2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ソフトウェア】ジャストシステム、法人向けオフィス統合ソフト「JUST Office 5」を6月発売 [エリオット★]

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2022/04/12(火) 14:33:56.48 ID:CAP_USER.net
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1402/185/01_o.jpg
JUST Office 5

 株式会社ジャストシステムは、法人向けオフィス統合ソフト「JUST Office 5」を6月10日に発売する。価格はオープンプライス。対応OSは日本語版のWindows 11/10とWindows Server 2022/2019/2016。

 本製品はMicrosoft Office 2021に対応してファイル互換性を高めたオフィス統合ソフト。処理速度の向上により計算時間を約半分に短縮したほか、Windows 11をサポートし、ファイル検索機能などを強化した。

 JUST Office 5の製品構成はMicrosoft Officeと互換性をもつワープロソフト「JUST Note 5」、表計算ソフト「JUST Calc 5」、プレゼンテーションソフト「JUST Focus 5」のほか、PDF作成/編集ソフト「JUST PDF 5」、日本語ワープロソフト「一太郎Pro 5」、日本語入力システム「ATOK Pro 5 for Windows」、グラフィックスソフト「花子Pro 5」など。

 JUST PDF 5は文書の長期保存に関する国際標準規格「PDF/A」をサポートするほか、電子印鑑のカスタマイズを強化。JUST Note 5や一太郎Pro 5、花子Pro 5は国が作成する公用文のルール「公用文作成の考え方」に対応した。

 同時に、官公庁/自治体向けオフィス統合ソフト「JUST Government 5」と警察機関向けの「JUST Police 5」も発売する。ともに価格はオープンプライス。

https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1402/185/02_o.jpg
電子印鑑機能を強化

□関連リンク
ジャストシステムのホームページ
https://www.justsystems.com/jp/
ニュースリリース
https://www.justsystems.com/jp/news/j04121.html

2022年4月12日 13:37
PC Watch.biz
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/1402185.html

34 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 15:39:32.39 ID:CgUhUpjn.net
笑 まだいたんか?w

35 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 15:41:09.53 ID:BNaKMRm/.net
ジャストウィンドウで動くのか?

36 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 15:43:05.05 ID:kvZC8vGB.net
>>1
これの恐ろしい所は 月額課金制という

37 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 15:43:18.09 ID:ZwSljFeB.net
ATOKも言葉狩り機能が話題になってさっぱりだな

38 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 15:44:13.52 ID:nRU7wq8l.net
国産ソフトウェアがないとロシアみたいに困る時が来るかも

39 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 15:45:36.94 ID:NhL6CeuI.net
>>2
桐は使ってないのか?

40 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 15:45:37.03 ID:rsExS+Y+.net
>>21
このご時世Teamsみたいな機能がないのは致命的だよね
Zoomあたりとコラボすりゃいいのに

41 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 15:46:15.36 ID:/omfpGvO.net
一太郎3から一太郎4になってジャストウインドウを使ったら重くてまともに動かなかったのはいい思い出

42 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 15:46:15.86 ID:IdJwYT8w.net
>>23
ver5はすげぇって思ったわ。マクロとか組めてさ。
当時、職場でマクロ組んで活用したら誉められたわ。

43 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 15:46:29.14 ID:56WGA9hF.net
革新系自治体は未だに一太郎と三四郎
埼玉とか京都など
グンマーはロータス123

44 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 15:57:29.51 ID:cs3Zgo3f.net
>>1
クラウドが必要

45 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 15:57:59.46 ID:dvgT1uZB.net
>>2
OASYSはどうしたんだ

46 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 16:16:47.07 ID:p2n78spi.net
>>23
使える環境にするために、めちゃくちゃ高いEMSが必要だったんだよな

とても買えなかった

Dynabook ss001の一太郎dashが出るまで、しばらく使ってなかった

47 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 16:27:45.68 ID:Plzf6yiy.net
>>15
TRON技術者が・・・

48 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 16:42:12 ID:nZUOVzvN.net
一太郎思い出すと使ってみたい気もするが、やっぱりMS officeだよなぁ〜

49 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 16:43:36 ID:o9nky0Tc.net
マイクロソフトみたいにweb版作ればいいのに

50 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 16:59:57 ID:CNfbGMBW.net
キーエンスって、一太郎とか使ってんの?

51 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 17:00:33 ID:bEhH1Q5K.net
>>41
同じく
衝撃だったな。

52 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 17:04:54 ID:Iy3HE1Qe.net
五郎ってまだあんの?

53 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 17:06:25 ID:FSAno4/r.net
社員の平均年収が1200万円とかホント?
いくらキーエンスのお妾会社でも、そんな高い
愛人手当はもらえないでしょ? 笑

54 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 17:06:41 ID:eVoUfEd+.net
iOSのATOKが。。。

サポート切られてから利用する縁も消えた

55 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 17:20:53.51 ID:nPYS8eK4.net
警察御用達だしな

56 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 17:27:13.74 ID:nPYS8eK4.net
>>53
今のジャストシステムの売上はワープロとかじゃない
学校とかへのソリューション提供がメイン

57 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 17:42:06.43 ID:uQ2743J0.net
昔はLotus 1-2-3高かったよな。98000円とかだった

58 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 18:04:54 ID:X23KNwbg.net
>>13
日本のあらゆる行政文書規則に対応したアプリが必要

59 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 18:08:56.31 ID:dmq99OZ9.net
>>1
もう使うことないなぁ

60 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 18:17:30 ID:BBuBTjla.net
マルチプランの方が使いやすい

61 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 18:18:22 ID:BBuBTjla.net
>>56
創業者が追い出されて潰れてもおかしく無い状況で、
うまいこと業態変更したよね
ジャストシステム

62 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 18:37:38.89 ID:DKiuek6Q.net
ITに疎い社長や役員を接待攻勢で落とし、1度入れたらアップデート続けないと
仕事が回らなくなるようになる悪魔のガラパゴスシステム

63 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 18:38:47.09 ID:4HbW3/5H.net
日本メーカーなのだから、そこのソフトを官公庁で強制使用させても構わんと思うのだが、
入札だっけ、なんかさ、何でもかんでも、オープンにして、参入させなければならない、競争が必要だって、
で、結局、マイクロソフトやアドビ、オラクルに支配されちゃう。
とはいえ、過去に、富士通とか、NECあたりが、ど文系官僚の無知に付け込んで、ボッタクリ、悪さをいっぱいしてくれたからな。
そういうことをやられると、擁護する気持ちも失せるんだけどな。

64 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 18:41:08.94 ID:CC9Wkwzi.net
PC買い替えたからATOK買おうと思ったら今はもう月額課金制しかないんだなぁ、
1台のPCを5年以上は使うタイプなんで契約したら大損。買うの諦めた。
IMEでも今はなんとかなってる。

65 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 18:57:45.01 ID:K73itGgO.net
windowsの標準IMEとしてATOKをMSに売り込めばいいのに

66 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 18:59:59.94 ID:ahAz0jOC.net
今でも送付状とかFAXのテンプレは一太郎を使うな。
綺麗に整った文書を作る時は一太郎の方が使い易い。

67 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 19:00:22.50 ID:jfW2YsNC.net
>>4
だね
ワイもGoogleに乗り換えた
5チャン用語も結構でるしw
おまえモナー
逝ってよし

68 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 19:12:59.24 ID:5LpUr6eW.net
まだあったのかというのもあるが、まだバージョン5なのも驚きだw

69 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 19:16:41.68 ID:Jb0UNEdV.net
わざわざ互換ソフトを使う意味って何

70 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 19:17:06.49 ID:hSbPXtMx.net
JustViewとはジャストシステムが開発したWebブラウザで、同社の登録商標である[1]。
JUSTSystemイントラネットツールの一部で、このイントラネットツールには、このブラウザ以外にもメーラーなどが附属しており、パッケージの内容はNetscapeに似ていた。このパッケージは単体では公開されていなかった。
表示関連ではほぼNetscape Navigator3.x相当だったが、NN3.xの独自拡張だったMULTICOLをさらに発展させ縦書き機能を搭載していた。また、Netscapeプラグインも一部動作させることができた。
単独で配布されたことはなく、一太郎Office8・一太郎9&花子9スペシャルパックに付属していたのみ。以降のバージョンには含まれない。
最後にリリースされたバージョンは、JustView3.01だった。以降ブラウザの開発は行われていないが、ジャストシステム独自のHTML表示エンジン自体は開発が続けられているようで、ShurikenのHTML表示エンジンとして現在も使われている(「JSHTMLビューア」という名称になっている。ただし完全な表示はできないのでInternet ExplorerのTridentエンジンを使用して表示することも可能である)。

71 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 19:17:28.74 ID:ksQa4sbI.net
助詞などの文法チェックしてくれるatokが無いと文章は書けん

72 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 19:27:28.71 ID:MQPy8r18.net
個人的には全くニーズ無いが、こうやって国産でソフトウェアがあることは重要やで。
基幹ソフトもオラクルSAPだけでなくて、Obicやら弥生やらきちんと国内にあることが重要。
こういう国産パッケージがない国は好きなように蹂躙されてく。

73 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 19:37:08.36 ID:B2zJxpeS.net
>>69
安い

74 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 19:47:38 ID:gNkZG3cv.net
ジャストの名作

一太郎
花子
天使たちの午後
コスモスクラブ

75 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 19:51:49 ID:UVkUcBRj.net
>>72
シメジ 『そやな』

76 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 19:51:54 ID:K+6mRYBe.net
去年一太郎のバージョンアップ版を買っておいて良かったと思っている。
今年のバージョンからATOKがサブスクになっちゃったからな。
1ヶ月で300円って事は一日あたり10円。
数年に一度払う1万円より、毎日払う10円の方が高く感じるオレ。

77 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 20:01:42 ID:KEtFu4sw.net
 
官公庁・自治体は一太郎締め出しだろ?

78 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 20:08:56 ID:PoNba3TK.net
チンチロリンの、 カックン 💕

79 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 20:25:44.20 ID:W5bd3LKj.net
もうジャスト製品とは縁がないかもと思ってたが甥っ子がスマイルゼミのお世話になってる
コロナ禍での休校時にもタブレット学習があってよかった

80 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 20:36:57.49 ID:OcU9Rg2W.net
>>47
生き残りが世界中で使えるようにしたよ
世界トップクラス

81 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 20:42:52.52 ID:+jY8PanQ.net
>>4
サブスクになって失敗だ罠
今ソフトで買おうとすると一太郎に付属してるatokとかになるんかな

82 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 20:50:13.24 ID:zLGyRInA.net
一太郎がこの先生きのこるには

83 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 21:18:02 ID:b0yWn8cD.net
>>13
今から日本版OSとか作ったって誰も使わん。最大の問題は、アプリどうすんの?
開発面では、各種OSSが動かないOSなんて今更誰も使わないし、OSSが使えるならLinuxでいいやんだし。

84 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 21:21:04 ID:OibSTki7.net
>>83
Japanese Linux
アプリの日本語化もな

85 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 21:21:23 ID:FspIGxWf.net
国語辞典が多い会社だったな。
今はそんなモンどうでも良くなってんだろうけど。

86 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 21:35:13.10 ID:L4nw0VTn.net
うちは「Super春望」だわ
5インチディスクがカックンカックンいってるよ

87 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 21:59:13.57 ID:GVWncgkG.net
一番普及しているマイクロソフトのOfficeを使うのが一番だろ
昔は一太郎の縦書きがあったから使ってみたけど使いにくかったし
今は縦書きしたければO'sEditor2とか軽いアプリがあるし

88 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 22:01:31.34 ID:GVWncgkG.net
法人がこれ買って使いにくかったらシステム担当者が責められるだろうけど、マイクロソフトのOfficeならこれが標準だから誰も責めないだろうし

89 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 22:40:17.70 ID:KI7CPWs8.net
言葉狩りのJSソフトなんか使いたくないわな
かといってMS一強なのも気に入らないわけだが

90 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 22:48:38.24 ID:bj59t/2m.net
>>2  竹・松が懐かしい、プレゼン資料書きまくってた

91 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 22:59:26.20 ID:WEzvSMX+.net
>>1
Excel画面丸パクリじゃねーか
開発費回収できてるの?

92 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 23:32:05.97 ID:OwMsw+NN.net
日本語の書類作成ならどう見てもwordより一太郎の方が作りやすかったよ
wordって今でも日本語の書類作成にはいまいち向いてないと感じる事が多い

93 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 23:46:04.85 ID:9WwbnHsf.net
昔大学のサークルで使っていたのが一太郎だったなあ
それ以来一度も見てない

94 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 23:59:20.18 ID:wrYknEQZ.net
一太郎で十分十分

95 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 00:10:01.58 ID:CKcvqEFo.net
Adobeに対抗したドキュワークスみたいになれるのか?

96 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 00:12:51.29 ID:pKQ/3+lg.net
国策会社でもいいから一応残しておかないとな

97 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 00:15:48.75 ID:aToJ3jkY.net
>>2
うちはマルチプラン使ってるわ

98 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 00:29:47.05 ID:l4ewapaG.net
IMEは中国製だから絶対に使わん

99 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 00:58:58.16 ID:yvhhpuEZ.net
マイクロソフトに打ち勝てるか!
頑張れ日本!

100 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 01:01:45.99 ID:yvhhpuEZ.net
atokのサブスク化は酷かったよ!

101 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 01:12:01.58 ID:QKhcOTnE.net
>>81
一太郎附属のATOKも今年からサブスク水

102 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 01:25:21.76 ID:WShhDxq4.net
日本のLinuxって、Vine Linuxがあったけど、、、、、終わってたわ。
TRONも勝手に潰れたような感じだし、、、、、ふーむ、DSの陰謀ですか。

103 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 01:27:01.54 ID:nz0N7h/4.net
>>2
秀丸エディタ使いはじめたら一太郎なんてって職場の人が言ってた

104 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 01:39:49.12 ID:nz0N7h/4.net
>>83
gcc が移植できたら、クロスコンパイラ環境を準備して、flutter が動くところまでは行けばAndroid, iOS 向けと同じ位で開発できるはず。

105 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 01:40:38.28 ID:apbDS11B.net
一太郎と秀丸は同一の立ち位置で語れんが
一太郎はテキストエディタではないだろ?
つかったことないが

106 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 02:04:35.96 ID:LNDDaPHp.net
サーバー版が気になるな、仮想デスクトップでOffice使おうとするとちょっと面倒なんだよな

107 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 03:19:31 ID:gm0trCVT.net
使ってる現場を見たことないが

108 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 05:06:36.72 ID:wkZmztIB.net
>>107
役人が使ってんじゃねーの?知らんけど

109 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 05:31:14.02 ID:jZ3tMK4R.net
>>4
えっ
ATOK使う人って月一万円払ってても使うんでしょ?
それをやめちゃうなんて勿体ない!

110 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 06:33:48.78 ID:Qf4Cvab7.net
こんなの誰が使ってるの?

111 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 06:49:42.57 ID:/yPnzqQ8.net
>>103
それは職場の人がおかしい
一太郎とWordとの比較ならわかる

それに4000円もする秀丸買うぐらいなら
99%は無料のサクラで十分

最近秀丸の宣伝多くない?売れてないのか?

112 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 06:50:16.77 ID:TgbhnHDz.net
>>65
とっくにMSIMEの方が変換精度高くなっている、というかATOKの劣化が酷い状態

113 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 07:34:29.47 ID:UT42PXNT.net
officeといってもメーラーの手裏剣はガン無視アプデ無しなのね。
gmailのセキュリティ未対応放置のままでw

今は昔の浮川さんご夫妻はどうしているんでしょうねえ?

114 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 07:40:22.16 ID:/ORLTAf9.net
Mac版一太郎出してくれ

115 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 07:50:39.82 ID:FxEog4ns.net
>>114
なんで?

116 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 08:02:35.13 ID:UA5G7f5t.net
>>58
これが日本のIT衰退の原因だよな
ある程度メジャーソフトに合わせないとコスト高になる

117 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 08:26:23.13 ID:651iCm5g.net
>>2
さて俺の書院も潮時かな?

118 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 08:26:49.86 ID:651iCm5g.net
>>6
官公庁でしょ?

119 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 08:30:49.94 ID:iTbsGYET.net
大昔ホームページビルダー買ったな
あれのオマケのウェブアートデザイナーが欲しいから
パソコン買い替えたらまた買おうかな

120 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 09:54:27.55 ID:+2nWX3cg.net
>>58
中身が大事なのに書式にこだわるよね
データがしっかりしていれば書式なんてどうとでもなるのに
書式とデータを不可分にしたがる

121 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 10:14:26.70 ID:H2IYYb2F.net
表計算って三四郎じゃねえのかよ五郎と大地もたまには思い出してあげてください

122 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 10:15:00.97 ID:R0dMhvIf.net
>>58
Excel方眼紙

123 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 10:20:35.94 ID:nwcvhd53.net
>>120
書式が揃っているとパッと見で違和感がある文書を見つけられる
だから品質がとても高かった
ただそれが行き過ぎて時代にそぐわず
ソフトで処理可能なことが出来なかったり難しかったりしているのが問題

124 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 10:23:36.94 ID:S7SWosOP.net
一太郎、UIが古臭すぎる

125 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 10:24:06.62 ID:FxEog4ns.net
>>120
書式が決まってるとデータの漏れが一目でわかる

126 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 10:48:56.23 ID:+2nWX3cg.net
>>125
データがきちんとしてたら指定の書式に出力できるだろう
スペースで位置合わせした再利用できない書式使ってたらどうにもならんがな

127 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 10:53:43.80 ID:FxEog4ns.net
>>126
書式にデータが埋まってないと空白ができる
だからデータの漏れが一目でわかると言ってる
自動化したかったら一回XML形式に変換してプログラムでチェックした後、DBに流し込め

128 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 10:56:30.66 ID:nz0N7h/4.net
Excel で入力用フォーム作ってても、そのフォームを集成して使う人がいて所定のセルじゃないところに書かれても、データ無しになることがある。
不要な半角全角スペースくらいなら、システム上で簡単に集成できる。

129 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 10:57:10.65 ID:nz0N7h/4.net
>>127
XMLいいね

130 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 10:57:38.93 ID:UYGeXpJ5.net
>>128
そういうのはロックくらいかければいいと思う

131 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 11:00:43.27 ID:ewZo27MO.net
無料版の google アプリ(office) か libaroffice じゃあだめですか?

132 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 11:02:39.22 ID:l4ewapaG.net
大学や研究機関では360の使用禁止令出されてるから
一太郎復活してきたな

133 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 11:13:37 ID:pKQ/3+lg.net
>>132
なんで?

134 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 11:17:57.96 ID:FxEog4ns.net
>>131
ms officeと表示した時や印刷した時に完全に互換性がないと使えない

総レス数 205
45 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200