2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ソフトウェア】ジャストシステム、法人向けオフィス統合ソフト「JUST Office 5」を6月発売 [エリオット★]

83 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 21:18:02 ID:b0yWn8cD.net
>>13
今から日本版OSとか作ったって誰も使わん。最大の問題は、アプリどうすんの?
開発面では、各種OSSが動かないOSなんて今更誰も使わないし、OSSが使えるならLinuxでいいやんだし。

84 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 21:21:04 ID:OibSTki7.net
>>83
Japanese Linux
アプリの日本語化もな

85 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 21:21:23 ID:FspIGxWf.net
国語辞典が多い会社だったな。
今はそんなモンどうでも良くなってんだろうけど。

86 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 21:35:13.10 ID:L4nw0VTn.net
うちは「Super春望」だわ
5インチディスクがカックンカックンいってるよ

87 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 21:59:13.57 ID:GVWncgkG.net
一番普及しているマイクロソフトのOfficeを使うのが一番だろ
昔は一太郎の縦書きがあったから使ってみたけど使いにくかったし
今は縦書きしたければO'sEditor2とか軽いアプリがあるし

88 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 22:01:31.34 ID:GVWncgkG.net
法人がこれ買って使いにくかったらシステム担当者が責められるだろうけど、マイクロソフトのOfficeならこれが標準だから誰も責めないだろうし

89 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 22:40:17.70 ID:KI7CPWs8.net
言葉狩りのJSソフトなんか使いたくないわな
かといってMS一強なのも気に入らないわけだが

90 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 22:48:38.24 ID:bj59t/2m.net
>>2  竹・松が懐かしい、プレゼン資料書きまくってた

91 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 22:59:26.20 ID:WEzvSMX+.net
>>1
Excel画面丸パクリじゃねーか
開発費回収できてるの?

92 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 23:32:05.97 ID:OwMsw+NN.net
日本語の書類作成ならどう見てもwordより一太郎の方が作りやすかったよ
wordって今でも日本語の書類作成にはいまいち向いてないと感じる事が多い

93 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 23:46:04.85 ID:9WwbnHsf.net
昔大学のサークルで使っていたのが一太郎だったなあ
それ以来一度も見てない

94 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 23:59:20.18 ID:wrYknEQZ.net
一太郎で十分十分

95 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 00:10:01.58 ID:CKcvqEFo.net
Adobeに対抗したドキュワークスみたいになれるのか?

96 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 00:12:51.29 ID:pKQ/3+lg.net
国策会社でもいいから一応残しておかないとな

97 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 00:15:48.75 ID:aToJ3jkY.net
>>2
うちはマルチプラン使ってるわ

98 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 00:29:47.05 ID:l4ewapaG.net
IMEは中国製だから絶対に使わん

99 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 00:58:58.16 ID:yvhhpuEZ.net
マイクロソフトに打ち勝てるか!
頑張れ日本!

100 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 01:01:45.99 ID:yvhhpuEZ.net
atokのサブスク化は酷かったよ!

101 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 01:12:01.58 ID:QKhcOTnE.net
>>81
一太郎附属のATOKも今年からサブスク水

102 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 01:25:21.76 ID:WShhDxq4.net
日本のLinuxって、Vine Linuxがあったけど、、、、、終わってたわ。
TRONも勝手に潰れたような感じだし、、、、、ふーむ、DSの陰謀ですか。

103 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 01:27:01.54 ID:nz0N7h/4.net
>>2
秀丸エディタ使いはじめたら一太郎なんてって職場の人が言ってた

104 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 01:39:49.12 ID:nz0N7h/4.net
>>83
gcc が移植できたら、クロスコンパイラ環境を準備して、flutter が動くところまでは行けばAndroid, iOS 向けと同じ位で開発できるはず。

105 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 01:40:38.28 ID:apbDS11B.net
一太郎と秀丸は同一の立ち位置で語れんが
一太郎はテキストエディタではないだろ?
つかったことないが

106 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 02:04:35.96 ID:LNDDaPHp.net
サーバー版が気になるな、仮想デスクトップでOffice使おうとするとちょっと面倒なんだよな

107 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 03:19:31 ID:gm0trCVT.net
使ってる現場を見たことないが

108 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 05:06:36.72 ID:wkZmztIB.net
>>107
役人が使ってんじゃねーの?知らんけど

109 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 05:31:14.02 ID:jZ3tMK4R.net
>>4
えっ
ATOK使う人って月一万円払ってても使うんでしょ?
それをやめちゃうなんて勿体ない!

110 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 06:33:48.78 ID:Qf4Cvab7.net
こんなの誰が使ってるの?

111 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 06:49:42.57 ID:/yPnzqQ8.net
>>103
それは職場の人がおかしい
一太郎とWordとの比較ならわかる

それに4000円もする秀丸買うぐらいなら
99%は無料のサクラで十分

最近秀丸の宣伝多くない?売れてないのか?

112 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 06:50:16.77 ID:TgbhnHDz.net
>>65
とっくにMSIMEの方が変換精度高くなっている、というかATOKの劣化が酷い状態

113 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 07:34:29.47 ID:UT42PXNT.net
officeといってもメーラーの手裏剣はガン無視アプデ無しなのね。
gmailのセキュリティ未対応放置のままでw

今は昔の浮川さんご夫妻はどうしているんでしょうねえ?

114 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 07:40:22.16 ID:/ORLTAf9.net
Mac版一太郎出してくれ

115 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 07:50:39.82 ID:FxEog4ns.net
>>114
なんで?

116 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 08:02:35.13 ID:UA5G7f5t.net
>>58
これが日本のIT衰退の原因だよな
ある程度メジャーソフトに合わせないとコスト高になる

117 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 08:26:23.13 ID:651iCm5g.net
>>2
さて俺の書院も潮時かな?

118 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 08:26:49.86 ID:651iCm5g.net
>>6
官公庁でしょ?

119 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 08:30:49.94 ID:iTbsGYET.net
大昔ホームページビルダー買ったな
あれのオマケのウェブアートデザイナーが欲しいから
パソコン買い替えたらまた買おうかな

120 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 09:54:27.55 ID:+2nWX3cg.net
>>58
中身が大事なのに書式にこだわるよね
データがしっかりしていれば書式なんてどうとでもなるのに
書式とデータを不可分にしたがる

121 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 10:14:26.70 ID:H2IYYb2F.net
表計算って三四郎じゃねえのかよ五郎と大地もたまには思い出してあげてください

122 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 10:15:00.97 ID:R0dMhvIf.net
>>58
Excel方眼紙

123 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 10:20:35.94 ID:nwcvhd53.net
>>120
書式が揃っているとパッと見で違和感がある文書を見つけられる
だから品質がとても高かった
ただそれが行き過ぎて時代にそぐわず
ソフトで処理可能なことが出来なかったり難しかったりしているのが問題

124 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 10:23:36.94 ID:S7SWosOP.net
一太郎、UIが古臭すぎる

125 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 10:24:06.62 ID:FxEog4ns.net
>>120
書式が決まってるとデータの漏れが一目でわかる

126 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 10:48:56.23 ID:+2nWX3cg.net
>>125
データがきちんとしてたら指定の書式に出力できるだろう
スペースで位置合わせした再利用できない書式使ってたらどうにもならんがな

127 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 10:53:43.80 ID:FxEog4ns.net
>>126
書式にデータが埋まってないと空白ができる
だからデータの漏れが一目でわかると言ってる
自動化したかったら一回XML形式に変換してプログラムでチェックした後、DBに流し込め

128 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 10:56:30.66 ID:nz0N7h/4.net
Excel で入力用フォーム作ってても、そのフォームを集成して使う人がいて所定のセルじゃないところに書かれても、データ無しになることがある。
不要な半角全角スペースくらいなら、システム上で簡単に集成できる。

129 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 10:57:10.65 ID:nz0N7h/4.net
>>127
XMLいいね

130 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 10:57:38.93 ID:UYGeXpJ5.net
>>128
そういうのはロックくらいかければいいと思う

131 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 11:00:43.27 ID:ewZo27MO.net
無料版の google アプリ(office) か libaroffice じゃあだめですか?

132 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 11:02:39.22 ID:l4ewapaG.net
大学や研究機関では360の使用禁止令出されてるから
一太郎復活してきたな

133 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 11:13:37 ID:pKQ/3+lg.net
>>132
なんで?

134 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 11:17:57.96 ID:FxEog4ns.net
>>131
ms officeと表示した時や印刷した時に完全に互換性がないと使えない

135 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 11:26:10.71 ID:H2IYYb2F.net
>>124
教職員とか年配のユーザーが多くてUIを変えたりすると拒否反応起こすらしい使い慣れた見た目から変えて欲しくないんだと

136 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 11:26:49.81 ID:Sb+7qbSd.net
まだ、ESCメニューとかあるんかね

137 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 11:29:39.83 ID:a227ZhXH.net
>>132
365じゃなくて?

138 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 11:30:25.52 ID:UYGeXpJ5.net
>>132
ゲームすんなって?

139 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 11:37:49.93 ID:cdrox3PU.net
これを導入する情弱な企業を知りたい。

140 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 11:44:16 ID:a227ZhXH.net
>>103
一太郎がユーザー要望詰め込みすぎてめちゃくちゃ重くなった時代、テキストエディタを入力用、一太郎を清書してレイアウト用に使ってるって読んだ事あるな

141 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 11:47:03 ID:rniTGo/+.net
>>132
これホント?

142 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 11:48:16 ID:nz0N7h/4.net
>>135
教職員って甘やかされてるんだな。
企業だとUIよりコストや他社と同じファイルフォーマット使う為にMSに移行していったのに。

143 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 12:05:48.04 ID:+2nWX3cg.net
>>127
なんで作成と表示を同時にやる必要があるのか
そこにこだわって無駄なコピペをさせてミスの元を作るのはバカ

144 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 12:09:38.89 ID:NOQVs6Pd.net
超漢字は?

145 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 12:15:51.66 ID:FxEog4ns.net
>>143
何言ってるのかわかんないんだけど
なんのこと?
表示した物を見ながら作成するだろ
そういうことじゃなくて?
後半の話?
何に噛みついてるのかわからん

146 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 12:16:35.40 ID:lNcuXzpI.net
>>132
プレステはええんか?

147 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 12:22:13 ID:R0dMhvIf.net
>>140
メモリ32MBでもスワップ発生する一太郎8

148 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 12:23:55 ID:R0dMhvIf.net
>>146
XBox 360
Office 365

149 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 12:32:31.05 ID:uPW1axdp.net
WX復活しないかなぁ

150 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 12:33:10.84 ID:eNlaep84.net
>>2
EPOシリーズもな

151 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 12:35:15.00 ID:g4RnlK67.net
ジャストシステムはキーエンスの子会社
教育用ソフトで高収益の企業になってる

152 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 12:40:27.29 ID:HzzE0Tda.net
無駄に肥大化しているね。
こんな事やるなら、ワープロを東洋人向けに特化して中国市場狙った方があたるだろう。

153 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 12:42:07.89 ID:FYq/TE0b.net
>>57
俺はそれ買ったよ。68kでね。今は亡きラオックスコンピューター館

154 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 12:48:55.23 ID:ne4wFI+D.net
頑張れatok

155 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 12:52:30.96 ID:1htjMpjm.net
大昔にはATOKなら使ってたな

156 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 12:52:33.14 ID:Ja1m1mXp.net
>>150
PANAFACOM C-280 のEPOCファミリー「EPOCALC-J、EPOWORD-J」等のリレーショナル簡易言語とか知ってる人は少数だろ

157 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 12:55:32.15 ID:PVMHPw+Q.net
結局のとこエクセルのマクロが決め手でオフィスに

158 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 13:32:44 ID:Xc1+ejFC.net
>>153
俺もラオックスで5kでなんか部品と抱き合わせで買った。
結局、使わずにMSoffice 使ってたw

159 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 14:07:56.77 ID:dHpK8n/Z.net
WordPerfectとCorel Drawも使ったとあるが今もWordPerfect Office2021が生きているね

160 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 14:18:30 ID:mewK93/e.net
WordPerfect 7 は比較的まともだったけど、WordPerfect 8 は、Windows 環境がブラウザ戦争していて、色々変えてた時期と重なって、直ぐに使えない子になった。
同じ頃にNetscapeも死んだ。

161 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 14:48:41.36 ID:AEbcrszv.net
>>12
Just のメーラーは使い難い
画面の面積を食う割りに操作性が悪いし
ダウンロードが遅いし
今どき PC は Web メールの方がいい

162 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 17:43:24.24 ID:RGeVkmi3.net
キングオフィスもコケたしな

163 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 17:49:32.38 ID:UYGeXpJ5.net
>>162
営業電話かかってきたWPS Officeが電話しながら調べたらそれだったわ
KINGSOFTなんかいらんって断った

164 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 17:57:00.51 ID:8ZNoOeIA.net
一太郎とか花子って20年以上前に基本機能が完成されてるから
一度買うと、よほどのことがない限り、バージョンアップ品を買う必要がないよね

165 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 18:12:56.51 ID:ISWazaIS.net
>>145
データはデータ
表示は表示

166 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 18:16:35.12 ID:ISWazaIS.net
>>145
氏名、住所、電話番号を記入してもらうとする。
欲しいのは各データであってきれいに書式に記されたワープロデータではない。
貰ったデータは何らかのデータベースに格納することになるが
そんな書式に従ったワープロファイファイルからコピペしてデータベースにいるれるのは労力のムダでミスの元。

データとして取り扱いやすい形式で保持しておいて
見やすくしたければ書式に従って表示すればよいだけのこと。

167 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 18:38:50.55 ID:KFV5ovpm.net
>>163
リースアップ品の中古PCで「Office付き」と書いてあるのは大抵キングソフト

168 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 18:59:33.35 ID:aXiH7q36.net
>>165
意味不明

169 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 19:00:35.66 ID:aXiH7q36.net
>>166
意味不明
だからXMLで受け渡しすればと言ったんだがね

170 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 19:41:01.62 ID:NjMSc2i+.net
>>169
元々ワープロデータで受け渡しする理由がない

171 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 22:00:23 ID:kAmsShpS.net
死にそうで死なないねココ

172 :名刺は切らしておりまして:2022/04/14(木) 04:05:07 ID:2BILpDad.net
無料のOfficeをお忘れ
LibreOffice
ウィンドウズだけでなくあらゆるOS版がある
Android も

173 :名刺は切らしておりまして:2022/04/14(木) 06:57:05 ID:e6MdnaV2.net
>>170
でもできたら便利じゃん

174 :名刺は切らしておりまして:2022/04/14(木) 08:53:50.28 ID:Vhp/WNi+.net
国内の公共事業に頼るしかない、昔ながらの日本企業みたいになってきたな

175 :名刺は切らしておりまして:2022/04/14(木) 09:18:30 ID:1SrAMBKL.net
>>172
MS のフォーマットとの互換性高くないし、MSに合わせる気もないから会社で利用するのには選択肢に入らないだろ。Google Doc と同じで。

176 :名刺は切らしておりまして:2022/04/14(木) 09:39:09 ID:1SrAMBKL.net
JUST Office の製品ページも Wiki の説明も読みにくい。
製品構成の意味わからんし、価格もオープン価格でわからんし。
法人向けはこんなのでいいのか。

177 :名刺は切らしておりまして:2022/04/14(木) 10:03:53 ID:dr6WfJwK.net
>>173
不便になってるという話

178 :名刺は切らしておりまして:2022/04/14(木) 10:09:53 ID:e6MdnaV2.net
>>177
事実?

179 :名刺は切らしておりまして:2022/04/14(木) 11:51:19 ID:dr6WfJwK.net
>>178
茹でガエルで不便さを理解してないのでは?

180 :名刺は切らしておりまして:2022/04/14(木) 12:21:32.58 ID:e6MdnaV2.net
>>179
XMLでのデータ受け渡しがなぜ茹でガエル?
最新のもっといい方法を知ってるんだろうから教えてくれ

181 :名刺は切らしておりまして:2022/04/14(木) 12:57:57 ID:vVSrdb9D.net
>>23
あったあった
モノは優秀だったけど、SDK公開して自由に野良アプリ作らせてくれなかったのが敗因だろうな
あと時代が遅すぎた。Windows2.0時代にあれやってればワンチャン時代を築けたかもな

182 :名刺は切らしておりまして:2022/04/14(木) 13:15:25 ID:7D8DNSf0.net
昔ゝ、20-20 (Twenty-Twenty)という表計算ソフトを使っていた記憶がある。

183 :名刺は切らしておりまして:2022/04/14(木) 15:45:09.19 ID:pK6oLVhT.net
MacのEGWORDみたいに、有名作家御用達のワープロだと
売れ行きが違うのかな。

184 :名刺は切らしておりまして:2022/04/14(木) 15:48:14.94 ID:Vhp/WNi+.net
クラリスちゃんもお忘れなく

185 :名刺は切らしておりまして:2022/04/14(木) 16:43:25.66 ID:ek2lfPTA.net
フォントの綺麗さではDOS/V機、フォントの大きさを自由に変えられる点でMacintosh、・・・・・だったな

186 :名刺は切らしておりまして:2022/04/14(木) 17:10:25.87 ID:Xf2hfWi0.net
一番扱いやすいのは固定長フォーマットで作られたプレーンテキスト

187 :名刺は切らしておりまして:2022/04/14(木) 17:34:38.85 ID:atZPE7YE.net
一太郎Liteというのがあった時結構使ってた

188 :名刺は切らしておりまして:2022/04/14(木) 18:19:58.59 ID:dr6WfJwK.net
>>180
ワープロのこと言ってんだがw
アホやろ

189 :名刺は切らしておりまして:2022/04/14(木) 19:29:08.56 ID:WnDQ/EyG.net
>>188
ユーザーがワープロで作ったデータをXML形式に変換して役所に渡せばそのままDBに突っ込めるだろ池沼
他にいい方法知ってるんだよな馬鹿
早く教えろよ阿呆

190 :名刺は切らしておりまして:2022/04/14(木) 19:33:02.69 ID:WnDQ/EyG.net
>>188
ホント無知で気違い野郎は手に負えん

191 :名刺は切らしておりまして:2022/04/14(木) 20:16:48 ID:Z/p2c00V.net
>>189
その変換が手間だと言ってんだよどアホwww
もとから交換可能なデータを作れ

192 :名刺は切らしておりまして:2022/04/14(木) 20:17:56 ID:Z/p2c00V.net
ワープロ文書なんかデータ抽出しにくいだろどアホ
データ交換が目的のときに印刷用文書作る道具使うなバカ

193 :名刺は切らしておりまして:2022/04/14(木) 20:22:17 ID:UjQw6P8R.net
ワープロの原稿あっても、氏名、住所、電話番号の属性付いてないからそんなのもらっても困るよ、っていう話か。

194 :名刺は切らしておりまして:2022/04/14(木) 20:28:10 ID:Z/p2c00V.net
スペースやタブで作られた様式なんか入力していったらどんどんずれていって入力しにくい
もらったファイルからデータを抽出しにくい

入れにくくて取り出しにくい
こんなクズなのをデータ交換用に使うなとw
確認しやすいなんてのは、入力しやすい方法で入れてリアルタイムでもあとからでもいいから確認しやすい形式で表示させれば済む話。
ワープロ文書などというクズなものを経由する理由にもならんwww

195 :名刺は切らしておりまして:2022/04/15(金) 05:05:21.81 ID:BYr1jNka.net
ワープロ専用機全否定

196 :名刺は切らしておりまして:2022/04/15(金) 11:47:28.90 ID:Q6wRBwJX.net
>>195
印刷することが最終目的だった時代の遺物
今は紙が最終形式ではない

197 :名刺は切らしておりまして:2022/04/15(金) 11:50:07.73 ID:fZLvK16r.net
今はPCの側で保存形式を変えられる。印刷出力もPDFで出せる。

198 :名刺は切らしておりまして:2022/04/15(金) 12:33:17 ID:r+nkFmUT.net
業種によるだろうけど、印刷想定の文書もExcelで作ってる。
Excel 横も人が入力する量であれば無限大な感じがいいね、なのだが、ワープロソフト自体イラネ。

199 :名刺は切らしておりまして:2022/04/15(金) 13:16:34.22 ID:ygL2gxwq.net
エクセルはセルの結合とか出力を意識すると途端にクズデータと化す

200 :名刺は切らしておりまして:2022/04/15(金) 21:48:27.42 ID:nPSjuKEd.net
アクセスでいいだろ

201 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 03:23:10.61 ID:EwFY/OM5.net
営業力のない会社が売っても無駄

202 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 08:58:20.87 ID:qdn3TMQh.net
>>199
データ処理のシートと表示/印刷用のシートをちゃんと分けときゃいい

203 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 13:29:23.64 ID:QDwKBCFi.net
様々なビジネスニュースが自然と集まってくるスレ。

ここを見ておけば、経済情報はバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[4/10-] 【依頼以外の目的に利用しないで下さい】 [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1649582990/

204 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 13:54:51.01 ID:nCT6gJQy.net
>>202
そういうことを言ってるわけだが
表示はどうとでもなるからデータ交換を意識したデータを作れと

205 :名刺は切らしておりまして:2022/04/22(金) 18:46:49.82 ID:2YdetdaJ.net
>>198
ホントワープロソフトはイランな
少し前まで長い文章書く時だけWordのアウトライン機能使ってたが
サクラエディタのアウトライン機能で充分なのに気がついてから全く使ってない

総レス数 205
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200