2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ハイレゾ】ソニー、高音質の音楽定額配信終了 海外勢攻勢で [HAIKI★]

1 :HAIKI ★:2022/04/02(土) 14:50:18.24 ID:CAP_USER.net
ソニー・ミュージックエンタテインメント(東京・千代田)は29日、高音質のハイレゾリューション(ハイレゾ)音源の楽曲専用の定額配信サービスを終了した。2019年10月にサービスを始めたが、米アップルや米アマゾン・ドット・コムなど海外勢に押されて十分に利用者を獲得できなかった…

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC290L60Z20C22A3000000/

490 :名刺は切らしておりまして:2022/04/07(木) 12:14:22.45 ID:2BCmHVsk.net
音楽利権団体が怖いので、音楽再生に躊躇う。
アマゾンアンリミテッドとか使っても、聞くの洋楽…
せめて南トンスルのグループとかJポップに入れるのやめて欲しいです。 あれ海外の東南アジア枠とかだろ

491 :名刺は切らしておりまして:2022/04/07(木) 12:23:45.85 ID:TyF8+W9c.net
たとえ高音質のハイレゾでも、聞く人の耳が悪けりゃ意味がないんだよね。
最高を追い求めるのも悪くないが、そもそもそれが日本の製造業の没落経営の原因なんだよ。

492 :名刺は切らしておりまして:2022/04/07(木) 12:49:34.40 ID:gEMUn4/8.net
一般人の識別できるクオリティ以上のクオリティは要らんぞ

493 :名刺は切らしておりまして:2022/04/07(木) 13:26:23.34 ID:+WjwnLj/.net
CD以下の音質で売っても良いけど音質に応じて割引されるべきだよな
アルバム100円 なら新譜も買うわ 非可逆圧縮でも

494 :名刺は切らしておりまして:2022/04/07(木) 15:34:48.80 ID:ixvgUg7H.net
>>488
MP3は、すべて著作権侵害しているとwwww
馬鹿すぎて話にならんな

495 :名刺は切らしておりまして:2022/04/07(木) 16:11:09.67 ID:h7mcpHbG.net
CD海外版通販送料込み1000円
日本語歌詞付き国内盤3300円
リーズナブルな価格だとコピーや中古買わずにバンバン新作買うよ
圧縮音源に耳が慣れてしまうとそれが♫音楽なんだよ

496 :名刺は切らしておりまして:2022/04/07(木) 16:35:10.71 ID:xnZ9iNeI.net
新しい技術が開発されたとき
海外というかジャップ以外の国は新しい技術を使ってどんな新しいことができるか考える
一方じゃっぷはその新しい技術からいかにして既得権を守るかを考える。その差だな
当然ジャップ以外の国には「韓国」も含まれる
ジャップが韓国にすら勝てない東アジア最貧国になった理由はそこにある

497 :名刺は切らしておりまして:2022/04/07(木) 16:50:45.52 ID:VdRJlRd7.net
>>496
ジャップて書かないと死んじゃう病気の人?

498 :選挙違反カルトソーカ公明党落選運動しよう!:2022/04/07(木) 18:36:15.03 ID:n42zszP5.net
健常者は戦争によって世界最悪の地球破壊テロリスト日本腐敗利権政府が崩壊するほうが生活は豊かになる現実を理解しよう!
://dotup.org/uploda/dotup.org2768648.jpg

私権侵害と地球破壊が自由主義だの国際秩序だのとほざいてプーチンを非難するキチガイダブスタ洗脳バカは、
金銭授受の選挙違反で一方的に当選宣言した世界最悪の殺人テロ組織カルトソーカ公明党斉藤鉄夫(蓄財3億円)に汚染された
国土破壊省とJALだのANAだのテロリストが、力による一方的な現状変更どころか憲法すらガン無視でIPCCをバカにしながら
国会でカンコー連呼して都心まで数珠つなぎで私権侵害気候変動国土破壊殺人テロやってる覇権主義公明党をぶっ潰してから寝言ほざけ

499 :名刺は切らしておりまして:2022/04/07(木) 23:51:53.07 ID:mPA5ZtB1.net
>>474
だから、耳が痛くなるぐらいめっちゃ静かな環境で
ハイレゾのソースをダイナミックレンジが120dbある機器で聞けば
人間でも違いが判るんだよ。
わからないのは20khz以上の周波数の音。

500 :名刺は切らしておりまして:2022/04/08(金) 00:27:18.61 ID:c/99WJLd.net
そのサービス名聞いたことない
値段高いし、ネーミングミスってんな

501 :名刺は切らしておりまして:2022/04/08(金) 05:10:08.63 ID:/6JOhp5P.net
>>499
実際にやってみて違い判った?

502 :名刺は切らしておりまして:2022/04/08(金) 05:54:09 ID:hAkgRahv.net
ウォークマンを発明したのは認める

503 :名刺は切らしておりまして:2022/04/08(金) 05:59:00 ID:hAkgRahv.net
MP3敵視してる時点で
ネットのこと何も理解してない企業に分類される

504 :名刺は切らしておりまして:2022/04/08(金) 06:53:06 ID:/tbFpDDG.net
映画や音楽作る方買っちゃったから値下げが出来なくなって負けた
購買層の貧困化を見通せてなかったわけだ

505 :名刺は切らしておりまして:2022/04/08(金) 13:01:58.64 ID:t2L6d2gW.net
利用者を獲得できなかったのはソフトがクソだからだよ
他人のせいにすんな

506 :名刺は切らしておりまして:2022/04/08(金) 13:50:16.38 ID:38HrdDed.net
ソニーはいつもこれだ

507 :腐敗した公明党を支持するソーカは恥を知れ!:2022/04/08(金) 17:05:54.98 ID:ak0cRMjf.net
人の生活に必要な灯油や電気、鶏卵価格まで高騰させてるのは石油無駄に燃やしまくって需給逼迫させてる斉藤鉄夫が原因
://dotup.org/uploda/dotup.org2769898.jpg

私権侵害と地球破壊が自由主義だの国際秩序だのとほざいてプーチンを非難するキチガイダブスタバカは、
金銭授受の選挙違反で一方的に当選宣言した世界最悪の殺人テロ組織公明党斉藤鉄夫(蓄財3億円)に汚染された
天下り国交省だのJALだのANAだのテロリストが、力による一方的な現状変更どころか憲法すらガン無視でIPCCをバカにしながら
地球破壊業界カンコーに血税たれ流して都心まで数珠つなぎで私権侵害気候変動国土破壊殺人テロやってる覇権主義公明党をぶっ潰せ
ソーカ学会員は腐敗した日蓮正宗の坊主を滅した池田センセーが口きけたら腐敗した公明党など絶対に許さないことに気づけ!

508 :腐敗した公明党を支持するソーカは恥を知れ!:2022/04/08(金) 17:15:45.23 ID:ak0cRMjf.net
人の生活に必要な灯油や電気、鶏卵価格まで高騰させてるのは石油無駄に燃やしまくって需給逼迫させてる斉藤鉄夫が原因
://dotup.org/uploda/dotup.org2769898.jpg

私権侵害と地球破壊が自由主義だの国際秩序だのとほざいてプーチンを非難するキチガイダブスタバカは、
金銭授受の選挙違反で一方的に当選宣言した世界最悪の殺人テロ組織公明党斉藤鉄夫(蓄財3億円)に汚染された
天下り国交省だのJALだのANAだのテロリストが、力による一方的な現状変更どころか憲法すらガン無視でIPCCをバカにしながら
地球破壊業界カンコーに血税たれ流して都心まで数珠つなぎで私権侵害気候変動国土破壊殺人テロやってる覇権主義公明党をぶっ潰せ
ソーカ学会員は腐敗した日蓮正宗の坊主を滅した池田センセーが口きけたら腐敗した公明党など絶対に許さないことに気づけ!

509 :名刺は切らしておりまして:2022/04/08(金) 17:24:31.99 ID:XjYE+44F.net
音楽で負けちゃうSONY
まぁ日本の音楽著作管理団体のせいで
もうどうにもならなくなった
あいつらはまず金
使用者が使いやすいようにとかないからな

510 :名刺は切らしておりまして:2022/04/08(金) 17:40:57.60 ID:7KILvShQ.net
違うぞ、まず金はどこの国でも同じ
(てか、アメリカなんかの方が露骨)
違うのは今を見るか将来を見るかの違い
日本だといま赤字でも5年後にユーザーが100倍になってお釣りがきまくります!
って言っても根拠あるのか?とか言われてポシャる投資のできない国だから

511 :名刺は切らしておりまして:2022/04/08(金) 20:39:30.34 ID:erCbwx3j.net
>>501
でもようやく想像はついただろ

512 :名刺は切らしておりまして:2022/04/08(金) 21:26:20.57 ID:y2mDZuIh.net
>>509
ソニーミュージックはどこでももうけてるから、負けてないやろ。
糞高いよくわからない高級志向のサイトを畳んだだけ。ハイレゾは他でも売れるし。

513 :名刺は切らしておりまして:2022/04/08(金) 22:31:36 ID:mCWKL3oJ.net
ソニーってレコードをテープにコピーする機器で儲けてたのに、いざ自分が音楽の権利を取得したらATRACだCCCDだだもんなw
ほんとチョニーって信用できない

514 :名刺は切らしておりまして:2022/04/08(金) 22:49:55 ID:y7IhYZKX.net
「ハードとソフトの両輪」と言ってたけど
左右の車輪の大きさが違うのでまっすぐ前へ進めませんでしたというオチ

515 :名刺は切らしておりまして:2022/04/08(金) 23:19:47.51 ID:8hji855K.net
>>511
想像できない
そんな環境作れない

516 :名刺は切らしておりまして:2022/04/08(金) 23:47:11.29 ID:w9skiCuz.net
知らんがな

517 :名刺は切らしておりまして:2022/04/09(土) 08:38:40.97 ID:AITRaO7i.net
>>176
役員とかでいるんじゃないの?

518 :名刺は切らしておりまして:2022/04/09(土) 08:43:06.65 ID:AITRaO7i.net
>>67
イヤホン
音質が好み

519 :名刺は切らしておりまして:2022/04/09(土) 11:12:32.22 ID:5Pqwxtv8.net
SONY がやれたことをapple に全部やられたからね。
今apple は時価総額世界一。

520 :名刺は切らしておりまして:2022/04/09(土) 14:05:24.77 ID:TxTOBXpm.net
いやハイレゾって量販店の体験ので十分違いわかるよ?
ただ上がり幅は小さいというか……
10%の音質アップにコストは数倍かかるって感じなのよな
まさにβとVHS程度しか違いがない。ソニーはもう永遠にこういう立ち位置なのかもな

521 :名刺は切らしておりまして:2022/04/09(土) 14:36:18.80 ID:ErRRcL5v.net
>>520
それノーマルとハイレゾは同じマスターから変換した音源で比較したんだよね

522 :名刺は切らしておりまして:2022/04/09(土) 15:51:11.18 ID:O/TgsX8t.net
20年前ぐらいは空気感が違うって言われてた気がする

523 :名刺は切らしておりまして:2022/04/09(土) 16:06:58 ID:O/TgsX8t.net
>4回目の接種を受けた328,000人のうち、コロナ死亡者数は92人(0.03%)、接種しなかった234,000人の死亡者数は232人(0.1%)

オーディオだったら意味あるんだけどね

524 :名刺は切らしておりまして:2022/04/09(土) 17:03:13.63 ID:+uj2PrF6.net
ハイレゾを24bitのまま360kbpsに変換が一番いい

525 :名刺は切らしておりまして:2022/04/09(土) 18:39:19.76 ID:b9whmJ8x.net
>>520
そりゃマスタリングが違うんだから、違って聞こえて当たり前

526 :名刺は切らしておりまして:2022/04/09(土) 23:39:34 ID:f0wqCMj4.net
せっかくフォーマットがハイレゾでも、ミキシング・マスタリングが悪いと音がよくならない

527 :名刺は切らしておりまして:2022/04/10(日) 01:17:46 ID:yuF/jSi0.net
そんなに違うものなのかと、
松任谷由実の1984年のアルバム「NO SIDE」を、
1: 初期版CD
2: リマスターCD(1999)
3: 配信音源(2018)
4: ハイレゾ配信音源(2019)
で聞き比べてみたが、明らかに「1」が一番高音質でワロタ

528 :名刺は切らしておりまして:2022/04/10(日) 01:28:17 ID:+XRricm1.net
高音質、高画質とか、技術ありきで商売している会社。
SONYがiphoneのようなもの作って世の中に広められなかったことを反省していないから、今回も撤退する結果になったんだろうな。
部品屋ならそれでもいいんだろうけど。

529 :名刺は切らしておりまして:2022/04/10(日) 01:30:55 ID:2UBIaI2u.net
ソニーは1兆円の過去最高益で、ゲーム部門と音楽部門は好調

530 :名刺は切らしておりまして:2022/04/10(日) 01:46:35 ID:es8HKUFT.net
ニセレゾの景品表示法違反

531 :名刺は切らしておりまして:2022/04/10(日) 12:36:45.32 ID:NLZEZdCP.net
オンキョーのやってるようなDSD配信をしてもらいたいね
アルバム一枚でBlu-rayサイズになるけどw

532 :名刺は切らしておりまして:2022/04/10(日) 14:12:01 ID:Ffg5DIa7.net
まだwalkmanって売ってるんだね。
誰が買うの?

533 :名刺は切らしておりまして:2022/04/10(日) 14:15:22 ID:HCrAT91J.net
CD音源をハイレゾにアップサンプリングするフリーソフトウェア
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40211774

534 :名刺は切らしておりまして:2022/04/10(日) 15:15:28.92 ID:7nsI3pYU.net
>>533
こういうCD音源をハイビット化・ハイサンプリング化する機能って、DENONのアルファプロセッサとかパイオニアのレガートリンクコンバージョンとか、90年代半ば以降のCDプレイヤーには当たり前のように搭載されてたんだよな。周回遅れ感あるね。

535 :名刺は切らしておりまして:2022/04/10(日) 16:27:16 ID:8fL+e3Rn.net
コロナの後遺症、家族が死亡、それはJALだのANAだのカンコーテロリストに天下り賄賂癒着してる殺人利権集団公明党国交省による加害行為
https://dotup.org/uploda/dotup.org2772017.jpg

536 :名刺は切らしておりまして:2022/04/10(日) 17:19:24 ID:ITvqUH/5.net
>>115
ロスレスはハイレゾじゃないのか?

537 :名刺は切らしておりまして:2022/04/10(日) 18:00:31.49 ID:X1ZlpDJ+.net
>>536
つーか普通にApple Musicにハイレゾロスレス音源があるんよねwww

538 :名刺は切らしておりまして:2022/04/10(日) 19:24:15.14 ID:9H0TsKRQ.net
>>535

寒いんだからむしろ暖かくなってちょうどいい

539 :名刺は切らしておりまして:2022/04/11(月) 05:33:23.40 ID:a584ZE7E.net
>>536
ロスレスというのは可逆圧縮のこと
だからCD音源(無圧縮のリニアPCM)を可逆圧縮して容量を下げたらそれはロスレスだがハイレゾではないのでロスレスでハイレゾなら音源が高音質で収録されたものが必要
非可逆圧縮であるMP3なんかはデコードしても元の音源通りにはならない

540 :名刺は切らしておりまして:2022/04/11(月) 21:51:24.58 ID:Ol+csoEa.net
あげ

541 :名刺は切らしておりまして:2022/04/11(月) 23:49:15.77 ID:AAfA/dl9.net
>>533
ハイレゾ音源はマスタリングが変わってるから意味あるわけで、
ただのフォーマット変換には意味がない

ソニーのDSD変換エンジンなんかは、聞いた感じEQだし

542 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 00:03:54.42 ID:1869qfbP.net
エアコンの方がうるさい

543 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 16:15:37.98 ID:Rxu+Is7W.net
確かにdsd変換エンジンはまだ改良の余地がありそうだった

544 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 16:16:26.10 ID:Rxu+Is7W.net
あ、ソニーのdsd変換エンジンね。

545 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 19:39:06.33 ID:0zSj4AhT.net
ICも安くなってれば今は高いけど CDプレイヤーにアップサンプリング標準化出来たんじゃないの
非可逆圧縮に流れて CD再生機も劣化して ハイレゾ出るまでAMラジオの音質で満足してたアホ

546 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 19:40:12.79 ID:B2zJxpeS.net
>>545
意味不明

547 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 05:53:15.91 ID:3w7cMCob.net
>>513

なぜアップルに負けたのか。ソニー・ミュージック元社長が見た「サイロ」

https://bunshun.jp/articles/-/1274?page=1

音楽をデジタル化してネットで配信するためには、音声データを圧縮しなければならないのですが、ソニーは当時、広く利用されていた「mp3」という技術ではなく、「ATRAC(アトラック)」というソニー独自の技術をデファクト・スタンダードにしようとしていました。SMEにも「他のレコード会社にもATRACを使うよう求めろ」と言ってきた。

 ところが私もアメリカSMEも他のレコード会社も、「mp3のほうが便利だよな」と思っていて、ATRACをデファクト・スタンダードにする活動の手を抜いていたのは事実。だからソニー本体からすれば、ソニーグループ内のソフト会社の協力を得られなかった、ということになるかもしれません。

 一方でアップルは使いやすいmp3を採用して、配信サイト「iTunes Store」をスタートさせた。それが勝負を決めたという部分はある。よさそうなものをパッと選択する能力。これも「鼻がきく」かどうかという問題で、そのころのソニーには、自分たちの技術にこだわる空気が充満していましたね。

548 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 12:55:36.30 ID:UE6dNjcO.net
ファイルフォーマットの利権化は間違いなく失敗するよな
ハイレゾ絡みだとCDにハイレゾ収録できるMQAってのがあるけど全然広まってない

549 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 19:57:26.18 ID:3w7cMCob.net
>>547
これ見ると、アメリカのソニーはMP3を容認してたのに日本のソニーはそれを拒んだ訳だろ。日本でのそれを阻害してる奴らはいったい誰なんだ?

550 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 21:21:35.70 ID:yGfJxQm5.net
JASRAC

551 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 21:59:16.59 ID:zf78w/WR.net
>>548
MQAは技術としてはなかなかすばらしいけど時期が遅すぎた
それと必要な装置を揃えるのが面倒

552 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 23:53:35.68 ID:nwcvhd53.net
ソニーは日本の電機メーカーとして自由にコピー出来るフォーマットを許容出来なかった
考え方は今のテレビと一緒

553 :名刺は切らしておりまして:2022/04/15(金) 18:24:26 ID:p8bd8ooT.net
MQA聴いてみたい

554 :名刺は切らしておりまして:2022/04/15(金) 19:02:58.91 ID:ygL2gxwq.net
>>552
お客様は泥棒です
の精神だからね
MP3プレイヤー出た瞬間に負けが始まってた

555 :名刺は切らしておりまして:2022/04/15(金) 22:05:42.67 ID:p8bd8ooT.net
ATRACとか懐かしい

556 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 02:56:57.50 ID:r2o6l5ag.net
Appleに勝とうなんて無駄

557 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 03:46:27.89 ID:zjd1s6Gv.net
独自規格で囲い込む仕様は参考にされたしな
音楽のBluetoothプロファイルは全体応させろよ
それなのにapplelosslessがオープンソースとかだれも触らないだろ
アプデで対応出来るBTプロファイルあるよね やらないだけで

558 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:30:24.72 ID:EvJyt7Kz.net
CDの規格フィリップスと合同で作ってすげー儲けたから忘れらんないんだろ

559 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:49:51.65 ID:o5jed7tf.net
ソニーのサービスに金払うやつは間抜け

560 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:55:38 ID:EvJyt7Kz.net
プレステもそうだし、プラットフォーマーは糞もうかんだろうな

561 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 15:18:30 ID:/+T7032X.net
>>22
これな、俺すら加入しようかと悩むほどの破格の安値
ありえない次元に突入したわな
もう誰もアマゾンに勝てないわ

562 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 15:18:34 ID:Eb+L9EBT.net
>>13
ユーザーが欲しいものじゃなく、自分がつくりたい物を優先するからね
そういうのも並行して製造販売するならいいんだけど、そんなものしか作らないからこうなった

563 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 15:20:32 ID:/+T7032X.net
だからな
クッソやすいfireタブレットがLDACに対応したのが、なんかおかしいと思ってたんだよ
まさか0円でハイレゾ聞き放題とかありえんわな
そら撤退するわ

564 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 15:21:37 ID:8AiNgxgS.net
>>1
残念ですが、ソニーもパナも平成時代に国際的に沈んだ企業で、
令和の今、どちらもただの日本企業に成り下がってしまった・・・

ほとんどソニーやパナの海外製品を海外で見ることは無い

565 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 15:48:22.63 ID:gF/JnByp.net
「大学出て有名企業に就職じゃい。うぇーい」なんてのがまかり通ってて
”人材”じゃなしに”サラリーマン”を養わなきゃならん日本企業が
海外IT企業とサービスで張り合うなんて夢のまた夢やろ

566 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:10:25.38 ID:Z4ThyLvR.net
>>33
あれのどこが「しっかりした」ステレオ音声??

567 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:11:07.05 ID:Z4ThyLvR.net
>>527
そんな君の為に生まれた言葉を贈ろう。糞耳乙

568 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:52:52 ID:opYgPxj6.net
外で聞くなら、500円のブルートゥースイヤホンで十分や

569 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 20:11:30.11 ID:39FFH+aZ.net
そうやな

570 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 20:11:53.48 ID:39FFH+aZ.net
つか、上にも書いたがいい音ってのが理解できない人多すぎんだよな

571 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 21:19:48.32 ID:HSsKlX6f.net
>>570
ごめん
俺も「いい音」がわからない
糞耳にもわかるように説明して

572 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 21:38:46.68 ID:T8gl+ZIz.net
イヤホンで聞いてるかぎりにおいていい音なんて無駄でしょう
MP3の192KbpsとリニアPCMの1411kbpsとDSD512を比べて違いありませんとかいいそうじゃん

573 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 21:50:52.46 ID:HSsKlX6f.net
>>572
つまりいい音なんて議論は無駄ってことでいい?

574 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 21:59:54 ID:T8gl+ZIz.net
>>573
環境による
ハイレゾ音声をDACからプリアンプ、パワーアンプ通してスピーカーで再生する人には意味があるが、ポータブルプレーヤーから青歯イヤホンで聞いてる人には意味がない

575 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 22:02:17 ID:HSsKlX6f.net
>>574
スピーカー使う方が意味ないんじゃない?
ヘッドホンの方が「高音質」でしょ

576 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 22:07:12 ID:T8gl+ZIz.net
>>575
30万円ヘッドホンにかけるよりスピーカーに10万円かけるほうが音はいい

577 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 22:09:45 ID:HSsKlX6f.net
>>576
「音はいい」ってどういう意味?

578 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 22:19:56.98 ID:HSsKlX6f.net
>>576
答えられないでしょ
「いい音」に関する議論は無意味なんだよ
だって個人個人で「いい音」の定義が違うんだから

579 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 22:33:53.58 ID:39FFH+aZ.net
つまんね

580 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 22:35:27.05 ID:prUqDjrm.net
Moraって使ってるやつおるん?

581 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 08:30:17.78 ID:uosjzooM.net
誰も「いい音」について語ってくれん
つまんね

582 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 09:00:43.67 ID:6Gl6B2j5.net
CD音源をハイレゾにアップサンプリングするフリーソフトウェア
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40211774

583 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 09:11:55.63 ID:3SGzHDPL.net
いい音とは、以下の様な音である。
帯域がメリハリが効いてきちんと低音から高音までフラットに出力され、かつ、耳が疲れないように低音と高音を適度に減衰させている。
音像は楽器の形がわかるほどにクリアで、かつ、雰囲気が出るようにぼやかしてある。
音場はステージの広さ程度に広がり、かつ、部屋のサイズと同程度が好ましい。
音の粒度は聴きやすいように大きい方がよく、かつ、個々の音を聴き分けやすいように細かい方がよい。
過渡特性はパルス波は原音に近く歪みなして再生され、かつ、音色を膨らませるために高調派ノイズを多めに付加させる方がよい。
以上が私の定義するいい音である。

584 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 12:23:24 ID:adBNfuyp.net
ソニーはいつも始めるのは早いのに
浸透してきた頃にはシェア取れてないの何なん

585 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 21:27:43 ID:jUUWxh7p.net
>>582
その手のやつはCD音質をハイレゾフォーマットに変換するだけでCD音質以上には出来ない
音質が良くなる可能性があるのはCD音質以上のマスター音源から再録した場合だけ

586 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 14:13:31.98 ID:t+ahzQES.net
お腹にズンズン響くスピーカーのほうがイイネ

587 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 14:15:56.07 ID:nTUErclJ.net
ハイレゾって意味ねえよなと思ってたけど、
その音をEQで加工した時に破綻しにくくなる利点はあるよな

588 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 18:12:45.96 ID:BVKOW5wp.net
動画 音声編集でオーバーサンプリングするよね 普通

589 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 19:05:32.11 ID:RYzDg2V1.net
まあ、現場の音声を変に圧縮せずにそのまま売り物にしているとも言える

590 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 20:38:22.74 ID:zS9ifkfa.net
>>589
アナログのまま録音できればいいんだけどな

総レス数 612
142 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200