2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】メキシコ、人材派遣を原則禁止に [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2021/04/25(日) 22:06:10.15 ID:CAP_USER.net
メキシコ連邦議会上院は20日、労働法や社会保険法などの改定案を可決した。下院は13日に通過しており、人材派遣が原則禁止となる法案が成立した。政府は人材派遣が税金逃れに加え、福利厚生の提供が不十分になると判断していた。自動車関連を中心に工場を構える日本企業にも影響が出そうだ。

ロペスオブラドール大統領の署名を経て公布される見通しだ。人材派遣会社が正式に雇用した労働者について、他社の事務所や工場で働く形式は原則として禁止となる。派遣先企業の本業ではない、社内の清掃作業などに従事する人材の派遣は引き続き認められる。

政府は人材派遣を巡り、法律が定める福利厚生や社会保険が提供されていないことを問題視してきた。民間企業は毎年12月に働いている労働者に冬季一時金を支払う必要がある。人材派遣会社を経由すると解雇しやすいため、年末の解雇増の要因になっているとされる。

与党・国家再生運動(MORENA)の上院代表リカルド・モンレアル議員は「人材派遣の過度な利用で、労働者の権利や経済活動が侵されている」と指摘した。

民間経済団体はコスト増になるために強く反対してきた。メキシコ人材企業協会(AMECH)は、460万人の派遣労働者のうち「派遣先企業の正規雇用になるのは30%にとどまり、10%が失業し、60%は非合法な就労になる」(エクトル・マルケス会長)と指摘している。

政府は当初は2月までの議会通過を目指してきたが、経済団体の反発を受け、労働者利益分配金(PTU)に関する条項を修正するなどの対応をとった。

政府が2020年11月に公表した資料によると、政府は4709回の査察を実施し、約1200社で違法な人材派遣が確認された。86万2489人の労働者に悪影響が及んだと報告した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN210WV0R20C21A4000000/

457 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 09:42:52.84 ID:E9DPCRz7.net
そもそも職業選択の自由があるんだから、文句言うくらいなら派遣をしなきゃいいじゃんって話だけどね
スキルがあればの話だけど

458 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 09:43:15.95 ID:CYqf61dQ.net
発注者から労働者までで何階層入れても良いけど、トータルで最大30%とかで法規制をかければ良いよ
電通とかパソナとか、ああいう中抜き企業が儲けすぎなのは事実だからな

459 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 09:44:08.75 ID:E9DPCRz7.net
>>456
じゃあ、そんな会社に登録しなきゃいいじゃん
別に強制労働させられてるわけじゃないんだよ?
派遣登録が集まらなければ自ずと自浄作用が働くんだから

460 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 09:45:09.29 ID:kaor5JdE.net
>>458
みんな中抜きシステムで税金ごっそり吸収されてるからな
いくら税金払ってもたらねーワケだw

461 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 09:46:51.72 ID:/X0edHPR.net
>>459
居直り強盗みたいな事言い出したなw

462 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 09:58:00.69 ID:zpbo84Wh.net
国が20万出す人材に
95%中抜きするクズが開き直るな

463 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 10:01:22.48 ID:24mjfxfO.net
>>450
中高年の雇用が守られてるから若者が悲惨な状況に置かれてるんでしょ
今の日本の大企業は社内失業者ばかりだからね
日本の労働力が安いのは失業率が低いせい
解雇できないから安い賃金にせざるをおえない
そして優秀な人材を獲得出来ない日本企業はどんどん競争力が落ちていったのが平成の30年

464 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 10:03:01.17 ID:24mjfxfO.net
>>455
ここの奴らはアホだから派遣会社の決算すら見ていない
パソナなんか利益率たったの3%
実際中抜きコストのほとんどは自社で抱える派遣社員の社会保障に消える

465 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 10:07:07.11 ID:zpbo84Wh.net
95%中抜きして儲けられない無能なら潰れろ
社会のゴミはお前らだ

466 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 10:28:32.34 ID:sIDNNmNx.net
>>454
> 法律で中抜きを95パーセント以上にしないといけないね。
となりそうな感じだな、派遣会社的には

467 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 10:29:26.19 ID:2NTaCo0q.net
>>455
今はネットがあるんだから
国でプラットフォーム用意して人材がほしい会社は募集すればいいやん
わざわざ営業コスト掛けて売り込みする必要はない
それがデジタルトランスフォーメーションだろ

468 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 10:30:06.43 ID:zpbo84Wh.net
人の命がかかってるココアで
中抜だけして動かないソフト納入して
通ると思ってるお前らは知恵遅れレベルだ

お前らみたいなバカに払う税金は無い

469 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 10:59:03.47 ID:F7PES6JY.net
ケケが「首切り出来ない社員なんて
怖くて採用できませんョ!」とか
宣ってたが、だったら最初から社員
雇わなきゃいいだろ?

470 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 11:37:16.42 ID:hzquQD4h.net
日本は本当に終わっている

471 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 11:43:59.39 ID:YeA4BAy8.net
人材派遣は人身売買だかんね

472 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 12:17:38.10 ID:NkfzBjt4.net
>>467
だったらハロワに行けって
職業訓練は用意されてるし支度金もあるんだから
それで就職すれば互いにいいんじゃない?

にも関わらず、勝手に派遣登録して文句言われてるんだから、派遣会社もやってられんだろ

473 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 12:22:35.85 ID:0VZ2XMXe.net
竹○「規制緩和と逆行する悪法になるでしょう。日本はこういう蛮族のマネをすべきをすると経済が停滞しますよ」

474 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 12:24:38.93 ID:2NTaCo0q.net
>>472
ハロワとか非効率すぎるから
全部閉鎖してクラウドプラットフォームとリモート面接でやればよい
経産省DXやるならそのぐらいやらんと

475 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 12:24:45.26 ID:sIDNNmNx.net
>>473
メキシコ政府・世界各国「こういう日本みたいな蛮族のマネをすべきをすると経済が停滞しますよ」

476 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 12:27:34.60 ID:zpbo84Wh.net
>>475
何という説得力
失われた30年

477 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 12:29:16.39 ID:NkfzBjt4.net
>>474
就業意思を確認するためにも定期的にハロワに通う必要があるだろ
確かに効率は悪いが、クラウド化すればその点の確認が疎かになる

478 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 12:30:54.30 ID:zpbo84Wh.net
世界はIT化でひたすら効率を上げ成長
一方日本は前世紀の奴隷産業に邁進し衰退の一途

479 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 12:31:39.81 ID:TYWJgz0P.net
>>8
そのうちG7から呼ばれなくなるだろう

480 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 12:33:28.61 ID:2NTaCo0q.net
>>477
わざわざハロワで顔合わせなくても
リモートで確認すればいいだろ
頭悪い?

481 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 12:46:55.35 ID:MciNlnae.net
>>480
何でもリモートという訳には行かない
現在の就活状況を訊かなきゃならないし、就職支援活動の紹介もある

遠隔で何でもできるというようなバカな発想ほど単純でなものではない

482 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 12:50:39.65 ID:2lC1LsvH.net
>>477
失業保険貰うために
やる気はあるふり

483 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 12:55:46.33 ID:J8y00MQy.net
>>478
日本が衰退したのは終身雇用と解雇規制で団塊や無能バブル世代の雇用を守ったせいだろ

484 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 12:55:54.66 ID:FBAAtg45.net
>>207
単にいつでもクビにできる従業員が欲しいのならアルバイトでも契約社員でもいい、直接雇用だから安く済む
なのになぜ派遣を使うのかというと税制上のメリットよ、人件費ではなく物件費で計上できるからな

485 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 13:04:25.24 ID:zpbo84Wh.net
>>483
おなじげんしょうの違う側面だ
言い訳してんじゃねぇ奴隷商人のバーカ

486 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 13:04:32.59 ID:hqBI2xNP.net
>>483
金もらって誘導工作するなよw
肉屋を支持する豚。

487 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 13:07:58.84 ID:zpbo84Wh.net
ピットクルーはこれでいくら貰ってんのかね

奴隷ブタ乙

488 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 13:08:19.18 ID:o5gDJI9p.net
>>484
具体的に税制上どう違うの?

489 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 13:10:25.13 ID:TsE8y63/.net
>>464
利益率w

490 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 13:35:30.08 ID:OqXF5ylM.net
>>483
それは、企業経営者や管理職の言い訳
生産性を上げる努力を怠って来たのは、日本企業の経営者だし、管理職だしだよ
長年外資に勤めてるからだと思うけど、日本企業とか見ると本当に笑ってしまう
ろくな努力してないんだものwww

491 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 13:44:52.85 ID:6K0XkJmH.net
生産性が低いのは無能な社員を解雇出来ないからだよ
これは法律でそうなってるので会社はどうしようもない
なので生産性云々言うやつは解雇規制の緩和を主張すればいい

492 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 13:48:49.21 ID:H4ptB4aJ.net
ピンハネは悪!即死刑!

493 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 13:50:49.71 ID:2NTaCo0q.net
>>481
そうやって出来ない理由を探して
足を引っ張るからIT後進国化していくんだ

494 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 13:54:16.11 ID:iWoKpJo1.net
韓国人が大勢メキシコに入ったので法則発動しただけさ!!
全てに韓国人が入ると、戦争でも経済でも映画音楽も全て駄目になった。
ノーベル賞は絶対に韓国人を入れないので権威を維持できている。
アメリカもオバマが韓国人を入れ、優遇した為に政治もおかしくなっている。

495 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 14:06:56.25 ID:2MNEmsWh.net
>>2
これはホントそうだ
人材派遣なんて、現代版奴隷商人だし
もちろん派遣される人材は商品だから、デフレで価値が下がる

496 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 14:19:22.99 ID:OqXF5ylM.net
>>491
だから、それが無能経営者と無能管理職の言い訳だって話なんだがw
生産性が上がるシステムを考えて導入するのは面倒だからな
外資の経営者も管理職も一生懸命それをやってるのよ
そういう言い訳を信じる馬鹿が大量にいるから、経営者や管理職の無能の責任が、労働者に行っている訳

497 :■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■:2021/04/28(水) 14:30:54.52 ID:KSjK5kWd.net
>>2

 根本から再議論してみる必要性はあるかもな。
 制度が悪いというより、運用に問題があるんだと思うわ。
 

498 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 14:30:58.35 ID:iJ1BC8I4.net
人材派遣とかで国内労働者安価に提供するのは
国衰退を招くし
欧米中南米がやってる広告代理店の禁止も
結局無駄金を結果と関係ない連中に無駄に払うから当然なんだよな

このバカ国家はお友達がそこで働いてるから優遇して衰退してるけどwww

499 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 14:32:25.64 ID:ZE+A2F30.net
派遣会社はかなり儲かってるみたいだったな
税金対策に色んな物件買ってる人もいたな

こういう人たちは経財界とかにも政界にも繋がりあるんじゃね?
日本で無くすのはもう無理かもな

500 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 14:32:48.21 ID:6K0XkJmH.net
>>496
言い訳じゃないよ
企業の生産性について無能社員を解雇出来るか出来ないかで大違いなんだから
そこの根本の制度が違うのに同列に比較出来るわけがない
だから生産性を上げろと言うやつはまずは解雇規制の緩和を主張すればいい

501 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 14:35:13.10 ID:YeA4BAy8.net
日本て色んな分野で遅れてEV化とかかなり今更焦ってるけど
マジで本気で改善していかないとマジで後進国になるよね

502 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 14:49:42.59 ID:g0GbV5Y9.net
>>2
まずは派遣の人が派遣をやめて正社員として就職すれば
法制度は不要なのでは?
優秀だから、正社員と同じ作業ができるんでしょ?

見習うも何も、ひとりひとりの心がけで派遣業界に触れる機会はゼロにできると思うんだが

503 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 15:04:54.27 ID:zpbo84Wh.net
世間知らずだな
どうせ経団連なんかに
「ナイショですけどね、実は派遣使ってくれたら
自民の〇〇さんにキックバックありましてね
あなたの会社にも色々と優遇が・・・」

ってやってんだから
末端労働者にどうにかしろと言っても
無理になってんだよ

504 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 15:39:27.42 ID:7wh9mWW8.net
>>472
ハロワの職業訓練じゃ雇ってくれないよ
前働いてた会社も独学の人は面接に呼んでもハロワの職業訓練の人は落としてたわ

505 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 15:51:07.83 ID:USk2C3Yk.net
人身売買はセーフ

506 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 16:05:35.35 ID:YeA4BAy8.net
>>504
あれこそ、税金の無駄使い
一般的には失業保険の延命措置として通う人ばかり

507 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 17:00:32.06 ID:6c+AnIyS.net
ジャップは中抜き9.5割

508 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 17:34:09.04 ID:nEg0JoAy.net
>>506
だとしたら、職業訓練支援でなく教育訓練給付制度を活用したらどうだ?
好きな資格を取るのに8割助成してもらえるぞ

それでもグダグダ言うならば、黙って派遣登録するしかねぇよ。ハッキリ言って救いようがない

509 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 17:37:30.12 ID:nEg0JoAy.net
>>508訂正
失礼。2割の間違い
さらに言えば、専門職であれば5割助成してもらえる

510 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 17:40:23.28 ID:YeA4BAy8.net
>>508
なに言ってんだ?
俺のこと知ってるような事言って
俺は職業訓練の現実を書いただけ
俺は俺で考えている

511 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 17:44:20.40 ID:nEg0JoAy.net
>>510
掲示板に張り付いてるだけで金もらえるほど、世の中楽じゃねぇぞ。割りかしマジな話。
どんな考えかは知りたくもないけれど

まぁ、仕事サボりながら書き込んでるのなら問題ないが

512 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 17:59:55.36 ID:iqc4Mb4j.net
>>490
外資と違って日本はパフォーマンス悪い社員を解雇出来ない知らないガイジなの?

513 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 18:11:02.62 ID:YeA4BAy8.net
>>511
わかってるよ
心配してくれてありがとな

514 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 18:20:59.20 ID:shlZBgm6.net
良い事だね、日本も見習え

515 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 18:35:18.55 ID:sIDNNmNx.net
>>514
日本は世界の反面教師役として、今よりも派遣制度の充実に努めます…あれ?

516 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 18:46:36.86 ID:stVH8Tv4.net
>>512
必要だから雇った訳で終身雇用は今に始まった事では無いのでは
利益を出すには人が必要で経営陣は労働者の仕事が無いか少ない事実を改めるのが先では無いのか

517 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 19:08:59.26 ID:zpbo84Wh.net
企業はリストラしまくってるのに
どこの異世界の話してるんだろうな

518 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 19:15:30.90 ID:VCOZN+0q.net
季節によって必要とする労働力の変化がある業界とか、雇用の流動性が・・とかって意見も一理あるから

非正規雇用税を作って最終雇用者に税金払わせよう。  1時間・人 (3000円-雇用者の手取り) くらいで

519 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 19:21:33.74 ID:F1RtAYY8.net
ここに派遣はいないと思うが

派遣が規制されても、お前らが働いている会社にははいれんよ
行く先は中小零細な

派遣だから働かして貰ってるだけ勘違いすんなよ

520 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 19:23:11.87 ID:YeA4BAy8.net
そんな取り決めはダメだね
年度ごとに非正規労働者人数分の税金とるならわかる
時間とか細かくしちゃうと非正規労働者の時給が下がるだけ

521 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 19:23:55.66 ID:rxqUWM7B.net
人材派遣会社はマフィアが絡んでるのか
日本の人材派遣会社も反社会的勢力が絡んでそうだもんな。

522 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 19:24:41.98 ID:YeA4BAy8.net
>>519
誰がそんなこと書いた?
病院ちゃんと通ってる?

523 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 19:26:25.25 ID:YeA4BAy8.net
ウケる
さすが5chクオリティ

524 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 19:39:38.29 ID:urfD9cTN.net
中抜きジャップの対極だなあ

525 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 19:46:28.95 ID:sfuFDUYZ.net
中抜き先進国では失われる60年目指しているそうな

526 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 19:55:50.45 ID:fr3ax7Wc.net
>>519
派遣禁止になったら派遣の代わりに直接雇用しないと会社が回らないだろ

527 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 20:23:57.68 ID:Q+cmjM6p.net
メキシコの人材派遣ってどう考えても死体も残らないだろ

528 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 21:44:08.44 ID:F1RtAYY8.net
>>526
でもそれは君ではない誰かだよ

529 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 21:57:17.42 ID:fr3ax7Wc.net
>>528
派遣から直接雇用の契約社員に変わるだけだし、結局似たような人がやるだけだわ

530 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 22:01:56.25 ID:5G4M/lsI.net
持続可能性がなくて人間が疲弊することは全部やめよう
みんな幸せになれるようにしよう
お金なんて1人10億円もあれば十分だろうて

531 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 23:23:56.32 ID:YeA4BAy8.net
>>527
映画の見すぎだな
それなら国として成り立たないだろ
いつまで子供なんだよw

532 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 23:40:52.55 ID:RBNvrhvQ.net
>>519
中小零細も採るとは限らないよ。

533 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 23:53:59.87 ID:YeA4BAy8.net
だいたいわかる
クズの集まり
それが日本
小さい島国の中で差別して見下して喜ぶような人間ばかりなんよね

534 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 23:54:34.00 ID:xOaCk+z/.net
大企業の派遣て働くより中小正社員の方がいいなぁ
まあ自分、実際中小企業で働いているわけだが

535 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 01:25:02.05 ID:6BXkO4bc.net
大手外資系保険会社求人
■IFRS対応
・IFRS決算時の計算書類および開示資料作成の準備その他
【必須要件】
■IFRS会計のご経験
■ビジネスレベルの英語力
【年収例】 〜 600万円

日本の給与水準ってパキスタン並みに思われているな。

536 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 06:38:23.76 ID:PGh07EKM.net
パソナ

537 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 07:23:15.49 ID:UQZwlkLK.net
零細企業だと、社長の覚えがめでたくないとか、会社に身内が入ってきたとかそういう理由で一発で解雇される
零細企業の従業員は正社員に入らないらしい

538 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 09:06:59.36 ID:J5GVqsk1.net
>>537
オーナー社長の企業は基本そうだろ
まあ全ての最終責任を独りで背負ってやってるってのはあるからな

539 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 12:03:55.74 ID:4Mnf+9eM.net
日本も続けー!

540 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 13:37:30.63 ID:MqhtpZeE.net
日本のリベラルは正社員の利権代表だから
非正規雇用の代表がない
強いて言えば共産党系か令和新撰組か

541 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 14:20:01.38 ID:z98afujk.net
不法就労が蔓延るだけだな
それより派遣会社による給与のピンハネ率を法的に規制しなよ

542 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 16:25:45.81 ID:o8MRbe4L.net
人材派遣(アサシン)

543 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 16:34:11.52 ID:GlORauC5.net
一方日本はなんと
派遣島ができました

544 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 19:20:18.69 ID:jHl/w+mm.net
>>378
んなわけないw

545 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 23:44:14.08 ID:yTvNIGaw.net
正社員を解雇できねーから派遣になるんじゃん。解雇できるなら中抜きされる派遣より直接雇うわ

546 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 00:05:01.30 ID:NAO9q6I3.net
契約社員も問題だわな

547 ::2021/04/30(金) 01:21:28.84 ID:CgRV7tvX.net
瀬取り文化の日本はまねできないな

548 ::2021/04/30(金) 01:22:26.95 ID:CgRV7tvX.net
てか、民間ハロワで良くね?

549 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 01:40:44.96 ID:AZxSMCjZ.net
>>60
アメリカより先に日本凋落してね?

550 : :2021/04/30(金) 10:56:11.85 ID:GM8/INMP.net
>>11
元はといえば、正社員の解雇が厳しすぎるからだろ。
使えない正社員がいつまでも会社にしがみついて生産性を下げている。
正社員を解雇出来ないから派遣社員ばかりに増えた。

551 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 11:06:20.92 ID:CdNhgAru.net
>>550
フランスなんか、日本より正社員の解雇は難しいけど、日本みたいな衰退はしてないだろ
日本で難しいって言い続けてるのは、経営者や管理職の言い訳なんだよ
そんなの信じるなよ、都合のいい奴だなw
その経営者や管理職が無能ってのが、日本企業の一番の問題点

552 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 11:17:15.67 ID:ncV66aSH.net
まあ派遣がダメなら直接バイトで雇えばいいわけだが

553 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 11:21:56.25 ID:WJtf/3jg.net
日本国民は派遣労働を認めてはいないよね?

554 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 11:35:11.01 ID:pIHadu6M.net
>>512
外資だろうと日本の法律の上で活動してるのは変わらんのだが?

555 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 11:35:40.97 ID:O8JmtSfj.net
>>550
解雇規制厳しくても能力給にするとか色々あるだろ
一度上げた給料を下げちゃいけないなんて法律はない

556 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 12:07:50.41 ID:Sw4UfPkY.net
お前ら派遣会社に厳しいけどさ、嫌なら正社員になればいいじゃん。でも、どうせ給料がー!残業がー!とか言い訳して試験さえ受けてないんだろ。

第一派遣禁止となってもお前らが正社員雇用されるわけじゃないよwwww

総レス数 651
161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200