2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】消費者庁、“便乗値上げ”の通報窓口開設 実態把握へ [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2022/05/06(金) 02:37:23.46 ID:CAP_USER.net
原材料価格の高騰などで商品の販売価格の改定が相次ぐ中、合理的な理由がない値上げ「便乗値上げ」も横行している可能性があるとして、消費者庁は4月28日、「便乗値上げ情報 消費者受付ウェブ窓口」を同庁公式Webサイトに開設した。消費者から情報を募り、便乗値上げの実態把握を進める狙いがある。

 専用フォームから、該当するサービスの名称や事業者名、値上げの状況などを入力すると通報できるようにした。提供情報は実態把握のほか、関係省庁との情報共有に活用する。調査期間は「現時点で未定」(同庁)だという。

消費者庁は「個々の商品などの価格は、自由競争の下で、需給の動向やコストの変動などの市場条件を反映して決定されるもので、経営判断に基づく自由な価格設定は妨げられない」とし「労務費、原材料費、エネルギーコストの上昇など合理的な理由によって値上げを行う場合は便乗値上げには当たらない」と指摘。一方で「最近の物価高騰に乗じて、そうした合理的な理由がないにもかかわらず値上げを行う場合は、便乗値上げに当たる可能性がある」としている。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/02/news107.html

146 :名刺は切らしておりまして:2022/05/07(土) 00:18:15 ID:u6dUcqwy.net
物価上昇したらいかんのか
させるために緩和してるのに
わからんしね

147 :名刺は切らしておりまして:2022/05/07(土) 00:26:23 ID:C3UEfZdG.net
この消費者庁と個人情報保護委員会はマジでヤバいから
まじで やばい

148 :名刺は切らしておりまして:2022/05/07(土) 00:42:09 ID:0TgvckBf.net
予算つけて中抜きするほうを何とかしろよ

149 :名刺は切らしておりまして:2022/05/07(土) 03:39:41 ID:82pmtmuT.net
ラーメン

150 :名刺は切らしておりまして:2022/05/07(土) 05:44:30 ID:NHo9FtqX.net
原材料価格が上がってる所に円安だろ値上げされるのが普通でどれが便乗と判断出来るんだろう

151 :名刺は切らしておりまして:2022/05/07(土) 07:11:45 ID:nrCTpd4f.net
なぁ、通報窓口以前に

電力会社とガス会社に自発的に立ち入り検査したら

他人に指摘されないと仕事できないとかw
ゆとりかよ

152 :名刺は切らしておりまして:2022/05/07(土) 08:38:56 ID:7wjAelu1.net
>>17
便乗値上げって書いてあるだろ

153 :名刺は切らしておりまして:2022/05/07(土) 08:39:44 ID:7wjAelu1.net
>>150
通報を受け付けると言ったが、しっかり対処するとは言っていない
てやつ

154 :名刺は切らしておりまして:2022/05/07(土) 08:40:53 ID:7wjAelu1.net
>>145
トリクルダウンは無いのだからデフレ脱却がどうとかもう関係ない

155 :名刺は切らしておりまして:2022/05/07(土) 08:41:21 ID:7wjAelu1.net
>>144
天下りの受け入れ

156 :名刺は切らしておりまして:2022/05/07(土) 09:04:51 ID:pIGgdO8z.net
便乗だろうが正当だろうが消費税10%の金額は勝手に増えるからな。国はもっと事業者が悪物になれってとこだろう

157 :名刺は切らしておりまして:2022/05/07(土) 10:23:42 ID:HkEFOZzV.net
>>11
アベノミクスでインフレを推してたからインフレ歓迎だっただろ

158 :名刺は切らしておりまして:2022/05/07(土) 10:24:50 ID:HkEFOZzV.net
>>152
こういう時値上げなかったらいつ値上げできるんだよ

159 :名刺は切らしておりまして:2022/05/07(土) 10:26:30 ID:HkEFOZzV.net
>>37
後ラブホテルなんか使ってるやつは恵まれてるんだからもっと三宅してそいつらから税金取るべきだろ

160 :名刺は切らしておりまして:2022/05/07(土) 11:02:08 ID:C+akmfzL.net
電気、食料が値上がりしてる時点で、全ての人が絡むサービスは値上がりするだろう

161 :名刺は切らしておりまして:2022/05/07(土) 11:28:15 ID:nS3HSd+G.net
便乗増税

162 :名刺は切らしておりまして:2022/05/07(土) 12:05:49 ID:RrlD+xpS.net
全部便乗値上げ

163 :名刺は切らしておりまして:2022/05/07(土) 13:05:05 ID:jqMr0PBm.net
合理的な理由がなければ値上げしちゃいけないってそれ市場経済の否定じゃないか

164 :名刺は切らしておりまして:2022/05/07(土) 13:08:39 ID:RQLlGxZi.net
しかし、独占してるところには指導はいるだろ
電力ガスとかインフラは
まあしかし、インフレすれば良いというのも違うってことだろうな
もう金の問題というよりも、先進性とか精神的な前向きさとかの問題かもな

165 :名刺は切らしておりまして:2022/05/07(土) 13:33:15 ID:uEbtOy1k.net
今でしょ、って感じしかないけど
今まで我慢しすぎてたなら

166 :名刺は切らしておりまして:2022/05/07(土) 13:43:28 ID:MFgGxx8h.net
電気代の値上げに合理的な理由はないでしょ
給与水準が高すぎる

167 :名刺は切らしておりまして:2022/05/07(土) 13:48:41 ID:eHUU9ko2.net
これ見てからラーメン屋どころか飲食店自体信用しなくなった

https://imgur.com/j8bTayz.jpg

168 :名刺は切らしておりまして:2022/05/07(土) 13:54:13 ID:OrQhcr29.net
やべえ値段を自由に付けると官憲が乗り込んできて俺の腕にワッカはめるのか・・・・・・

169 :名刺は切らしておりまして:2022/05/07(土) 14:18:23 ID:dCJ1nbRU.net
>>167
これ普通だよ
大手飲食業の中にはモスやKFCの様な50%を超える品質の良い食材に拘るところもあるけどそういうところはレイバーコストを目一杯圧縮して皺寄せが従業員に行くからね

170 :名刺は切らしておりまして:2022/05/07(土) 14:52:58 ID:32cNo7Kx.net
>>167
販管費もいれないと

171 :名刺は切らしておりまして:2022/05/07(土) 15:07:21 ID:O1fRlcO8.net
レジ袋有料化で紙袋有料化した所は全部対象

172 :名刺は切らしておりまして:2022/05/07(土) 15:20:19 ID:GXHEFOOj.net
上げたかったんじゃないのかよ上がったら通報ワラタw

173 :名刺は切らしておりまして:2022/05/07(土) 16:49:04 ID:pitrUII6.net
>>167
光熱費、人件費、家賃、固定資産税、法人税

174 :名刺は切らしておりまして:2022/05/07(土) 17:00:14 ID:OrQhcr29.net
このラーメンコピペ貼ると毎回何十人も釣れる

175 :名刺は切らしておりまして:2022/05/07(土) 17:30:00 ID:3tYPgsDu.net
国が直接物価を決めますと
日本の中国化だな

176 :名刺は切らしておりまして:2022/05/07(土) 18:01:55 ID:RAPxY4YU.net
どんな理由で値上げしても値下がる事はないからな

177 :名刺は切らしておりまして:2022/05/07(土) 18:16:36 ID:4RL67W1g.net
全て値上げしてインフラにしたかったんだろ元安倍は 

178 :名刺は切らしておりまして:2022/05/07(土) 18:35:38 ID:YVOGTeew.net
「韓国はますます発展し、日本は次第に滅びる」という韓国人の考えは、錯覚による誇大妄想 ★2 [5/7] [昆虫図鑑★]

179 :名刺は切らしておりまして:2022/05/07(土) 18:52:02 ID:ijK6Df/H.net
ずーっと日本だけインフレしてなかったんだから物価上昇ぐらい許してやれよ

180 :名刺は切らしておりまして:2022/05/07(土) 19:29:14 ID:xv37kwC3.net
窓口って言っても下請け出して格好だけでしょ

181 :名刺は切らしておりまして:2022/05/07(土) 21:02:37 ID:+ESGVd5Z.net
国民の一番の関心は民間企業より税金や公務員なんですが
アタオカ極まってるな

182 :名刺は切らしておりまして:2022/05/07(土) 21:50:29 ID:YZfP1a/8.net
>>179
所得下がってるから実質インフレ状態が何十年も続いてたんだが

183 :名刺は切らしておりまして:2022/05/07(土) 22:09:52 ID:vo+iSKSe.net
理由のない値上げは許さん!とかもう訳分からんな
企業は利潤追求するもんって習ったぞ
補助金で儲けるのは良くて商売で儲けるのはあかん理由を書いてくれ

184 :名刺は切らしておりまして:2022/05/07(土) 22:31:08 ID:0q+3M0+v.net
>>183
値上げなんてそんなに頻繁に判断できるものでないからこそ、こうやって諸々織り込んでまとめて値上げしてるのにな。
消費者庁の目指すありかたって、為替や最低賃金の見直しとかで日々価格が変わることなんじゃないかとすら思えてくる。

185 :名刺は切らしておりまして:2022/05/07(土) 22:39:45 ID:9hK+Yo8n.net
新しい資本主義とか言う社会主義w
規制するのは値上げやのうて転売ヤーやろアホウw

186 :名刺は切らしておりまして:2022/05/08(日) 01:35:03 ID:CMUIRuQF.net
利益を削って安くしてる方が問題では?
インフレはしょうがないし競争原理で落ち着くとこに落ち着くだろ
高すぎたら買わない

187 :名刺は切らしておりまして:2022/05/08(日) 01:36:21 ID:diOU/A8g.net
>>1
消費税なくしてよ
低収入の人ほど収入に対する生活費の比率が非常に高く、その生活費にかかる消費税の影響が大きいんだから

188 :名刺は切らしておりまして:2022/05/08(日) 02:11:38 ID:riSG2Eak.net
値上げさして景気を良くする為にインフレ政策やった癖に政府内で平気で矛盾してバカ大衆騙してるみたいなもん

189 :名刺は切らしておりまして:2022/05/08(日) 02:34:50 ID:iSNYtxPf.net
便乗値上げの何がいかんのよ
こんなことやっているからずっとインフレできずに何十年もデフレだったんじゃねえの

190 :名刺は切らしておりまして:2022/05/08(日) 04:32:24 ID:fJDP32TG.net
>>4
ほんとそれな
補助金で中抜きしほうだいで
ENEOSは過去最高益…

191 :名刺は切らしておりまして:2022/05/08(日) 04:34:19 ID:fJDP32TG.net
政府はそんなことする暇があったら
さっさと減税しろ

192 :名刺は切らしておりまして:2022/05/08(日) 06:13:49 ID:PqRrZq3a.net
義務みたいに誤解させてたレジ袋を
前の状態に戻すとこからはじめよう

193 :名刺は切らしておりまして:2022/05/08(日) 11:53:29 ID:eS6mQDYb.net
公務員給与の便乗値上げな

194 :名刺は切らしておりまして:2022/05/08(日) 11:54:40 ID:eS6mQDYb.net
>>187
それな。前から言われてるのに面倒くさがってやらない。

195 :名刺は切らしておりまして:2022/05/08(日) 12:03:51 ID:fMiyfXx8.net
>>12
遺憾の意を表明

196 :名刺は切らしておりまして:2022/05/08(日) 12:05:21 ID:iouycZ3e.net
鬼死堕総理も通報していいのですか!

197 :名刺は切らしておりまして:2022/05/08(日) 12:24:13 ID:nn/PPkrY.net
>>1
原油高・円安への便乗値上げを取り締まってください

198 :sage:2022/05/08(日) 12:41:30 ID:1YIobYO+.net
>>193
これはやると思う。大企業が給料アップしてそれを参考値にして。
名目ってだけでも上げるだろうし。

199 :名刺は切らしておりまして:2022/05/08(日) 13:17:27 ID:InLLbqdJ.net
電験3種の受験料は今年は5200円から7700円になったな。毎年ここ十何年申し込みして試験会場に来ないお布施、お賽銭組が20000人とかいたのにどこにやったんだろそのカネは。

200 :名刺は切らしておりまして:2022/05/08(日) 13:46:04 ID:L8z71pFf.net
>>199
それは通報でいいんじゃないか?

201 :名刺は切らしておりまして:2022/05/08(日) 14:00:41 ID:ucbWSlVK.net
つまり仕入れ帳簿が2冊必要なわけですね。

202 :名刺は切らしておりまして:2022/05/08(日) 14:09:07 ID:oNa/0yyp.net
利益増やすため、従業員の給料を上げるための値上げもあかんの?

203 :名刺は切らしておりまして:2022/05/08(日) 14:09:25 ID:9BKmyH9b.net
生活保護費も便乗値上げするぞ

204 :名刺は切らしておりまして:2022/05/08(日) 14:15:18 ID:TcVdvR/S.net
政府の年金の便乗値上げは通報できますか?

205 :名刺は切らしておりまして:2022/05/08(日) 14:35:13 ID:gF/pdoeg.net
バイオマス原料配合なのにレジ袋が有料になりました

206 :名刺は切らしておりまして:2022/05/08(日) 15:09:42 ID:h8026/72.net
チューペットの類似品
昔は10本入り100円くらいだったのに
いつの間にか8本入りになり今年は6本入りになった
6本入りのを見た瞬間に笑ってしまったよ

207 :名刺は切らしておりまして:2022/05/08(日) 15:14:14 ID:L8z71pFf.net
>>206
そういう低価格品は特に運賃保管料が重くのし掛かる

208 :名刺は切らしておりまして:2022/05/08(日) 15:43:12 ID:1hU0qQcM.net
>>198
公務員大企業と中小企業とで、給料の格差はますます広がるな。

209 :名刺は切らしておりまして:2022/05/08(日) 16:14:23 ID:oyXfBjAo.net
歴史伝統文化芸術観光スポーツって何ひとつ価値生産できないガイジ丸出し寄生虫の常套文句だよな
そうやって税金泥棒してるだけの地球に湧いた害虫だからてめえの端末が四六時中スパイ通信してるパケットすらブロックできないんだろ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2796968.jpg

210 :名刺は切らしておりまして:2022/05/08(日) 17:32:21 ID:txiOcP2F.net
>>1有無も言わなさい今までのクソッタレ増税よりマジでは?

211 :名刺は切らしておりまして:2022/05/08(日) 18:02:24 ID:Koar07tu.net
>>2
8%増税時にも便乗値上げ通報窓口があったぞ
どう考えても税金ドブ捨て窓口だけど
自民党は「1件たりとも便乗値上げは無かった」とか発表してたしな

212 :名刺は切らしておりまして:2022/05/09(月) 05:06:01 ID:XmrLQ1IW.net
いつも買ってた2l業務用アイスチョコレート味が半分バニラになったこれもあるしゅの便乗値上げだろ

213 :名刺は切らしておりまして:2022/05/09(月) 05:59:08 ID:JHxAp9XQ.net
政治が全く機能してないからな
戦時中と同じ官僚の暴走

合成の誤謬(ごうせいのごびゅう、英: fallacy of composition)とは、ミクロの視点では正しいことでも、それが合成されたマクロ(集計量)の世界では、必ずしも意図しない結果が生じることを指す経済学の用語

214 :名刺は切らしておりまして:2022/05/09(月) 06:38:41 ID:RX+mb3FH.net
>>1
消費者庁 「便乗値上げの情報を・・・」
市民 「公務員の給料が」

215 :名刺は切らしておりまして:2022/05/09(月) 07:00:04 ID:zTU9s1t0.net
ここ数年メルカリで誰にも文句の言われない
品物の転売やって小遣い稼ぎしてるけど
消費者は価格にシビアだって事が身に染みてるよ
値下げしないと殆ど売れない
利益を上げる為に値上げなんて以ての外

216 :名刺は切らしておりまして:2022/05/09(月) 07:18:27 ID:28ilY6zR.net
消費者庁がやるべきはマルチ紛いと転売の規制だろ
そもそも経産省や農水省の管轄だ

217 :名刺は切らしておりまして:2022/05/09(月) 07:19:57 ID:PYm95rRI.net
btobではちゃんと転嫁しないと
しばくぞと公取経産省が荒ぶってるね

218 :名刺は切らしておりまして:2022/05/09(月) 07:22:25 ID:PYm95rRI.net
消費者側で適切な値上げかどうかなんて
判断つかねーだろ
根拠明示義務化させるのか?

219 :名刺は切らしておりまして:2022/05/09(月) 07:25:09 ID:ed4Y3mBW.net
消費者庁「お待ちしております!尚、自ら行動して調査はしません!きりっ」

なにこのゆとり全開の糞役所w
自分で考えて自分で行動しろよw

220 :名刺は切らしておりまして:2022/05/09(月) 11:17:37 ID:0IHjx16B.net
大体事前と事後の2回に分けて値上げする

消費者は数ヶ月前の事前値上げで〇〇のせいで値上がったんだなと思う

ところがその記憶は数ヶ月も持たない為〇〇が行われるとまた〇〇のせいで値上がったんだなと思う
なので調査してる人か関係者にしか2度値上げやグラム数変更はわからない

221 :名刺は切らしておりまして:2022/05/09(月) 13:25:33 ID:p1shytOL.net
ガソリンだろ。
補助金分も値下げしてない。

222 :名刺は切らしておりまして:2022/05/09(月) 13:39:48 ID:cCMZY15W.net
中身がめちゃくちゃ減ってるスナック菓子は?

223 :名刺は切らしておりまして:2022/05/09(月) 13:41:20 ID:cCMZY15W.net
コンビニスィーツがヤバいくらいの高価格設定

224 :名刺は切らしておりまして:2022/05/09(月) 16:04:34 ID:mZmU1hrj.net
>>198
そう。それがあるから行政も安心して大企業優遇政策できる

225 :名刺は切らしておりまして:2022/05/09(月) 20:20:24 ID:QyqpUGOh.net
千円カットがじわじわと1200円まで値上げしているんだけど便乗か?

226 :名刺は切らしておりまして:2022/05/10(火) 13:40:41 ID:EVh4sLmd.net
レジ袋有料化がいちばんの便乗値上げやん
自分らを取り締まれよ

227 :名刺は切らしておりまして:2022/05/10(火) 15:51:03 ID:FXOvGtQz.net
>>226
環境省と消費者庁は別人やろ。ボケ。

228 :名刺は切らしておりまして:2022/05/11(水) 21:20:22 ID:E0qlleGZ.net
消費者庁が“便乗値上げ”の通報窓口を開設…届け出ると何が変わるの?取り組みの狙いを聞いた
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2d240652dc768479bea73e9cf932974310d76ca

229 :名刺は切らしておりまして:2022/05/11(水) 21:25:38 ID:n3OCV1kb.net
固定資産税、軽自動車税の値上げもここに言うの?

230 :名刺は切らしておりまして:2022/05/11(水) 21:27:10 ID:SEUMvBdL.net
こんなことやるなら財務省攻撃しろ暇人ども

231 :名刺は切らしておりまして:2022/05/11(水) 21:34:33 ID:lanJPsaf.net
県民割があるので
それ利用前提でボッタクリ宿泊料になってるがw
便乗すぎる

232 :名刺は切らしておりまして:2022/05/11(水) 21:36:13 ID:tJax4Bqt.net
ガソリンといっしょで注視するだけだろ

233 :名刺は切らしておりまして:2022/05/11(水) 22:17:53 ID:3tNHC3yM.net
公共性のない企業の値上げは自由だろ?

234 :名刺は切らしておりまして:2022/05/12(木) 17:31:08 ID:tD5Tnwja.net
土に潜って根を食って草木を枯らすコガネムシの幼虫と何ひとつ変わらない税金泥棒の寄生虫公務員を根絶やしにしよう!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2800620.jpg

235 :名刺は切らしておりまして:2022/05/12(木) 18:13:32 ID:fc3ftRFQ.net
便乗かどうか、どうやって見分けるの?

236 :名刺は切らしておりまして:2022/05/12(木) 23:01:22.39 ID:QKZYAnJm.net
>>235
献金額

237 :名刺は切らしておりまして:2022/05/16(月) 15:49:44.61 ID:tTPmce/N.net
理容院が値上げするって聞いた。
値上げする理由ないだろうに。
(その店は客多くて値上げして客減らした方がいいかもしれないが)

238 :名刺は切らしておりまして:2022/05/19(木) 10:06:59 ID:9rUT+NZF.net
>>237
電気代、ガス代、どれも値上がりしてるんだけど?
生活してないのか?

239 :名刺は切らしておりまして:2022/05/19(木) 10:10:36 ID:2P6Of7kR.net
お布施が足りない

240 :名刺は切らしておりまして:2022/05/19(木) 10:31:33 ID:nJrBG3l5.net
>>2
自販機『1円硬貨無理なんで消費税3%で100円から110円にします』
そして何故か消費税5%で120円に、10%で130円になる。

241 :名刺は切らしておりまして:2022/05/19(木) 10:35:41 ID:g5KnFhB3.net
便乗もなにも、民間企業であれば価格を決める自由はあるのでは?それに、政府はコストプッシュインフレだろうと大歓迎なのだと思ってたけど。

242 :名刺は切らしておりまして:2022/05/19(木) 10:40:45 ID:SZKX3vQA.net
>>238
野原に椅子だけおいて自前メンテのハサミ一本だけでやってるようなところなんじゃない?

243 :名刺は切らしておりまして:2022/05/19(木) 12:45:41 ID:4JsfH2Jz.net
>>241
こういう値上げを抑制すれば人件費抑制に向かうってわからない政府がアホなんだよな

244 :名刺は切らしておりまして:2022/05/19(木) 16:56:20 ID:KzaikoZu.net
こんなのポーズだけでしょ、原材料上がってんだからどう転んでも便乗値上げにならん。

245 :名刺は切らしておりまして:2022/05/23(月) 08:56:43 ID:YIv72ddr.net
>>214
ワロタw

総レス数 249
46 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200