2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ハイレゾ】ソニー、高音質の音楽定額配信終了 海外勢攻勢で [HAIKI★]

115 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 20:07:20.46 ID:DzGgvc/0.net
人間の聴覚では認知できない領域で高音質謳ってるのがハイレゾ
ほんと意味ねー
Appleなんかはハイレゾは徹底して無視し続けたし6インチ端末に4Kパネルとかいうアホな事もしないから信用できる

116 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 20:11:59.64 ID:DzGgvc/0.net
>>82
マジレスすると128kbpsはコーデックにもよるが大体14kHzくらいでカットされてるからわりと若い耳なら余裕で聞き分けられる
つまりお前らみたいな30代以上のオーオタは128kbps mp3で十分

117 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 20:14:24.12 ID:4LwHMxm1.net
電子書籍でもそうだった
ユーザーはさんざん楽天のkobo を馬鹿にしていたが
ソニーが電子書籍のハードを撤退した時には草が生えた

118 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 20:14:50.69 ID:2TcNI/uY.net
>>115
ハイレゾの売りは広音域じゃなくて、
文字通り「高解像度(ハイレゾ)」なのにドヤ顔でそれはないわ。

119 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 20:17:22.46 ID:a4Gk3nev.net
>>13
文系バカのナルシスト社長の頃だね

120 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 20:30:28.07 ID:3ldApBsk.net
>>89

ローリーと言えば寺西

121 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 20:38:20.05 ID:DzGgvc/0.net
>>118
高解像度化するのは高周波を再現させるためなんだが
大丈夫か?

122 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 20:42:23.69 ID:2TcNI/uY.net
>>121
ありゃww
いったんググっておいで
簡単に調べられるよ

123 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 20:46:23.50 ID:DzGgvc/0.net
まぁなんつーか数学も物理も生きてく上で必要ないとか言ってドヤってる奴に限ってこういうのに騙されるんだよな
デジタル信号処理のほんと初歩中の初歩だけでも理解できてれば騙されずに済むのにね

124 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 20:47:35.14 ID:2TcNI/uY.net
>>123
逃げたかw

125 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 20:51:46.44 ID:DzGgvc/0.net
>>122
そりゃ君みたいなオカルトオーオタに貢がせるための販促サイトならいくらでも見つかる罠

126 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 20:53:04.87 ID:dxQEF36Q.net
>>12
この価格ワロタ

127 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 20:55:29.39 ID:vN5IDzCd.net
俺は16和音だからハイレゾより高音質

128 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 20:58:56.29 ID:fpNga4Fk.net
配信だと高いのに残らないから嫌だ

129 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 21:02:32.18 ID:bZhjlh4a.net
>>12
高すぎやなw
Spotify は月額980円だから約2倍か

130 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 21:27:06.59 ID:EvyGPmwh.net
ID:2TcNI/uY 何をイキリ倒してんだ? 皆さんにゴメンなさいは?失恋ソング聴いてろ🐙

131 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 21:27:58.43 ID:hsNirJ/v.net
SONY一強って事業あるの?
カメラくらい?

132 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 21:30:27.14 ID:EvyGPmwh.net
ID:DzGgvc/0 どっちでも良いよ

133 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 21:31:33.49 ID:usgvMQua.net
ハイレゾを購入するならどこがいいの?

134 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 21:32:34.09 ID:lqm4FdiR.net
昔もなんかでボロ負けしてたよな

135 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 21:48:29.21 ID:L/lT6OO8.net
>>131
デジタルオーディオ専用機も一応シェアトップじゃなかったっけ
スマホに根こそぎ持っていかれてペンペン草一本生えてない市場で勝利宣言するの好きだよなソニー

136 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 21:54:59.91 ID:Zt/YrFpA7
またかよ

137 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 22:03:04.45 ID:JYM8s5i3.net
>>131
業務用の放送機材とかソニー一強だな。

138 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 22:06:36.24 ID:q2XR5/Oq.net
>>131
NFC
イメージセンサ

139 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 22:22:56.95 ID:xwZ/aNBG.net
>>131
放送業界でソニーを全く使っていないところがあったら教えてほしい

140 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 22:25:14.45 ID:vs4C0lhI.net
00年代のソニー製品ってだけで恥ずかしいって頃からしたらよく戻ってきたよ思うよ

141 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 22:29:51.61 ID:WQMHcmDk.net
>>138
NFCはNXPの方がシェア高いのでは?iPhoneに載ってるのもそうだし。

142 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 22:37:06.07 ID:QA1+tJ+k.net
>>115
世間一般では未だにハイレゾ=音域が無駄に広いだけって認識しかないから流行るわけ無いわなー

143 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 22:45:54.10 ID:q1kja09j.net
>>28
んだすけ、まいね

144 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 22:49:20.57 ID:aK+bvFhu.net
20khz以上の音は人間には聞こえないのだから無駄って言われてんじゃん。
それよりダイナミックレンジが足りないらしい。

145 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 22:50:51.04 ID:aK+bvFhu.net
>>143
当時、私には一日一日が晩年であった。

146 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 22:53:31.44 ID:3+3GWaTq.net
>>19
cccdはパナソニックがやらかしたやつだmdに大敗

147 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 22:54:35.62 ID:lqm4FdiR.net
>>144
LPの方が音が良いらしいから14bitもありゃ十分だよ

148 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 23:05:08.18 ID:DcBTY5Gp.net
ハイレゾを聞くと脳が気持ち良いんだよ

149 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 23:16:43.25 ID:M8+EzWmh.net
ソニーなんですぐやめるん?
だからソニーのサブスク使いたくないんよ

150 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 23:20:35.84 ID:PPfnfGEQ.net
低価格かつ簡単手軽じゃないと客はついてこないのに
そのスタート地点が全くわかってない
だから失敗を繰り返す傲慢企業

151 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 23:35:38.88 ID:rGUlHk6z.net
>>22
実際聞いたけどCDよりは音質いいね。聞いて分かるレベル。俺は一万円くらいの中華アンプだけど。

152 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 23:43:58.70 ID:y4YqIEid.net
普通に一曲255円で買ったほうがいいわ

153 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 23:49:15.05 ID:90XEoaLM.net
>>79
メタ社落ち目やろ

154 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 23:52:04.51 ID:RaA0ZgLy.net
>>151
音がいいかは知らんけど、マスタリングは変わってるから、通常版とは
音が変わってるのは確かだな

155 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 23:53:47.55 ID:uo7LL7cl.net
>>146
それ “DCC” の勘違いじゃないの?
CCCDは “Copy Control CD” でコピーガード付きCDのこと

156 :名刺は切らしておりまして:2022/04/02(土) 23:54:12.93 ID:90XEoaLM.net
>>97
YouTubeはGoogleのアイデアではない

157 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 00:05:29.00 ID:Xacn8tC/.net
>>144
ハイレゾってそういう意味じゃなくて、サンプリング周波数高くして、音の再現性高めようってことだよ。
可聴領域でも元の音の再現高めるためにサンプリングは高いところまで指定しないとだめ。
その結果として、高い周波数の音域も記録できるようになってる。

原音にできるだけ忠実に音を届けるという意味で、価値はあると思うよ。

158 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 00:10:12.86 ID:zmSaSHI+.net
ブラインドテスト実験の結果は、「少数の人
はハイレゾとCD音源の違いを判別できる」、
という驚くべきものでした。
https://otokoubouz.info/hi-resolution/#%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88%E5%AE%9F%E9%A8%93%E3%81%AE%E7%B5%90%E6%9E%9C

少数の人になれる自信はないからハイレゾはいらないや

159 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 00:16:17.30 ID:2j28zFZq.net
・再生環境のハイレゾ対応
・音源のハイレゾ化(マスタリングのハイレゾ化)

は全然違う意味なんだがなぁ…


中途半端な浅い聞き齧った知識で、この2つを混同して

「ハイレゾは聞き取れない!意味がない!オカルト!」

ってドヤ顔するアホが多いのがジャップの限界w

160 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 00:18:57.15 ID:2j28zFZq.net
マスタリングの内容が変わってるのに、音が変わらないとか
言ってるのは音源作った事のない情弱だけなんよ…

そこらの趣味でコピーバンドやってるオッサンだって分かる事なのに

161 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 00:23:07.60 ID:MIwiu+dt.net
>>44
さらに今は街で有線流さなくなったから
新しい歌が流行らない。
JASRACは寄生虫なのに宿主を殺した
大馬鹿者だわw

162 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 00:23:39.57 ID:BoYiB7Sz.net
Amazon music
Apple Music
YouTube

の中ではYouTubeに期待

163 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 00:24:01.28 ID:QYV1KmgI.net
ハイレゾしか置かないから、たったこれしかないのという感じだった

164 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 00:24:17.08 ID:7zOmJxje.net
投げっぱなしジャーマン繰り返してるから客がついてこないんだろ

165 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 00:28:48.33 ID:g4q82NiM.net
>>2
βから考えると20年どころではない気が…。

166 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 00:31:03.94 ID:zmSaSHI+.net
>>160
Sony Musicの社員にハイレゾ音源聴き分けテストをさせてみた
https://basement-times.com/sony-music-high-reso/

コピーバンドをやってるおっさんでも分かるのに
ハイレゾを聴き分けられない Sony Music の社員さんw

167 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 00:37:36.65 ID:4j3IoZZE.net
選曲がイマイチ過ぎた
最高の音質なら最高の音楽も入れなきゃ意味がない

168 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 00:47:44.12 ID:K5NpN+lq.net
サンプリング周波数も音の周波数もHzで表される
このせいで半端に理系知識入ってる人が聞こえない音域がーって勘違いして騒いでるのがハイレゾの悲劇

169 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 00:57:27.57 ID:yKbtN4hL.net
ハイレゾとかノイズキャンセリングとか目に見えるオカルトじゃんw

170 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 00:58:15.54 ID:W61wBomG.net
詐欺ソニーは
二度と買わないと決めてる

171 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 01:00:23.32 ID:xULe+aew.net
ストリーミングにもタイマーがある世界

172 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 01:02:51.70 ID:iW9xfL/L.net
>>169
うそーん

173 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 01:07:12.15 ID:PO8ywMkA.net
ビジ板だし音楽配信のニュースなのでオーディオの話は関係ないかもしれないがハイレゾはかなり誤解されててなんとかならないかと思う
音を論じるには再生環境ばかり云々していては判断を誤るので録音も勉強したほうがいいてのは昔から言われてること
録再あってのオーディオなんだから質を考えるなら元に遡るのは当然なんだけどサブスクみたいなので聞くのが増えたらそんなことも考えないのばかりになっちゃうよ
それと自分がいい音と思うかが大事なのに他人がわからないからというエビデンスやらを引用してハイレゾは意味がないとか言い出すのに至っては何をしたいのかと

174 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 01:11:33.11 ID:pAqNN7jn.net
ソニーでハイレゾやってたなんて知らなかった
宣伝不足だったのでは?

175 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 01:12:31.43 ID:U99PVgwy.net
>>159
すまんアベちゃんの100万で買ったSTAXのハイレゾじゃない
イヤースピーカーで聴いたらハイレゾなんてゴミだと悟ったわ

176 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 01:15:15.48 ID:sQUlRFLD.net
>>21
団塊世代はとっくに引退してる

177 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 01:16:59.38 ID:1JH7QtKF.net
>>175
そのまんま158の下三行の輩で草

178 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 01:18:47.64 ID:sQUlRFLD.net
>>173
三行で

179 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 01:20:16.90 ID:0Nf2Ttw3.net
ウォークマンとかまだ売ってるんだぜ懐かしいよなw

180 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 01:20:31.65 ID:sQUlRFLD.net
>>169
ハイレゾはオカルトだがノイズキャンセリングはオカルトじゃない

181 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 01:25:07.18 ID:DqRcUQII.net
>>12
ハイレゾはストリーミング向きじゃない
かといってダウンロードできるようにすると今度は端末の容量を圧迫する
ハイレゾオンリーって圧縮音源の上位互換ではないんだよね

182 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 01:25:58.93 ID:6nZGfIYl.net
レコードCDで聴いてた世代だけど、今やスマホパソコンでしか聴かない
ソニーの技術は素晴らしいのにね
ベータ対VHSの戦いでも負けたもんね

183 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 01:29:54.91 ID:0Nf2Ttw3.net
ハイレゾウォークマンすぐバッテリーなくなって使い物にならないんだってw

184 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 01:50:12.63 ID:sQUlRFLD.net
ハイレゾを再生できるアンプとスピーカーを買いに行かないと

185 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 02:03:46.59 ID:Ia9W/O7R.net
>>12
ハイレゾでFLACとか容量重いからな
ストリーミングとは相性悪いだろう
CD音質FLACでもそこそこ重いのに
大多数の人はSpotifyの糞音質気にしないし海外勢は安くしてもとにかくユーザー確保してライバル蹴散らしたら値上げだからな
そういう事出来なきゃ勝てない
やったらやったでアメリカは国力にもの言わせて逆ギレだろうしまさにジャイアン

186 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 02:12:41.55 ID:kojGj3d6.net
アマゾンの有料版のやつで十分それっぽく聞こえるな
プロからしたら鼻くそみたいなもんかもしれんが

187 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 02:34:56.53 ID:QBf+eXx/.net
頼むからXアプリを復活してくれ。

188 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 02:44:50.97 ID:rJsn1/FD.net
LDACとAACの音の違いが分からん
聞き分けられる人いるの?

189 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 02:56:22.50 ID:5gON2qjx.net
お前何度目の終了よ

190 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 03:07:13.65 ID:JB7hRYYN.net
moraが糞仕様だったから、客を捕まえられないのも当然だった

191 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 03:37:40.59 ID:6RD/748n.net
>>161
静かに買い物できてありがたいくらいだわ

192 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 03:50:50.08 ID:gf4BF1RD.net
>>185
台湾の半導体はなぜ許されてるんだ

193 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 05:04:29.44 ID:vyugPm6u.net
EVとかドローンってチャイニーズの後追いやん
5年遅いわな

194 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 05:14:54.58 ID:krBnNznA.net
ユーザーを捨ててあっさり止めるイメージがある、SONY系。

195 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 05:39:06.53 ID:TtGsl2eL.net
クルマでは作り負けのソニーと作り逃げのホンダが手を組んだ…
悪い予感しかしない

196 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 05:42:15.30 ID:sQUlRFLD.net
>>193
EVがチャイニーズ?
普及させたのはテスラだろ

197 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 05:51:39.92 ID:RhmTl5dX.net
ユーザーを裏切り続けてきたのに
いまだに会社があるのはある意味すごい

198 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 06:52:33.57 ID:IXcH/dcD.net
>>157
サンプリング周波数を高めるのは高周波まで再現させるために行うことであってそれ以外の目的なんてないよ
もともと高調波を含まないような音なら荒いサンプリングでも完全に再現できる
音の解像度とかメーカーの受け売りをそのまま信じ込んでる奴もいるみたいだけど
それってサンプリングレートが高いということをただ言い換えてるだけだから

199 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 06:54:36.98 ID:FuTnjrRT.net
ソニーの音楽サービスは酷かったなあ
ソフト仕様や名前がコロコロ変更になるわ
買った音楽が聞けなくなるわ
他にももう呆れ果ててずいぶん前に利用を切ってたわ

200 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 07:45:45.98 ID:jszYIkAr.net
スポテファイを無料で聴いてたけど、ラーメン一杯分くらいいいやと思い有料にして、
「高音質にする」ボタンをクリックしたらびっくりするくらい音が良くなった。
あれでハイレゾ化は済んでるのかな。
それともハイレゾにするとまだ音質が良くなるのかな。

201 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 07:55:06.11 ID:TUFAyPhi.net
クオリアシリーズと同じ

202 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 08:32:25.07 ID:PCEupZKb.net
ソニーは我が道を行く事業は大抵コケる

203 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 08:42:34.21 ID:gPm5I32+.net
ソニーって大体こうなるっていうか
ソフトが扱いづらすぎるのなんとかしろよ

204 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 08:47:10.26 ID:VolSwSXW.net
>>7
スマホってモノラルなの?
普通はステレオじゃないの?
Dolby Atmosでノーパソのスピーカーより綺麗に聴こえるけど
そういう意味ではないのか

205 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 08:48:57.02 ID:VolSwSXW.net
>>17
スマホでハイレゾ対応のBTイヤホンでハイレゾ音源聴いたけど
普通のとどう違うのか全くわからんかった

206 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 09:03:18.77 ID:yaPEHNld.net
moraってまだあったんだなw
それが一番の驚きだわ

207 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 09:04:20.61 ID:sdUIfS/U.net
ソニーも、もう海外勢でしょうよ。
もう日本の企業じゃないぞ。

208 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 09:06:36.46 ID:sQUlRFLD.net
>>205
普通は1.5khz程度までしか聞こえないからハイレゾの意味はない

209 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 09:11:03.15 ID:68leYIV1.net
>>204
> スマホってモノラルなの?
> 普通はステレオじゃないの?
どっちもあるし、そもそも高音質とか言うならイヤホンとかで聞くだろ

210 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 09:16:15.41 ID:VolSwSXW.net
>>208
えー何それ
ハイレゾ音源てスマホでは全く意味ないのな
高い値段出して買ったのに…

211 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 09:16:43.35 ID:VolSwSXW.net
>>209
BTイヤホンはイヤホンじゃないんすか…

212 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 09:18:42.19 ID:VolSwSXW.net
>>209
あースマホ本体のスピーカーじゃくて
スマホに外付けするスピーカーの話なのか?

213 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 09:30:12.96 ID:I/SJ7B+J.net
moraはAmazonとかのハイレゾより音が上とか言われてたけど、本当にビジネス下手だな

ハイレゾ音源の聴こえ方は人、機材、環境によるからハイレゾに価値を感じる人は全員ではないだろう

個人的には明確な音の差はAACやCDと比べて感じない。
ただ音の立体感、音量を上げても耳が疲れにくいというところはデータ量が増えるにつれ明確に感じる。

後は少なくとも激安じゃない、いいイヤホン、ヘッドホン、スピーカーじゃないと違いを感じれるものではない。

ハイレゾ意味ねーという意見、ブラインドなら分からないという意見は是非お手元の機材を見てくれ。

214 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 09:38:55.61 ID:jok1WUOq.net
「高音質」の定義も基準も何もなしがオーディオ界!
今に至るもデジタル(オーディオ)音響よりも、巷にはアナログファンの結構多い事。
全て聴く人の受け取り方、感受性の問題ですね。

215 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 10:07:39.40 ID:sQUlRFLD.net
>>210
スマホの問題ではなくハイレゾ自体に意味がない

216 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 10:20:20.72 ID:SsjO2JkL.net
>>215
1.5kHzは、低すぎるだろ
15の間違いでは?

217 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 10:24:07.23 ID:sQUlRFLD.net
>>216
あーそーだった
指摘ありがとう

218 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 10:32:42.87 ID:idFA7ggR.net
]ID:sQUlRFLD

219 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 10:33:06.47 ID:tf2lsicB.net
>>130
ゴメンなさいするのはオメーさんの方だ

220 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 10:38:17.69 ID:1XF8XqkB.net
無料お試ししてみたけどラインナップが微妙すぎた。
やるなら音に拘るマニアが多いジャンル(アニソンなど)に特化すべきだった。
尼のやつもまだマシだけど似た感じ

221 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 10:47:02.94 ID:VyI1KleC.net
ユーザーやファンをバカにして騙し、金を巻き上げた後に裏切り、捨てる。
もう何度目だよ?

222 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 10:49:11.62 ID:IXcH/dcD.net
>>213
音の立体感wwwwww
出たよオカルトオーオタの十八番ポエム表現www
どういう音が「立体感のある音」(笑)なのかまずは定義を明確にしてねwww

223 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 10:57:44.52 ID:sQUlRFLD.net
>>158
少数の人が違いがわかるとは書いてあるがパーセンテージが書いてない。
またノーマルビットレートとハイレゾの間に違いはわかってもどっちがいい音かは書いていない。
結局趣味の世界に留めておくものだと思う。

224 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 11:07:13.31 ID:PoigSIUF.net
>>213
俺は同意するが、さっそく221みたいのがツッコミ入れてきたな

225 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 11:09:07.49 ID:IXcH/dcD.net
>>224
で、「立体感のある音」(笑)ってどんな音なんだ?

226 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 11:17:11.53 ID:sQUlRFLD.net
>>225
「奥行き」があって「艶があって」「解像度が高くて」「クリア感があって」「爽快感がある」音じゃね?

227 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 11:20:03.26 ID:DL/sR3G+.net
立体感を否定するなら音質語るなよ

228 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 11:20:50.12 ID:DL/sR3G+.net
こもった音で満足してそうw

229 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 11:23:46.88 ID:zmSaSHI+.net
実際にハイレゾを聴き分けられる人は少数ながらいるのだし、
そういう人はハイレゾを楽しめば良いと思うよ。
喧嘩をすることでもない。

230 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 11:27:25.24 ID:IXcH/dcD.net
>>227
いや俺オーオタじゃないからポエムで音質を語る気は毛頭ないからw

231 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 11:30:49.73 ID:IXcH/dcD.net
>>228
ほう
「立体感のある音」(笑)とはこもってない音のことなのか?

音がこもるという現象は何らかの要因で高周波成分が減衰してる状態なんだが、
それをオカルトオーオタは立体感(笑)と称しているのかな?

232 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 11:31:15.97 ID:DL/sR3G+.net
半角でイキルバカ
表現力も足りないんだなwww

233 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 11:33:07.86 ID:sQUlRFLD.net
>>229
ハイレゾを聞き分けられないのは機材のせいとか言われるからおかしいだろって思うんだけど

234 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 11:36:00.95 ID:sj1o3eFu.net
100円のイヤホンと1000円のイヤホンと5000円のイヤホンでも音質の違いが分からなそうw

235 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 11:36:49.93 ID:sQUlRFLD.net
>>234
「音質」ってなに?

236 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 11:37:47.84 ID:+iRlh2BY.net
>>234
そのレベルの話とハイレゾを一緒に語るのはどうかと思うぞ…

237 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 11:56:06.44 ID:gH97fAWX.net
小室哲哉が宣伝してたやつだろ
大麻とか解禁すればハイレゾの30倍の聴覚で音楽聞ける

今でもTHCOとかHHCで売ってるのがその大麻成分

238 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 11:57:18.01 ID:gH97fAWX.net
CDとレコードの違い以上の変わりはないだろう
しらふだとそれくらいが精いっぱい

239 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 11:58:20.43 ID:sj1o3eFu.net
また変なのが出てきたw

240 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 11:59:42.15 ID:iW9xfL/L.net
44.1KHz/16bitと48KHz/24bitは結構違いを感じるけどなあ

241 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 12:03:36.00 ID:sQUlRFLD.net
>>240
まずマスターは同じ前提だよね
ハイレゾ用にマスタリングし直してないよね

242 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 12:04:17.01 ID:+Q1yzkuF.net
>>1
これ止めるとますます押し込まれるんじゃね?
MSがゲーム事業に活路を見いだして赤字垂れ流しでもシェア拡大に努めて黒字化したというのに根性無しにもほどがある

243 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 12:06:07.06 ID:/rKh97P7.net
BT否定の老害にはなりたくないね🤪

244 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 12:07:56.94 ID:+Q1yzkuF.net
>>12
この価格、センスなさすぎw
月500円くらいにして赤垂れ流しでも利用者数・シェアを確保しにいかないと終わるのは当然
サービス企画した奴クビにしろや、今後もろくな事しないぞ

245 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 12:08:32.60 ID:/9Nwl3W9.net
ホント期待を裏切らないな(笑)
何やらせても破綻

246 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 12:10:10.22 ID:/9Nwl3W9.net
>>12
もはやこういう中抜きボッタクリ価格設定を見ると怒りを通り越して憐れみを感じるようになったわ

247 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 12:10:54.95 ID:gH97fAWX.net
解像度を600x400 にしても1200x800にしても変わらんよ

それで一万円の高額イヤホンとかかわされるの?

248 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 12:11:59.85 ID:gH97fAWX.net
むしろクソニーはps5とかコケてるだろ
馬鹿は何もわかってない

249 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 12:12:34.07 ID:/rKh97P7.net
ボッタクリ
ボッタクリ
それ
あんたの収入がな

250 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 12:12:48.48 ID:czyFamPX.net
ソニーはプロダクト屋気質が抜けない、いや、それを守りたいと思っているようだ
プロダクト屋は「私作る人、あなた売る人。私保守部品提供する人、あなた修理する人。」 販売期間も保守部品供給期間も有期。
サブスクは、コンシューマー直接サポート、「終わらせる」のが面倒そう。

自動二輪もプロダクト屋気質が抜けないね

251 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 12:14:17.23 ID:gH97fAWX.net
自分たちの商品も使いこなせないやつは潰れろ

252 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 12:30:33.50 ID:IXcH/dcD.net
いやーオカルトオーオタってほんとに面白いな
オカルトオーオタじゃ長いから頭文字をとってOOO、O3(オースリー)称号を与えよう
OAOだろとかいう寒いツッコミは無しな
ソニーみたいな厨二センスのネーミングでオカルトオーオタのオッサンは好きだろこういうの

253 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 12:32:47.43 ID:h69aWNum.net
SonicStageが出た時点で向こう30年くらいの負けが見えてただろ

254 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 12:43:20.84 ID:jUtmlxUU.net
音なんざYouTubeで十分

255 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 12:43:27.81 ID:xFmicEiZ.net
なぜこれがイケルと思ったのか

256 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 12:45:41.86 ID:xFmicEiZ.net
まだ電力会社のテンプレがないようだが

257 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 12:54:59.19 ID:wrUGU3a9.net
音楽なんていい楽器て弾いてもワルイ楽器で弾いても大して変わらん
大切なのは曲や詩の中身だからな

258 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 13:07:32.81 ID:0Nf2Ttw3.net
糞みたいなバンドがハイレゾの宣伝してて笑うよな
アホかってなw

259 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 13:14:01.12 ID:E0H4fNJq.net
>>225
>>198の「もともと高調波を含まないような音」って何?

260 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 13:21:41.57 ID:SfsmIelt.net
 
ガラケー着うた世代が
ハイレゾなんかに拘る筈がない

261 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 13:30:15.37 ID:/+34cIjC.net
日本のサービスって全部負けるよね
まともに勝てるものが一つとしてないよね
ホントに惨めな国だわ

262 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 13:31:49.28 ID:PGfNImNL.net
>>259
フルートなんかは比較的高調波が少ないね

263 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 13:39:54.58 ID:q1mWLlVM.net
ハイレゾねぇ、、、安いイヤホン(もしくは小さいイヤホン)で聞いてわかるもんかね?ドンシャリな曲じゃ相当音質落としてもわからないからねぇ、、、ワシの耳じゃ、、、。

264 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 13:44:08.90 ID:YKtgZ4QG.net
>>109
そういうビジネスが得意になったところもまた、このスレで皮肉られてる官僚的な社員ばかりになったことの証だろうよ

265 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 13:57:15.20 ID:BoYiB7Sz.net
ハイレゾはボケ防止に抜群です

266 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 14:02:34.89 ID:LXqKoPKp.net
もうTDKしか信じない

267 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 14:10:13.90 ID:7FtY3Whf.net
>>13
ゲームのサブスクは「スパルタカス」っていうんだよ

なんていうか……ソニーだよね

268 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 14:14:42.01 ID:YGuQgsAX.net
ベータ、MD、ハイレゾ、IC決済

ソニーにやらせると必ず負ける

269 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 14:26:28.50 ID:ZaWCwDkd.net
もうすっかり保険屋さんだね

270 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 14:36:54.31 ID:jFEZBWMp.net
>>259
まぁ一番違いがわかるのはノイズ系の音だな
シンバル、ハイハット系ね
メロディ系の楽器や人の音声などはそれほど高いサンプリングレートはいらない

271 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 14:44:03.22 ID:K5VCS92W.net
>>261
ジャップ家電も負けるべくして負けたしな
逆になぜ車がいまだに勝ててるのか不思議

272 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 14:44:32.01 ID:FXr1gbeV.net
>>12
流石にいくらなんでも高すぎて契約する気にもなれないなぁ
他のサービスがみんな980円だから余計に

273 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 14:52:14.20 ID:+vhbeHgT.net
チョニー信者はいくらでも無駄金を払うからな

274 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 15:03:34.18 ID:Gx920xbh.net
>>25
学生が入りたい企業上位の会社は10年くらいすると没落する。
今はずっと公務員人気だから、日本が没落してる。
頭が良くて打算的な人間を集めると官僚化して全てが停滞するよね。

275 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 15:04:25.50 ID:iBZ/Rpr2.net
【腸内環境改善で免疫力UP!】

腸の健康を保つことが免疫力を高める鍵と言われていますが、そのためには腸内の善玉菌を増やすことが大事です。

☆発酵食品☆ 
乳酸菌やビフィズス菌を継続的に取り入れ、善玉菌を増やしましょう。 
(納豆、ヨーグルト、チーズ、味噌、黒酢、麹、ぬか漬け、キムチ etc) 
※ただし塩分の摂りすぎは免疫に悪影響なので注意 
 
☆食物繊維☆
食物繊維は腸内細菌のエサとなり、善玉菌を増やします。
(野菜、果物、きのこ、海藻、芋類、豆類、未精製の穀物 etc) 

276 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 15:06:50.72 ID:983R+dMc.net
スペックが高いとマーケットが獲れると錯覚し続けた日本の電気メーカー、学習せよ

277 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 15:06:50.80 ID:IXcH/dcD.net
そもそもハイレゾが売れてる…というかそこそこの規模のビジネスになってるのって日本だけなんだよな
ほんとオーオタは日本の恥

278 :佐藤 剛志:2022/04/03(日) 15:14:54.10 ID:fLw7yxEj.net
>>27
報われない事を努力為る必要は有りません。
貴方は想定為れる結果から
御自身の行動を予め合理化した賢人です。

279 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 15:21:20.00 ID:dCulDLzP.net
Apple Musicが便利すぎてなあ

280 :佐藤 剛志:2022/04/03(日) 15:25:14.02 ID:fLw7yxEj.net
>>12
恐らくNHKの価格を参考に設定したのでしょうね。
一般人の神経を逆撫でして居ると思います。

281 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 15:34:21.51 ID:lJu3ujRv.net
Apple musi笑笑

282 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 15:34:59.71 ID:1vlbFa2D.net
>>223
わかるやつだけ分かればいい。

実際何聞いても音の良さとかわからん耳の人もいるらしいしな
ただその自分の感じ方を人に押し付けるなとは言いたい。
ツッコミ入れるやつは身体的あるいわ環境が整ってないだけよ。

283 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 15:49:05.56 ID:gHCZ8Xcj.net
>>282
そんな客観的な判断基準も統計的な有意さも示さないオーディオ屋の感想でマウントされてもな

284 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 15:58:03.13 ID:/7gNfZRK.net
ハイレゾにしても海苔波形じゃ買わないと思う。ハイレゾのメリットを殺してるもん。

285 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 16:00:55.63 ID:xFmicEiZ.net
ハイレゾと言うかいわゆる高音質求めましたってのは大昔から聴いてる名盤と発掘音源以外には不要だわ
比べる基準となる音源サンプルが自分の中にあるからこそハイレゾの面白みが伝わるのであって
現代の元々高サンプリングの音源で超hifiな環境でハイレゾって言われても
それ必要ですかだわ

286 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 16:02:58.59 ID:uaKb6YQ2.net
音圧戦争で糞海苔だった音源がハイレゾ配信に伴うリマスタリングで真っ当な音源に生まれ変わったものもあるよな

287 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 16:09:10.04 ID:xFmicEiZ.net
あのメーターがずーと長方形のまま微動だにしないでずーと割れてるのは笑うわ
まあ出先で充電に難あるスマホで超低volで聴く前提すぎるわな

288 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 16:11:54.72 ID:E0GlvxUf.net
>>268
FeLiCa

289 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 16:12:23.39 ID:rWMD1A4u.net
国内限定サービスじゃ世界中の人を相手にしてるサービスには勝てないよ
要するに本気度が足らなかった

290 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 16:14:42.67 ID:6FOLeRpc.net
>>158
聞き比べると明らかに分かるけど、いきなり聞かされてハイレゾかどうか当てろと言われたら難しいかも。

291 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 16:15:55.68 ID:E0GlvxUf.net
>>282
結局ただの自己満足か

292 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 16:23:17.48 ID:rWMD1A4u.net
>>290
元の録音が悪い作品を聴いた場合ハイレゾもCDもあまり変わらないんだよね
だから聴く音楽によって印象はかなり違ってくると思う

293 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 16:38:02.60 ID:KhmhKpj4.net
FIRST TAKEのモニターヘッドフォンでハイレゾ対応の新型をチョイスするアーティスト少ないよね
何十年も前の旧型ばかり

294 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 16:43:22.64 ID:OI5si1IY.net
>>291
音質が良くなると言っても元がそこまで悪いわけでないし
85点が90点になるくらいの違いじゃね?
5点のために倍の金額払うのかというと

295 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 17:02:38.35 ID:lsDJDZYC.net
ほんと日本人て商売下手というか…もったいない

296 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 17:04:59.84 ID:1jMAWy4j.net
>>264
連結1丁円近い営業利益を叩きだしても、官僚的だのと批判される
ソニーに怨恨でもあるのかね。オレは率直に応援したいけどなー

297 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 17:06:38.57 ID:3ZKXXrUT.net
日本企業の「他もやってるからウチも」ってのはホントやめて欲しい

298 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 17:36:43.34 ID:SceIq3jl.net
うんこよし!

299 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 17:50:06.01 ID:tdHZpKcJ.net
そのうち定額配信そのものから撤退するな

300 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 17:56:50.21 ID:Bo6Dko2l.net
ps5買えばつけれるようにしたらみんなつけるのに、、、

301 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 18:01:53.59 ID:QOwqi+hd.net
ユーザーには糞ニーのハードとサービスを使わせるのに
社員はアップルとアップルのサービスを使う思想がス・テ・キ

302 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 18:32:48.79 ID:O4zGBFT+.net
SONYは基本的にぼったくりだからな

303 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 18:33:33.87 ID:hqYL9JeB.net
なるほど

304 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 18:59:44.08 ID:eDif3CaC.net
ソニーは保険屋

305 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 19:20:34.00 ID:iW9xfL/L.net
>>297
他国の企業は違うの?詳しかったら教えて

306 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 19:52:22.31 ID:2rmALy48.net
でもソニーは六月にps plus超改善くるから……

307 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 21:11:43.12 ID:1vbv+jJs.net
今のプレステならFGOの方が儲かってそう
ガチャってすげえよな

308 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 22:03:43.22 ID:RQzWJ6kZ.net
海外に対して日本のコンテンツは高すぎる。
同じCDでも平気で3倍くらい価格が違ったりする。
高すぎるゆえにユーザーが増えない。
増えないがゆえに音楽市場が育たない。
口パクアイドルグループが跋扈してアーティストとか名乗り始める。
結果、質の高い音楽市場が育たない。
目先の利益に走る日本の企業の悪いところよの。

309 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 22:38:46.24 ID:NuDAoqnG.net
物造りジャパン!www

310 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 22:55:12.30 ID:apl00KFM.net
>>308
カスラックの所為

311 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 22:56:20.95 ID:2j28zFZq.net
>>166
音が違うのは分かるけど、どっちがハイレゾか分からんって話を
ハイレゾに意味がないって話と勘違いしてるから低能なんよ…

312 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 23:13:37.82 ID:E0GlvxUf.net
>>311
音がいい方が当然ハイレゾなんだよな
どっちがいい音かわからんのならハイレゾの意味ないだろ

313 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 23:32:00.06 ID:I/SJ7B+J.net
>>291
おうよオーオタは全員自己満足の世界だよ当たり前さ。

音質ガチ勢の中には自宅の庭に電柱建てた人いるくらいだからな....。

ぶっちゃけ今の音楽視聴環境で満足してるなら100均のイヤホンだろうがiPhoneのスピーカーだろうがなんでもいい。

ただ1度いい音を求め始めた人にとってはハイレゾは避けて通れない話題。

安いイヤホンやスピーカーでハイレゾ音源鳴らすよりMP3やAACを高級再生機で流す方が間違いなくいい音出る。
機材の差より音源の差の割合は小さい。

が、少しでも音質を求めるならいいイヤホンやヘッドホン、スピーカーにアンプ、DAP等は必須で、そこに加わる要素としてハイレゾ音源があるってだけだ。

定量的なデータを求めてるやつはハイレゾ懐疑派だろうしそれはそれで否定しない。

314 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 23:37:50.81 ID:5gON2qjx.net
>>192
冷戦よ

日本も冷戦時は大目に見られてた

315 :名刺は切らしておりまして:2022/04/03(日) 23:56:30.43 ID:30KIbcG6.net
ホール録音のオーケストラ音源くらいにしか必要なさそうだけどその辺実際どうなの?

316 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 01:20:54.27 ID:hGzW5X56.net
ぶっちゃけ、CDの規格策定の時に人間の耳の研究結果から16ビット(96dB)22kHzで十分ってなってたのに、
変な付加価値を載せようとしたのが良くなかったんじゃないかと

317 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 01:31:08.55 ID:hGzW5X56.net
あとハイレゾ音源(超低ひずみ)を真空管アンプ(偶数次ひずみを付加するためのもの)で聴いてしまう
アホな人も絶対いるよねww特に年配の爺さんは真空管アンプ(しかも無帰還w)が好きだから・・・

318 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 04:18:56.12 ID:Dcny5ZAy.net
ソニーってすぐに放り出して逃げるよね

319 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 04:26:14.51 ID:K8tHBs7L.net
>>312
そんなもんマスターを作るエンジニアの匙加減次第じゃね?

320 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 04:45:09.11 ID:gx2YjoXP.net
>>192
台湾はアメリカ様への恩義も忘れてタイワンアズナンバーワンとか言い出すような恥知らずじゃないからな

321 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 04:49:49.50 ID:2xIh3rG+.net
大衆音楽を聞くのに、音質なんて対して意味ない。
大衆音楽は、芸術ではなく大量生産品と思ったほうがいい。

提供するための媒体については、利便性とコストだけ考えればいい。

322 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 05:08:14.48 ID:Rb6ciAOC.net
>>198
高調波を含まないような音として、より分けてる時点で、音楽フォーマットとしてダメやろ

323 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 05:26:43.88 ID:B4CJ7GUY.net
>>316
そうそう。CD-DAはまさに奇跡
1980年にあんな物が出来たなんていまだに信じられないくらい
SACDもMDもハイレゾも負けた。つまり
ソニーは1980年のソニー自身に負け続けているということになる。

324 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 05:50:00.17 ID:MwFlb05P.net
>>319
匙加減程度でできが変わるんなら
ハイレゾの意味ねえんじゃね?

325 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 06:11:21.90 ID:/ApvWpdQ.net
高音質といい音は違うから

326 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 09:16:23.27 ID:8ln0iHnp.net
PSPgoの時いきなりサービス終わられてそういう会社なのだと悟った
SONYが提供するサービスは簡単に終わるから信用してない。電子本などもっての他

327 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 09:28:35.26 ID:9HLS5zoO.net
そんなの気にしてる奴いない

328 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 09:32:45.17 ID:jtIWKUpw.net
うたパスで島倉千代子舟木一夫ペストなど聴けて満足や

329 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 09:36:23.95 ID:J095JB3v.net
所詮はハードウェアを売るための有料サービス程度の位置づけだからな
ハードが赤字になったらサービスも即切り

330 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 10:02:55.54 ID:i0RtirD/.net
>>326
PSPならまだダウンロードできるけど

331 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 10:58:15.66 ID:ZYPjk9lS.net
ハイレゾを生かした新録音が少なすぎる。
ルームチューニング含めた注意深い対策をしないと違いが判らないから
オーオタでもほとんどがその恩恵を被ることができないんだよな。

332 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 12:36:43.58 ID:Bjf7wdjP.net
>>271
車は命が掛かってるからだよw

333 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 12:55:00.94 ID:/uKypVkT.net
もうジャップってなにやらせてもダメだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

334 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 14:21:52.36 ID:DMIJJ6n2.net
そんなことより地上波放送とYouTubeの音質上げて

335 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 14:27:06.20 ID:zjB3qlSH.net
>>212
機種によっては左右付いてるのあるのにね

336 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 14:28:13.00 ID:8ndYEt3Q.net
>>17
Androidなら ldacとか他のプロファイルでも聴けるよね

337 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 14:31:58.77 ID:lUS3TgfA.net
iPhoneもようやく音質こだわり始めたけど 閉じた独自企画を
ソニーみたいなジャップ企業を参考にしたからクソ
ハイレゾBluetoothコーデック全て対応させろゴミapple

338 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 14:33:04.47 ID:3vYgoPng.net
>>337
日本語苦手だね

339 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 14:39:57.24 ID:BVQhQM+A.net
>>22
そこら辺、経緯としては以下のような感じかね
海外にはソニーより前から小さな企業が提供するハイレゾのサブスクがあった
ソニーのは国内向けで国内では初
ソニーの直後ぐらいにAmazon Music HD開始。でもまだ価格はロッシーから上乗せあり
転機は、去年(2021年)Appleがロスレスハイレゾのサービスを従来のロッシーと同じ価格で開始
するとAmazonがすぐにHDの値段下げて従来のロッシーと同じ値段にした
この2社のおかげでサブスクはロッシーって時代は2021年で終了
ロスレスでデータ量が増える分サーバー等への投資量も凄まじいだろうから、はっきり言って2社の競争の賜物だろう

340 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 14:40:28.25 ID:/HVpVa6V.net
無責任メーカー

341 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 14:58:57.86 ID:6neleiTU.net
で、「高音質」の定義って何なの?オーディオ界では昔からのテーマだけど?
聴く人(受ける側=評価側)によっては様々なのが今も昔も現状!身もふたもない事言ってごめんなさい。

342 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 15:51:37.13 ID:1JmkR1cC.net
聴くTPOが大切な前提条件
電車の中で
オーディオルームで
コンサートホールで
適材適所で全て変わる
一般的にはスマホとの組合せで探ってれば軽く幸せ。

※個人の感想です

343 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 16:08:27.31 ID:UHTBjLfw.net
>>341
ぜんこうちょうはひがみりつとか
S/N比とダイナミックレンジ
サンプリング周波数

344 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 16:10:09.53 ID:UHTBjLfw.net
>>343
ソースもそうだけど、これを再生できる機器も。
特に、s/N比は120db欲しい
後、静かな環境

345 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 16:27:49.80 ID:kmCPObUY.net
DAT、MD、アナログハイビジョン、3DTV等々、日本は開発しても世界に売り込める
方法を知らんし、主流は全部海外の技術開発となる現状。

346 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 16:30:38.87 ID:GiIjCIqo.net
Spotifyの大株主だったのに売ったバカソニー
Nvidiaの大株主だったのに売ったバカソフトバンク


ジャップさんて未来が見えてないよね😂

347 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 16:44:00.10 ID:3vYgoPng.net
「高音質な音」は「原音に近い音」に決まってるだろ
だから部屋でフルオーケストラを鳴らす環境がないやつは音を語るな

348 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 17:33:57.33 ID:616RO9ut.net
>>345
DATはそれなりに成功しているでしょ

349 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 17:40:24.34 ID:WpU85hNa.net
SONYのサービスで長続きしたものは無いと言ってもいい

350 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 18:04:19.70 ID:dPA22BtA.net
包括的エコシステムを構築できないとAmazonみたいな企業が参入したらすぐやられる

351 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 19:04:15.67 ID:K8tHBs7L.net
>>324
意味があると思ってたのかよ
おめでたいな

352 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 19:09:40.22 ID:3vYgoPng.net
>>351
レスした俺が馬鹿だった

353 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 19:21:36.45 ID:K8tHBs7L.net
>>352
マスタリングが違うのだから違いがあるのは当たり前という話だったと思ったが?
勘違いしていたのか?

354 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 19:24:15.57 ID:3vYgoPng.net
>>353
「おめでたいな」とか返す奴と見抜けなかったのが甘かった

355 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 19:32:36.47 ID:K8tHBs7L.net
>>354
マスタリング違いを高く売るのを有り難がるのを「おめでたい」と言ってるんだよ

356 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 19:44:22.32 ID:K8tHBs7L.net
ハイレゾなんてのは実質的にはランダムなデータに値段つけて売ってるにすぎない
商売としてはモラルレスだがそれに価値を感じる奴もいるなら仕方ない
売る側の論理としてはそんなもんだ

357 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 20:04:30.89 ID:maevJHSj.net
ニセレゾを集団訴訟する所から始めないとな

358 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 20:09:12.68 ID:616RO9ut.net
>>356
「実質的にはランダムなデータ」って何?

359 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 20:31:45.63 ID:PmQJeaiL.net
勝手に先走って途中でやめるのはソニーの得意技

360 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 20:48:26.49 ID:VMMNbbBO.net
 
ハイレゾで米津玄師(笑)

361 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 21:06:40.35 ID:P97+BH3V.net
独自規格でユーザを縛っておいて日和見的にやっぱやーめた〜で終わりだからな
そのうえデバイスは1年と1日でキッチリ故障するソニータイマー

362 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 21:25:15.09 ID:V2jIW83k.net
PSだけに集中して供給率上げて格安販売を実現してくれ

363 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 21:25:45.69 ID:dNvSVHyy.net
いまや高品質をリーズナブルに、がこの手の商売のキモなのに
なんで
高品質なら高価でも売れる、という20世紀の商法でいけると思っているのだろう。

4k8kTVもそうだけど
今や一般レベルがかなりの品質になってきて一定レベル以上はとくに欲しない人も多いのに
商売の出来ない技術屋なんてどこかの下請けに堕ちるかも。

364 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 21:31:43.13 ID:gx2YjoXP.net
ところでハイレゾの違いが分かる神の耳を持つオーオタさんはソニーの高音質SDカードは使ってる?
やっぱ音の立体感や透明感とかみずみずしさが違ったりするの?

365 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 21:32:44.83 ID:8amEtRoe.net
まあモーラは糞だけど自前のコンテンツ事業持ってるソニーすら負けるんやなあ

366 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 21:33:12.12 ID:K8tHBs7L.net
>>358
情報科学的な意味で情報を持たないデータ
白色雑音

367 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 21:36:05.16 ID:d19E1DXt.net
>>366
情報科学的にはランダムなデータであるほど情報量は多いんだけどな

368 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 21:54:31.52 ID:csqXpXzJ.net
>>312
ハイレゾだからいい音とか思ってるのは素人と情弱爺さんだけやw

ハイレゾ音源と通常音源は音が違うけど、単純にマスタリングの
味付けが違うだけ

ただ、通常音源は、安いスピーカーも含めたあらゆる環境で汎用的に良く
聞こえるように調整するのに対し、ハイレゾ音源は、所謂ハイレゾ対応の
環境を前提に調整するので、ハイレゾ対応環境の音が好きってヤツの好み
に合いやすいってだけ


ハイレゾ対応環境がいい音がどうかはオーヲタの間でも議論がまだ絶えない

369 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 21:57:41.95 ID:csqXpXzJ.net
>>353
その通り

最初から音に違いがあるのは当たり前という話しかしていないのを、
勝手に勘違いして一人で盛り上がってるのが情弱爺さんw

ハイレゾの意味はハイレゾ音源の味付けが好きな人には価値があるし
そうじゃない人には価値がない

それだけの事

370 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 22:02:42.55 ID:wUNkK41g.net
>>366
墓穴掘ってますな
きちんと説明しろよ

371 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 22:10:11.96 ID:wUNkK41g.net
>>368
味付けがどう違うのか説明してくれない?

372 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 22:16:10.44 ID:PsIqFCMP.net
>>368
そんなイコライザーいじればどうにでもなるような物に高い金かけてんの?オーオタの人って

373 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 22:24:33.33 ID:5ZgRBUUo.net
ototoy

374 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 22:27:17.48 ID:csqXpXzJ.net
>>372
その辺の話は

「自分で調理すればどんな旨い料理も作れるのに、そんなものに
 高い金出してるの?美食家の人って」

みたいな議論と同質かな

俺も一時期、その思想にハマって業務用のグライコやソフトも買ったけど、
最終的にはプロのチューニングには勝てなかったよ

「どうやれば上手くできるか知っている事=付加価値」なわけで、そこに
対価が発生するのは当たり前じゃね?改めて思ったね

まあ、無形財を軽く見るのはジャップあるあるの話だけどw
(でも、それが原因でIT産業でジャップは大きくなれなかったみたいな面もある)

375 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 22:35:49.17 ID:FxTQ0Ifg.net
すぐこれだよ。
日本のサービスはすぐ終わる。まるで使いもんにならん

376 :名刺は切らしておりまして:2022/04/04(月) 22:38:07.60 ID:xJdBdkeN.net
>>345
ベーカムとか世界で覇権取ってるのもいくつかあるぞ。
まあガラパゴスで終わってしまったものばっかりなのは確かだけど。
FeliCaがそうなってしまったのが実に惜しい。

377 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 00:05:15.40 ID:Ol9xwiP8.net
良い意味でも悪い意味でも安定のソニー

378 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 00:08:08.39 ID:V9I69YrX.net
ベータマックス→VHSに敗北
SACD→CDを置き換えることが出来ず自然消滅
マイクロプラグ→3.5mmプラグを置き換えることが出来ず自然消滅
メモリースティック→SDカードに敗北
ATRAC3→mp3に敗北、AACにも敗北

379 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 00:26:13.96 ID:JkYMVnvo.net
正直48kHz320kbpsのmp3にこっそり差し替えても気付かない奴が殆どだよな

380 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 00:42:59.82 ID:2oqmYk4F.net
>>378
BD陣営ではいちおう勝ったやん

381 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 02:13:25.50 ID:JldmFGFoE
DRM付きwmaのmoraで懲りたわ

382 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 01:14:20.05 ID:O9nfk8A2.net
>>380
BD丸で使われてないけどね。。。

383 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 02:06:09.64 ID:Aw/tqaTc.net
え?mora無くなるの?

384 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 02:48:55.25 ID:LJk8iWfd.net
ソニーはすぐにサービス打ち切るから信用できない

385 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 02:52:50.28 ID:LJk8iWfd.net
>>57
ソニー幹部はFGOがエロゲ派生だってこと知らなかったからなw

386 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 03:13:35.96 ID:fUNbmaq/.net
音楽ダウンロードを徹底して潰してきた音楽著作権のJASRAC。結果、日本の音楽ダウンロードビジネスは全く消え去り、今じゃ海外のダウンロードサービスに日本の楽曲を配信する始末。既得権益を死守するエネルギーが新サービス成長を妨げておる、結果として日本の産業成長を阻害している。

387 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 06:27:12.30 ID:r2Yg/Y3Z.net
>>386
ふとCCCDが頭に浮かんだわ

388 :佐藤 剛志:2022/04/05(火) 07:28:44.33 ID:nxQXIZdX.net
>>378
Xperiaの事も思い出して下さい。

389 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 08:02:15.54 ID:2w11yL+4.net
Apple にまた負けたのか

390 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 10:44:35.62 ID:XNvz+Cof.net
ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ。

ここを見ておけば、経済情報はバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[2/25-] [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1645720202/

391 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 12:30:16.11 ID:vOEbLvEb.net
どんなに音楽ソース高音質化してもアウトプットが一つでも平凡だとダメ
すべて完璧に揃えても最後の耳がお粗末ならすべて台無し

392 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 12:53:29.30 ID:2oqmYk4F.net
映画館で腹に響く重低音は分かりやすいんだけどな

393 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 13:43:05.66 ID:xw28jfuT.net
レコード会社もリマスターばかりでやる気ないだろ。
きちんと相応の新録出さないと意味がない。

394 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 13:45:13.62 ID:xw28jfuT.net
>>368
おバカさんですねぇ。
安物機器の為に妥協する必要がないマスタリングができるから高音質化できるという点が抜けている。
半可通らしい。

395 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 13:49:05.13 ID:dD8jAatS.net
>>367
白色雑音とかいてあるのだから誤解するバカはいないだろう

396 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 14:16:29.66 ID:lyJ93bDm.net
>>395
情報科学なんて習った事ないけどイキって情報科学的にーとか使ってみたら墓穴掘ってしまいました。もう二度とイキりませんので許してください

だろ?正直に言えよ

397 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 14:58:19.16 ID:6hj/xsSJ.net
エコシステム
それお前らが大嫌いな独自規格だろw

398 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 14:59:21.42 ID:6hj/xsSJ.net
>>386
20年前にダウンロードなんてしているのに何を言ってんだか
お前らが批判して使わなかっただけだろ🤣

399 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 15:17:01.27 ID:UxT8p0ai.net
マジかよハイレゾ聴きたいからXperia買おうかと思ってたのに
iPhoneに戻ります…

400 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 15:18:38.87 ID:UxT8p0ai.net
でもコンテンツの権利を買い集めるってソニーの戦略は間違ってないと思う

401 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 15:40:28.43 ID:V2V2eJ6s.net
mora qualitas 月額1,980円 ハイレゾ4〜500万曲?(非公開)
Amazon Music HD 月額980円 CD音質〜ハイレゾ含め6500万曲以上
Apple Music 月額980円 CD音質〜ハイレゾ・ロスレス含め7500万曲以上

402 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 16:26:47.11 ID:sLH64Smp.net
>>155
エイベックスのBoAのが最初だったな

403 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 16:48:17.95 ID:HQ+njfya.net
ハイレゾは結局買わなかったな。
特に意味無い。

404 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 17:58:52.50 ID:GmgLDx0v.net
10年前のウォークマンSシリーズは神
あれを超えるのはもう出てこないだろうな

405 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 18:10:59.53 ID:8lnuws55.net
>>396
何粘着してるんだ暇人のボケ

406 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 18:24:01.89 ID:8lnuws55.net
海外のヘッドホンメーカーの大部分がハイレゾを無視(特にワイヤレス製品で)している現実を認識できれば十分だろうと思うけどね

407 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 18:32:31.11 ID:/ia2nrez.net
>>401
AppleやAmazonもハイレゾなんてやってたんだな
全く気付かなかったわ

408 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 18:49:34.83 ID:i8uhXEMv.net
>>406
ワイヤレスでハイレゾは無理やろBluetoothでとばしてる時点でアウト

409 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 18:55:05.31 ID:7d3b/9J0.net
>>403
意味があると思う人だけ買っている
それで十分

410 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 18:59:55.04 ID:188SS8M0.net
ソニーはなんでも途中で放り出す

411 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 19:08:09.95 ID:2JZHw/A0.net
ハイレゾとかプラセボでしかない。

もし認識出来るとしても特殊な人間だけ
99.99%の人には関係ない。

第4色覚みたいなもん。

412 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 19:14:33.57 ID:NwVI/9hE.net
>>408
高級機の新型はLDAC等、ハイレゾコーディックを標準搭載し始めてるよ。

413 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 19:18:40.56 ID:i8uhXEMv.net
>>412
iPhoneがくそなんや

414 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 19:21:39.90 ID:8lnuws55.net
>>412
実を言えばネタとしてその手の製品も持ってるw

415 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 19:34:49.57 ID:8lnuws55.net
モノはmusinのUP5ね
HiRes WIRELESSってマーク入り
なんで日本メーカーこういうの出さないの?なんて言いながら飛び付いたw

416 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 19:36:46.70 ID:7d3b/9J0.net
1Mbps以下に圧縮するLDACとか要らんわ

417 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 19:49:41.41 ID:uWR99bWE.net
なんか日本の企業って囲い込みが伝統的に下手な気がする

418 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 20:07:21.10 ID:0kfKb8EQ.net
人間の聴覚は10代がピーク。
20代から既に劣化が始まるから。
つまりお前らアラフィフには豚に真珠。
mp3 128kすらオーバースペックな。

419 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 20:11:32.12 ID:0kfKb8EQ.net
24bitは分かるキリッ とか言う奴もいるみたいだけどさ、
音を16777216段階に分けたとして16777216と16777215の違いが分かるのか?
そういうことだぞ

420 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 20:56:34.35 ID:z64KUnST.net
>>417
そういうのは独裁的に強引に進めなきゃ無理だがそれができないんだよね。
あちこちの顔を立てて足の引っ張り合い。
電子マネーについてはほんとにアホすぎ。
うまくやってりゃSUICAで覇権取れたのにエディ作って対立しちゃって。

421 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 21:01:44.90 ID:z64KUnST.net
>>411
そもそも一般人はまともな再生環境が無いからね。
スマホじゃわかんねえよそりゃ。
そういう人が否定したって無意味なんだよ対象外なんだから。

422 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 21:05:31.00 ID:Fp+Mc73v.net
一般人w

オカルト信者のくせに何様だよ

423 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 21:23:18.20 ID:4e158BpZ.net
オシレータとかいじった事ある人なら分かると思うけど
10kHz超えたくらいでも最早音なんてシロモノじゃないからな
ON/OFFすればなんか鳴ってるのが分かるってレベル。音程なんて全く感じない
つまりハイレゾなんて信じてる奴は総じてバカ

424 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 21:28:18.46 ID:qGTk3m5V.net
>>215
ブラインドテストやってもほとんど聞き分けできてないしな。
それでも信者はいるけど、絶対数が足りない。

425 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 21:42:18.62 ID:oMdcrjRG.net
だからダイナミックレンジだよ。
120db再生できる機器にすべきだよ。
ソースがハイレゾでも再生機器が足りてない。
20khz以上の音は聞こえないからそんな重要じゃない。

426 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 21:43:47.42 ID:oMdcrjRG.net
>>425
後、フルデジタルアンプにすべきだよ。
出ないと、s/n比が120db以下になる。
小さい音にノイズが入るから。
後、静かな環境て゛

427 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 22:06:03.86 ID:8lnuws55.net
>>425
おまえ難聴通り越して片輪になるぞw

428 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 22:09:50.74 ID:oMdcrjRG.net
>>427
だと思うじゃん。
最大音量は上限が決まるから、小さい音が再生できるかってことだよ。
でも、小さい音はノイズが乗るんだよ。
だから、s/n比が重要なのよ。

429 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 22:26:59.31 ID:/NVsj/e/.net
SONY叩いて金をもらう仕事って減りましたね。

SONYを今頃再評価、ネットに騙されていた。
最近になり中古で購入しています。
walkmanが本当に欲しい。

430 :名刺は切らしておりまして:2022/04/05(火) 22:27:47.84 ID:8lnuws55.net
>>427
だからデジタルアンプだと?
馬鹿じゃねえか
もっと勉強してから出てきなクソど素人が
「デジタルアンプ」なんて言っている奴に碌な奴はいない
あれはD級アンプって言ってな、PWM変調器(或いはそれに類した変調器)と
デジタルインターポーレートフィルタを使ったアナログ信号を増幅するれっきとした
アナログアンプだ、アナログアンプ以外の何物でもない
だからアナログ素子の雑音からは逃れられないし変調ノイズの問題もあるし
クロックジッタも雑音となるクロックジッタだけ考えても-6乗程度にはなるよ
特別な安定化の手段を使わなくてはな

431 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 00:57:36.74 ID:5c6J32CM.net
>>425
いやだからお前16777216と16777215の差が分かんの?
21世紀の技術ではそんな超精密音量測定器なんて作れないけど、お前がその代わりになるとでも?

432 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 01:00:16.55 ID:5c6J32CM.net
>>428
1/16777216と2/16777216の差が分かる極小音探知機さん乙www

433 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 01:12:59.03 ID:ZxyoY0sj.net
>>426
ノイズは録音環境と再生環境の問題でハイレゾとか全く関係ないからね

434 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 01:51:08.95 ID:s7R7W1op.net
なんだよお前らめんどくせーな
ここ行って勉強して来いよ

ハイレゾは本当に音が良いのか
youtu.be/wjQ4SZZiuTI

435 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 05:13:07.20 ID:57OmVyD6.net
>>432
おまえそれ音量二倍だぞ。誰にでもわかる

436 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 06:07:55.25 ID:2EqrMXXK.net
とにかく高音質にすればええとか
何にでもプラズマクラスター付ければええとか
こんなのが正しいとか未だに思い続けてる無能幹部が一掃されないとね

437 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 07:46:13.31 ID:vp3bpIdO.net
>>435
聴こえればな…

438 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 08:27:56.73 ID:gFKQ45nR.net
高音質でアニソン聞きたいのに配信してないから?笑

439 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 08:28:29.92 ID:ZxyoY0sj.net
>>435
言い方変えようか?
0が無音、100が最大音量の環境で
お前は0.000006と0.000012が聞き分けられる!と言っている

440 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 09:17:12.95 ID:ICwkvpxS.net
>>261
海外で売るのが下手なんだよ。
本来なら1ドル80円時代に欧米の技術やマーケティングの会社を買い漁って日本の販売力を上げるべきだった。
結局のところ、円安誘導して日本を叩き売りして、株価が上がったって喜んでる。
バーゲンセールされたから上がっただけなのに。

441 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 09:42:32.70 ID:RrfMTFXK.net
イヤホンからプラズマでるなら買う

442 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 09:58:15.90 ID:FGBp4Tcv.net
>>440
お前らが口先だけで国内で買わないくせに笑えるわ

443 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 10:07:18.48 ID:CdahRDOD.net
だってソニー稼ぎ頭の握手アイドル聴くのに高音質いらないやん

444 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 10:08:50.66 ID:CdahRDOD.net
握手アイドルだとそもそも誰も聴いてないか

445 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 10:40:39.19 ID:LLhERhjV.net
電力会社でサがでちゃうし

446 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 10:41:46.31 ID:rqFgjqaD.net
>>97
Xアプリ(約8年前

メディアGO(数年前

ミュージックセンター(現行 Xアプリに戻った

本当、チョニーは使う身になって考えてんのかね? ATRACで取り組んでCD売っちゃたらウオークマン一生使う羽目に パソコンの作業疲れるわ 数年おきにアプリ総入れ替えするんだから。
結局ハイゾレも終わったね 最初から解ってたけど 無能やけえSONY

447 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 10:48:17.70 ID:+gJj0ah0.net
コンテンツや技術は良くても、サービス設計がクソ下手くそなんだよ

448 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 10:49:42.34 ID:Ohp+QHVn.net
ジジイの集会所

449 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 11:30:21.99 ID:w5cj83Uh.net
ユーザー軽視徹底してる。
ソニー製品はなるべく避けましょう。

450 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 11:51:59.72 ID:w0/UJIox.net
>>36
いやもう日本のコンテンツ産業は全て死滅したよ。

見てごらんよ

音楽はiTunesやAmazon
動画はYouTube
書籍はAmazon

ソニーは著作権にしがみつきMP3を再生出来なくした
さらに日本ではWinnyの作者の逮捕
着うたサイト運営者の逮捕
ファスト映画投稿者の逮捕
漫画村運営者の逮捕

すべてにおいて「著作権」が絡んでいるからね。

451 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 12:09:48.32 ID:hPva5/Ta.net
>>450
あのー、漫画村肯定してんの?

452 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 12:16:08.55 ID:hPva5/Ta.net
>>440
素人経済評論家乙

453 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 12:27:44.75 ID:AZej32Xj.net
権利関係を気にするあまり使い辛いガッチガチ仕様で敗北なんでしょ。
毎度のことだわな

454 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 12:31:48.09 ID:WvAOkhf7.net
ハイレゾもMP3も違い分んねぇもんな

455 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 12:33:05.22 ID:F7M66zYs.net
自社独自規格とか本当にやめろ

456 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 12:50:22.70 ID:v7XeFSgg.net
>>451
タダで欲しいだけだよ

457 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 13:18:42.60 ID:lDYUDA71.net
>>456
当たり前だろそんなの
そのただで物が欲しい人間に対していかにして価値を認めてもらうか、それがビジネスというもんだ
海外の一流メーカーがそこを本気で考えている間、ジャップは著作権ガーを錦の御旗にして思考停止した
勝てるわけがないよ

458 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 13:22:26.77 ID:v7XeFSgg.net
>>457
え、著作権を守らせるかが重要なんじゃないの
さすが、思考停止なんて言葉使うだけあるわwww

459 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 13:33:29.38 ID:lDYUDA71.net
>>458
それは司法の仕事
なぜ一民間企業が統治機関みたいな事しなきゃならんの?
ばかですか?

460 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 13:42:17.96 ID:hPva5/Ta.net
>>457
で、漫画村は肯定してんの?否定してんの?

461 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 13:52:35.18 ID:v7XeFSgg.net
司法が法の執行するんだへー

462 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 13:53:21.76 ID:v7XeFSgg.net
春休みなのかな
昨日外で小学生遊んでたからな

463 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 15:27:03.20 ID:sQkG/3lE.net
>>459
ジャスラックって知らない?

464 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 17:21:45.91 ID:bNrQESLi.net
著作権とかどーでもいい
俺が求めてるのは超音波を聴きとれるコウモリ級オーオタの自慢話なんだ

465 :コロナの原因は国会でカンコー連呼してる公明党:2022/04/06(水) 17:39:49.55 ID:iPrIrSoT.net
土砂崩れ、洪水、大雪にと災害連発してるのは斉藤鉄夫が海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に供給させてるのが原因
://dotup.org/uploda/dotup.org2768648.jpg

私権侵害と地球破壊が自由主義だの国際秩序だのとほざいてプーチンを非難するキチガイダブスタバカは、
金銭授受の選挙違反で一方的に当選宣言した世界最悪の殺人テロ組織カルトソーカ公明党斉藤鉄夫(蓄財3億円)に汚染された
国土破壊省とJALだのANAだのテロリストが、力による一方的な現状変更どころか憲法すらガン無視でIPCCをバカにしながら
国会でカンコー連呼して都心まで数珠つなぎで私権侵害気候変動国土破壊殺人テロやってる覇権主義公明党をぶっ潰してから寝言ほざけ

466 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 19:31:03.72 ID:LyRVjQO9.net
>>439
始めに単位書いてないあんたの負けだよ

467 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 19:44:17.82 ID:RpEtCBjY.net
ほっとけよ

468 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 19:48:59.50 ID:LyRVjQO9.net
というか著作権の話と、ソニーのATRACのクソ仕様の話は分けて考えろよ。

他のMP3プレイヤー陣が全く制限かけてない中で、プレイヤーへのコピー3回まで、増やしたいなら書き戻し作業しろだの、専用アプリしか認めないだの、それでいて高いという糞仕様だったんだぞ。

まだ間に合ったのに、後発でiPodが大攻勢かけて管理フリーが標準になったら、しぶしぶセキュリティー外してきたし。

469 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 20:01:43.18 ID:ZLWnzKU7.net
>>466
単位以前に>>439は対数も知らんのだろうと思う

470 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 20:19:42.86 ID:jcV79pxZ.net
ソニーはゲーム会社と思っている奴

471 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 20:28:27.56 ID:RpEtCBjY.net
>>470
銀行でしょ

472 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 21:52:42.63 ID:wQFWXrWp.net
ソニーはカーナビすぐに止めたりするし、ソフト面の操作性悪いし、信用ないメーカーだよな

473 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 22:05:12.16 ID:ASdSkX/S.net
1915円で買った株で家買えるぐらい儲かったから感謝しかない

474 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 22:59:19.90 ID:/3tKAgv/.net
>>423
ハイレゾなんてブラインドテストやったら違いざわからん程度のもんだし、ただの箔付け

475 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 23:02:48.18 ID:buKdgDA/.net
>>430
理解されておられないようですが、貴方が言われているのはD級デジタルアンプの事であって、俗に言うフルデジタルアンプとは似て非なる物です。

476 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 23:03:56.36 ID:v+FepFxc.net
>>474
人間の感覚ってそういうもんだからな
補間能力が凄いからある程度以上は分からなくなる

477 :名刺は切らしておりまして:2022/04/06(水) 23:10:24.77 ID:HQrtzI81.net
チョニー製の高音質SDを買うような養分向けなんだし、いくらカネをドブに捨てようが養分の自由

478 :名刺は切らしておりまして:2022/04/07(木) 01:59:12.36 ID:5v19ELyQ.net
>>50
ロードサービス

479 :名刺は切らしておりまして:2022/04/07(木) 04:44:22.34 ID:Vo9S4Kbf.net
海外の流行をパクる時代だよこれからはそうしないきゃガラパゴス日本は繰り返す

480 :名刺は切らしておりまして:2022/04/07(木) 06:14:00.05 ID:2N/apd33.net
>>468
何故そんなめんどくさい仕様にしたのか?
それは著作権を守るためだったんだだろ?

481 :名刺は切らしておりまして:2022/04/07(木) 06:56:35.10 ID:yV600rJu.net
プレステもこうなるし
今ソニーの稼ぎ頭のG&N部門は全部こうなるよ
10年くらいしたらソニーは今の東芝と変わらないポジションになってると思う
特にMSがソニーとの競業分野に資本をガンガン投下し始めてる

482 :名刺は切らしておりまして:2022/04/07(木) 07:18:53.68 ID:V6v1oudP.net
ハイレゾ掲げてても、もとデータがインチキ音質だったんでしょ。一部の音源のぞいて。

483 :名刺は切らしておりまして:2022/04/07(木) 07:55:26.99 ID:TXlly3O2.net
>>50
XPERIA

484 :名刺は切らしておりまして:2022/04/07(木) 09:22:52.44 ID:agk55VQa.net
>>12
高いって言ってる人多いけど、当時はAMAZON MUSIC HDも同じ金額。DEEZERもかな。
問題は価格以外。もしmoraが継続されるなら、競合に合わせて値下げしてたろうね。
まあ、客を捕まえられなかったから、値下げも厳しいかもだが

485 :名刺は切らしておりまして:2022/04/07(木) 11:11:26.92 ID:ixvgUg7H.net
>>480
元がMP3な時点で守れていない。邪魔なだけ

486 :名刺は切らしておりまして:2022/04/07(木) 11:32:11 ID:5zw/r9qH.net
ほーんと、なんでこんなサービス弱々なのソニー

487 :名刺は切らしておりまして:2022/04/07(木) 11:45:12 ID:Qlo2Wv3H.net
>>25
悲しいかな、昔はいわゆる高学歴の人にも幅広い知識を持つような面白い人が少なからず居たのだけど、今は面白い人はほとんどいないからね。
居るのはアスペルガー気質の強い人か、勉強しかして来なかった世間知らずな人、或いは、官僚的な人ばかり。
それなのに、ソニーを始めとした大企業や一流企業とかは旧帝理系院卒を中心に採用して、要職に着けたりするから、
市場や世の中が求めるものを提供できなくなってる。
アスペルガー気質の強い人は、自己中心的且つそもそも他人の気持ちや考えがわからないし、
勉強しかして来なかった人は、世の中一般の人がどう行動するかとか、世の中のトレンドとか、本来ならマーケティングで重視すべき部分に疎いからね。
昔「東大卒が多く就職する企業になったら、その企業の将来性はなくなったと考えろ」と揶揄されていたけど、まさにそれが起きている感じだよね。

488 :名刺は切らしておりまして:2022/04/07(木) 11:50:24 ID:eZ644T82.net
>>485
だからそのMP3ファイルをウォークマンはわざわざ再生不可にしたんだろう。

489 :名刺は切らしておりまして:2022/04/07(木) 12:05:02 ID:VdRJlRd7.net
>>487
自己紹介はその辺でいいから本題に入って

490 :名刺は切らしておりまして:2022/04/07(木) 12:14:22.45 ID:2BCmHVsk.net
音楽利権団体が怖いので、音楽再生に躊躇う。
アマゾンアンリミテッドとか使っても、聞くの洋楽…
せめて南トンスルのグループとかJポップに入れるのやめて欲しいです。 あれ海外の東南アジア枠とかだろ

491 :名刺は切らしておりまして:2022/04/07(木) 12:23:45.85 ID:TyF8+W9c.net
たとえ高音質のハイレゾでも、聞く人の耳が悪けりゃ意味がないんだよね。
最高を追い求めるのも悪くないが、そもそもそれが日本の製造業の没落経営の原因なんだよ。

492 :名刺は切らしておりまして:2022/04/07(木) 12:49:34.40 ID:gEMUn4/8.net
一般人の識別できるクオリティ以上のクオリティは要らんぞ

493 :名刺は切らしておりまして:2022/04/07(木) 13:26:23.34 ID:+WjwnLj/.net
CD以下の音質で売っても良いけど音質に応じて割引されるべきだよな
アルバム100円 なら新譜も買うわ 非可逆圧縮でも

494 :名刺は切らしておりまして:2022/04/07(木) 15:34:48.80 ID:ixvgUg7H.net
>>488
MP3は、すべて著作権侵害しているとwwww
馬鹿すぎて話にならんな

495 :名刺は切らしておりまして:2022/04/07(木) 16:11:09.67 ID:h7mcpHbG.net
CD海外版通販送料込み1000円
日本語歌詞付き国内盤3300円
リーズナブルな価格だとコピーや中古買わずにバンバン新作買うよ
圧縮音源に耳が慣れてしまうとそれが♫音楽なんだよ

496 :名刺は切らしておりまして:2022/04/07(木) 16:35:10.71 ID:xnZ9iNeI.net
新しい技術が開発されたとき
海外というかジャップ以外の国は新しい技術を使ってどんな新しいことができるか考える
一方じゃっぷはその新しい技術からいかにして既得権を守るかを考える。その差だな
当然ジャップ以外の国には「韓国」も含まれる
ジャップが韓国にすら勝てない東アジア最貧国になった理由はそこにある

497 :名刺は切らしておりまして:2022/04/07(木) 16:50:45.52 ID:VdRJlRd7.net
>>496
ジャップて書かないと死んじゃう病気の人?

498 :選挙違反カルトソーカ公明党落選運動しよう!:2022/04/07(木) 18:36:15.03 ID:n42zszP5.net
健常者は戦争によって世界最悪の地球破壊テロリスト日本腐敗利権政府が崩壊するほうが生活は豊かになる現実を理解しよう!
://dotup.org/uploda/dotup.org2768648.jpg

私権侵害と地球破壊が自由主義だの国際秩序だのとほざいてプーチンを非難するキチガイダブスタ洗脳バカは、
金銭授受の選挙違反で一方的に当選宣言した世界最悪の殺人テロ組織カルトソーカ公明党斉藤鉄夫(蓄財3億円)に汚染された
国土破壊省とJALだのANAだのテロリストが、力による一方的な現状変更どころか憲法すらガン無視でIPCCをバカにしながら
国会でカンコー連呼して都心まで数珠つなぎで私権侵害気候変動国土破壊殺人テロやってる覇権主義公明党をぶっ潰してから寝言ほざけ

499 :名刺は切らしておりまして:2022/04/07(木) 23:51:53.07 ID:mPA5ZtB1.net
>>474
だから、耳が痛くなるぐらいめっちゃ静かな環境で
ハイレゾのソースをダイナミックレンジが120dbある機器で聞けば
人間でも違いが判るんだよ。
わからないのは20khz以上の周波数の音。

500 :名刺は切らしておりまして:2022/04/08(金) 00:27:18.61 ID:c/99WJLd.net
そのサービス名聞いたことない
値段高いし、ネーミングミスってんな

501 :名刺は切らしておりまして:2022/04/08(金) 05:10:08.63 ID:/6JOhp5P.net
>>499
実際にやってみて違い判った?

502 :名刺は切らしておりまして:2022/04/08(金) 05:54:09 ID:hAkgRahv.net
ウォークマンを発明したのは認める

503 :名刺は切らしておりまして:2022/04/08(金) 05:59:00 ID:hAkgRahv.net
MP3敵視してる時点で
ネットのこと何も理解してない企業に分類される

504 :名刺は切らしておりまして:2022/04/08(金) 06:53:06 ID:/tbFpDDG.net
映画や音楽作る方買っちゃったから値下げが出来なくなって負けた
購買層の貧困化を見通せてなかったわけだ

505 :名刺は切らしておりまして:2022/04/08(金) 13:01:58.64 ID:t2L6d2gW.net
利用者を獲得できなかったのはソフトがクソだからだよ
他人のせいにすんな

506 :名刺は切らしておりまして:2022/04/08(金) 13:50:16.38 ID:38HrdDed.net
ソニーはいつもこれだ

507 :腐敗した公明党を支持するソーカは恥を知れ!:2022/04/08(金) 17:05:54.98 ID:ak0cRMjf.net
人の生活に必要な灯油や電気、鶏卵価格まで高騰させてるのは石油無駄に燃やしまくって需給逼迫させてる斉藤鉄夫が原因
://dotup.org/uploda/dotup.org2769898.jpg

私権侵害と地球破壊が自由主義だの国際秩序だのとほざいてプーチンを非難するキチガイダブスタバカは、
金銭授受の選挙違反で一方的に当選宣言した世界最悪の殺人テロ組織公明党斉藤鉄夫(蓄財3億円)に汚染された
天下り国交省だのJALだのANAだのテロリストが、力による一方的な現状変更どころか憲法すらガン無視でIPCCをバカにしながら
地球破壊業界カンコーに血税たれ流して都心まで数珠つなぎで私権侵害気候変動国土破壊殺人テロやってる覇権主義公明党をぶっ潰せ
ソーカ学会員は腐敗した日蓮正宗の坊主を滅した池田センセーが口きけたら腐敗した公明党など絶対に許さないことに気づけ!

508 :腐敗した公明党を支持するソーカは恥を知れ!:2022/04/08(金) 17:15:45.23 ID:ak0cRMjf.net
人の生活に必要な灯油や電気、鶏卵価格まで高騰させてるのは石油無駄に燃やしまくって需給逼迫させてる斉藤鉄夫が原因
://dotup.org/uploda/dotup.org2769898.jpg

私権侵害と地球破壊が自由主義だの国際秩序だのとほざいてプーチンを非難するキチガイダブスタバカは、
金銭授受の選挙違反で一方的に当選宣言した世界最悪の殺人テロ組織公明党斉藤鉄夫(蓄財3億円)に汚染された
天下り国交省だのJALだのANAだのテロリストが、力による一方的な現状変更どころか憲法すらガン無視でIPCCをバカにしながら
地球破壊業界カンコーに血税たれ流して都心まで数珠つなぎで私権侵害気候変動国土破壊殺人テロやってる覇権主義公明党をぶっ潰せ
ソーカ学会員は腐敗した日蓮正宗の坊主を滅した池田センセーが口きけたら腐敗した公明党など絶対に許さないことに気づけ!

509 :名刺は切らしておりまして:2022/04/08(金) 17:24:31.99 ID:XjYE+44F.net
音楽で負けちゃうSONY
まぁ日本の音楽著作管理団体のせいで
もうどうにもならなくなった
あいつらはまず金
使用者が使いやすいようにとかないからな

510 :名刺は切らしておりまして:2022/04/08(金) 17:40:57.60 ID:7KILvShQ.net
違うぞ、まず金はどこの国でも同じ
(てか、アメリカなんかの方が露骨)
違うのは今を見るか将来を見るかの違い
日本だといま赤字でも5年後にユーザーが100倍になってお釣りがきまくります!
って言っても根拠あるのか?とか言われてポシャる投資のできない国だから

511 :名刺は切らしておりまして:2022/04/08(金) 20:39:30.34 ID:erCbwx3j.net
>>501
でもようやく想像はついただろ

512 :名刺は切らしておりまして:2022/04/08(金) 21:26:20.57 ID:y2mDZuIh.net
>>509
ソニーミュージックはどこでももうけてるから、負けてないやろ。
糞高いよくわからない高級志向のサイトを畳んだだけ。ハイレゾは他でも売れるし。

513 :名刺は切らしておりまして:2022/04/08(金) 22:31:36 ID:mCWKL3oJ.net
ソニーってレコードをテープにコピーする機器で儲けてたのに、いざ自分が音楽の権利を取得したらATRACだCCCDだだもんなw
ほんとチョニーって信用できない

514 :名刺は切らしておりまして:2022/04/08(金) 22:49:55 ID:y7IhYZKX.net
「ハードとソフトの両輪」と言ってたけど
左右の車輪の大きさが違うのでまっすぐ前へ進めませんでしたというオチ

515 :名刺は切らしておりまして:2022/04/08(金) 23:19:47.51 ID:8hji855K.net
>>511
想像できない
そんな環境作れない

516 :名刺は切らしておりまして:2022/04/08(金) 23:47:11.29 ID:w9skiCuz.net
知らんがな

517 :名刺は切らしておりまして:2022/04/09(土) 08:38:40.97 ID:AITRaO7i.net
>>176
役員とかでいるんじゃないの?

518 :名刺は切らしておりまして:2022/04/09(土) 08:43:06.65 ID:AITRaO7i.net
>>67
イヤホン
音質が好み

519 :名刺は切らしておりまして:2022/04/09(土) 11:12:32.22 ID:5Pqwxtv8.net
SONY がやれたことをapple に全部やられたからね。
今apple は時価総額世界一。

520 :名刺は切らしておりまして:2022/04/09(土) 14:05:24.77 ID:TxTOBXpm.net
いやハイレゾって量販店の体験ので十分違いわかるよ?
ただ上がり幅は小さいというか……
10%の音質アップにコストは数倍かかるって感じなのよな
まさにβとVHS程度しか違いがない。ソニーはもう永遠にこういう立ち位置なのかもな

521 :名刺は切らしておりまして:2022/04/09(土) 14:36:18.80 ID:ErRRcL5v.net
>>520
それノーマルとハイレゾは同じマスターから変換した音源で比較したんだよね

522 :名刺は切らしておりまして:2022/04/09(土) 15:51:11.18 ID:O/TgsX8t.net
20年前ぐらいは空気感が違うって言われてた気がする

523 :名刺は切らしておりまして:2022/04/09(土) 16:06:58 ID:O/TgsX8t.net
>4回目の接種を受けた328,000人のうち、コロナ死亡者数は92人(0.03%)、接種しなかった234,000人の死亡者数は232人(0.1%)

オーディオだったら意味あるんだけどね

524 :名刺は切らしておりまして:2022/04/09(土) 17:03:13.63 ID:+uj2PrF6.net
ハイレゾを24bitのまま360kbpsに変換が一番いい

525 :名刺は切らしておりまして:2022/04/09(土) 18:39:19.76 ID:b9whmJ8x.net
>>520
そりゃマスタリングが違うんだから、違って聞こえて当たり前

526 :名刺は切らしておりまして:2022/04/09(土) 23:39:34 ID:f0wqCMj4.net
せっかくフォーマットがハイレゾでも、ミキシング・マスタリングが悪いと音がよくならない

527 :名刺は切らしておりまして:2022/04/10(日) 01:17:46 ID:yuF/jSi0.net
そんなに違うものなのかと、
松任谷由実の1984年のアルバム「NO SIDE」を、
1: 初期版CD
2: リマスターCD(1999)
3: 配信音源(2018)
4: ハイレゾ配信音源(2019)
で聞き比べてみたが、明らかに「1」が一番高音質でワロタ

528 :名刺は切らしておりまして:2022/04/10(日) 01:28:17 ID:+XRricm1.net
高音質、高画質とか、技術ありきで商売している会社。
SONYがiphoneのようなもの作って世の中に広められなかったことを反省していないから、今回も撤退する結果になったんだろうな。
部品屋ならそれでもいいんだろうけど。

529 :名刺は切らしておりまして:2022/04/10(日) 01:30:55 ID:2UBIaI2u.net
ソニーは1兆円の過去最高益で、ゲーム部門と音楽部門は好調

530 :名刺は切らしておりまして:2022/04/10(日) 01:46:35 ID:es8HKUFT.net
ニセレゾの景品表示法違反

531 :名刺は切らしておりまして:2022/04/10(日) 12:36:45.32 ID:NLZEZdCP.net
オンキョーのやってるようなDSD配信をしてもらいたいね
アルバム一枚でBlu-rayサイズになるけどw

532 :名刺は切らしておりまして:2022/04/10(日) 14:12:01 ID:Ffg5DIa7.net
まだwalkmanって売ってるんだね。
誰が買うの?

533 :名刺は切らしておりまして:2022/04/10(日) 14:15:22 ID:HCrAT91J.net
CD音源をハイレゾにアップサンプリングするフリーソフトウェア
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40211774

534 :名刺は切らしておりまして:2022/04/10(日) 15:15:28.92 ID:7nsI3pYU.net
>>533
こういうCD音源をハイビット化・ハイサンプリング化する機能って、DENONのアルファプロセッサとかパイオニアのレガートリンクコンバージョンとか、90年代半ば以降のCDプレイヤーには当たり前のように搭載されてたんだよな。周回遅れ感あるね。

535 :名刺は切らしておりまして:2022/04/10(日) 16:27:16 ID:8fL+e3Rn.net
コロナの後遺症、家族が死亡、それはJALだのANAだのカンコーテロリストに天下り賄賂癒着してる殺人利権集団公明党国交省による加害行為
https://dotup.org/uploda/dotup.org2772017.jpg

536 :名刺は切らしておりまして:2022/04/10(日) 17:19:24 ID:ITvqUH/5.net
>>115
ロスレスはハイレゾじゃないのか?

537 :名刺は切らしておりまして:2022/04/10(日) 18:00:31.49 ID:X1ZlpDJ+.net
>>536
つーか普通にApple Musicにハイレゾロスレス音源があるんよねwww

538 :名刺は切らしておりまして:2022/04/10(日) 19:24:15.14 ID:9H0TsKRQ.net
>>535

寒いんだからむしろ暖かくなってちょうどいい

539 :名刺は切らしておりまして:2022/04/11(月) 05:33:23.40 ID:a584ZE7E.net
>>536
ロスレスというのは可逆圧縮のこと
だからCD音源(無圧縮のリニアPCM)を可逆圧縮して容量を下げたらそれはロスレスだがハイレゾではないのでロスレスでハイレゾなら音源が高音質で収録されたものが必要
非可逆圧縮であるMP3なんかはデコードしても元の音源通りにはならない

540 :名刺は切らしておりまして:2022/04/11(月) 21:51:24.58 ID:Ol+csoEa.net
あげ

541 :名刺は切らしておりまして:2022/04/11(月) 23:49:15.77 ID:AAfA/dl9.net
>>533
ハイレゾ音源はマスタリングが変わってるから意味あるわけで、
ただのフォーマット変換には意味がない

ソニーのDSD変換エンジンなんかは、聞いた感じEQだし

542 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 00:03:54.42 ID:1869qfbP.net
エアコンの方がうるさい

543 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 16:15:37.98 ID:Rxu+Is7W.net
確かにdsd変換エンジンはまだ改良の余地がありそうだった

544 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 16:16:26.10 ID:Rxu+Is7W.net
あ、ソニーのdsd変換エンジンね。

545 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 19:39:06.33 ID:0zSj4AhT.net
ICも安くなってれば今は高いけど CDプレイヤーにアップサンプリング標準化出来たんじゃないの
非可逆圧縮に流れて CD再生機も劣化して ハイレゾ出るまでAMラジオの音質で満足してたアホ

546 :名刺は切らしておりまして:2022/04/12(火) 19:40:12.79 ID:B2zJxpeS.net
>>545
意味不明

547 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 05:53:15.91 ID:3w7cMCob.net
>>513

なぜアップルに負けたのか。ソニー・ミュージック元社長が見た「サイロ」

https://bunshun.jp/articles/-/1274?page=1

音楽をデジタル化してネットで配信するためには、音声データを圧縮しなければならないのですが、ソニーは当時、広く利用されていた「mp3」という技術ではなく、「ATRAC(アトラック)」というソニー独自の技術をデファクト・スタンダードにしようとしていました。SMEにも「他のレコード会社にもATRACを使うよう求めろ」と言ってきた。

 ところが私もアメリカSMEも他のレコード会社も、「mp3のほうが便利だよな」と思っていて、ATRACをデファクト・スタンダードにする活動の手を抜いていたのは事実。だからソニー本体からすれば、ソニーグループ内のソフト会社の協力を得られなかった、ということになるかもしれません。

 一方でアップルは使いやすいmp3を採用して、配信サイト「iTunes Store」をスタートさせた。それが勝負を決めたという部分はある。よさそうなものをパッと選択する能力。これも「鼻がきく」かどうかという問題で、そのころのソニーには、自分たちの技術にこだわる空気が充満していましたね。

548 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 12:55:36.30 ID:UE6dNjcO.net
ファイルフォーマットの利権化は間違いなく失敗するよな
ハイレゾ絡みだとCDにハイレゾ収録できるMQAってのがあるけど全然広まってない

549 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 19:57:26.18 ID:3w7cMCob.net
>>547
これ見ると、アメリカのソニーはMP3を容認してたのに日本のソニーはそれを拒んだ訳だろ。日本でのそれを阻害してる奴らはいったい誰なんだ?

550 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 21:21:35.70 ID:yGfJxQm5.net
JASRAC

551 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 21:59:16.59 ID:zf78w/WR.net
>>548
MQAは技術としてはなかなかすばらしいけど時期が遅すぎた
それと必要な装置を揃えるのが面倒

552 :名刺は切らしておりまして:2022/04/13(水) 23:53:35.68 ID:nwcvhd53.net
ソニーは日本の電機メーカーとして自由にコピー出来るフォーマットを許容出来なかった
考え方は今のテレビと一緒

553 :名刺は切らしておりまして:2022/04/15(金) 18:24:26 ID:p8bd8ooT.net
MQA聴いてみたい

554 :名刺は切らしておりまして:2022/04/15(金) 19:02:58.91 ID:ygL2gxwq.net
>>552
お客様は泥棒です
の精神だからね
MP3プレイヤー出た瞬間に負けが始まってた

555 :名刺は切らしておりまして:2022/04/15(金) 22:05:42.67 ID:p8bd8ooT.net
ATRACとか懐かしい

556 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 02:56:57.50 ID:r2o6l5ag.net
Appleに勝とうなんて無駄

557 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 03:46:27.89 ID:zjd1s6Gv.net
独自規格で囲い込む仕様は参考にされたしな
音楽のBluetoothプロファイルは全体応させろよ
それなのにapplelosslessがオープンソースとかだれも触らないだろ
アプデで対応出来るBTプロファイルあるよね やらないだけで

558 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:30:24.72 ID:EvJyt7Kz.net
CDの規格フィリップスと合同で作ってすげー儲けたから忘れらんないんだろ

559 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:49:51.65 ID:o5jed7tf.net
ソニーのサービスに金払うやつは間抜け

560 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 14:55:38 ID:EvJyt7Kz.net
プレステもそうだし、プラットフォーマーは糞もうかんだろうな

561 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 15:18:30 ID:/+T7032X.net
>>22
これな、俺すら加入しようかと悩むほどの破格の安値
ありえない次元に突入したわな
もう誰もアマゾンに勝てないわ

562 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 15:18:34 ID:Eb+L9EBT.net
>>13
ユーザーが欲しいものじゃなく、自分がつくりたい物を優先するからね
そういうのも並行して製造販売するならいいんだけど、そんなものしか作らないからこうなった

563 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 15:20:32 ID:/+T7032X.net
だからな
クッソやすいfireタブレットがLDACに対応したのが、なんかおかしいと思ってたんだよ
まさか0円でハイレゾ聞き放題とかありえんわな
そら撤退するわ

564 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 15:21:37 ID:8AiNgxgS.net
>>1
残念ですが、ソニーもパナも平成時代に国際的に沈んだ企業で、
令和の今、どちらもただの日本企業に成り下がってしまった・・・

ほとんどソニーやパナの海外製品を海外で見ることは無い

565 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 15:48:22.63 ID:gF/JnByp.net
「大学出て有名企業に就職じゃい。うぇーい」なんてのがまかり通ってて
”人材”じゃなしに”サラリーマン”を養わなきゃならん日本企業が
海外IT企業とサービスで張り合うなんて夢のまた夢やろ

566 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:10:25.38 ID:Z4ThyLvR.net
>>33
あれのどこが「しっかりした」ステレオ音声??

567 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:11:07.05 ID:Z4ThyLvR.net
>>527
そんな君の為に生まれた言葉を贈ろう。糞耳乙

568 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 16:52:52 ID:opYgPxj6.net
外で聞くなら、500円のブルートゥースイヤホンで十分や

569 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 20:11:30.11 ID:39FFH+aZ.net
そうやな

570 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 20:11:53.48 ID:39FFH+aZ.net
つか、上にも書いたがいい音ってのが理解できない人多すぎんだよな

571 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 21:19:48.32 ID:HSsKlX6f.net
>>570
ごめん
俺も「いい音」がわからない
糞耳にもわかるように説明して

572 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 21:38:46.68 ID:T8gl+ZIz.net
イヤホンで聞いてるかぎりにおいていい音なんて無駄でしょう
MP3の192KbpsとリニアPCMの1411kbpsとDSD512を比べて違いありませんとかいいそうじゃん

573 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 21:50:52.46 ID:HSsKlX6f.net
>>572
つまりいい音なんて議論は無駄ってことでいい?

574 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 21:59:54 ID:T8gl+ZIz.net
>>573
環境による
ハイレゾ音声をDACからプリアンプ、パワーアンプ通してスピーカーで再生する人には意味があるが、ポータブルプレーヤーから青歯イヤホンで聞いてる人には意味がない

575 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 22:02:17 ID:HSsKlX6f.net
>>574
スピーカー使う方が意味ないんじゃない?
ヘッドホンの方が「高音質」でしょ

576 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 22:07:12 ID:T8gl+ZIz.net
>>575
30万円ヘッドホンにかけるよりスピーカーに10万円かけるほうが音はいい

577 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 22:09:45 ID:HSsKlX6f.net
>>576
「音はいい」ってどういう意味?

578 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 22:19:56.98 ID:HSsKlX6f.net
>>576
答えられないでしょ
「いい音」に関する議論は無意味なんだよ
だって個人個人で「いい音」の定義が違うんだから

579 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 22:33:53.58 ID:39FFH+aZ.net
つまんね

580 :名刺は切らしておりまして:2022/04/16(土) 22:35:27.05 ID:prUqDjrm.net
Moraって使ってるやつおるん?

581 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 08:30:17.78 ID:uosjzooM.net
誰も「いい音」について語ってくれん
つまんね

582 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 09:00:43.67 ID:6Gl6B2j5.net
CD音源をハイレゾにアップサンプリングするフリーソフトウェア
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40211774

583 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 09:11:55.63 ID:3SGzHDPL.net
いい音とは、以下の様な音である。
帯域がメリハリが効いてきちんと低音から高音までフラットに出力され、かつ、耳が疲れないように低音と高音を適度に減衰させている。
音像は楽器の形がわかるほどにクリアで、かつ、雰囲気が出るようにぼやかしてある。
音場はステージの広さ程度に広がり、かつ、部屋のサイズと同程度が好ましい。
音の粒度は聴きやすいように大きい方がよく、かつ、個々の音を聴き分けやすいように細かい方がよい。
過渡特性はパルス波は原音に近く歪みなして再生され、かつ、音色を膨らませるために高調派ノイズを多めに付加させる方がよい。
以上が私の定義するいい音である。

584 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 12:23:24 ID:adBNfuyp.net
ソニーはいつも始めるのは早いのに
浸透してきた頃にはシェア取れてないの何なん

585 :名刺は切らしておりまして:2022/04/17(日) 21:27:43 ID:jUUWxh7p.net
>>582
その手のやつはCD音質をハイレゾフォーマットに変換するだけでCD音質以上には出来ない
音質が良くなる可能性があるのはCD音質以上のマスター音源から再録した場合だけ

586 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 14:13:31.98 ID:t+ahzQES.net
お腹にズンズン響くスピーカーのほうがイイネ

587 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 14:15:56.07 ID:nTUErclJ.net
ハイレゾって意味ねえよなと思ってたけど、
その音をEQで加工した時に破綻しにくくなる利点はあるよな

588 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 18:12:45.96 ID:BVKOW5wp.net
動画 音声編集でオーバーサンプリングするよね 普通

589 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 19:05:32.11 ID:RYzDg2V1.net
まあ、現場の音声を変に圧縮せずにそのまま売り物にしているとも言える

590 :名刺は切らしておりまして:2022/04/18(月) 20:38:22.74 ID:zS9ifkfa.net
>>589
アナログのまま録音できればいいんだけどな

591 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 06:00:48.90 ID:C00usmgG.net
>>590
アナログテープというものがあってだな

592 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 14:33:31 ID:otfkkaA/.net
>>585
アップコンバートによる音質向上処理は最新カーナビにも普通に搭載されてるぞ

593 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 14:34:52 ID:otfkkaA/.net
テクニクスのコンポにも入ってる
パナは結構積極的に採用しているようだ

594 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 21:07:15 ID:CAnuHt7P.net
>>591
カセットテープのこと?

595 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 21:42:35.37 ID:FlGrY3ni.net
>>594
オープンリールのSONYのデンスケ

596 :名刺は切らしておりまして:2022/04/19(火) 21:49:53.87 ID:mSO0Hepl.net
今見てもかっこいい
https://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/tc-5550-2.JPG

597 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 07:39:29.21 ID:io1OE3eh.net
>>596
ゴクリッ。かっこよすぎ

598 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 11:04:31.69 ID:in/LkAWr.net
ぶっちゃけ、仕組み知らんのだけど、テープでも磁性体に録音してるんだろ
その時、デジタルではないかもしれんが変換してるんだろ。
じゃぁ、劣化してるよね。

599 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 11:32:34.36 ID:/Xw4iD0O.net
>>598
何が言いたいのかわからんが、音を変換せずに保存する方法を教えて欲しい

600 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 12:41:00.02 ID:1rI8d+Ha.net
>>598
まずはレコード盤がどういう原理で録音してるのか?
辺りから調べた方がいいんじゃね?

601 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 16:01:05.65 ID:tX3aqsam.net
>>599
だから、アナログのまま録音出来たらいいのになって書いたじゃん

602 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 16:13:58.84 ID:/Xw4iD0O.net
>>601
レコードもアナログ、テープもアナログ、ビデオテープの音声部分もアナログ
で、どうしたい?

603 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 16:19:01.57 ID:tX3aqsam.net
>>602
だから、変換してんじゃんそれ。
アナログって言ってもデジタルと同じく変換してるよねって話

604 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 16:24:24.70 ID:/Xw4iD0O.net
>>603
音を量子化してないからアナログだが
それともオーケストラを自宅に連れてくるか?
ちょっと勉強してからもう一回質問しろ

605 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 16:36:55 ID:tX3aqsam.net
わかんねーから聞いたんだろバカじゃないのお前>>604

606 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 16:40:45 ID:tX3aqsam.net
量子化してなくても変換してるよねって話だよ。
最初からそう言ってる

607 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 16:57:00.30 ID:/Xw4iD0O.net
>>606
量子化してないからアナログだろ馬鹿
人に物聞いておいてなんだその口のききかたは?ボケ
マジにバカだろ
そんなに原音のまま家で聴きたかったらオーケストラ呼べよボケ

608 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 17:05:12.93 ID:/Xw4iD0O.net
>>605
タヒね

609 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 18:00:00.38 ID:ODoy9rA5.net
うわぁぁぁぁぁぁぁ!!!

610 :名刺は切らしておりまして:2022/04/20(水) 19:59:53.06 ID:vhh45mPZ.net
>>583
なるほど、全くわからん

611 :名刺は切らしておりまして:2022/04/21(木) 16:39:33.41 ID:Uu9jMSbM.net
税金という名目で金銭強奪して私権侵害して地球破壊するだけの地球に湧いた害虫公務員制度と銃刀法を廃止しろ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2781243.jpg

612 :名刺は切らしておりまして:2022/05/20(金) 19:58:34 ID:Uy/IbaTA.net
>>81
シリコンプレーヤーとしてはいいんじゃない?
FMラジオ聴けるし

総レス数 612
142 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200