2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】消費者庁、“便乗値上げ”の通報窓口開設 実態把握へ [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2022/05/06(金) 02:37:23.46 ID:CAP_USER.net
原材料価格の高騰などで商品の販売価格の改定が相次ぐ中、合理的な理由がない値上げ「便乗値上げ」も横行している可能性があるとして、消費者庁は4月28日、「便乗値上げ情報 消費者受付ウェブ窓口」を同庁公式Webサイトに開設した。消費者から情報を募り、便乗値上げの実態把握を進める狙いがある。

 専用フォームから、該当するサービスの名称や事業者名、値上げの状況などを入力すると通報できるようにした。提供情報は実態把握のほか、関係省庁との情報共有に活用する。調査期間は「現時点で未定」(同庁)だという。

消費者庁は「個々の商品などの価格は、自由競争の下で、需給の動向やコストの変動などの市場条件を反映して決定されるもので、経営判断に基づく自由な価格設定は妨げられない」とし「労務費、原材料費、エネルギーコストの上昇など合理的な理由によって値上げを行う場合は便乗値上げには当たらない」と指摘。一方で「最近の物価高騰に乗じて、そうした合理的な理由がないにもかかわらず値上げを行う場合は、便乗値上げに当たる可能性がある」としている。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/02/news107.html

44 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 06:20:22 ID:LcxPhPDf.net
こんなことしてるからデフレになるんじゃねーかな

45 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 06:44:06 ID:ZzfKux5E.net
雇用保険料

46 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 06:44:50 ID:+yG776KM.net
>>1
便乗値上げでもいいから、値上げさせろよ。
市場の原理だろ。介入するな。
そもそもインフレ目指してんじゃないのか。

47 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 06:45:10 ID:7YJwIcaP.net
便宜上の窓口を開設したのか。
正体隠さなくなってきたな。

48 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 06:45:54 ID:Taby6vYh.net
カルテル、談合は違法だが、そうでなければいくらで売ろうが勝手だろw

むしろ値上げして自社の利益を確保しようとする企業は賞賛されるべき存在だろ。

49 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 06:48:36 ID:EhGEje9U.net
一方農水省は、真逆のスタンスで食品製造業・小売業の適正取引推進ガイドラインを作成したのだった

https://www.maff.go.jp/j/shokusan/kikaku/tekiseitorihiki.html

省庁間のパワーバランスは圧倒的に農水省が上

50 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 06:52:49 ID:2d69zHaF.net
資本主義って何だっけ??

51 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 07:03:59 ID:We5mthiO.net
金利があげれない国のインフレは危険なもの

52 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 07:10:02 ID:d2jC7RVK.net
需給が合わないなら値上ても売れなくなるから利益は落ちるだけじゃない
カルテル組んで価格操作してるならアウトだが

53 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 07:10:30 ID:lyuDryV4.net
ガソリンの価格も便乗値上げでしょ。下げられるよね?

54 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 07:11:05 ID:/X1YqG8O.net
値上げする自由はあるだろう。
高くすれば消費者が離れるんだから国が口出す話ではない。

55 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 07:11:08 ID:9FLCf5qd.net
>>41
それは環境省やろ。使い捨てゴムはイクナイ政策やろ。コンドームはやめて生中や。

56 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 07:13:53 ID:FjlCGFHI.net
>>1
国会議員の文書交通費は名前を変えてネコババ継続

57 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 07:14:40 ID:k+oXvWeJ.net
>>12
通報した人の氏名が公安に渡ります。

58 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 07:19:12 ID:GyeYTC88.net
共産主義だな

59 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 07:21:38 ID:eO6SCRLQ.net
合理性なんて関係ない
価格設定は自由
価格統制は非常事態のときだけ

60 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 07:24:39 ID:2uRbN+Im.net
不景気が続くから値下げされるものも出てくるよ。賃金も上がってないしね。

61 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 07:25:33 ID:mPhQvb6O.net
今までずっと耐えてた分をそろそろと思って値上げしたら便乗なのでしょうか?

62 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 07:30:18 ID:fCy3B8zc.net
>>1
ろくすっぽ働かない消費者庁お得意の「仕事してるふり」
アサリの産地偽装だって見ないふりしてたよな

63 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 07:30:36 ID:HYfSGxuN.net
キシダノフキョウ

64 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 07:36:05 ID:3e5lIWCT.net
このまま値段が上がらないとどんどん貧乏になってくだけだぞ

65 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 07:36:41 ID:eVjg3cm5.net
税金の便乗値上げって消費者庁に通報すれば良いんですかね?

66 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 07:40:01 ID:Lsw3uraA.net
判断はどこがどうするの?
その根拠と妥当性は?
公務員の寝ぼけた仕事にしか見えない

67 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 07:48:41 ID:dqFFmkuw.net
>>1
社員の給料上げるための適正価格ってないの?

68 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 07:51:48 ID:5HtfuYWL.net
電気は明らかな便乗値上げ

69 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 08:03:34 ID:nnC21j0F.net
競争原理が働いてない業界しかできない印象。
普通は売れ行きが落ちるからやらないんじゃないの?

70 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 08:08:19 ID:rj4GVH3Q.net
こりゃ給料上がらないな
賃上げの春はもう終わった

71 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 08:14:25 ID:xbwTr7ot.net
適正価格でないなら売れないだけで、国でどうこうするものではない。

72 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 08:14:38 ID:lzA9/qu+.net
>>1
まずはお前ら政府の人間じゃね?

73 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 08:38:32 ID:JM9Votic.net
消費税増税での上乗せの話とは違うのだから、
消費者庁が民間企業の値上げの妥当性を判断するのはおかしいだろう。
自分らの給料の妥当性でも論議してろよとなるだけ。

74 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 08:48:58 ID:QmZbJA0Z.net
>>6
通報したれ

75 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 09:09:44 ID:MRVkG6e8.net
政府が税金で補てんしているけど、燃料費高騰による
輸送コストの増大はすべての企業に圧し掛かるんじゃ…

>「労務費、原材料費、エネルギーコストの上昇など合理的な理由によって
>値上げを行う場合は便乗値上げには当たらない」

分かってるやないの、ハイ解散(-_-;)。

76 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 09:17:30 ID:R/RCtLHM.net
唐揚げの値上げだけは勘弁してくさい

77 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 09:31:51 ID:WJ067kVz.net
給料が上がらない値上げだと皆分かっているから神経質になるんだよな。

78 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 09:38:32 ID:MImiUrat.net
消費者庁がやることじゃあない

79 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 09:40:22 ID:KNScQzHp.net
流通費用、材料費の高騰による値上げだから給与の上昇は見込めないよな

主題としては全ての物に原材料費、流通費かかる訳だがどうやって便乗値上げだと決めるんや?

80 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 09:54:14 ID:9RF7kifK.net
行政がやってる便乗値上げが最も悪質なんだけど
民間のことに口出しすんな

81 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 09:55:37 ID:gi/T/LPD.net
消費税もそうだが
ガソリン税や自賠責保険の上乗せなども便乗値上げ
介護保険料だって
今ケア受けている老人たちはそもそも未払いなのに活用中w

82 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 09:55:38 ID:aGLmz8iv.net
>>16
少しはググれよ

83 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 09:55:45 ID:Alf2dpdM.net
あのさ、便乗減税ぐらいやってから、便乗値上げ云々をいえよ、お役所仕事。
民間は利益追求、営利的存在なので、黒字にしないと死ぬの。
働いても働かなくても、お給料が貰える公務員とは違う。
一方、赤字で構わない政府を黒字化にしようとするのだから、頭、おかしい。
しかも、増税で黒字にします、支出を減らして黒字にしますだからな。ガチ、頭、おかしい。
日本は民間が主体の国なので、民間の貧困が国の衰退を意味する。
国の一部に過ぎない政府を黒字化しても、国が富むことにはならない。
例えば、トヨタを黒字化するために、政府、他企業、個人を赤字にするって、アホウのすること。
財務省は、トヨタを黒字にするから、国のほとんどを赤字にさせるぞと頑張っているわけさ。まじ、ポンコツ。

84 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 10:04:21 ID:tM4FRKWx.net
このスレには経営者しか居ないのかw
資本主義がどうとか言っているけど、この国というか大抵の先進国は
世襲資本主義だからね
たまたま金とコネのある家に生まれた人達が、世襲議員や世襲経営者になっている
そして、世襲経営者が世襲議員に政治献金をして自分達経営者側にだけに有利な
法律を作ってもらい、税金から補助金や助成金を貰っている
非常に厄介な状況だよ
文句があるなら出て行けとかいう人がたまにいるけど、逃げ場所なんてないよ

85 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 10:05:27 ID:qGKXLrM5.net
値上げラッシュで生活見直しが進むだろうな
断捨離とかをすると、いかにムダな買い物してるかわかる

スーツとかを全部並べてみると、にたような色やデザインの服が何着もあったりする
調味料も、同じようなのを複数買ってたりする

86 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 10:09:07 ID:HYfSGxuN.net
物価の安定が仕事の日銀が何もしないからね
自公政権が続いたせいでヒドイ国になったよ
借金し過ぎて金利を上げられないとかw

87 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 10:14:02 ID:HYfSGxuN.net
iPhoneも値上げかぁ
円安万々歳だなw

88 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 10:31:28 ID:Ej7kchNH.net
>>37
混むから値上げしても客減らないって事だろ仕方ない

89 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 10:33:33 ID:Ej7kchNH.net
>>85
いや、俺は気に入った服を複数買うんでw

90 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 11:02:55 ID:kYhkq3Vk.net
何で利益あげること否定するの?
これまで物価高とか言われていたのをずっと企業努力と言うか、
実態としては人件費削減でしのいできてたわけで、
雇用をさらに冷え込ませたいわけ?

91 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 11:05:53 ID:JrrmEyWY.net
日銀黒田を逮捕しろよ

92 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 11:15:43 ID:n/tgrHMj.net
国債価格維持のために
デフレ路線を守ります!

93 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 11:20:04 ID:n/tgrHMj.net
>>91
財務省&警視庁&検察庁&裁判所は

東大法学部出身達のお仲間ですね!

94 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 11:21:50 ID:anqzyQup.net
>>1
必要なのは便乗底上げの通報窓口

95 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 11:38:18 ID:W8mNIZwi.net
最低時給の大幅引き下げとセットじゃないと

96 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 11:45:10 ID:FnvvbHtF.net
こんなのやるから、いつまでもデフレ。
値上げは自由でしょ。

97 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 11:46:27 ID:FnvvbHtF.net
税金値上げも取り締まれ。

98 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 11:46:48 ID:1hlJmdm4.net
消費者庁w
電力会社
石油卸
都市ガス会社
に立ち入り検査してからドヤれよw

99 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 11:46:59 ID:Xn3ELtYy.net
東京メトロの運賃値上げは便乗値上げ
バリアフリー費用と言ってるがホームドアの設置はほぼ済んでる

100 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 11:48:04 ID:WnTeq3Nw.net
バカじゃね?
消費者への価格転換ができて初めてデフレ脱却だろうが
政府が邪魔してどうなる

101 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 11:49:13 ID:J52ebSBI.net
ただの調査
なにもできないカスが消費者庁

102 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 11:55:35 ID:W8mNIZwi.net
>>101
まあ、実権はなにもない省庁なのは事実

103 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 12:16:57 ID:YgVNRMvf.net
労務費なんて言われても通報側には判断出来ないだろ

104 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 12:17:26 ID:RIbbbtHc.net
別に値上げは各企業の自由でしょ

105 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 12:24:39 ID:Un1H5lLS.net
お菓子なんて買うもんじゃないよ

内容量が減り原料の小麦粉価格が上がり包装紙の価格が上がり

106 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 12:28:05 ID:Q31SYFuV.net
値下げしたところを通報して公開してくれ、買いに行くわ

107 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 12:33:50 ID:/uhi8P3I.net
給料を上げますって言えばいいだけだから

108 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 12:34:46 ID:9R/cbojc.net
最近は公開するとこが増えたが
こっそり減らしてるやつも通報だ!


109 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 12:35:22 ID:UJm6b+at.net
費用の上昇に伴う値上げで通報も何もない
消費税上昇分以上の大幅値上げとは話が違う
独禁法違反の優先的地位濫用による値下げ強要に目光らせろよな

110 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 12:37:55 ID:4X11Hd7I.net
原料、エネルギー、税金
人件費以外全部上がってんのに
どうやって悪質か見分けるんだよ

111 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 12:38:59 ID:D3DbMST4.net
企業物価指数みてこいよ
企業がどんだけ値上げ出来ずに
苦しんどるかわかるやろ

112 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 13:03:53 ID:cv2TI3jd.net
政府の政策としてコアコアCPIを上げていきましょうって言ってる中で
消費者庁がそれに反することして良いのか?

113 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 13:24:38 ID:h1eCjRYd.net
そんなことより、乳製品や小麦など輸入食糧が値上りしてるんだから、天下り団体のお小遣いになっているマークアップ調整金だの廃止しろよ。今こそ、課金する意味がないだろ。
上級の子弟の就職先になってるからだめって?

114 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 13:47:56 ID:kenQOaoP.net
便乗するくらいがよいのではないか
あまりに値上げが足りない

115 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 16:27:56 ID:nkTpHUhw.net
天下り団体による集金を無くせよ

116 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 17:06:53 ID:HZPAx1si.net
日本が個人情報漏洩に不正送金にシステム障害にとポンコツデジタル後進国になったのは航空騒音による威力業務妨害が原因
https://dotup.org/uploda/dotup.org2794826.jpg

117 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 17:56:56 ID:O7wIYI+u.net
下請法でどんどん値上げしろと言ったり便乗するなと言ったり、朝三暮四みたいな事を言ってるな。。

118 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 18:03:38 ID:elUJU/V1.net
朝令暮改

119 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 18:13:22 ID:Mfvsjlzr.net
光熱費、解ってたけど上がってるね、消費者庁は見て見ぬフリ決め込むだろうけど

120 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 18:26:37 ID:NTS5ho//.net
また国がデフレ政策
あたおか

121 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 18:27:34 ID:8yZVoFLC.net
無意味なことするな
黒田さん締め上げればいいことだろ

122 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 18:39:51 ID:sculy5MI.net
無料で提供するのを許されてる材質のすぐ破れるビニール袋で金取ってるコンビニやスーパーは?

123 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 19:32:42 ID:o2wrnoSY.net
値決めは経営って稲盛も言ってるやん
企業経営に関する重大な侵害だよ

消費者庁はまずエクシアみたいなポンジをなんとかするのが筋だろ

124 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 19:54:24 ID:I/AxG/ep.net
>>120
インフレしてんだから当然だろ?

125 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 20:10:23 ID:BPbToja/.net
消費者庁は国策となる2%のインフレターゲットの達成を阻む気か?

126 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 20:16:02 ID:iaroVMuf.net
こんなの意味ねーだろ
仕事してる感出してるだけじゃん

127 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 20:18:23 ID:vE4GF1J8.net
どこもほんとに仕入れ上がってて
次仕入れる時はさらに上がってて
対して機能変わらず経年で消耗度少ないもの
なら古い在庫見つけたらそれ値引きされてるかみて
買う方が得状態だわw便乗じゃないな

128 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 20:20:05 ID:Tey7/oYJ.net
便乗増税はどこに告発すれば良いですか?

129 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 21:06:31 ID:4lBdtpiF.net
そんなんまで監視しなくていいから減税しろ。それ以外に労働者の給料上がる余裕ないやろ

130 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 21:14:07 ID:CK/cFggo.net
◯◯のため値上げ(減量)します
そのあとその時に理由したものが解決されても値下げも増量もせず継続する方が悪質

131 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 21:49:56 ID:WW6dBr7c.net
便乗値上げになんの問題があるんだよ

132 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 21:54:03 ID:L1fdJWYc.net
便乗だろうが便乗じゃなかろうが値上げされた物を買うかどうかは消費者の判断。

市場の原理の範疇で消費者庁が介入する話ではない。

133 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 22:02:05 ID:Xkf/ebBM.net
デフレは悪という話はどうなったんだよな
これやったらインフレにするという話は二度とできなくなるぞ

134 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 22:11:07 ID:5ZyW+HGQ.net
どんな組織も活動するのに光熱費を使うし、何事もグローバルに
繋がってて日本円が負けてるんだから今、便乗なんてことないでしょ。

消費者庁はたぶん、存在意義をアピールするくらいの
気持ちなんでしょうね。他にも法律や省令作る時にパブコメ募集するけど
あんなの国民のガス抜きくらいの効果しかない。

135 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 22:18:53 ID:Xmyidnag.net
政府が税金を便乗値上げしようとしてます

136 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 22:25:10 ID:p6yWxE/s.net
権限無いのに通報受け付けてどうするって、他省庁に通報するのかよ
もう解体でいいんじゃないか?

137 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 22:28:11 ID:USFL7+S0.net
>>1
この糞組織は、インフレ政策の敵だな
嫌なら買わなければいいだけ。
頭おかしい難癖付けて給与水準を更に下げるつもりかね。

138 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 22:30:10 ID:aehNfD0r.net
少し前までは「値上げこそ正義!」みたいな論調だったのに…

139 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 22:31:12 ID:USFL7+S0.net
この庁潰しても全く困らない。
ここ潰して減税したほうが良い

140 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 22:51:59 ID:38U6lzv8.net
>>139
そもそも消費者庁()自体後付けでいらない子だもんな

141 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 22:57:13 ID:9t95Aija.net
値上げされてるけど、どれが便乗値上げかわかんない

142 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 23:12:52 ID:Y9OVTMQo.net
証拠もないのに
通報したら
業務畏敬妨害かなんかで

捕まる可能性があるし
訴えられたら負けるんとちゃうの?

143 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 23:16:11 ID:Y9OVTMQo.net
大体物の値段なんて自由に決めていいんじゃね?売れるか売れないかは知らんが

銀座の寿司屋が値上げしたら
今までだいぶ儲けてきたはずだから
値上げしなくてもやっていけるはずやん

こんな理由け?

144 :名刺は切らしておりまして:2022/05/06(金) 23:38:34 ID:38U6lzv8.net
仕入れ価格も上がってるし、人件費も高騰してるのに
便乗認定された小売りはどう対抗したらいいんだよw

総レス数 249
46 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200