2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】メキシコ、人材派遣を原則禁止に [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2021/04/25(日) 22:06:10.15 ID:CAP_USER.net
メキシコ連邦議会上院は20日、労働法や社会保険法などの改定案を可決した。下院は13日に通過しており、人材派遣が原則禁止となる法案が成立した。政府は人材派遣が税金逃れに加え、福利厚生の提供が不十分になると判断していた。自動車関連を中心に工場を構える日本企業にも影響が出そうだ。

ロペスオブラドール大統領の署名を経て公布される見通しだ。人材派遣会社が正式に雇用した労働者について、他社の事務所や工場で働く形式は原則として禁止となる。派遣先企業の本業ではない、社内の清掃作業などに従事する人材の派遣は引き続き認められる。

政府は人材派遣を巡り、法律が定める福利厚生や社会保険が提供されていないことを問題視してきた。民間企業は毎年12月に働いている労働者に冬季一時金を支払う必要がある。人材派遣会社を経由すると解雇しやすいため、年末の解雇増の要因になっているとされる。

与党・国家再生運動(MORENA)の上院代表リカルド・モンレアル議員は「人材派遣の過度な利用で、労働者の権利や経済活動が侵されている」と指摘した。

民間経済団体はコスト増になるために強く反対してきた。メキシコ人材企業協会(AMECH)は、460万人の派遣労働者のうち「派遣先企業の正規雇用になるのは30%にとどまり、10%が失業し、60%は非合法な就労になる」(エクトル・マルケス会長)と指摘している。

政府は当初は2月までの議会通過を目指してきたが、経済団体の反発を受け、労働者利益分配金(PTU)に関する条項を修正するなどの対応をとった。

政府が2020年11月に公表した資料によると、政府は4709回の査察を実施し、約1200社で違法な人材派遣が確認された。86万2489人の労働者に悪影響が及んだと報告した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN210WV0R20C21A4000000/

281 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 18:54:14.25 ID:ZIcqmQZ6.net
米国は韓国を反人権・反民主国家と認定 バイデンは「従中」文在寅を乱打する
https://news.yahoo.co.jp/articles/26b912413360fc34610fb2b5d9aeaae0570393c7

282 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 19:00:36.23 ID:BosViOBE.net
日本でも昼食派食堂が使えない、使えても社員より割高な価格で提供される企業が多いし

283 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 19:02:42.83 ID:8gddNpUU.net
>>270
日本のILO条約の批准率は発展途上国より低い
日本は労働者虐待の国

284 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 19:03:53.58 ID:ObTbmFp6.net
派遣会社の数が世界一とかな竹中には何も言えないんだろ。

285 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 19:12:19.34 ID:8gddNpUU.net
>>256
日本の893も寄主が滅びない程度にたかるけど、893のピンハネが
語源通りなら、今の派遣会社よりよっぽど商道徳があったと言うのが
あまりにも情けない。

286 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 19:28:53.94 ID:ImM+aew2.net
即時解雇することが可能になったら黙ってても派遣なんか消えまっせ

287 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 19:31:16.06 ID:xQHkolFm.net
>>282
それを不当とするのはおかしいだろ
正社員は福利厚生費を支払ってサービスをきょうじゅしてるんだから
さらに言えば、仮に徴収されていなかったとしても、賃金とは別個の問題だから不当労働と解することはできないはず

288 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 19:33:59.58 ID:8pdAfRDD.net
>>282
社員食堂は従業員や会社が金出して利益削って運営してるんだから、余所者が使えなかったり高くなるのは当たり前だろ。

289 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 19:53:56.22 ID:1uV3PS0x.net
メキシコの方がまとも

290 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 20:07:15.88 ID:PnKRVqe8.net
そもそも正社員が保護されてないもん
ヨーロッパでは10年働けば年金満額だし、社会主義のベトナムでさえ年金は55歳からもらえる

291 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 20:08:23.01 ID:1wSDiOKW.net
>>290
えっと、社会主義だからじゃないかな?

292 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 20:17:21.57 ID:RNrg8fsr.net
>>274
まあ小泉竹中で今の方向に舵取りしたからな
竹中はその後もずっと政権の中心と仲良くして、日本人から金を吸い上げ続けてるけど

293 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 20:21:41.46 ID:qnus3/gN.net
成り立つんかね

294 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 20:30:26.71 ID:qVC8DOeR.net
>>288
派遣社員を余所者とか言っちゃう辺りにもう差別意識がバリバリに出てるな

295 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 20:55:18.55 ID:Q3ynCcQR.net
コンビニの店舗の数より派遣会社の方が多い。
自民党支持者はこうして日本をド貧乏国にした。

296 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 21:09:02.43 ID:BbnRvUDR.net
日本の政治家で、派遣問題に声を上げる人は誰かいますか?
日本人が、どんどん貧乏になっているけど、みんなで貧乏になっているので、疑問に思う国民がいないのかもレベル!

297 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 21:13:55.81 ID:dOOjk1kg.net
日本は究極のキチガイ売国奴・自民の竹中平蔵(現・大手派遣会社パソナ会長&自民党最高顧問)と小泉純一郎が、
タブーだった製造業での派遣労働を解禁し、
氷河期世代を中心に非正規雇用の使い捨ての貧困層が激増中
もはや日本の1億総中流社会と雇用環境は完全壊滅し、
日本は30年間完全ゼロ成長、平均年収下がりまくりの世界唯一の衰退途上国

日本は遥か格下だった中国には完全に追い越され、足元の虫ケラだった韓国にもとうとう所得中央値を越されるという、
最悪の惨状のオワコン土人国家(竹中平蔵自民党・経団連・腐敗官僚による暗黒既得権益層天国)に落ちた

全ては選挙に行かず、キチガイ自民党を潰さない、情弱劣化した平和ボケ日本人自身の自業自得

298 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 21:14:51.20 ID:dOOjk1kg.net
突出する日本(世界唯一のガラパゴス衰退途上国)のピンハネ奴隷商人(派遣会社)の多さ
https://livedoor.blogimg.jp/lingvistika/imgs/2/5/25f1337d.jpg

299 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 21:16:45.45 ID:dOOjk1kg.net
ちなみに、世界の国民平均年収(円換算)な
1995年→2005年→2015年
アメリカ:460→546→658
ドイツ:251→522→587
ポーランド:53→137→312
フランス:226→533→568
韓国:77→219→385
日本(笑):457→440→415

いや、日本凄いわw
日本以外で実質賃金下がる国とかあるのかw?
日本はすでに所得中央値も韓国にすら超され、一人当たりのGDPも猛追され、ほぼ差がない状況
しかも日本はドンドン下がっているのに、韓国(もちろん世界中も)は上がり続けている

しかも上級(公務員、経団連、利権団体等)を肥太らせるだけの、全く意味がない増税(消費税、住民税等)は、
半端なく上がり続ける地獄状態
(一例:消費税はキチガイ自民の大スポンサー・経団連の為の法人税減税の財源)

日本国民の敵・キチガイ自民の犬の情弱バカウヨ(反日売国奴の在日ネトサポ隊=ニセ保守・エセ右翼)が目をそらし続ける現実

全ては選挙に行かず、究極のキチガイ売国奴・自民(日本人を騙し搾取し、利権を貪るしか頭にない最悪の売国鬼畜集団)を潰さない、
平和ボケ日本人自身の自業自得

300 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 21:19:04.38 ID:9R3OJj5X.net
巨人症じゃないのに身長2mの日本人なのが、まず凄い

301 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 21:23:20.93 ID:qXHaBFB9.net
多重請負ナカヌキバンザイ

302 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 21:26:58.89 ID:lrFx3b9k.net
派遣禁止が公約の政党が出てこないかな。
N国みたいなの(笑)

303 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 21:43:00.43 ID:ePT8fdYV.net
国民が貧乏だと麻薬の売り上げ落ちるし

304 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 21:43:02.58 ID:6+Cm1bs0.net
それなら共産党が近い
建前は労働者の政党だ
昔は社会党もあった

305 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 21:51:37.45 ID:qeBpckc3.net
成果主義と派遣は、日本では失敗。屑しか育たなかった

306 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 22:00:31.27 ID:8pdAfRDD.net
>>294
正当な理由があるんだから差別ではなく区別。

文句があるなら所属している派遣会社に頼んで派遣先の社員食堂を使えるように契約してもらえ。

307 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 22:08:46.40 ID:JIRDWJ2K.net
お隣のブラジルから奴隷輸出してくるの止めてくれよ、悪いことはされてないけども特に車業界

308 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 22:24:47.51 ID:5k42uQhT.net
アメリカ国内の方が解雇しやすいからアメリカに移っちゃうだろ。

309 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 22:31:17.78 ID:QgKzUEqG.net
>>8
アルゼンチンポジション

310 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 22:42:27.69 ID:PtAG1ABN.net
>>290
米英独仏瑞の方式は日本とさほど変わらんし,2020年現在,年金支給年齢も概ね65歳だ。
2020年代中〜後半までに67歳に引き上げるもの一緒。
所得代替率も米が突出しているだけで日欧はそう変わらん。
ただ,平均的な年金受給期間が米は約10年。欧は約15年。日は約20年。
日本が高齢化率がダントツだから,よくやってるよ(呆)って感じだな。

311 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 22:43:57.54 ID:25TDBSc8.net
>>21
日本にはブラック労働があるから
負けてないよ

312 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 22:45:01.91 ID:tTSaSVuO.net
日本も人材派遣は昔禁止してたよな?

313 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 22:45:58.08 ID:tTSaSVuO.net
>>21
あばれはっちゃく
見てたw

314 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 23:04:42.74 ID:W+ScSNun.net
派遣屋が入ると、結局人件費は上がるわ人材レベルは低下するわで、何一つ良い事なんかない
中抜きする奴隷商が儲かるだけ
こんな社会の害悪、さっさと潰した方がいい

315 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 23:06:47.17 ID:W+ScSNun.net
>>304
日本国民の労働者より、朝鮮人が大事な連中に用は無い

316 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 23:11:18.30 ID:35NyhqAC.net
日本は郵政解散の時に国会議員を派遣レンタルしてたよね。

317 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 23:11:49.59 ID:RZE1NLMO.net
>>13
どう見ても風俗よりも酷いし役に立ってない会社だよな

318 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 23:21:33.31 ID:5cUsBrAB.net
なぜ禁止になったのか徹底検証する必要があるな
日本社会の罪を暴かなければ

319 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 23:23:45.50 ID:qVC8DOeR.net
>>306
正当な理由?って何?
派遣社員が君の会社で働くと会社はその利益を使って給料支払うよね?
ソフトバンクの本社とかの一部上場企業の何社かに派遣で行ったこともあるけど
派遣社員とか関係無く普通に社食使えたよ?
君の会社は君の給料から社員食堂の維持費でも差し引かれてるの?
それなら区別ってのも理解できるけど

320 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 23:26:19.71 ID:qVC8DOeR.net
まぁ、そもそもに置いて
社食に限らず正社員限定の福利厚生とか日本が時代に取り残されてる証拠でしか無いんだけどね

321 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 23:26:30.58 ID:MR4kFUf9.net
もまいらメキシコがどんな国か分かってコメントしてるか?w

アメリカに壁作られるような国なんだがww

なんなら移住して来いw

322 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 23:30:36.81 ID:8pdAfRDD.net
>>319
バーカ。
285, 286読め。

323 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 23:47:20.27 ID:XzLUh8Qf.net
>労働者供給事業の弊害
>戦争前、まだ日本で労働法が十分に整備されていないときには、労働者が就労するにあたって、それを食い物にする悪質な業者が少なくありませんでした。労働者は、仕事を見つけようとする求職状態では最も弱い立場になります。ここにつけこんで、弱い立場の労働者から就職をあっせんする代わりに賃金の一部を「中間搾取」(ピンハネ)する例も見られました。
>とくに、戦前でも、工場法(労働基準法の前身)が普及し、最低の労働条件が法定されたり、健康保険加入が義務づけられるようになると、企業は、こうした法律の適用を嫌って、労働者を直接雇用せずに、「人夫供給業」や「組請負」業者(○○組などの労働者供給業者)から受入れる「間接雇用」の形態が広がったのです。
>法律上の使用者責任を逃れて、あやしげな零細の労働者供給業者を介在させて、工場法・健康保険法の適用を受けない労働者を導入したのです。労働者は、こうした労働者供給業者から人権侵害をともなう酷い扱いをうけ、多額のピンハネもされることになったのです。
>
>間接雇用の禁止
>敗戦後、日本を占領した連合軍(アメリカ)は、このような遅れた労働関係に驚き、その民主化と間接雇用の禁止=直接雇用を強く指示することになったのです。その結果として制定されたのが、職業安定法や労働基準法です。

安倍さんの言う「戦後レジームからの脱却」がよくわかります

324 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 00:09:17.47 ID:QUfevQpG.net
失われた30年って
派遣が元凶だよね

325 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 00:15:17.15 ID:wnzAaVxt.net
>>324
ヤクザな商売やでね。

326 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 00:16:05.79 ID:v7YtRxXc.net
メキシコが正解・・  ピンハネは人道に悖る

327 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 00:24:12.93 ID:NZum+MSt.net
竹中逝きそう━━━━(゚∀゚)━━━━!!

328 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 00:24:37.90 ID:NZum+MSt.net
竹中オワタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

329 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 00:43:28.25 ID:ApXSCfV1.net
>>11
竹中のせいで正社員、
500万以上1000万以下の中間所得層がごっそり抜けてる。

330 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 00:47:01.44 ID:Cu0zUw0r.net
淡路島でも禁止にしろ

331 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 00:49:14.64 ID:4LmWKgsA.net
>>322
その言い分が時代遅れって言われてるのも分からんほど読解力も無いのか

332 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 01:08:10.63 ID:voh7b1wb.net
中小に行けば行くほど正社員のコンプレックスが激しいのか派遣差別が強くなる傾向があるのは事実だな
一時的とは言え一緒に働いて会社の利益アップに貢献している、
という事が気にくわないのか派遣なんか役に立たない木偶の坊だと最初から侮蔑の目で見てるのかは知らんが

333 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 01:44:06.74 ID:5AI2pClT.net
>>319
ソフトバンクと派遣元がどのような契約を取り交わしたかは分からないが、基本的には派遣先企業がそこの正社員に向けた福利厚生で整えたものであり、派遣社員は別会社の人だから通常は使えないよ
つまり、福利厚生費を払って利用してるにも関わらず、そこに別会社の社員が同額料金で利用してたらおかしいということ

>>332
そっちにまで掛ける資力が無いだけ
コンプレックス云々を言えるほど余裕はない
というか、安いから使ってるのに関わらず無駄なコストを捻出する理由はないでしょう
それに多少なりともコスト掛かってるんだから利益出すのは当然でしょ。普通のことを堂々と言われてもね

334 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 02:15:38.96 ID:BEH/hZQ9.net
>>333
社員食堂を派遣には使わせないなんて

インドのカースト制度かよ
何社も見てきたけどないな
意地悪な会社ならあるんだろうけど

335 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 02:34:51.89 ID:nXjqEyyh.net
>>288
その余所者をオフィス内に入室させたり、
扉明けるためのIDカード渡したり、PCを使わせたり、
社内の会議に出席させたりとかしてないよね?

セキュリティを考えると、余所者にそんな事はとても出来ないよね?

336 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 02:35:19.18 ID:dfehpziO.net
昔みたいにみんなが正社員になったらたくさんの会社が潰れちゃうね
日本は再就職に厳しい国だからたくさんのホームレスが生まれるよ

337 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 02:52:05.92 ID:NZum+MSt.net
ターミネーターニューフェイトの主人公が派遣社員ぽかったよな

338 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 02:52:25.19 ID:fE2x1a2o.net
>>336
同一労働同一賃金の原則も無く、無制限に派遣会社(非正規雇用)激増させまくってる、
地獄土人国家、それが竹中平蔵の傀儡・キチガイ自民党

339 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 02:59:12.10 ID:ChyRc1Qv.net
>>335
余所者にもIDカードは渡すだろ。当然入れる場所は従業員とは違うだろうが。

余所者にもPCは使わせるだろ。当然アクセスできるシステムもファイルも従業員とは違うだろうが。

余所者にも社内の会議に出席させるだろ。当然参加できる会議は従業員とは違うだろうが。

340 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 03:13:11.29 ID:dfehpziO.net
>>338
竹中がやったのはシュレーダーのアジェンダ2010のパクリでしかない
それも中途半端に終わった
まずは日本も解雇規制を緩和してダメ社員をバンバン辞めさせないと

341 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 03:13:42.03 ID:dtL22cIw.net
>>338
同一労働同一賃金の原則っていうが現実に正社員が非正規と同一労働のケースなんてほとんどないだろ

342 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 03:14:24.53 ID:FOqoS62m.net
>>100-102
謎でもなんでもない

左派政治家や活動家の最大の支持基盤が大手労働組合
派遣は小泉竹中路線で拡大はしたが、それ以前に提案してずっと推進したのが連合・自治労などの労働組合だからです

竹中が本来やりたかったのは、解雇規制の緩和と賃下げ要件の緩和で派遣の緩和ではない
何らかのセーフティネットなしに導入すると当然問題きてしまうが、解雇規制の緩和は不可避だった
ずっとミスリードされ続けてる

解雇規制の緩和と賃下げは必要、解雇賃下げルールをどうするか解雇された人の
再就職や再教育をどうするか労使で考えないとけなかったが、派遣を使って正社員制度を維持し続けてしまった
その結果、正規非正規の2重構造が誕生してしまった

既存の大手労働組合は、日本的雇用慣行の代名詞であり優等生だった豊田がやめたいと言っても未だに終身雇用維持で抵抗してる
単なる保身と利権集団となり下がっても、政治家の当落に影響力があって他に変わる国際標準のリベラル勢力が存在しないから維持されてる

正社員制度を維持する為の非正規だったはずなのに、非正規を正規に近づけて構造を維持したいというふざけた事態がおきてる
左派の支持層である現在の高齢者がこの世からいなくなることで、これは必ず糾弾される

343 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 03:15:43.83 ID:Bsn5UWN8.net
>>338
ダメ社員をクビにできないから派遣社員を使って労働コストを下げるしかないんですけど

344 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 03:19:03.46 ID:ChyRc1Qv.net
>>335
ついでに言うと余所者に渡すIDカードは発行料をとってる。
余所者が使うPCが貸し出しならPC使用料をとってる。
光熱費水道費等の社内設備使用料もとってる。

もちろん余所者の派遣元との契約次第だけど。

社員食堂を余所者が使用できないのはおそらく余所者の派遣元が社員食堂の使用料をケチった結果。文句は派遣元に言ってくれ。

345 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 03:23:46.00 ID:Gx9udj3U.net
>>339
無能な正社員が必死に言い訳考えるのも大変だな
経理派遣やってるが経営会議にも参加するし月次、年次の決算にも関わるし中、長期の経営計画にも参画するしキャッシュフローの管理や計画もやってるぞ
何なら新入社員の教育係りもやってる位だ
ちなみに光学センサーのシェア日本一の会社だ(分かる人にはわかっちまうかな?)

346 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 03:26:13.86 ID:Gx9udj3U.net
>>344
お前の会社ブラック過ぎないか?

347 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 03:27:42.09 ID:FOqoS62m.net
自民党や経団連が実行したいのは、正社員の解雇規制の緩和と賃下げ要件の緩和であって
派遣の拡大や派遣規制緩和ではない
派遣の規制緩和を推進していたのは、労働組合とそれを支持母体とする野党側のほうです

終身雇用の正社員制度がこのままでは維持できなくて会社が潰れるから、妥協案としての非正規雇用だったはずなのに
非正規を正規並みに引き上げろというありえない事を主張してるのが今の野党と労働組合です


与野党ともに酷い事をやってると思います
与党よりも労働組合を支持基盤とする野党側のほうがよりは酷い
正規非正規の2重構造を維持し続けるために全力で行動しているから

348 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 03:33:58.10 ID:0l2C4Rr/.net
>>347
完全に違う
大手派遣会社パソナ会長・竹中平蔵を政権の中枢に置き、成長戦略会議の中心に重用し血税食い放題にさせる、
経団連と財務省の奴隷・腐敗利権の権化である自民党の責任

349 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 03:37:24.92 ID:FOqoS62m.net
正社員の解雇と賃下げが実行できるなら、非正規など使う必要が殆どない
解雇と賃下げができるなら優秀な人材に高額の給与を提示できるし、大体な組織変更が可能になる

日本でベンチャーが育たず、既存の日本企業が負けているのは日本的雇用慣行
つまり新卒一括採用、年功序列、終身雇用がやめられないから

外資は高額の年俸を提示できるのに、日本企業ができない理由がここにある
小泉竹中が悪いというミスリードしてるやつは、現在の高齢者がいなくなることで労働者によって断罪される

350 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 03:45:40.15 ID:7AOF8IxM.net
突出する日本(世界唯一のガラパゴス衰退途上国)のピンハネ奴隷商人(派遣会社)の多さ
https://livedoor.blogimg.jp/lingvistika/imgs/2/5/25f1337d.jpg

かつて社会問題だったサラ金全盛時、サラ金のグレー金利を廃止したように、
今度はやりたい放題の派遣会社のピンハネ率を大幅に引き下げればよいだけ
正社員とか関係ない
結果、派遣会社が3分の1に激減しても、まだ日本は圧倒的に派遣会社天国の土人国家

竹中平蔵と一心同体で、日本人を騙し搾取し利権を貪る事しか頭にない諸悪の元凶、キチガイ自民党には無理だろうけど

351 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 03:54:33.54 ID:FOqoS62m.net
終身雇用を前提に全員を正社員として雇用する事などもはや現実的に不可能
派遣が増えてるのは、正社員の終身雇用を維持し続けているからです

春闘の労使交渉みても、正社員の終身雇用だけは死守で
他は何でも受け入れますとなっているから、派遣が増えて当たり前

繰り返しいうが、全員が正社員の終身雇用が維持できないから派遣を使ってる
提案して推進したのは正規雇用の労働組合です

悪いのは竹中でもなければ自民党でもない、もちろん経営者でもない
解雇規制の緩和について対話のテーブルにつかない奴が一番の悪党だよ

352 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 04:05:07.00 ID:g88572JC.net
>>306
区別は差別。

353 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 04:26:30.20 ID:v2joRyff.net
解雇規制を緩めるならその分福祉を充実させて
辞めてもまったく問題ない体制を作るのが必須。

でないと無能経営者が生き残ることになって
アメリカみたいに金持って逃げるだけになる。

354 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 05:05:26.91 ID:nkLW0Szv.net
>>342
善意があるなら95%も中抜するなクズが

355 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 05:59:11.99 ID:h8I7rhwY.net
中抜きJapanには出来ないよね

356 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 07:06:27.63 ID:12oauGxG.net
奴隷商売だもんな

357 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 07:42:53.27 ID:LUGd0TGy.net
9条と同じで、世界中が同じく始めないと工場が海外移転するだけだがね。

358 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 07:45:49.02 ID:y66peYzu.net
文句言わず言われたことだけやる派遣はいい派遣
変にプライド持って社員と同じことやってる気になってる派遣はうざい

359 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 07:50:35.21 ID:5JuXDM0U.net
思い切った政策だな。
メキシコも派遣低賃金なのか。
生産コストが上がっていればどうなるか見ものだね。

360 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 07:56:16.77 ID:fgQp42oG.net
>>312
日本では元々ヤクザの手配師の仕事だからな。
ピンハネありきの職業で、もちろん法律で禁止にしていた。
派遣の派遣の派遣というように多重会社派遣もあるわけだから。
それを無理やり解禁したのが小泉と竹中。

361 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 08:07:52.65 ID:ChyRc1Qv.net
>>345
お前の派遣先セキュリティーガバガバじゃねーか。
いつかガバガバになってる会議参加者から情報漏れてインサイダーか何かで問題になるぞ。

シェア1位か知らんが上場してないだろ。上場企業のコンプラじゃありえない。

362 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 08:12:50.98 ID:5JuXDM0U.net
役場にも派遣入ってるし銀行窓口もそうだし、秘書なんかもビジネスモデルであったよね。その後、どうなったかは知らないが。
都銀で仕事してた経験からすると資金の流れの一部丸見えだったしな。

363 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 08:15:52.59 ID:ChyRc1Qv.net
>>346
空からIDカードが降ってきたり、雨水を水道水代わりに使ったりしてるわけじゃないんだから費用取るのは当然だろ。
従業員へのIDカード発行だって金は取られてる。(実際に取られるわけではなく所属している部署の予算から引かれるだけだが)

だいたいブラックなのはお前の方だ。
業務内容も責任範囲も決めず便利に使われてるだけじゃねーか。
それで5年経つ前に切られて派遣切りだと喚くんだろ。そうならず正社員に登用してもらえるといいね。

364 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 08:20:57.85 ID:7EdcElNi.net
メキシコ以下の後進国ジャップ。

365 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 08:22:40.87 ID:MGONyOnC.net
パソナカルテルによる派遣帝国
政治家も公務員も竹中が買収済み
これを覆すのは無理だよ

366 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 08:35:27.08 ID:xsb7x+mS.net
>>365
パソナと電通で回ってる感はあるわな

367 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 08:39:29.80 ID:LvUbFenq.net
正直、日本には緩やかな身分制度が必要なのだと思う。それこそフランスの三部会や英国の議会制度のような。今のような政治体制では自民しかり立憲しかり、大きくなりすぎて収拾がつかず、利害関係がハッキリとしない。各階層ごとに区分することで、それぞれの意見を集約しやすくすべきかと。
更に小選挙区制でポピュリズムに走り、一層混迷化していることから中選挙区制復活も同様に要るだろう。それで各階層の主張、利権を明確にすることができる

その身分が門地、地縁、血縁によるものか、はたまた収入、職業、学歴からなのかは分からんが、何かしらの区分を導入する。また、それを売買できるようにして能力があれば成り上がれるよう機会を与えるのはどうか。

どうせ平等を謳っても格差は自ずと生じるんだ。逆に身分をハッキリさせてあげた方が派遣社員が意見しやすくなるだろう

368 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 08:49:19.26 ID:3HjShiAl.net
>>365
そこで第二オウム

369 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 08:53:06.40 ID:LvUbFenq.net
総務をやってた身としては、パソナの社員さんは苦労が絶えないと思うがな
権利主張の強い派遣社員の対応をしなきゃならないんだから。それに福利厚生を整えなきゃならない
また、代替の利くのを扱ってるから自ずとシビアな価格競争になるからストレスも大きいだろう
あまり就きたいとは思えない仕事だね

370 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 08:53:16.61 ID:o9D2a79P.net
てか、そこまで派遣が嫌なら正社員で探せよ・・・

中小企業に正社員で就職するくらいなら大企業や役場にでも派遣されてる方がましってことなんだろ?
派遣が禁止されたら強制的に中小企業の正社員にされて派遣以下の賃金になるぞw

371 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 08:53:31.00 ID:tZecVewp.net
日本なら偽装請負が大復活する予感

372 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 09:00:26.13 ID:3HjShiAl.net
奴隷商人が何屁理屈並べてんだよ
95%中抜する犯罪者共が

373 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 09:04:10.93 ID:LvUbFenq.net
>>332
一定の貢献はもちろんあるのだろうけれど、あくまでも正社員の福利厚生は社員定着など目指すもので、それとは別の性質のもの

また、賞与の有無などに言及するスレがあるが、これも同様で責任の重さや長期育成の観点から差が出ている。だから、派遣社員には時給アップなど別のモチベーション向上策が派遣元で用意されてるんだよ

374 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 09:14:37.10 ID:raVNAfFc.net
>>179
結果として、世界最悪の給与で外国人をこき使ってると言うひどい状況だったりする。

375 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 09:19:53.18 ID:INfCof3Y.net
多重請負いを禁止する。下請け、孫請けを禁止する。

そのうえで、もとの会社が派遣会社に幾らしはらっているか?を
請負い会社、派遣者、そして発注者すべてがクリアにするという規制をすれば
悪質なピンハネ業者はなくなる。

376 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 09:23:38.78 ID:nrUoFSVj.net
>>1
人材派遣無くなると困るわー
コスト上がって営業しにくくなるわー

377 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 09:51:59.00 ID:qEe95pn4.net
メキシコのほうがまともとかww

378 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 09:59:19.65 ID:GrBBDqbX.net
>>11
派遣なかったら同じ分不安定なフリーターが増えただけで変わらんと思うぞ
企業側だって派遣会社に無駄金払いたくないから、ある程度ちゃんと仕事出来るやつは速攻正社員に誘うし

379 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 10:04:16.50 ID:3HjShiAl.net
95%中抜きしといて
そんな嘘が通用すると思うか悪魔竹中

380 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 10:04:48.44 ID:GrBBDqbX.net
>>26
そうそう
そういうコストを勘案すると、派遣会社に仲介料払ってもペイ出来るから派遣会社の経営も成り立ってる
高度人材の派遣もあるけど、そういうのは派遣会社自体の給与や福利厚生がしっかりしてる上に、条件と相性良ければ派遣先で正社員化する
結局問題なのは、派遣会社があろうが無かろうが、企業が長期間は雇いたくない低スキル人材

381 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 10:11:26.29 ID:JcIs8UH0.net
中抜きジャパンは滅ぶしかない

総レス数 651
161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200