 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 10:40:02 ID:nCOo9HG7.net
最近はグルテンフリーの米粉パンが目立つけど
以前は米粉パンにはグルテンを添加するのが当たり前だったよな
ホームベーカリーの説明書にも書いてあったし

93 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 10:41:44 ID:Axt357gO.net
パンの洋食メニューに米粉パンを使うとビタミンが不足するんだが?
こんなの常識でしょ

94 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 10:49:15 ID:MBiY+Rf4.net
あーグルフリにこだわるなら膨らまし粉のかわりに米麹
これでふっくら膨らむ

95 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 10:54:58 ID:D/nmLsN1.net
何でも粉にしてしまえ

96 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 11:09:55 ID:kfJNCx3p.net
>>19
グルテンアレルギーて海外無理だろw

97 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 11:20:00 ID:Tt/1WVd5.net
>>88
ちっ、一匹しか釣れないかったかw

98 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 11:20:42 ID:wEPLYV3Q.net
三洋電機がパナソニックに吸収される直前に発売した「GOPAN(ゴパン)」っていう
家庭用米粉食パン製造器が欲しかった。
もう、製造中止になっていて、中古が出回っているだけ。
GOPANの凄いところは、お米をそのままガリガリと削る所から始まってごはんパンを
作ってくれるところ。
まあ、グルテンもいるんだけど、グルテンフリーも可能!
GOPANを各家庭に普及させれ家にあるお米からパンが作れるのに。
残念でならないわーーー!

99 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 11:26:01 ID:TaFenxD7.net
>>93
野菜も食えばいいだろ

100 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 11:33:29 ID:vfGMYTbT.net
完全上位互換だよね

101 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 11:34:31 ID:mYfHl/Ds.net
>>84
米作に関する補助金は今は無いよ
転作奨励金はあるがな

ただ米と同じ金額で麦も買って食べてるのよね
外国産麦が買えなければ日本国民の半分は餓死

102 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 11:39:23 ID:kH6Sc/lz.net
パンも硬いのから柔らかいのまで、麺もラーメン、うどん、パスタ
細分化してより美味しい米粉専用米種改良が進むといいね

103 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 11:40:38 ID:1R6lOjaw.net
オメコブーム到来やでー。

104 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 12:05:15 ID:PS6Wmpjl.net
>>96
アメリカはグルテンフリー食品大国だよ

105 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 12:17:35 ID:C/PCN+hf.net
>>101
コメ需要が年22万トン減で止まる気配もないのに
日本の高いコメを作らない程度で国民は餓死しねえよ
そもそも国民を餓死で督戦して言うことを聞かそうとするその性根じゃ、今後も期待できないね
合理化、機械化、大規模化、機能性特化、全ておざなりで情緒でコメを食え牛乳を飲め、アホだろ

106 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 12:37:23 ID:JwhWBq2b.net
今の時代に、パンみたいな無駄が多すぎで自炊できない食べ物に固執しなくても。
無発酵で簡単に作れる美味しいパンが世界中にあるのに。
パンは自宅で作れないから高くなった衰退必至。
あんな無駄が多い食べ物は自分で作るのは不向き。

107 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 12:37:44 ID:obIqGwQd.net
国産小麦作ったほうが早いのでは。

108 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 12:55:32 ID:7I2cMMmM.net
しょうもないことせずに、米飯食べようね

109 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 13:03:29 ID:JwhWBq2b.net
自宅でパン作りなんて当たり前になるはずがない。
家電製品が発達したとしても、今の製法じゃ無駄が多くて無理。
自分もパンを焼いてた時期があるけど、簡単でおいしい他の小麦粉料理にシフトした。

なんせ製法自体に矛盾を含んでる。
発酵は夏がベストだが、焼くと部屋の温度が上がって不快。
寒い冬に焼くと部屋が暖かくなるが、寒いがゆえに自然発酵が難しい。
それ以前に作るのに時間がかかりすぎる。

110 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 13:15:26 ID:2KtOZZ50.net
>>11
米は減反ずっと繰り返しているんで
今の値段で売れるなら余裕で作れるよ
小麦並みの値段にしろって言ったら誰も作らないけどね

111 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 14:08:47.55 ID:uFCWtzvo.net
米粉のアンパン食うなら、おはぎで良いと思う

112 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 14:08:53.64 ID:FPcoPQ6v.net
ずっと米粉パンばかり買ってるわ
うまいぞ

113 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 14:17:09.49 ID:zJxuuR1B.net
日本が貧しくなって
米を食うとか悲しいな

114 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 14:18:18.18 ID:aE2cNlxm.net
麺にすると不味いのがなあ。

ビーフンもフォーもエスニックな需要しかないし。

115 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 14:19:14.66 ID:vuhsSRE7.net
ゴン太「米っ粉食べて~♪」

116 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 14:20:58.15 ID:vuhsSRE7.net
>>107
うどん県「全部よこせ」

117 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 14:23:28.06 ID:XORu4B0y.net
>>8
ベトナムの米粉入バゲットのバインミー、モチモチした食感が美味しいよ?
フランス領だった時期に作られ始めたんだろうけど、ベトナムはお米の国だから
バケットを米粉で作ったんだろうね

118 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 14:40:48.24 ID:uPixp26o.net
>>3
小麦粉よりも業務スーパーのパスタの方が安いからなw

119 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 14:42:28.13 ID:uPixp26o.net
>>68
肥料価格高騰で利益が出ず、農業も厳しいらしい
農薬や農業資材の価格も高騰中

120 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 15:06:53.72 ID:KxHEXbwp.net
○メコブーム

121 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 15:30:50.78 ID:wIXQvpDs.net
>>8
米粉パンはベチョベチョで甘いけど
小麦粉のような芳醇な香りはなく、ほぼ無臭なのが特徴だよ

122 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 16:20:25.15 ID:vmhdisVQ.net
パンにこだわらなくても、煎餅でいいじゃないか。
水も加熱も不要でそのまま食べられるから、非常食としても優秀。

123 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 16:28:48 ID:SorerBkZ.net
あのさ、おコメの粉って「上新粉(じょうしんこ)」って言葉あったよね?
なんで「コメコ」なんて言葉をつくったの?
そのうち水運用の人造湖のことも「ウン〇」とか言うようになるの?

124 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 17:15:19 ID:GKA2YK5a.net
>>123
米粉の中でもうるちを使って乾燥させた粉を上新粉言うらしい
だから米粉くれーって発注するとどんな米粉が要るのか分からんから困る言われた

125 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 17:18:52 ID:GKA2YK5a.net
あとパンにした時にベチョベチョだのパサパサだの評価が一定じゃないのも
米粉と一括りでどんな米粉(上新粉とか)か分からんせいだ

126 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 17:34:49 ID:3Naxt9DR.net
日本人なら米を使って代替食品をすぐに作ってみせるさ。中国がレアアースを出し渋りした時も日本はすぐに代わりを作った。日本を舐めたらいかんぜよ。

127 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 17:44:59 ID:rOA6vBtg.net
べつに米粉でパンなんて作らず、そのままこねてコメの煎餅を焼けばいいのに

128 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 17:47:45 ID:+rTEIA71.net
コストコで県民の焼きビーフン買ってる

129 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 18:16:47 ID:p+hmwG4H.net
米油も来そうだな

130 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 18:18:18 ID:/ye46ep/.net
>>127
日本人「おおおおっーーーーー」

131 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 18:26:51 ID:UYTHCLXx.net
>>18
それは
コメッコ(´・ω・`)

でよかったか?

132 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 18:33:25 ID:wTMAq0Ke.net
いずれ小麦の供給もリバウンド気味に戻るし家庭での炊飯米の需要が増えるとも思えんし、
それ以上に米農家が増え作付けが今より増えるとは思えん。
米粉が劇的に流行ったところで結局輸入頼りになる気がする。
それより工業用ケミカル材とか全く新しい需要を切り開く方が良いんでないか。

133 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 18:37:48 ID:Fotdee8P.net
米は素直に炊いて食えばいいだけやん

食料自給率を上げるのは無駄とかほざいていた奴等は息してるのだろうか?
今回みたいなときのためだったんだぞ

134 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 19:08:05 ID:BfFMeiaH.net
米は糖質で駄目 
麦はグルテンで駄目って需要だろ
まあ米扮需要は一過性なものだろな
国民総中年メタボ&コロナ自粛だから穀物は要らないのよ
食べたいメインディッシュと酒デザートが優先だからな

それでも穀物生産するなら特別な需要を拾うしかないさ

135 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 19:28:15 ID:2kciqSsA.net
いつも買ってた米粉がおかげで
値段が倍になったわ
米と一緒に注文するとキロ380円だったのが送料込で780円

アサリの偽装だけじゃ満足出来ずに今度は米粉か
くまモンよ

136 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 19:33:51 ID:KZxh3Hd1.net
ためしにコメをミルサーで砕いてパン生地作って炊飯器で炊いたらパンが出来上がったわ
普通にうまかったぞ

137 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 19:36:17 ID:BHhEsZoy.net
今年の米って歴史的な安さだよね。ディスカウントストアなら5kgで1000円切ってたよ

138 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 19:45:12 ID:WnesPya/.net
貧乏人は米を食え

時代も変わった

139 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 19:57:58 ID:GVrwrPTs.net
>>21
米粉で出来てるからヘルシーみたいな口コミを見ると馬鹿かと思う

140 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 20:00:02 ID:Axt357gO.net
>>107
二毛作は可能だが水田に義務付けられているグリホサートって小麦の場合どうなるんだろうな
米は精米すればほとんど残らないから食えるんだが

141 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 20:04:10 ID:zx/SDG6/.net
ビーフン

142 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 20:06:54 ID:L2UNXO7a.net
精米機というか、家庭に1台製粉機があるといいかも。
何でも粉にできる機械。
米粉が高いなら、昔みたいに自宅にある米を製粉すればいいんだから。

143 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 20:16:41 ID:anVixozL.net
戦争で負けて、飢餓状態の時に小麦とパンをアメ公に 無理やり食わされて以降
莫大な小麦買わされ続けている。戦前はパン食ったら頭が痛いと嘆いた日本人が
よおけえおった、嘘みたいなほんとの話。

144 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 20:47:11 ID:fEtWqfOP.net
糖質云々言うなら小麦もパスタも食うなよ
脚気とかアホだろうか
米のネガキャンで首が締まるのは日本人
消費量が減った分外国から小麦を買わされるだけ
生産基盤が脆弱になったところで小麦は値上げだな

145 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 20:55:25 ID:s6yb+5cx.net
米の麺は小麦粉に勝てないの?

146 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 21:16:26 ID:Bd4H2AbQ.net
>>144
米抜きダイエットをしてる奴で阿呆じゃないのを見たことが無い

147 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 21:20:46 ID:H6JJRp95.net
ゴパン欲しかったなー

148 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 21:34:51 ID:5Ezca4bi.net
>>34
混ぜ物をいっぱい入れないとダメじゃないか?

ちなみに、米粉のパスタOKストアで買ってみたけど、やっpり美味しくは無いw
因みにケンミン製品。

149 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 21:51:08 ID:lvrp5+90.net
ケンケンミンミン

150 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 21:54:56 ID:lM22vfE0.net
>>34
米粉100%で生地作ると味は癖強いよ
食べたくない
30%がベスト
改良した米粉なら50%かもね

151 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 22:03:16 ID:bllbE9ij.net
>>127
実際に昔の人はその理屈でそばがきをしきりに食べた
でもそれでは味気ないという事で現在は棒状の蕎麦切り(俺らが知ってる蕎麦)にして
食べてる

152 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 22:13:31 ID:WAPOcR2w.net
米粉パンもちもちで旨いんよ
もっと普及してほしー

153 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 22:33:47 ID:/ye46ep/.net
そんなに米粒の状態が嫌なのかよ、とも思う

154 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 22:38:15 ID:CAhPHL73.net
>>137
は?そんな米が、あるのか?原材料費ギリギリで人件費で赤字になるぞ。

155 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 23:43:11 ID:poVWCFcf.net
この歌はこんな風に聞こえる!

156 :名刺は切らしておりまして:2022/05/31(火) 00:06:43 ID:opVvB+JF.net
>>151
煎餅ならゴマを入れたり各種のタレを塗るから味気はあるぞ

煎餅は米粉に水を入れて、蒸して干して焼いたり揚げるだけだから、パンのように発酵したり窯で焼く手間がない

157 :名刺は切らしておりまして:2022/05/31(火) 00:12:24 ID:W5G7QuCx.net
>>73
日本の魔改造舐めんなよ。

158 :名刺は切らしておりまして:2022/05/31(火) 00:49:44 ID:ZG/OI3wq.net
米はアルファ化で硬くなるのが欠点

159 :名刺は切らしておりまして:2022/05/31(火) 06:10:02 ID:ro25djWz.net
>>2
いや、普通に米食えよ

160 :名刺は切らしておりまして:2022/05/31(火) 07:26:39 ID:Vm9ZLIH2.net
>>8
いったい何食ったんだ

161 :名刺は切らしておりまして:2022/05/31(火) 07:53:49 ID:XWr49Qw7.net
品種改良に走ると、米国の二の舞。
グルテン過敏症やらの原因になっとされるのは過度な品種改良。

162 :名刺は切らしておりまして:2022/05/31(火) 08:51:42 ID:wYiPstRA.net
>>105
どっかで聞き齧ったような知識だな

163 :名刺は切らしておりまして:2022/05/31(火) 09:24:12 ID:kZ8hIf9T.net
米粉高すぎる

164 :名刺は切らしておりまして:2022/05/31(火) 09:50:53 ID:XWr49Qw7.net
安い製粉器を普及させないかね。
そうすれば、血糖値対策で高いふすまを混ぜたりしなくてすむ。
乾燥させた野菜やらを粉末にして小麦粉に混ぜて食べられる。

165 :名刺は切らしておりまして:2022/05/31(火) 14:11:46 ID:l7XavIpu.net
>>161
米が品種改良してないとでも

166 :名刺は切らしておりまして:2022/05/31(火) 14:24:13 ID:XWr49Qw7.net
>>165
小麦粉ほどいじってないと聞いたけど違うの?
日本ではまだ具体的な病気が出たと聞かないし。

167 :名刺は切らしておりまして:2022/05/31(火) 14:46:39.65 ID:sPCLZlbq.net
米の品種改良は味が主だからね
栽培しやすさ向上もあるけども

総レス数 199
40 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200