2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ハイレゾ】ソニー、高音質の音楽定額配信終了 海外勢攻勢で [HAIKI★]

1 :HAIKI ★:2022/04/02(土) 14:50:18.24 ID:CAP_USER.net
ソニー・ミュージックエンタテインメント(東京・千代田)は29日、高音質のハイレゾリューション(ハイレゾ)音源の楽曲専用の定額配信サービスを終了した。2019年10月にサービスを始めたが、米アップルや米アマゾン・ドット・コムなど海外勢に押されて十分に利用者を獲得できなかった…

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC290L60Z20C22A3000000/

316 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 01:20:54.27 ID:hGzW5X56.net
ぶっちゃけ、CDの規格策定の時に人間の耳の研究結果から16ビット(96dB)22kHzで十分ってなってたのに、
変な付加価値を載せようとしたのが良くなかったんじゃないかと

317 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 01:31:08.55 ID:hGzW5X56.net
あとハイレゾ音源(超低ひずみ)を真空管アンプ(偶数次ひずみを付加するためのもの)で聴いてしまう
アホな人も絶対いるよねww特に年配の爺さんは真空管アンプ(しかも無帰還w)が好きだから・・・

318 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 04:18:56.12 ID:Dcny5ZAy.net
ソニーってすぐに放り出して逃げるよね

319 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 04:26:14.51 ID:K8tHBs7L.net
>>312
そんなもんマスターを作るエンジニアの匙加減次第じゃね?

320 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 04:45:09.11 ID:gx2YjoXP.net
>>192
台湾はアメリカ様への恩義も忘れてタイワンアズナンバーワンとか言い出すような恥知らずじゃないからな

321 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 04:49:49.50 ID:2xIh3rG+.net
大衆音楽を聞くのに、音質なんて対して意味ない。
大衆音楽は、芸術ではなく大量生産品と思ったほうがいい。

提供するための媒体については、利便性とコストだけ考えればいい。

322 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 05:08:14.48 ID:Rb6ciAOC.net
>>198
高調波を含まないような音として、より分けてる時点で、音楽フォーマットとしてダメやろ

323 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 05:26:43.88 ID:B4CJ7GUY.net
>>316
そうそう。CD-DAはまさに奇跡
1980年にあんな物が出来たなんていまだに信じられないくらい
SACDもMDもハイレゾも負けた。つまり
ソニーは1980年のソニー自身に負け続けているということになる。

324 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 05:50:00.17 ID:MwFlb05P.net
>>319
匙加減程度でできが変わるんなら
ハイレゾの意味ねえんじゃね?

325 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 06:11:21.90 ID:/ApvWpdQ.net
高音質といい音は違うから

326 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 09:16:23.27 ID:8ln0iHnp.net
PSPgoの時いきなりサービス終わられてそういう会社なのだと悟った
SONYが提供するサービスは簡単に終わるから信用してない。電子本などもっての他

327 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 09:28:35.26 ID:9HLS5zoO.net
そんなの気にしてる奴いない

328 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 09:32:45.17 ID:jtIWKUpw.net
うたパスで島倉千代子舟木一夫ペストなど聴けて満足や

329 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 09:36:23.95 ID:J095JB3v.net
所詮はハードウェアを売るための有料サービス程度の位置づけだからな
ハードが赤字になったらサービスも即切り

330 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 10:02:55.54 ID:i0RtirD/.net
>>326
PSPならまだダウンロードできるけど

331 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 10:58:15.66 ID:ZYPjk9lS.net
ハイレゾを生かした新録音が少なすぎる。
ルームチューニング含めた注意深い対策をしないと違いが判らないから
オーオタでもほとんどがその恩恵を被ることができないんだよな。

332 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 12:36:43.58 ID:Bjf7wdjP.net
>>271
車は命が掛かってるからだよw

333 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 12:55:00.94 ID:/uKypVkT.net
もうジャップってなにやらせてもダメだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

334 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 14:21:52.36 ID:DMIJJ6n2.net
そんなことより地上波放送とYouTubeの音質上げて

335 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 14:27:06.20 ID:zjB3qlSH.net
>>212
機種によっては左右付いてるのあるのにね

336 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 14:28:13.00 ID:8ndYEt3Q.net
>>17
Androidなら ldacとか他のプロファイルでも聴けるよね

337 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 14:31:58.77 ID:lUS3TgfA.net
iPhoneもようやく音質こだわり始めたけど 閉じた独自企画を
ソニーみたいなジャップ企業を参考にしたからクソ
ハイレゾBluetoothコーデック全て対応させろゴミapple

338 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 14:33:04.47 ID:3vYgoPng.net
>>337
日本語苦手だね

339 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 14:39:57.24 ID:BVQhQM+A.net
>>22
そこら辺、経緯としては以下のような感じかね
海外にはソニーより前から小さな企業が提供するハイレゾのサブスクがあった
ソニーのは国内向けで国内では初
ソニーの直後ぐらいにAmazon Music HD開始。でもまだ価格はロッシーから上乗せあり
転機は、去年(2021年)Appleがロスレスハイレゾのサービスを従来のロッシーと同じ価格で開始
するとAmazonがすぐにHDの値段下げて従来のロッシーと同じ値段にした
この2社のおかげでサブスクはロッシーって時代は2021年で終了
ロスレスでデータ量が増える分サーバー等への投資量も凄まじいだろうから、はっきり言って2社の競争の賜物だろう

340 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 14:40:28.25 ID:/HVpVa6V.net
無責任メーカー

341 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 14:58:57.86 ID:6neleiTU.net
で、「高音質」の定義って何なの?オーディオ界では昔からのテーマだけど?
聴く人(受ける側=評価側)によっては様々なのが今も昔も現状!身もふたもない事言ってごめんなさい。

342 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 15:51:37.13 ID:1JmkR1cC.net
聴くTPOが大切な前提条件
電車の中で
オーディオルームで
コンサートホールで
適材適所で全て変わる
一般的にはスマホとの組合せで探ってれば軽く幸せ。

※個人の感想です

343 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 16:08:27.31 ID:UHTBjLfw.net
>>341
ぜんこうちょうはひがみりつとか
S/N比とダイナミックレンジ
サンプリング周波数

344 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 16:10:09.53 ID:UHTBjLfw.net
>>343
ソースもそうだけど、これを再生できる機器も。
特に、s/N比は120db欲しい
後、静かな環境

345 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 16:27:49.80 ID:kmCPObUY.net
DAT、MD、アナログハイビジョン、3DTV等々、日本は開発しても世界に売り込める
方法を知らんし、主流は全部海外の技術開発となる現状。

346 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 16:30:38.87 ID:GiIjCIqo.net
Spotifyの大株主だったのに売ったバカソニー
Nvidiaの大株主だったのに売ったバカソフトバンク


ジャップさんて未来が見えてないよね😂

347 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 16:44:00.10 ID:3vYgoPng.net
「高音質な音」は「原音に近い音」に決まってるだろ
だから部屋でフルオーケストラを鳴らす環境がないやつは音を語るな

348 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 17:33:57.33 ID:616RO9ut.net
>>345
DATはそれなりに成功しているでしょ

349 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 17:40:24.34 ID:WpU85hNa.net
SONYのサービスで長続きしたものは無いと言ってもいい

350 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 18:04:19.70 ID:dPA22BtA.net
包括的エコシステムを構築できないとAmazonみたいな企業が参入したらすぐやられる

351 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 19:04:15.67 ID:K8tHBs7L.net
>>324
意味があると思ってたのかよ
おめでたいな

352 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 19:09:40.22 ID:3vYgoPng.net
>>351
レスした俺が馬鹿だった

353 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 19:21:36.45 ID:K8tHBs7L.net
>>352
マスタリングが違うのだから違いがあるのは当たり前という話だったと思ったが?
勘違いしていたのか?

354 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 19:24:15.57 ID:3vYgoPng.net
>>353
「おめでたいな」とか返す奴と見抜けなかったのが甘かった

355 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 19:32:36.47 ID:K8tHBs7L.net
>>354
マスタリング違いを高く売るのを有り難がるのを「おめでたい」と言ってるんだよ

356 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 19:44:22.32 ID:K8tHBs7L.net
ハイレゾなんてのは実質的にはランダムなデータに値段つけて売ってるにすぎない
商売としてはモラルレスだがそれに価値を感じる奴もいるなら仕方ない
売る側の論理としてはそんなもんだ

357 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 20:04:30.89 ID:maevJHSj.net
ニセレゾを集団訴訟する所から始めないとな

358 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 20:09:12.68 ID:616RO9ut.net
>>356
「実質的にはランダムなデータ」って何?

359 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 20:31:45.63 ID:PmQJeaiL.net
勝手に先走って途中でやめるのはソニーの得意技

360 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 20:48:26.49 ID:VMMNbbBO.net
 
ハイレゾで米津玄師(笑)

361 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 21:06:40.35 ID:P97+BH3V.net
独自規格でユーザを縛っておいて日和見的にやっぱやーめた〜で終わりだからな
そのうえデバイスは1年と1日でキッチリ故障するソニータイマー

362 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 21:25:15.09 ID:V2jIW83k.net
PSだけに集中して供給率上げて格安販売を実現してくれ

363 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 21:25:45.69 ID:dNvSVHyy.net
いまや高品質をリーズナブルに、がこの手の商売のキモなのに
なんで
高品質なら高価でも売れる、という20世紀の商法でいけると思っているのだろう。

4k8kTVもそうだけど
今や一般レベルがかなりの品質になってきて一定レベル以上はとくに欲しない人も多いのに
商売の出来ない技術屋なんてどこかの下請けに堕ちるかも。

364 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 21:31:43.13 ID:gx2YjoXP.net
ところでハイレゾの違いが分かる神の耳を持つオーオタさんはソニーの高音質SDカードは使ってる?
やっぱ音の立体感や透明感とかみずみずしさが違ったりするの?

365 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 21:32:44.83 ID:8amEtRoe.net
まあモーラは糞だけど自前のコンテンツ事業持ってるソニーすら負けるんやなあ

366 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 21:33:12.12 ID:K8tHBs7L.net
>>358
情報科学的な意味で情報を持たないデータ
白色雑音

367 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 21:36:05.16 ID:d19E1DXt.net
>>366
情報科学的にはランダムなデータであるほど情報量は多いんだけどな

368 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 21:54:31.52 ID:csqXpXzJ.net
>>312
ハイレゾだからいい音とか思ってるのは素人と情弱爺さんだけやw

ハイレゾ音源と通常音源は音が違うけど、単純にマスタリングの
味付けが違うだけ

ただ、通常音源は、安いスピーカーも含めたあらゆる環境で汎用的に良く
聞こえるように調整するのに対し、ハイレゾ音源は、所謂ハイレゾ対応の
環境を前提に調整するので、ハイレゾ対応環境の音が好きってヤツの好み
に合いやすいってだけ


ハイレゾ対応環境がいい音がどうかはオーヲタの間でも議論がまだ絶えない

369 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 21:57:41.95 ID:csqXpXzJ.net
>>353
その通り

最初から音に違いがあるのは当たり前という話しかしていないのを、
勝手に勘違いして一人で盛り上がってるのが情弱爺さんw

ハイレゾの意味はハイレゾ音源の味付けが好きな人には価値があるし
そうじゃない人には価値がない

それだけの事

370 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 22:02:42.55 ID:wUNkK41g.net
>>366
墓穴掘ってますな
きちんと説明しろよ

371 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 22:10:11.96 ID:wUNkK41g.net
>>368
味付けがどう違うのか説明してくれない?

372 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 22:16:10.44 ID:PsIqFCMP.net
>>368
そんなイコライザーいじればどうにでもなるような物に高い金かけてんの?オーオタの人って

373 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 22:24:33.33 ID:5ZgRBUUo.net
ototoy

374 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 22:27:17.48 ID:csqXpXzJ.net
>>372
その辺の話は

「自分で調理すればどんな旨い料理も作れるのに、そんなものに
 高い金出してるの?美食家の人って」

みたいな議論と同質かな

俺も一時期、その思想にハマって業務用のグライコやソフトも買ったけど、
最終的にはプロのチューニングには勝てなかったよ

「どうやれば上手くできるか知っている事=付加価値」なわけで、そこに
対価が発生するのは当たり前じゃね?改めて思ったね

まあ、無形財を軽く見るのはジャップあるあるの話だけどw
(でも、それが原因でIT産業でジャップは大きくなれなかったみたいな面もある)

375 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 22:35:49.17 ID:FxTQ0Ifg.net
すぐこれだよ。
日本のサービスはすぐ終わる。まるで使いもんにならん

376 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 22:38:07.60 ID:xJdBdkeN.net
>>345
ベーカムとか世界で覇権取ってるのもいくつかあるぞ。
まあガラパゴスで終わってしまったものばっかりなのは確かだけど。
FeliCaがそうなってしまったのが実に惜しい。

377 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 00:05:15.40 ID:Ol9xwiP8.net
良い意味でも悪い意味でも安定のソニー

378 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 00:08:08.39 ID:V9I69YrX.net
ベータマックス→VHSに敗北
SACD→CDを置き換えることが出来ず自然消滅
マイクロプラグ→3.5mmプラグを置き換えることが出来ず自然消滅
メモリースティック→SDカードに敗北
ATRAC3→mp3に敗北、AACにも敗北

379 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 00:26:13.96 ID:JkYMVnvo.net
正直48kHz320kbpsのmp3にこっそり差し替えても気付かない奴が殆どだよな

380 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 00:42:59.82 ID:2oqmYk4F.net
>>378
BD陣営ではいちおう勝ったやん

381 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 02:13:25.50 ID:JldmFGFoE
DRM付きwmaのmoraで懲りたわ

382 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 01:14:20.05 ID:O9nfk8A2.net
>>380
BD丸で使われてないけどね。。。

383 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 02:06:09.64 ID:Aw/tqaTc.net
え?mora無くなるの?

384 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 02:48:55.25 ID:LJk8iWfd.net
ソニーはすぐにサービス打ち切るから信用できない

385 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 02:52:50.28 ID:LJk8iWfd.net
>>57
ソニー幹部はFGOがエロゲ派生だってこと知らなかったからなw

386 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 03:13:35.96 ID:fUNbmaq/.net
音楽ダウンロードを徹底して潰してきた音楽著作権のJASRAC。結果、日本の音楽ダウンロードビジネスは全く消え去り、今じゃ海外のダウンロードサービスに日本の楽曲を配信する始末。既得権益を死守するエネルギーが新サービス成長を妨げておる、結果として日本の産業成長を阻害している。

387 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 06:27:12.30 ID:r2Yg/Y3Z.net
>>386
ふとCCCDが頭に浮かんだわ

388 :佐藤 剛志:2022/04/05(火) 07:28:44.33 ID:nxQXIZdX.net
>>378
Xperiaの事も思い出して下さい。

389 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 08:02:15.54 ID:2w11yL+4.net
Apple にまた負けたのか

390 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 10:44:35.62 ID:XNvz+Cof.net
ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ。

ここを見ておけば、経済情報はバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[2/25-] [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1645720202/

391 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 12:30:16.11 ID:vOEbLvEb.net
どんなに音楽ソース高音質化してもアウトプットが一つでも平凡だとダメ
すべて完璧に揃えても最後の耳がお粗末ならすべて台無し

392 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 12:53:29.30 ID:2oqmYk4F.net
映画館で腹に響く重低音は分かりやすいんだけどな

393 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 13:43:05.66 ID:xw28jfuT.net
レコード会社もリマスターばかりでやる気ないだろ。
きちんと相応の新録出さないと意味がない。

394 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 13:45:13.62 ID:xw28jfuT.net
>>368
おバカさんですねぇ。
安物機器の為に妥協する必要がないマスタリングができるから高音質化できるという点が抜けている。
半可通らしい。

395 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 13:49:05.13 ID:dD8jAatS.net
>>367
白色雑音とかいてあるのだから誤解するバカはいないだろう

396 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 14:16:29.66 ID:lyJ93bDm.net
>>395
情報科学なんて習った事ないけどイキって情報科学的にーとか使ってみたら墓穴掘ってしまいました。もう二度とイキりませんので許してください

だろ?正直に言えよ

397 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 14:58:19.16 ID:6hj/xsSJ.net
エコシステム
それお前らが大嫌いな独自規格だろw

398 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 14:59:21.42 ID:6hj/xsSJ.net
>>386
20年前にダウンロードなんてしているのに何を言ってんだか
お前らが批判して使わなかっただけだろ🤣

399 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 15:17:01.27 ID:UxT8p0ai.net
マジかよハイレゾ聴きたいからXperia買おうかと思ってたのに
iPhoneに戻ります…

400 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 15:18:38.87 ID:UxT8p0ai.net
でもコンテンツの権利を買い集めるってソニーの戦略は間違ってないと思う

401 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 15:40:28.43 ID:V2V2eJ6s.net
mora qualitas 月額1,980円 ハイレゾ4〜500万曲?(非公開)
Amazon Music HD 月額980円 CD音質〜ハイレゾ含め6500万曲以上
Apple Music 月額980円 CD音質〜ハイレゾ・ロスレス含め7500万曲以上

402 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 16:26:47.11 ID:sLH64Smp.net
>>155
エイベックスのBoAのが最初だったな

403 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 16:48:17.95 ID:HQ+njfya.net
ハイレゾは結局買わなかったな。
特に意味無い。

404 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 17:58:52.50 ID:GmgLDx0v.net
10年前のウォークマンSシリーズは神
あれを超えるのはもう出てこないだろうな

405 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 18:10:59.53 ID:8lnuws55.net
>>396
何粘着してるんだ暇人のボケ

406 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 18:24:01.89 ID:8lnuws55.net
海外のヘッドホンメーカーの大部分がハイレゾを無視(特にワイヤレス製品で)している現実を認識できれば十分だろうと思うけどね

407 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 18:32:31.11 ID:/ia2nrez.net
>>401
AppleやAmazonもハイレゾなんてやってたんだな
全く気付かなかったわ

408 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 18:49:34.83 ID:i8uhXEMv.net
>>406
ワイヤレスでハイレゾは無理やろBluetoothでとばしてる時点でアウト

409 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 18:55:05.31 ID:7d3b/9J0.net
>>403
意味があると思う人だけ買っている
それで十分

410 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 18:59:55.04 ID:188SS8M0.net
ソニーはなんでも途中で放り出す

411 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 19:08:09.95 ID:2JZHw/A0.net
ハイレゾとかプラセボでしかない。

もし認識出来るとしても特殊な人間だけ
99.99%の人には関係ない。

第4色覚みたいなもん。

412 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 19:14:33.57 ID:NwVI/9hE.net
>>408
高級機の新型はLDAC等、ハイレゾコーディックを標準搭載し始めてるよ。

413 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 19:18:40.56 ID:i8uhXEMv.net
>>412
iPhoneがくそなんや

414 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 19:21:39.90 ID:8lnuws55.net
>>412
実を言えばネタとしてその手の製品も持ってるw

415 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 19:34:49.57 ID:8lnuws55.net
モノはmusinのUP5ね
HiRes WIRELESSってマーク入り
なんで日本メーカーこういうの出さないの?なんて言いながら飛び付いたw

416 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 19:36:46.70 ID:7d3b/9J0.net
1Mbps以下に圧縮するLDACとか要らんわ

総レス数 612
142 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200