2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「第2次米粉ブーム」真っ盛り 小麦の代替→味評価 加工技術や専用品種、追い風に [HAIKI★]

1 :HAIKI ★:2022/05/29(日) 23:32:45 ID:CAP_USER.net
“第2次米粉ブーム”が一層の盛り上がりを見せている。製粉や食品加工技術の向上と米粉用米の品種開発が背景にある。コロナ禍で需要は一時停滞したが、21年度で盛り返し、米粉の市場定着を印象づけた。農水省は、小麦の代替として注目された“第1次ブーム”と違い、「米粉がおいしいから選ばれている」と分析…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d24a9d2722cb8d53cdf28e9ff4cdd7a92f930cd

2 :名刺は切らしておりまして:2022/05/29(日) 23:35:36 ID:MkhCZzED.net
小麦が無ければ米粉を食べればいいじゃない

3 :名刺は切らしておりまして:2022/05/29(日) 23:35:50 ID:lOCGiQWT.net
小麦
まさかの価格2倍へ
時代は米粉へ

4 :名刺は切らしておりまして:2022/05/29(日) 23:36:07 ID:7bcjL5iR.net
https://pbs.twimg.com/media/DdoPxYNV4AYxHwT?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/Do1NbnaUUAEcdGU?format=jpg

5 :名刺は切らしておりまして:2022/05/29(日) 23:36:31 ID:7bcjL5iR.net
http://pbs.twimg.com/media/DUOwOkvUMAMl7VB.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DUOwOkuU8AMNBs2.jpg

6 :名刺は切らしておりまして:2022/05/29(日) 23:37:10 ID:2+IldxD8.net
  

   _ノ乙(、ン、)_ホットケーキミックスにも餅粉入りとか増えた印象

7 :名刺は切らしておりまして:2022/05/29(日) 23:37:30 ID:5bU+Szdt.net
まあ確かに天ぷらや唐揚げも米粉の製品はカラっとあがるな

8 :名刺は切らしておりまして:2022/05/29(日) 23:46:04 ID:5v0RrxTx.net
米粉パンなんてパッサパサで不味すぎてとても食えたもんじゃない

9 :名刺は切らしておりまして:2022/05/29(日) 23:46:28 ID:Jwm6EUCF.net
 
〇めこブーム

10 :名刺は切らしておりまして:2022/05/29(日) 23:49:48 ID:FQ6flk64.net
ここでこの流れ掴まなかったらアホよ。

11 :名刺は切らしておりまして:2022/05/29(日) 23:55:10 ID:Y8hnegfk.net
そして米も値上がりするパターン

12 :名刺は切らしておりまして:2022/05/29(日) 23:58:56 ID:kzDF7oGL.net
ん?
結局、米粉だけではパンうまくならなくて
小麦のグルテンを追加必要なんじゃなかったっけ

13 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 00:03:21 ID:IZ+SECnH.net
それならそれで外国から安い米を輸入して作るだけになるしなあ

14 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 00:10:59 ID:UKe9XkJe.net
ベトナムに大昔から米から作った麺であるフォーがある
日本も米を生かそうよ

15 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 00:11:08 ID:LvpcF0QB.net
無理にパンにしないで米のまま食えばいいじゃん

16 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 00:12:32 ID:UKe9XkJe.net
>>8
案外うまかったぞ

17 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 00:12:51 ID:bllbE9ij.net
>>15
パン食の人用なんだろ
知らんけど

18 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 00:13:02 ID:tvJ7swXA.net
グリコのホタテ味のヤツ

19 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 00:14:12 ID:bllbE9ij.net
大谷翔平がグルテンアレルギーでパンが食えないから
日本に帰国した時は米粉から作ったパンを食べてた(アメリカには存在しないらしい)

20 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 00:14:16 ID:w9Es/QUp.net
ジャポニカ米フォー、古米、古古米でも、
玄米成分も入れてかつ、美味しい調理法を
あみだそう

21 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 00:14:35 ID:5hKI+BeG.net
米の糖質は麦よりも毒性が高い。そもそも糖質はドラッグと考えて良い。
糖質文明は淘汰されるべきだ。

22 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 00:14:43 ID:ybaCqv9X.net
こめこ

23 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 00:17:00 ID:bllbE9ij.net
減反した田んぼを小麦畑に転用すればいんじゃね?

24 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 00:20:42 ID:WFyGJCWX.net
ようやく大豆や小麦の国産増やそうかとか言い出したけど
今のところ自給出来るのは米だけだからなあ

25 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 00:22:31 ID:oMFn2g+J.net
>>23
小麦を秋の稲刈後に植えて田植え前に収穫すると二毛作できる
新潟や東北以南はほぼすべて可能 実際にかなりの地域でやってる 埼玉でもやってるぞ

クソ安い小麦だらけになったので廃れたんだがちゃんとできる
日本で二毛作ができるのは当たり前なんだが、「なにそれ?」っていうのばっかりだな

26 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 00:22:47 ID:bllbE9ij.net
十勝平野は一次大戦の頃は大豆を作ってたし、その後は小麦畑に転作してたんだが
戦後はアメリカから安い小麦が大量に入ってきたから全部牧場にしちゃったんだよな
でも今度は牛乳余りが深刻になってきたから平成以降は田んぼと野菜畑に転作した
次はまた小麦畑に戻せばいいだけ

27 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 00:30:28 ID:XpQ1PZ5K.net
>>26
水田で米を作った方が、畑で小麦作るよりコスパがいい

28 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 00:33:07 ID:nGMiTnbw.net
当面、厳しそうだしな。

29 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 00:34:40 ID:bllbE9ij.net
>>27
今まではそうだったが小麦の価格は一説には3倍になるという話じゃろ
それだとコスパの逆転が起こる

30 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 00:37:17 ID:1D+ZWher.net
おからパウダーは・・・


びっくりする位まずかった


小麦粉に代用出来る物って、ほとんど無さそうかね?

31 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 00:38:40 ID:HYtzfTjR.net
米はタンパク質が少ない欠点がある
品種改良して、小麦並みの高たんぱく米を作れよ

32 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 00:43:52 ID:rk5kWx3m.net
パンの為に米不足とか値上げとかやめてくれよな

33 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 00:44:01 ID:zxasKFWS.net
ジャップまた農民になるのか?

34 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 00:47:32 ID:GJzU9n+r.net
小麦と味が変わらない米粉うどんとかパスタとか作れないんかね?

35 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 00:55:22 ID:FJPflr3x.net
>>34
いっぱい不純物混ぜれば出来なくもない

36 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 01:03:03 ID:q0JkgwSc.net
パスタは備蓄で大量買いしてるから
2年くらいは困らないお

37 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 01:03:30 ID:+wbwriVk.net
グルテンフリー?

38 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 01:05:44 ID:g5RojZmY.net
毎度余らせてるのに、米ばかりアホみたいに作ってるのどうにかしろよ
小麦やイモも余るくらい作ってくれ

39 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 01:07:57 ID:+wbwriVk.net
東北北海道の時代だな
ロシアにはやれん

40 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 01:12:38 ID:0idlV3Dv.net
米は腐るほどある

41 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 01:16:28 ID:6yBh5/Kt.net
コメッコ食〜べて〜

42 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 01:17:22 ID:D8/J9kbO.net
>>3
小麦粉が2倍の価格になっても
まだ米粉のほうが高くない?

43 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 01:32:41 ID:YwiFLOpv.net
米粉パンはたまに食うのはよかったけど、毎日食うもんではないような食感や味だったな

44 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 01:35:34 ID:kFPkDmm5.net
痩せたい人はそば粉が一番
ついでに米粉
最悪が小麦粉

45 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 01:40:28 ID:dHjxT5ph.net
米って冷えると硬くなるやろ
米粉パンも同じや

46 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 01:46:05 ID:V2eDLmOM.net
ビーフンって米粉だよね?
コリコリしこしこして美味いから好きやなぁ^^

47 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 01:58:04 ID:+hqWAzBD.net
>>27
水田で小麦作るのもあったはず

48 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 02:00:50 ID:TaFenxD7.net
これを機会に米粉に移行して食糧自給率上げたらいい

49 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 02:20:40 ID:yHDPvIIx.net
三食米は脂肪肝になる
オートミール高いとキツイわ

50 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 02:22:48 ID:erq0rp0v.net
こ、こめこ

51 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 02:59:45 ID:nxXj3n7F.net
米需需要より麦の生産量伸ばす方が伸び代ありそうだな


あ、農業従事者がいなかったわ

52 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 06:10:45 ID:KFlsHZIZ.net
米粉は高いからなぁ
小麦粉には勝てないだろう

53 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 06:13:10 ID:amqc2n11.net
>(Council for Mutual Economic Assistance の略) 経済相互援助会議。 一九四九年、ソ連と東欧社会主義諸国間の経済協力を目的として設立された国際機構。 ソ連、東欧諸国のほかに、モンゴル、キューバ、ベトナムなども加盟していたが、九一年、

54 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 06:29:18 ID:sEd+sA2o.net
農水省からして大してやる気ないからベトナムみたいに普及することはないんだろうな

55 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 06:31:21 ID:U2Qkm2YU.net
小麦が高いからしゃーなく使ってるだけやろ
なにがブームよ・・・

56 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 06:41:43 ID:OzBpvI7v.net
日本には、耕作放棄地がたくさん有る。
ふざけた話だわ。いつか天罰が下る。

たとえば、中国のバカが台湾に拘り侵攻する。
そこにアメリカが介入し日本にも協力を求める。
軍事用の食糧需要が高まり日本国内の食品価格が
今以上に上がる。 コメさえバカ高くなり子供食堂
だって閉鎖し飢えた子供が死ぬ。有り得る。

57 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 06:59:53 ID:OfT0YiMf.net
>>15
https://i.imgur.com/yWghwuO.png

58 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 07:05:47 ID:GSfmOdjq.net
日本の農業を徹底的に弱体化させたお陰で海外からの輸入停めれば5000万人餓死させられるようになったからな
誰が考えたか知らんけど巧妙な手口だわ

59 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 07:13:47 ID:ITOmB/lW.net
おこめ大好き

60 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 07:16:14 ID:ZOjVxCH3.net
>>24
実は大豆もできるんだよ
枝豆として収穫しないで大豆になるまで待てばいい
素人にでも栽培できるし

61 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 07:18:15 ID:95a+2TYu.net
>>51
麦は安くて割に合わないから流行らないんじゃない
また供給網が安定すりゃ安くなるのは目に見えてる

62 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 07:21:36 ID:GJzU9n+r.net
「JKのおこめ」ってブランドで農業高校が作れ。

63 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 07:25:12 ID:GJzU9n+r.net
>>56
むしろそれだけ余裕はあるわけだろ。
日本が本気になればいくらでも作れる。
大手メーカーとか商社がやれるようにすればいい。
まあ、そのまえに、お前がやれ。
まず隗より始めよ。

64 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 07:36:40 ID:oriqwAjf.net
そーいや日本て米粉麺の文化て無いのかな

65 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 07:42:23 ID:C/PCN+hf.net
高い日本のコメでパン作るなら
多少価格が上がっても価格優位な輸入小麦で素直にパンつくりなよ
「でもさ千代桃、米はシャミ子の脂肪にしかならないけど
肉はシャミ子の筋肉になるんだよ!」(佐田杏里)
至言だね、いくらコメを煽ろうが日本のコメ需要の下降トレンドは変わらん
主食だ文化だと嘘まみれで補助金漬け、コメに関してはそれほどやっちゃいけないことをしてきた

66 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 07:49:20 ID:CQzyxcPE.net
>>8
はぁ?
米粉パンはモッチリとしてるよ!

67 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 07:54:42 ID:qfnvNbot.net
>>12
蕎麦だって麦を繋ぎにするだろ
米粉100パーに拘る必要は無い

68 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 07:55:04 ID:MdnEevCl.net
農業振興のチャンスなんだけど、今のままほっといたら何も起きないだろうね
参入規制とか、農協の歪んだビジネスモデルとかこの機会にはっきり変えていかないと
せっかくのチャンスをふいにすることになる

69 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 08:05:08 ID:1VllIl5N.net
おめこ券禁止。

70 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 08:14:18 ID:fEtWqfOP.net
>>67
小麦の2割程度を米粉に代替すればいいんだよな
10割を狙って失敗するより堅実
国が積極的に振興策を出すべきだと思う

71 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 08:20:03 ID:bllbE9ij.net
米は水はけの悪い土地が良い
麦は水はけが良くとも大丈夫
蕎麦はさらに痩せた土地でも育つ

72 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 09:22:30 ID:OInHdTlu.net
>>3
原材料の小麦粒は一キロ70円だよね
小麦粉にすると5倍に成るなんてボッタクリ商売よ

小麦粉一キロは店頭価格いくらですかね?

73 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 09:25:28 ID:OInHdTlu.net
>>70
米扮だと柔らかいパンには出来ないよ
餅っぼいおやき程度

小麦のグルテンが発酵膨らんで柔らかいパンになるから

74 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 09:25:36 ID:D7M2yPPe.net
>>71
そういや蕎麦も国産少ないんだよな

75 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 09:28:57 ID:1xmj7KvI.net
米粉だからできないのは、粘土状にした生地のばして薄く広げること。
グルテンがないから、生地をこねてものびる性質がでない。
グルテンの代用として熱でとろみをつけた片栗粉で代用してる。
ふくらまさない無発酵生地なら米粉も代用できる。

76 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 09:57:03 ID:22s/ALEI.net
>>11
貧乏ジャップは米も食えなくなるのか・・・

77 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 09:58:32 ID:EPWkql9g.net
俺流春巻きね
まあ巻くのめんどくさいって人多いよね
まず入れたい餡を作る
シートを6分の1にカットしてそのまま揚げる
揚げたシートに餡を乗っけて食す
これだけ
春巻きというか春乗せ
うまいぞ

78 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 10:04:12 ID:RbvwJbkJ.net
米は粉にするのにコストが掛かりすぎる
せっかく粉にしてもグルテンがないから小麦粉のように練ることができない

79 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 10:08:05 ID:JUMvq/yV.net
>>9 「お」まえなぁ〜

80 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 10:08:12 ID:WKCiMaJX.net
米粉パンが安ければ喜んで買うけどな。、

81 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 10:10:20 ID:yzJwzu0Y.net
>>71
>米は水はけの悪い土地が良い
これは排水技術が発達した近代以降の話
水が貯まり続ける湿地帯では溶存酸素量が低くなりすぎて、比較的最近まで稲作はできなかった

82 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 10:15:37 ID:g6gDFcNh.net
高いからな
手には取るけど戻す
身近にあるものは全部国産表記だから高確率で〇カコメだと思ってるし

83 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 10:16:36 ID:Tt/1WVd5.net
コメを食べるのは砂糖を食べるのと同じ

84 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 10:19:14 ID:bllbE9ij.net
米作農家に対する補助金を廃止して
その他の農家に対して補助金を出せば済むのだが
米作農家こそ自民党の大票田だから過去80年間それはできなかった

85 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 10:23:30 ID:U6T5nghr.net
>>83
炭水化物食えねーだろw
パンよりはマシ
虫歯になりにくいし

86 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 10:27:25 ID:bllbE9ij.net
サントリーは安倍朝鮮人とネトウヨ朝鮮人親衛隊だけでなく
日本人全員に酒を無料で配れよ!

87 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 10:31:05 ID:1xmj7KvI.net
米粉はグルテンがなく、生地をのばせる性質がない。
だからパンには不向き。

小麦粉だって同じような性質のはず。
膨らますために、品種改良しまくり、グルテンを添加しまくりで。
米国で胃に穴が開く、グルテン過敏症などの病気が出るのは、品種改良が原因と聞くし。

米粉も小麦粉の代用のために、改良しまくって同じ運命をたどるのかも。

88 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 10:32:14 ID:WlzAMHal.net
>>83
全然ちげーし
てか案の定こういうバカおっさんがわかるから砂糖の名称かえて欲しい

89 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 10:35:28 ID:72NROFys.net
サンヨーのゴパンは時代を先取りしすぎていたな

90 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 10:38:09 ID:Axt357gO.net
脚気になるぞ

91 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 10:38:44 ID:3Qes/6OL.net
家で米粉ねえ
米をフライパンで炒って冷まして粉砕で完成
粉砕はフープロ使えば楽かねえ
まあなけりなごますりみたいにやるほかないかな

92 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 10:40:02 ID:nCOo9HG7.net
最近はグルテンフリーの米粉パンが目立つけど
以前は米粉パンにはグルテンを添加するのが当たり前だったよな
ホームベーカリーの説明書にも書いてあったし

93 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 10:41:44 ID:Axt357gO.net
パンの洋食メニューに米粉パンを使うとビタミンが不足するんだが?
こんなの常識でしょ

94 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 10:49:15 ID:MBiY+Rf4.net
あーグルフリにこだわるなら膨らまし粉のかわりに米麹
これでふっくら膨らむ

95 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 10:54:58 ID:D/nmLsN1.net
何でも粉にしてしまえ

96 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 11:09:55 ID:kfJNCx3p.net
>>19
グルテンアレルギーて海外無理だろw

97 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 11:20:00 ID:Tt/1WVd5.net
>>88
ちっ、一匹しか釣れないかったかw

98 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 11:20:42 ID:wEPLYV3Q.net
三洋電機がパナソニックに吸収される直前に発売した「GOPAN(ゴパン)」っていう
家庭用米粉食パン製造器が欲しかった。
もう、製造中止になっていて、中古が出回っているだけ。
GOPANの凄いところは、お米をそのままガリガリと削る所から始まってごはんパンを
作ってくれるところ。
まあ、グルテンもいるんだけど、グルテンフリーも可能!
GOPANを各家庭に普及させれ家にあるお米からパンが作れるのに。
残念でならないわーーー!

99 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 11:26:01 ID:TaFenxD7.net
>>93
野菜も食えばいいだろ

100 :名刺は切らしておりまして:2022/05/30(月) 11:33:29 ID:vfGMYTbT.net
完全上位互換だよね

総レス数 199
40 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200