2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

格安200円カレーを提供 原価率研究所が破産手続き開始【新潟】 [少考さん★]

1 :少考さん ★:2022/03/01(火) 23:32:53.38 ID:CAP_USER.net
格安200円カレーを提供 原価率研究所が破産手続き開始【新潟】 | NST新潟総合テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/4873ea9b91ea4cc407270ab8dd70704b89868927
https://www.nsttv.com/news/news.php?day=20220301-00000006-NST-1

2022年03月01日 16時10分更新

民間の調査機関・東京商工リサーチ新潟支店は1日、株式会社 原価率研究所(新潟市中央区南万代町)が2月4日、千葉地裁から破産手続開始決定を受けたと発表しました。

原価率研究所は2015年に設立。

カレーを200円で提供する店を経営し、一時は新潟市内に複数店舗の運営を行っていました。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

45 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 00:55:01.81 ID:mjZ3s7RE.net
研究に失敗はつきものだからな

46 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 00:58:23.14 ID:6tVv6REk.net
ココイチと天一はなんつーか奇跡の配合なんだと思う。

突き抜けて美味いということもないんだけど超えるのは難しいやつ。

47 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 00:58:24.78 ID:3tYvAxwM.net
>>32
スパイス利権を牛耳ってるらしいね
ココイチは
だからチェ−ン化できる

48 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 00:59:55.15 ID:2wVjRpjh.net
>>38>>44
200円でもリピーター増えないのは味が原因?200円カレーなら家でレトルトカレー+トッピングの方がマシだったんだろう

49 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 01:02:11.61 ID:40QiUK1E.net
店舗は減ったが 日本酒原価酒蔵 はまだ頑張ってる

50 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 01:03:26.01 ID:SUx1XNpy.net
原価厨研究所として再出発してほしい

51 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 01:03:29.62 ID:3tYvAxwM.net
>>42
安売りはしないほうがいいよね

52 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 01:04:59.87 ID:WqfCA+R3.net
>>1
昔、友達と冷やかし半分で原価率研究所梅屋敷店の200円カレー食った事あるけど
味はルー溶かしただけじゃなく、肉とか野菜とかの具もちゃんと入ってた
ぶっちゃけココイチのトッピング無しよりかは美味かったな

ただ梅屋敷店オリジナル?なのか、何故かキムチが付け合わせについてきて
「あぁ…。」ってなったわ
寄生虫とか病気が恐いからキムチの部分は食べずに捨てた

53 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 01:06:24.80 ID:qYSmGiO4.net
>>52
捨てたって、持ち帰りなのか?

54 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 01:08:11.24 ID:kX8XE2HA.net
これ無理だろ。

なんかコロチャンコロッケを思い出すな。

55 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 01:08:41.79 ID:WqfCA+R3.net
>>53
そうだよ(確か黒色のプラトレー皿)
店内で食えるスペースは一切無かったね

56 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 01:08:59.79 ID:AOpgK46C.net
公式にある社長の塀和壮一で検索すると、夢ハウジングとかいう会社が出てくるんだけど、
これって同姓同名なの?

57 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 01:09:42.41 ID:jZ+Yatv0.net
>>3
8皿1600円

ルー100円
ごはん480円
あと1000円分の具がはいるな

58 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 01:10:15.85 ID:U7qmcq9f.net
>>47
スパイス利権はハウスとs&bがあって
ハウス系はCoCo壱らしい。。

59 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 01:13:14.52 ID:AOpgK46C.net
スパイス利権なんてないよ何いってんの
国内の普通のインドカレー専門店(小麦粉とか使わないインドのカレーな)は
みんなインドや東南アジア直輸入の商社からスパイス買ってるよ

60 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 01:18:05.70 ID:U7qmcq9f.net
>>59
流通がそこまで絞られてるの不思議だよね
種類多いからめんどいのもあると思うけど。

61 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 01:23:50.45 ID:U7qmcq9f.net
>>59
古いけど一般的な話ね。
ギャバンは今ハウスの傘下。

https://i.imgur.com/PIaiDsi.jpg

62 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 01:45:26.71 ID:UjUdpmks.net
佐世保に平日昼しかやってない250円カレーがあったな
鉄板で出してくれて採算取れるのだろうか

63 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 02:12:31.77 ID:r0dHjDRU.net
>>32
不味いよね、胸焼けする

64 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 02:46:00.52 ID:2GcfqKO+.net
利率の研究はしませんでした( ̄O ̄)

65 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 03:14:27.65 ID:DrOy6IYa.net
自分で作っても200円以上になる自信あるわ

66 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 03:22:35.90 ID:vZ72WxGq.net
一時期サヨクメディアに華々しく取り上げられてたよね
内部保留ガーとか言ってるサヨクより立派だと思うよ

67 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 03:28:58.69 ID:+IGt+8Lw.net
冬こそカレーなんだよな

68 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 03:29:30.12 ID:A1MF8fFX.net
研究失敗してしまったか…
政府はカレー研究事業を補助して助けるべきだった

69 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 03:44:32.70 ID:u9JvJAnc.net
>>1
200円カレーとか中高生しか行けない
高校生でも恥ずかしいか

70 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 03:44:51.72 ID:zT8Vtrek.net
当時のニュースを鮮明に覚えてるぜw

>>56
ググると本社所在地の住所が一緒だから同一人物だと思う

71 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 04:05:32.40 ID:gZ0vYtNn.net
>>47
ココイチはチェーン店数百店舗くらいまで大きくなってからハウス食品に会社を売った。
後継者が育たなかったようで。
大きいチェーン店にくなった→身売りしてスパイス大手の子会社になった。の順。 順序が逆だよ。

72 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 04:13:36.68 ID:o9yKfPpa.net
原価の計算出来なかったつてことか
一体何をしたかったんだ?

73 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 04:17:12.05 ID:o9yKfPpa.net
>>32
ココイチ行くと周りの客がすげーカロリーマシマシにトッピングしてていつもビックリするわ

74 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 04:28:21.06 ID:/fiiz7Hu.net
先生、人件費や水道光熱費や家賃は原価に入りますか?

75 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 04:30:58.55 ID:4n5O7VO6.net
なぜダメだったか社長の総括たのむ

76 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 04:41:04.42 ID:1eg2VAwT.net
うんこプーン

77 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 04:57:10.54 ID:4n5O7VO6.net
ー本一冊売れるで
アマゾンでええし

78 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 04:57:59.40 ID:9AZBYKf9.net
原価とは一体・・・・

79 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 05:19:09.41 ID:BqDXM0Se.net
原価率を研究した結果 カレー200円では経営が成り立たないという研究成果が得られました

80 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 05:50:53.78 ID:g1lWSLfo.net
 




>>1 経済テロリスト!
朝鮮語をしゃべるな! 半島へ帰れ!
公安に、通報している。


英米先進国は、自国内でAI人工知能のフルオートメーション無人工場。
https://www.youtube.com/watch?v=t5iIGM6Wrxo
Apple iphone factory in california USA

英米先進国は、外国人労働者を使わない。

英米先進国は、途上国の工場を使わない。

英米先進国は、Made in USA を買う。

たしかに、日本は後進国になった。


公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




 

81 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 05:51:05.42 ID:g1lWSLfo.net
 




>>1 経済テロリスト!
朝鮮語をしゃべるな! 半島へ帰れ!
公安に、通報している。


英米先進国は、自国内でAI人工知能のフルオートメーション無人工場。
https://www.youtube.com/watch?v=t5iIGM6Wrxo
Apple iphone factory in california USA

英米先進国は、外国人労働者を使わない。

英米先進国は、途上国の工場を使わない。

英米先進国は、Made in USA を買う。

たしかに、日本は後進国になった。


公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




   

82 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 05:51:13.08 ID:g1lWSLfo.net
 




>>1 経済テロリスト!
朝鮮語をしゃべるな! 半島へ帰れ!
公安に、通報している。


英米先進国は、自国内でAI人工知能のフルオートメーション無人工場。
https://www.youtube.com/watch?v=t5iIGM6Wrxo
Apple iphone factory in california USA

英米先進国は、外国人労働者を使わない。

英米先進国は、途上国の工場を使わない。

英米先進国は、Made in USA を買う。

たしかに、日本は後進国になった。


公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




    

83 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 05:59:46.78 ID:g1lWSLfo.net
 




中国スパイの岸田をクビにしろ!




 

84 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 05:59:54.30 ID:g1lWSLfo.net
 




中国スパイの岸田をクビにしろ!




   

85 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 06:00:01.90 ID:g1lWSLfo.net
 




中国スパイの岸田をクビにしろ!




     

86 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 06:10:45.72 ID:QLrxKnEx.net
>>26
よく足立区は底辺って言われてるけど東京ってだけで日本全体では上位なんだよな
地方は足立区以上に悲惨

87 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 06:17:46.23 ID:lSaiaVQY.net
コロナ騒動がなければね・・・ どんな企業も生き生き活動できたのにね
ただただ残念です。

88 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 06:46:17.33 ID:afxO8FuX.net
>>61
だからそれは国内製造のスパイス会社でしょ?
スーパーのスパイスコーナーで売ってるパックや瓶入りのスパイスメーカーのシェアじゃん
業務用のカレー粉やカレールー、レトルトのベースなんかは大手メーカーが作ってるかもしれんが、
普通のインドカレーはそんなもの使わんし、ターメリックやクミンに利権なんか生じないよ笑

89 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 06:49:16.08 ID:TEm/Sdqy.net
コロちゃんコロッケみがあるわ

90 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 06:51:46.64 ID:UY0HO2ZE.net
ファミマの298円カレーはま売ってるのか

91 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 06:53:02.47 ID:jMQMVkZ2.net
原価
>>12
毎日一万人売ればよいだけ

92 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 07:08:57.31 ID:eqtHKTfc.net
普通にうまかったが流石に安すぎた。
トラブルもあったしな

93 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 07:13:11.53 ID:1+PdbANO.net
次は、「損益分岐点研究所」で再出発を!

94 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 07:19:06.80 ID:J5UAosBi.net
志は買うとしても、減価率じゃね?

95 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 07:20:18.93 ID:/Z8ntpiN.net
>>32
みんな思ってるのに無くならない不思議。

96 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 07:21:24.56 ID:J5UAosBi.net
>>52
そんな余分な無駄なことに原価かけてたんだ
いらんわな

97 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 07:28:15.61 ID:Aoq2GEfp.net
9秒でカレーが出てくる店かと思った

98 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 07:36:55.14 ID:eGT7p3TV.net
現実見て300円にしておけばこんな事には…

99 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 07:50:21.80 ID:wIMgKHEl.net
>>88
使う量が全く違うだろ?
それらのインドカレー屋は全国チェーンなのか?

100 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 07:52:09.30 ID:+YTJb2r0.net
ざまあwww

101 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 07:56:19.26 ID:ysQcfXL1.net
破綻したLTCMの偉い人がノーベル賞を取る感じ?

102 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 08:06:53.59 ID:i+LWfOKj.net
原価率だけが問題ではないのに 気が付かなかったんだろうな 客単価を上げないと売り上げが伸びない
売り上げが低いと儲けもない 原価率より売り上げが大事なんだよ

103 :たつおかじょう:2022/03/02(水) 08:13:36.99 ID:Pn0KQX2V.net
原価プラス情報量の気は心を信じています、
必ず実ると。

104 :たつおかじょう:2022/03/02(水) 08:14:01.41 ID:Pn0KQX2V.net
とさにっき

105 :たつおかじょう:2022/03/02(水) 08:14:15.84 ID:Pn0KQX2V.net
さるまるだゆう

106 :たつおかじょう:2022/03/02(水) 08:14:30.27 ID:Pn0KQX2V.net
かえる

107 :たつおかじょう:2022/03/02(水) 08:20:09.31 ID:Pn0KQX2V.net
突如、バイトやニートが、
金属年数工夫で、日本経済一斉に掩護、
インターネット安全情報保障圏確立、
どうやら世界各国言語でバイトとニートが、
特別な国があり、温度差で、
一気に盛り返します。

108 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 08:21:54.43 ID:xInqp2nT.net
略して原研
200円って自炊でカレー作るときのコストがそんなもんだな

109 :たつおかじょう:2022/03/02(水) 08:33:45.00 ID:YIvKKJvu.net
アマゾンVS楽天
アメリカ合衆国が、
カナダがアマゾンで上手い工夫あるとか?
楽天はNHK、
ニートやバイトが創意工夫みたいです。

110 :たつおかじょう:2022/03/02(水) 08:35:24.54 ID:YIvKKJvu.net
カレーは新潟200円、
通販でも、食事は別の人はいる、
というか、贔屓の商品は別の人は、
いるかな、
気晴らしで外にでたり。

111 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 09:27:53.12 ID:O6I/EX3O.net
お安いのに

112 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 09:30:15.46 ID:JMgwTl9Z.net
>>31
まさにこれ
乞食相手の商売はすべきではない

113 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 09:40:52.54 ID:UOfTLdL3.net
必要な客単価と利益額は計算できなかったようだな

114 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 09:42:13.07 ID:yh1nYpfB.net
やはりある程度ふんだくって余裕ができたら
炊き出しなどの慈善事業が正解か。

115 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 09:54:27.12 ID:E1sshKrg.net
>>99
スパイス利権とかいう妄想の反証として言ってるの
街中にあるインド料理店、ネパール料理店、タイ料理店は、それぞれ勝手にスパイスを仕入れてる
フレンチやイタリアンでもそうで、飲食店向けの商社から仕入れてるわけで
スパイス利権なんて存在しないの

116 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 09:56:57.10 ID:E1sshKrg.net
>>99
そうか、
もしかしたらインド料理店が「カレー粉」を使ってるとか思い込んでるんじゃないだろうな笑

117 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 10:03:18.95 ID:KAZBjYIu.net
>>41
わかるわー
俺は10倍だけど

118 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 10:15:47.68 ID:mE13mHj5.net
福島の人だっけ

119 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 10:18:18.29 ID:BS8ibS8q.net
研究で破産とかお気楽だな
破産する前に解散しろ

120 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 10:23:27.11 ID:MGyahlPA.net
>>74
入らないよ
だから原価率は一般的に30%までと言われるんだよ
回転鮨とかは原価率50%近いし
牛丼屋は軽く50%超えてる、でも基本的にはワンオペで人件費押さえている

121 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 10:23:46.37 ID:c/8Q43YL.net
>>23
原価って、原料費なの?製造原価なのでは?

122 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 10:27:04.99 ID:nWwvfYnU.net
日々の売上を一定以上確保しないと成り立たん
単品メニューで安価だと数が出なくて厳しい
売上さえ確保できれば回転寿司みたいに原価率50%以上でも成り立つ

123 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 10:37:48.63 ID:7enOINtQ.net
こういうのはトッピングで利益上げるんだろ、え?トッピング無しかよ

124 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 10:42:04.88 ID:E8SWTPj/.net
>>32
ココイチ以外にも地元チェーン店が多い大阪とか恵まれてるほうなのか

125 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 10:42:05.14 ID:gqcp4GHc.net
コスパ良かったのにぃぃぃ

126 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 10:44:23.76 ID:+jjkEYL9.net
原価厨死亡

127 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 10:49:26.26 ID:1gOK5tn6.net
池袋で100円カレーライス食べた事を思い出した。

128 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 10:53:43.27 ID:Wgks1noT.net
採算的に厳しく、財務内容も脆弱な体質だった
駄目じゃんwww

129 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 10:54:59.08 ID:UoyBGi04.net
>>1
計算出来なかったっことか

130 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 10:58:39.10 ID:gD2BARL/.net
これは素晴らしいニュース

131 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 10:58:57.09 ID:o2AO3HvU.net
ここじゃないけど、八重洲地下の一杯270円ぐらいのカレーは夜食としてよく食べに行った。

132 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 11:01:15.95 ID:gjxt6ldY.net
>>2
研究した結果
原価ギリの200円じゃ無理でしたっていう
結果発表だろ

133 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 11:08:13.94 ID:U5p2P04u.net
馬鹿の見本

134 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 11:08:28.11 ID:acnNQFge.net
>>5
上手い!

135 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 11:12:12.54 ID:Q/drbL2o.net
コロナ下で飲食を始めようとする経営者は
ちょっと頭が悪い。

今なら配達サービス、巣ごもり需要、ヘルスケア、インフレ対策サービス。

お金を持っている人を相手に商売をやるべきで、
普通に考えて海外の資産家相手に
オンラインのコンテンツを提供するのが一番ええと思う。

貧乏人のための外食なんて、もう吉野屋やらマックで飽和状態やん。

136 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 11:16:20.84 ID:3s5LiQqb.net
取引先に原価ギリなんちゃうかなっていう企業あるけど大丈夫なのかなと思ったり
それとも特殊な仕入ルートとか持ってるとかある程度新規を取り込みたいとかいった特別な事情があるのだろうか(そういうことにしておこう!)
うちとしては客の舌が肥えてしまっただろうから元に戻すのも難しそうだなと

何故か誤爆してた

137 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 11:18:40.56 ID:4LAI/eAl.net
次は250円で頑張れw

138 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 11:27:14.88 ID:dhfc5xXm.net
こういうのは200円カレーが客呼び込むための餌であって
トッピングやらグレードアップ商品やらで利益得るんだろ

うどん屋や蕎麦屋と同じ商法
客全員が200円カレーしか頼まないなら経営成り立たなくなるけど

139 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 11:28:34.62 ID:3s5LiQqb.net
みんなぼったくりって言うけど
あそこのお給料は今より少ないし
残業代出なかったし(今は知らないけど)
取引先はうるさいし(取引先の仕事が雑だったら確認の電話したりして仕事増える→残業代がかさむ、またはサビ残地獄)
同情する
いい人も結構いたり
飲食はなあ

かといって一部の働いてる人が最近嫌で嫌で
直接雇用じゃないらしいけど
査定とかもないしな

140 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 11:48:36.28 ID:yabE5xSC.net
でもファミマに税込300円カレー弁当あるよな

141 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 11:52:49.55 ID:A7hlEIol.net
味が良いなら中身同じでも案外300円の方が客が入るんやないかね

142 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 11:59:50.49 ID:i+leq97d.net
倒産確率研究所に鞍替え

143 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 12:01:50.12 ID:Z9BJ7uGC.net
西八の100円ラーメン

144 :名刺は切らしておりまして:2022/03/02(水) 12:06:45.21 ID:kG8tL+0r.net
お前らも二百円のカレーを求めて店の前に並ぶ人間の気持ちがよくわかるだろ

総レス数 287
59 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200