2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【仮想通貨】ビットコインバブルは2021年ほぼ間違いなく崩壊する [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2021/04/19(月) 17:56:54.92 ID:CAP_USER.net
<ビットコインがバブルであることは、ビットコインの支持派、反対派ともに合意している。合意がないのは、そのバブルが崩壊するのはいつか、ということだ>

私は、今年崩壊すると思う。理由は、上がりすぎたからだ。【小幡績(慶應ビジネススクール准教授)】

歴史的に、バブル崩壊の理由は、ほとんどすべてのケースにおいて上がりすぎたことが原因である。急激に上がったということは、急上昇の局面で買った人々がいるということだ。彼らが保有し続ける理由はただひとつ。上がり続けると信じているからであり、そして、その信仰が実際の上昇によって裏付けられるからだ。

逆に言えば、その裏づけが消えればパニックになって、投売りをする。投売りは投売りを呼び、暴落は一瞬で起こる。

唯一持続可能なバブルは、次々と新しい買い手が現れ、常に今までよりも高い値段で買い続けるもの。

実際、これまで起きていることは、これである。そして、乱高下が起こるのは、いったん、パニック売りになって暴落した後に、懲りない人々が、損した分を取り返そうと、もう一度安くなったところから買い戻し始めるからだ。

<永遠に上がり続けることはできない>

このとき、初めて買う人々も加われば、買い手は増えていくことになる。そうすると、以前よりも盛り上がるバブルが生まれる。買い手の総量が増えるからだ。そして、上昇していけば、含み益が膨らんでいくから、以前損した人々も、まだ損をしたことがない人々も、さらに上がることを期待して持ち続ける。あるいは売買を繰り返す。

そうなると、乱高下を繰り返し続けながら、永遠にあがっていくのではないか? そういう想像が膨らむかもしれないが、もちろんそれは妄想である。

永遠に上がり続けるしか持続可能にはならないが、無限大になるまで上がることは理論的にありえないので、どこかで崩壊し、それはゲームオーバーとなる。

これは、1980年代に経済学の世界でも確立されている、合理的バブルのモデルであるが、それ以前も、それ以後も、永遠に上がり続けたものはない。そうなると、それらはどこかで崩壊するのだ。

問題はそれが2021年であるか、まだ先か、あるいはまだまだ先か、ということに尽きる。

今年崩壊すると予想される理由は3つある。

第一には、今年の上昇が急激だからである。バブル崩壊の最後は急激に上がって破裂するパターンがある。それは、保有している人々がそろそろこれだけ上がったから売っておこうと思うからだ。一方、直近で買った人々は、ものすごく上がってから買っているから、少しの暴落でもパニックになる。となると、これまで保有し続けてきた人々が売り、それに誘発されて、直近で買った人々も売り、売りが売りを呼ぶ展開になる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cff7edb200806a27c35c82e5cba59fa0f59a3f49

171 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 09:53:41.70 ID:rMDDoDgS.net
>>170
「インターネットは有害だからいずれ禁止される」ですか?

172 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 10:05:45.77 ID:tlPg+ewg.net
規制されるどころかグレートリセットするための原資にするみたいじゃない?なぜかというと仮想資産って完全なID振られてるからこれってつまり悪魔の数字なんだよね。

173 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 17:13:58.85 ID:BfPnwJ2iv
世界一希少なfuzeコイン買え。高くないし、期待値高い

174 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 18:49:59.61 ID:/1Fwhq0l.net
世界恐慌の直前まで、大方のアメリカ人は株価が下がるわけが無いと信じ込んでて
借金してまで紙クズを買い漁っていた。
いざ下落が始まると、みんな投げ売りに走って
世界中のオフィス街では投身の雨が降った。

仮想通貨って、責任をとる企業もないし、穀物とか鉱物みたいに底値の価値があるわけでもない。
仮想空間に表示されてる仮想の価値でしかない。

175 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 19:30:00.50 ID:DrvT/m9A.net
これたった数分で一気に10%落ちたんだな
クジラが一斉に利確しただけでまだ狼狽売りしてないんじゃないの?

176 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 19:38:50.91 ID:JBTgv52L.net
10年位暴落暴落言い続けてるけどいつ暴落すんの?

177 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 20:24:56.52 ID:ycvwn/ZZ.net
>>120
俺は今年中かどうかわからないけど必ず大暴騰が起こると思う

↑みてバカなレスと思ったろ?
お前のことだよ

178 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 21:02:24.06 ID:Ayb5sHCq.net
誰か無能な俺にビットコインの価値と魅力を教えてくれ
何度見てもわからんわ

179 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 21:31:14.49 ID:toKP2cwm.net
これだけ環境やサイクルができてくると暴落することはあってもそう簡単に崩壊はいかないかな
それなりの資金がないと億り人になるのは難しいだろうけど

180 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 22:28:47.15 ID:tlPg+ewg.net
銀行口座もてる人には価値わからないだろうね、世の中には銀行口座持てない人もいるわけ、そうゆう人たちが高額な取引する時ビットコインなら安全なんだよ。ウォレットなら差し押さえとかも不可能だし。取引所はダメだよ政府の息かかってるから。

181 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 22:33:07.48 ID:23uaoLrm.net
上も下も予想無理だよな
株と違ってテクニカルな予想が無意味な世界になりつつある

182 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 22:40:19.12 ID:UyeUuLhr.net
>>176
ここ10年間に何度も何度も大暴落を繰り返しているが
それ以上の大暴騰も何度も何度も繰り返しているだけ

183 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 22:42:26.47 ID:UyeUuLhr.net
>>170
PoWに規制がかかるころにはPoSとかの他のコンセンサスアルゴリズムに変わるだけだろう

184 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 23:08:08.93 ID:BtzFR6zS.net
>>174
買ったアズキが暴落したとして「でもこのコンテナ一杯のアズキが俺のモノになったから何とかなるな」って思うか?
二束三文で商社あたりに買い取ってもらえたところで「ああ助かった」ってなるか?
実物なんてあっても何の慰めにもならない、むしろ邪魔なだけ

大体「仮想の価値」って気軽に言うが、そもそも「価値」とか「お金」ってのが仮想なんだって分かってるか?
なんで数字を書いただけの紙っ切れで食べ物を買えたり人を雇ったりできるか考えてみろっての
お前の言い分は物々交換しか知らない未開の蛮族みたいだ

185 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 23:20:13.00 ID:OkFYGeJI.net
もうこのクソコインが崩壊することはなくなったぞ
アメリカの株バブルと同様もはや崩壊させてしまうと世界恐慌まっしぐらだからな
死ぬ気でバブルにバブルを重ねて延命させ続けるよ
各国の政治家や投資家がネガキャンしてるのは個人の保有率を減らして機関に独占させる為だ

186 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 23:36:35.12 ID:xcJwzvWD.net
今回のコインベース株売り逃げが分岐点じゃないかな
俺は600万で利確したが、高値つかみしたやつほど早く逃げたほうがいい
取引の実用性はとっくになくなってるし、600万は明らかにおかしい
通貨発行量がジンバブエドル以上のドージコインやその他ゴミのようなアルトコインが上がってる時点でバブルもくるところまで来てる

187 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 01:24:02.08 ID:Zclng7cC.net
英ロスチャイルド家傘下が仮想通貨取引所Kraken株購入か
https://coinotaku.com/news/articles/121413

乗り遅れ組の売り煽りが激しいけどもうBTCと大手アルトなしの世界には戻らんよ
ウィンクルボス兄弟あたりがボスヅラしてた頃とはプレーヤーが変わってんのよ

188 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 01:52:21.91 ID:l4LIDioR.net
裏付けがないから崩壊はおかしい
金だって金属そのものの価値は大したことなく裏付けはない。

189 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 02:09:40.32 ID:rBcYxYx4.net
つい一ヶ月前は450だったのにな

190 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 08:02:43.63 ID:SWE5jla3.net
いやまぁ拒否するのも全然いいけど捨てるつもりでアルトに数千円づつかけて夢みてたほうが人生楽しめるでしょ

191 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 08:24:18.33 ID:QH349EKq.net
株と違って倒産とかないからなぁそこが強いよなぁ

192 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 08:58:57.80 ID:bpUBBg+W.net
>>191
そのかわりゴックスの危険性、取引所の撤退、取扱い停止等リスクはある
まぁ気にしてたらなんもできんけどねw

193 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 09:19:46.66 ID:dit1wp3d.net
700万をつけてから順調に下がってるな
600万台に戻す力も減ってきてる

194 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 09:25:04.75 ID:je1bl+V8.net
流石に崩壊はない!ETFもできるようになるし

195 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 09:39:21.76 ID:aik2w45a.net
予想がハズレても責任取らないし皆忘れる
どんなに説得力があろうとも絶対じゃないから崩壊を願ってるか買わない理由を探してる

196 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 10:13:54.55 ID:vuj0BsDf.net
>>192
取引所1箇所で持つからでしょ
自分のアドレス持って管理しなよ

197 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 10:27:52.21 .net
今のビットコインは法人どもでほぼ持ち合いになったから
投機筋の売り仕掛けで少し下がる事はあっても雪崩が起きることは理論的にあり得ないだろう

だからこそ、買いが買いを呼ぶ状態になってるわけだし

今はまた大口の買いが入るまでのペンディング

198 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 10:53:47.65 ID:QnN113n2.net
>>190
それが本当に正解なんだけどね
大抵の日本人は超保守的だから絶対やらない

「10万円持っていて50%の確率で2万円に増える、50%確率で1万円減る」
やりますか? やりませんか?という質問に80%が「やらない」と答えるのが日本人だからwww

そんな人間が草どころかBTC,ETHだろうが買うわけがない

199 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 11:53:59.36 ID:emMaZE9Q.net
崩壊しなくても
なんの責任もとる気ないんだから
いったものがちですね

200 :名刺は切らしておりまして:2021/04/23(金) 05:38:17.49 ID:ULVX7Rbs.net
>>176
そう言ってりゃいつかは当たるから

201 :名刺は切らしておりまして:2021/04/23(金) 06:48:18.87 ID:voWaKRnc.net
>>198
それはやらないね、確率が60:40ならやるけど

202 :名刺は切らしておりまして:2021/04/23(金) 10:58:40.98 ID:04lVbgKi.net
ナイアガラなう

203 :名刺は切らしておりまして:2021/04/23(金) 11:04:11.37 ID:2IkmamCM.net
10倍になってるやつがちらほらあるから8割戻しぐらいするんじゃないか?いつものことだよ。

204 :名刺は切らしておりまして:2021/04/23(金) 11:10:17.45 ID:Wb9PXm1P.net
どこが戻してきてるだw
狼狽売りが始まってんじゃん

205 :名刺は切らしておりまして:2021/04/23(金) 11:36:38.99 ID:HFzFqwqV.net
終わりでしょ。
だだ下がりで2025年くらいに戻ればいーなー。
気絶しときます

206 :名刺は切らしておりまして:2021/04/23(金) 12:24:07.49 ID:dvg27TSv.net
仮想通貨交換所の創業者が失踪 顧客資金2千億円超保持か トルコ 2021年4月23日
https://www.afpbb.com/articles/-/3343534?act=all

207 :名刺は切らしておりまして:2021/04/23(金) 12:31:22.72 ID:h5YKoter.net
コインチェックでも550万切った水準になったな

扱ってるトコによっては400万円台突入してるなw

208 :名刺は切らしておりまして:2021/04/23(金) 15:47:03.22 ID:Gm3bNTl6.net
現物の買い場
FXなんぞやるアホは死んどけ

209 :名刺は切らしておりまして:2021/04/23(金) 15:50:18.60 ID:Gm3bNTl6.net
こういう仕掛けがあるたびに底辺層が世界にたった2100万しかないBTCを手放して富裕層にプレゼントする
ほんとお人好しだよな底辺層って

210 :名刺は切らしておりまして:2021/04/23(金) 16:23:48.14 ID:P3jEbWc4.net
 是は的中する!

211 :名刺は切らしておりまして:2021/04/23(金) 17:41:54.37 ID:04lVbgKi.net
>>207
アビトラチャンスじゃん

212 :名刺は切らしておりまして:2021/04/23(金) 17:58:32.86 ID:j4N/6ooa.net
狂ったゲームだよホント
早よ潰れろ


>ビットコインが生み出す二酸化炭素は1トランザクションあたり300kg
>これはVisaカードの約75万回分の決済が生み出す二酸化炭素の量に匹敵する

213 :名刺は切らしておりまして:2021/04/23(金) 18:53:11.96 ID:rzNJaV9T.net
そんでまた数年後に跳ね上がるんだろ?
前のバブルみたいに。

214 :名刺は切らしておりまして:2021/04/23(金) 20:20:03.88 ID:Gm3bNTl6.net
電力の問題ならビットコがPoSに移行するか今のPoS銘柄のどれかが覇権取るだけだよ

世の中の資産の総額から考えて今の暗号資産200兆円なんて安すぎるのよ
コロナ前の段階で株+債券が2京円(20000兆円)
今まだ1%でしかなく4〜5%の800〜1000兆円あたりは現実的な射程圏
俺は別に暗号資産が20%になるなんて言わないよ、4〜5%で充分なのよ

215 :名刺は切らしておりまして:2021/04/24(土) 10:38:28.70 ID:zFkjX3fO.net
>>207
差額で儲かるやん

216 :名刺は切らしておりまして:2021/04/24(土) 15:33:01.32 ID:SkzbB3za.net
バイデン増税案で今年のロスカ逃亡増えるだろう

逆にこれは現物の商品購入=非課税を意味するから、一部では長期ホルダーが増える

すると相対的にインフレ率が高すぎた、ETH>>btcと免税かんきんが増えまくる

217 :名刺は切らしておりまして:2021/04/24(土) 23:05:41.17 ID:9A0A2Egw.net
半減期上げのサイクル崩れてから騒げって話

218 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 04:44:33.22 ID:521CW+RI.net
250万ぐらいまでは下がるだろうな
日銀がデジタル円発行するって言い出したら仮想通貨は終わり

219 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 16:10:25.10 ID:wG1Gn59n.net
>>218
CBDCで終わるのはリップルみたいな送金用途を謳ってる通貨だよw
インフレヘッジを目的としてる暗号資産が終わるのは世界が一斉に金本位制に戻るときだけ→ありえない

220 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 18:33:59.12 ID:wG1Gn59n.net
2017年で脳みそ停止民の嫉妬が心地いい

221 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 18:35:29.76 ID:Am8b3H+a.net
>>219
リップルって何?って人達がほとんどだから

222 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 12:59:34.20 ID:GCjpvYDQ.net
もう値段上がってんやんけ

223 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 20:29:26.66 ID:dh9rvVMZ.net
>永遠に上がり続けたものはない

SP500の150年チャート見たことないんかこの学者

224 :名刺は切らしておりまして:2021/05/02(日) 12:59:18.83 ID:/tXXKrD3.net
世界中の汚い金が

225 :名刺は切らしておりまして:2021/05/02(日) 16:38:03.81 ID:FV0vvSpG.net
>>115
もし崩壊なら今たった1枚を空売りするだけで600万抜けるが?

226 :名刺は切らしておりまして:2021/05/02(日) 23:05:08.86 ID:BufYj0HT.net
ショートって長期でホールドすると、
手数料地域的に取られるんでしょ?
現物の買いと違って。

227 :名刺は切らしておりまして:2021/05/02(日) 23:05:27.34 ID:BufYj0HT.net
地域的に→定期的に

228 :名刺は切らしておりまして:2021/05/02(日) 23:33:03.13 ID:AA/JJJOe.net
ビットコインの理論的な価格は約2億円だといのを何処かで見た
5分間ソースを探したが見つからなかった

229 :名刺は切らしておりまして:2021/05/02(日) 23:35:11.36 ID:po5R8szo.net
この人は株についても下がる下がると仰っているけど
口座をアップしてまず自分が数千万円は空売りをしないと説得力がない

それと大学教授がこんな頭が悪そうなこと言っていると
どっかの国と一緒にされてしまうのでそこはしっかり考えてくださいね

230 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 00:03:21.82 ID:mC5xMLqt.net
下がってもまた多少戻すからなあ

231 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 04:29:14.00 ID:EeO5U1q/.net
今年崩壊する理由になってないじゃんw

232 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 06:02:45.22 ID:3HhMbNjn.net
唯一偉いのは日付を明示してるところ
あとは、間違っていた時に謝れば完璧

233 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 06:54:14.46 ID:MgbpEVVL.net
地頭が必要だからね
動的、複雑系におけるキーファクターを同定するには
おまけにb凡人は同時に3変数しか考慮できない
ガリ勉と猿の予測精度がかわらんわけよ

234 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 13:00:03.30 ID:F5XmT1U/.net
 この人が全財産と借金して 身をもって証明するなら信用を考えてあげるけど

身銭きらないやつが いくら言っても まったくの馬鹿の虚言にすぎない
街中で アタマのおかしいやつが ネットでつぶやいてるようなものだ

235 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 13:03:28.24 ID:F5XmT1U/.net
おれのなかでは

億万長者でもないやつが  相場やら市場をいくら予想しても
大学教授やら経済学者という肩書なんか ゴミ同然です

自身の理論が正しいのならば 腐るほど金儲けしてます
ちなみに 米国の経済学者の有名人は きっちり結果を残してるからな
いくらほざいても 貧乏人の経済理論は見向きもされない

236 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 13:29:17.62 ID:r2tfqe2y.net
グレアム氏はコロンビア大学で教鞭をとりながらファンドの経営を行い
さらには証券会社のトレーダーを相手に講座もやっていた
死後には結構な額のお金を残したそうだ
大学教授として意見を言うのならこのくらいの実績がほしい
ちなみにグレアム氏のクラスで唯一最高成績のA+をもらったのがバフェットだ

237 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 13:32:14.71 ID:U2rPt8j+.net
>>1
とっとと崩壊してくれないとグラボ買えない
のだが。

238 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 13:37:50.13 ID:MgbpEVVL.net
ガリ勉ってママに褒められたいだけの甘えん坊だからねえ
世界最高のヘッジファマネージャーンドレイ・ダリオが正しかったりするわけよね
FRBのガリ勉エコノミストよりも
理論においても実績においても

239 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 15:00:16.75 ID:o7EsQJ+o.net
前回の暴落の時てクリミアがロシアになった時だっけ?

240 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 15:16:13.46 ID:T+Sznrc4.net
今年、遅くとも来年の早いうちに一旦相場が崩壊するだろうってのは、
市場に参加してる奴ならほぼ全員覚悟してると思う
問題はその時どこまで落ちるかだ

今まで通りなら、前回バブル時最高値の2万ドルまで戻る事はない
また4年後にバブルって信じてる奴が沢山いれば、5万ドルすら割らないかもしれない
しかしイーサとか次世代通貨にとって代わられて、ビットコインが完全にオワっなれば底無し

来年の今頃か、もう一年くらい経たないと分からないだろうな

241 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 18:05:31.61 ID:IATNGKiC.net
「ほぼ間違いなく」という日本語が胡散臭すぎて聞くに値しない

242 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 19:57:40.40 ID:zXhcxVPi.net
実態のある財産と同じように考えるとこういう単純な上りすぎの理論が出てきてしまうんだけど、
Bitcoin は本質的に手段だからね。利用者の層が広がればそのまま値段が上がるのは当然のこと。
前々から保有していた人に含み益が発生するのは副産物に過ぎない。

向こう数ヶ月でブロックチェーンに対する見方が大きく変わる可能性があるので、むしろここからさらに暴騰するだろう

243 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 22:24:13.52 ID:0pG7jWPp.net
>>241
これ

244 :名刺は切らしておりまして:2021/05/05(水) 11:52:35.06 ID:HcHa2mc2.net
西野亮廣ブログ

https://ameblo.jp/nishino-akihiro/entry-12672499464.html


ちなみに、僕の興味の順でいうと、

・「歴史」としての、お金の話。
・「テクノロジー」としての、お金の話。
・「お金稼ぎ」として、お金の話。

です。

そして、それを象徴するような出来事が今回ありました。

5〜6年ぐらい前にブロックチェーンという技術を勉強したくて、
一応、自分の興味をひく為に10万円分、ビットコインを買ってたんです。
3000円とかだったら、面倒になった時に離れそうだったので、
西野を画面にへばりつかせておく為の10万円です。

そして、そこでブロックチェーンの仕組みを理解して、それで僕の目的は達成したんです。
興味があったのは「テクノロジー」だったので。

なので、そのままほったらかしにしていた。
そして、ほったらかしにしたことも忘れていたのですが、今、やっとります『【キンコン西野と学ぶ】仮想通貨勉強会』で、
そういえばビットコインを買っていたことを思い出して、5〜6年ぶりに取引所を覗いてみたら大化けしていました。
高級外車が変えるぐらいです。
が、ここには興味がないので、なんか、サロンで面白いことに使います。

お金稼ぎの話はありませんが、今やっている『【キンコン西野と学ぶ】仮想通貨勉強会』が超絶面白いのでオススメです。
ほんと、いろいろ勉強になります。
初回のアーカイブもご覧いただけますので、途中参加も全然オッケーです。

(終わり)

245 :名刺は切らしておりまして:2021/05/05(水) 14:54:33.25 ID:xoodNt5T.net
サロンで使いますって
結局もう売るんかい

246 :名刺は切らしておりまして:2021/05/05(水) 15:01:31.23 ID:uJYYH4NC.net
ネズミ講と同じ

247 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 11:10:15.04 ID:lcBtgyIx.net
>>239
>前回の暴落の時てクリミアがロシアになった時だっけ?

クリミアがロシア
クラミジアに見えた

248 :名刺は切らしておりまして:2021/05/20(木) 01:36:11.53 ID:PPH/U6Ib.net
環境問題で多分潰されるだろ
ガソリン車潰す前にビットコイン潰した方が早い

249 :名刺は切らしておりまして:2021/05/20(木) 06:55:02.47 ID:aTBul+44.net
>無限大になるまで上がることは理論的にありえないので、どこかで崩壊し、それはゲームオーバーとなる。
無限大になることはあり得ないし、どこかで崩壊するを繰り返すだろうが、それがビットコイン自体の
ゲームオーバーにはならんと思うのだが。大体、その理屈は株にだって当てはまるだろ。
上がりまくって暴落を繰り返すにしてもそのたびにまた買う、という行為が繰り返されるなら
結局はずっと続き、長い目で見れば上がっていくんじゃないのか

250 :名刺は切らしておりまして:2021/05/20(木) 06:56:01.22 ID:aTBul+44.net
>>248
俺もビットコインがダメになるとすればその可能性しかないと思う
こんな願望じみた詭弁など意味はない

251 :名刺は切らしておりまして:2021/05/20(木) 07:06:40.96 ID:fmnPf7qo.net
また後出しジャンケンか。

252 :名刺は切らしておりまして:2021/05/20(木) 12:26:43.65 ID:9jkAgNpw.net
たんなる調整だよ、本格上げはこれから

253 :名刺は切らしておりまして:2021/05/23(日) 05:21:23.73 ID:tRc5ihPk.net
ほんとに崩壊しちゃったね
80兆円が吹き飛んだあとも外部への資金流出が止まらない
どの大口も現金化して逃げ始めてる

254 :名刺は切らしておりまして:2021/05/23(日) 05:29:59.74 ID:pDmfwfHd.net
マスク氏「暗号資産を支持」 ツイッターに投稿
2021年5月23日 4:12
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN224WT0S1A520C2000000/

255 :名刺は切らしておりまして:2021/05/23(日) 05:39:22.43 ID:sQjpyibw.net
崩壊したなんて去年も一昨年もそれ以前も毎回言ってるんだが。そのたびにまた値を戻し更に上昇している
株と一緒で全く意味のない話。安くなったらどうせまた買う人がいるわけで、本当に価値がなくなったわけ
でも何でもないのにな、儲けたいという人の欲望がある限り、現状が変わらない限りまた上がるよ
むしろ倒産する可能性の事を考えればどんな会社の株よりマシだろう、とすら言える。
こっちは倒産はないからな。絶対になくならない無敵の人間の欲望が支えているからね
万一崩壊するとすれば国家による規制以外あり得んよ

256 :名刺は切らしておりまして:2021/05/23(日) 06:24:16.66 ID:TC760jCz.net
後だしジャンケンカコワルイ
落ちてから言うんじゃなくて落ちる前に言えよ

257 :名刺は切らしておりまして:2021/05/23(日) 06:32:53.57 ID:Ib90AiDM.net
>>254
こいつ逮捕しろ

258 :名刺は切らしておりまして:2021/05/23(日) 06:52:13.07 ID:tmfxw+1+.net
 犯罪組織は、ビットコインを手放さないぞ。

北米とメキシコの、違法○物のネット通販の決済は、とっくの前に仮想通貨。 ランサムウェアの、パソコン凍結の身代金もそうだ。

259 :名刺は切らしておりまして:2021/05/26(水) 04:26:22.95 ID:Yq77VOAQ.net
いいところ
・公的機関による差し押さえが不可能
・匿名性が高い
・為替に左右されない

悪いところ
・監査機関がなく大口はインサイダーやり放題
・国内取引所の手数料がぼったくり

結論
資産として一定の価値はあるが投資にはならない

260 :名刺は切らしておりまして:2021/05/26(水) 05:16:59.57 ID:cvdA3Cp3.net
いまだに犯罪がどうのこうのって言ってるとか完全に世界の3周遅れぐらいだろ?
世界最大のヘッジファンドのブリッジウォーター創業者のレイ・ダリオなんて
投資するなら国債よりビットコインとか言い始めてるしな

ブリッジウォーターのダリオ氏、「投資するなら国債よりビットコイン」
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-05-24/QTM9XUT1UM0Z01

「投資家は国債よりも仮想通貨を投資先に決める可能性があると述べた。
そうなれば政府は、資金調達能力の制御を失うと続けた」

レイ・ダリオのこういう予想はぶっちゃけ5ちゃん等のネット上の素人が数年前から予想していた話
プロ中のプロが素人とまんま同じことを言い始めている

261 :名刺は切らしておりまして:2021/05/27(木) 09:29:48.26 ID:dwuZRznH.net
ボラがクソでかいから
暴騰暴落の値幅を掴むのがポイント
とにかくガチホで長期投資とか
暴落時にも言ってる人いるけど。

262 :名刺は切らしておりまして:2021/06/12(土) 20:54:25.01 ID:NAVgNt+C.net
ビットコインっていずれマイニングしてもビットコインが貰えなくなるんだろ?そうしたら電気代分が赤字だからみんな
マイニングやめちゃうんじゃね?

263 :名刺は切らしておりまして:2021/06/19(土) 23:26:17.90 ID:LCAbroMP.net
>>261
TITANで新しいリスクが追加になった。
価格が下がるときはゼロにも平気でタッチする。その瞬間にその通貨は終焉となる。

これだと、下をどこで掴んでいいかが判断に困る

総レス数 263
61 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200