2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【仮想通貨】ビットコインが定着するか崩壊するか、運命が決まる時は間もなく来る [田杉山脈★]

372 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 11:10:14.17 ID:zEhkbWR8.net
そもそもキャッシュレスが進んでるのはこれと関係あるのか?

373 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 11:12:00.36 ID:zM5MnZoc.net
そもそも日本の一般の個人に、なんかメリットあるのか?
当初は送金手数料が安いとか色々言われていたけど、
投機的には魅力的だが、円・ドルの代わりって言われたら円・ドルの方がいいわ。
テレホンカードとどっちがいい?と言われたら選択肢に入るかもな。

374 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 11:13:07.10 ID:GGorurnC.net
使い方がブラックマネーばかりな事気にした方がいいやろ
殆どまともな決済に使われてない通貨って存在自体が悪だろ

375 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 11:14:41.72 ID:ygYYSoAF.net
>>372
関係ないことはないだろ
使い勝手で負けないために通貨のデジタル化は必須だ
もちろん、その他にも企業や政府が支払情報を掴みたい理由もあるだろうが

376 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 11:15:36.86 ID:WLnsxqEp.net
実は仮想通貨というものの構想考えたの日本人なんだぜ…?
いまの日本人の低レベルさからは信じられないよな

377 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 11:19:22.94 ID:ygYYSoAF.net
麻生さんが辞めるか勉強するかして暗号資産の税制が変わって
日本人が飛びついたところで頭打ちな気はする

378 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 11:20:39.91 ID:bxBCcNSh.net
まあ少なくとも今の二重課税は頭おかしすぎるから何とかしてもらいたいが

379 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 11:21:40.76 ID:5MfzjVyN.net
計算資源の限界が近付いているような

380 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 11:22:16.89 ID:s3ImcvPg.net
投資目的以外で誰も使ってないもんが消えようが残ろうがどうでもいい

381 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 11:24:57.32 ID:jRxc9lcO.net
>>371
俺と大塩佳織のことだけでなんでもはかるな、大馬鹿

天皇陛下以上だったかもしれんが、おまえら低能にはそうみえても
実際はいっさい違うわ、大馬鹿香川県西部共産党

382 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 11:26:54.18 ID:jRxc9lcO.net
>>370
けっきょく、信用だろ、電子マネーでも
俺がカネもないのに借金をはらってるの辞めるとみんな崩壊だよ、これ

自民党執行部だと払わずに逃げるだろ、それでそれもこれもうまくいってない

383 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 11:27:17.20 ID:81C5uHOV.net
>>380
身代金の支払い、人身売買、麻薬取引、マネーロンダリング、核開発にビットコインは積極的に使われてますよ

384 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 11:27:48.90 ID:jRxc9lcO.net
>>383
北朝鮮ともスイスともドイツともとれるな

385 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 11:30:26.55 ID:6n5Tl7rp.net
>>383
碌な使われ方してなくて草

株式は環境やら人権に配慮した企業に投資するのに仮想通貨には何も言わんのかな

386 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 11:32:18.48 ID:jRxc9lcO.net
>>385
そのかえし、本体はアイルランドか、じゃアマゾンもいっしょじゃねえの

387 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 11:35:39.18 ID:l6TOtueo.net
>>373
仮想通貨を現金に戻すには誰かが現金で仮想通貨を買わなければならない
だから取引価格を際限なく値上がりさせて現金をつぎ込ませるのだ
一方でシステムの維持に現金は消費されているから仮想通貨の実際の価値は下がり続ける

388 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 11:36:49.81 ID:jRxc9lcO.net
>>387
両替機とか小切手詐欺とか、資本主義はそれだけで残るわけだ
詐欺で

389 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 11:43:28.20 ID:vGdSGcIr.net
崩壊したらグラボ値下がり。

390 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 11:50:05.49 ID:SNTHroDk.net
>>389
ええやん!

391 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 11:53:53.33 ID:AU0V0Qkk.net
>>389
それは楽しみだ!

392 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 11:56:43.91 ID:1mzemu84.net
>>342
元本だけで4000万以上の利益出てるのか
いくら買ってるの?

393 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 12:37:01.18 ID:gItoTk3m3
定着するよ、で皆んな又夢みて、草コインからお宝を探す、dogeも0.024円で買えたしな。今年買うなら、世界一少ないfuzeコインかな。1枚持ってて、ビットみたいな時価総額なったら、国が買えるレベル。

394 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 12:12:35.66 ID:zEhkbWR8.net
ビットコインは政府コントロールに必要ぽいな

395 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 12:15:40.20 ID:zEhkbWR8.net
反政府や反社がビットコインに参入するようになる

みんな政府の言うことを聞かなくなってきてる。
この延長に通過発行権のあれこれがあると思う
中央銀行がそれに気づくかどうか
>>1は気づいてきてるみたいだが

396 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 12:16:51.21 ID:jRxc9lcO.net
>通過発行権

まじで通りすがりで威嚇だけなんだろ

通貨発行権がいいたんだろうけど

397 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 12:17:02.15 ID:JOfezI6Y.net
>>95
それはコインではなくドルを信用してるだけやで

398 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 12:18:38.63 ID:zEhkbWR8.net
これは911とおんなじ仕組み

https://livedoor.blogimg.jp/denkyupikaso-zmh0yccg/imgs/e/9/e91cb532.png

399 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 12:23:47.04 ID:BkHWRKqn.net
>>383
ビットコインじゃないよ

知ったかぶりするなよ(笑)

ダークウェブとか犯罪で使われてるのは

ダッシュとかモネロだよ

400 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 12:24:49.96 ID:BkHWRKqn.net
>>395
仮想通貨知らないくせに語るなよ(笑)

401 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 12:25:12.79 ID:zEhkbWR8.net
テロは日本政府やテレビ業界がモロ関わってる

402 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 12:26:06.61 ID:zEhkbWR8.net
欧米で起こったテロは全て↑と同じ仕組み

403 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 12:37:25.91 ID:X6zCplM1.net
ダイヤだって価値を誰かが保証してくれるわけでもないのに高いだろ
極論を言えばただの石ころでもいいわけでたまたま投機の対象に
ビットコインが選ばれただけだけ

404 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 12:38:46.78 ID:BkHWRKqn.net
紙幣と政府のデジタル通貨は中央集権的なもの
ビットコインは非中央集権的なもの
全くの別物だからね

日本人の好きなリップルは中央集権的なもので
アメリカのSECに提訴された。通貨発行権があるからね。でもリップルと罰金で和解予測

405 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 12:40:52.80 ID:9imZgQ52.net
>>383
ビットコイン投資してマイニングしてる人達は犯罪を手助けしてるようなものだな

406 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 12:49:46.74 ID:BkHWRKqn.net
アフリカでも700万人ビットコイン使ってる

アフリカでは自国通貨よりビットコインの方が信頼できるからな

ハイパーインフレや独裁政権から自分の資産守るためにな

407 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 12:52:05.44 ID:w8QFsqoh.net
>>406
ソースは?

408 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 12:55:38.64 ID:MnbDWKMJ.net
今現在起きていること
要はビットコインなどの仮想通貨を通じて歴史上何度もないようなレベルの人類の富の再分配が起きている
仮想通貨の黎明期の初期数年の間に仮想通貨に手を出している人間はほとんどが相対的に若い40代以下の貧乏人
仮想通貨初期組は日本で言えば就職氷河期世代が中心だった
初期に仮想通貨をマイニングしたり買っていた人間に大富豪なんて誰もいない
つまり仮想通貨の価格が暴騰し続けることで初期に手を出していた40代以下の人間に
人類の富の移転が過去10年の間に猛烈な速度で起こっている
同じ氷河期世代でも大企業で正社員やってるかとか無職やフリーターだとか今の状況に関係なく
仮想通貨に初期に手を出していたか出していなかったかでこれからものすごい格差が生じるだろうし
(下手したら今の時点で既に生じている)

409 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 12:56:58.34 ID:k9IZ4Lro.net
>>383
ランサムウェアの身代金支払いをビットコインで払えってのが世界的に問題になってるな

これだと犯罪者が企業に無理矢理買わせて値上がりも狙えるし、よく考えたもんだよ

410 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 13:02:30.46 ID:3CCKwwwX.net
戦争起きてなければまあ市民権は与えられるんじゃないかな
戦争になるとどさくさ紛れになかった事にされそう

411 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 13:03:06.53 ID:7OxMy9Z1.net
ビットコイン自体は性能低すぎて実用性は低いんだけど何故か人気だよね

412 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 13:05:13.19 ID:SNTHroDk.net
>>411
まあ便利だからじゃなくて知名度あるから高額になってるんだしな

413 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 13:07:57.99 ID:WVlybcVn.net
>>408
数年前の大暴落の時に、めげずにコツコツ掘ってた人もいたらしい。ビットコ200枚持ってるんだと。勝ち組やな。

414 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 13:08:16.75 ID:AU0V0Qkk.net
もらえたら嬉しいけど
買おうとは思わない
こんな人が大半なんじゃね?

415 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 13:10:17.40 ID:zEhkbWR8.net
宗教通貨のようなものだったんでないかもともと
ちょっとジャンルが違うけど
それが嫌で戦争とかが起きて今に至ってるんじゃないのか

416 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 13:23:26.88 ID:BkHWRKqn.net
>>407
ググればいーじゃん

417 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 13:25:06.55 ID:VZF2dwVS.net
まさにお金の概念を始まりから見せて貰ってる感じ。
葉っぱでも貝殻でもいいんだけど
「これには価値があります。既存の価値があるものを私に提供して、この葉っぱを持ち帰ってください。また、この葉っぱは需要があれば交換できる葉っぱの枚数は減るし、需要が減れば沢山渡せます。」
これがいまや「何か」すら必要なくて、電子情報であるという。

418 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 13:27:51.16 ID:BkHWRKqn.net
>>411
iPhoneとAndroid(その他スマホ)みたいな関係

カップラーメンらカップヌードルがずっと1位

なんでかわかる?

419 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 13:30:57.40 ID:BkHWRKqn.net
まぁ〜ビットコインは完結してる

イーサリアムは凄いけどバージョンアップしだいで他に抜かれる可能性あるし

現にプロジェクトがイーサリアムから他に移った所もあると聞くし

イーサリアムキラーのポルカドットあるし

420 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 13:36:54.60 ID:OlMqsiPf.net
>>417
そりゃ人類の通貨の歴史は物質的価値がどんどんなくなる方向に進化しているわけだし
最初は貝殻(タカラガイ)とかで貝殻は宝石みたいに装飾品としての希少価値があったもので金銀とかも同様
ところがそれが紙幣という紙切れになり今や電子データ

421 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 13:37:17.84 ID:AmmLIyQo.net
何が恐ろしいかって
価格が上がらなくても「保有者」と「非保有者」の格差が開くところね

Defiという仕組で年率5%〜20%ほど利率がもらえる
つまり1BT=100万円で固定されたとしても1年で5万円、5年で27万円になる

預金してるだけの人は100万円のま BTC所有者は127万円に増える
さらに価格が上がればその分だけ差が開く

422 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 13:51:59.53 ID:VZF2dwVS.net
投機と、マイニングの経済活動として人気は上がるでしょ。
1ビットコインという単価が値上がりしすぎて小数点取引を可能としたことは、
小数点単位でしか取引できない人の「保有」感を満たさないデメリットがありそうだけど。
もし1ビットコイン=1京円とかになったら、コンピュータって小数点未満処理で負担かかるから
色々大変そうね。
売買の入力も0を十何回打たなきゃならんし。

423 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 14:07:38.40 ID:Te+V2H1c.net
流動性が鈍足すぎる

ただのオモチャ

424 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 14:40:51.49 ID:hNfYeCqm.net
>>389
4年前に暴落したな
今回はどうかな

425 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 15:05:46.51 ID:YKLxP33W.net
「支払いが便利」の理由で数百万の参加費用とか根本的にオカシイw
単なる投機対象なのと偽造が多くて自国の通貨に信用のないシナやアフリカ諸国が需要あるだけ

426 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 15:11:42.03 ID:hWUWDtbh.net
草コインの方が楽しいけどな

427 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 15:36:29.92 ID:mM/5Cki3.net
セカンドライフみたいに忘れ去られるよ
無理だよ実態がないもの
定期的に話題にさせないと延命できないのに通貨になるわけない

428 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 15:53:10.70 ID:4yaD/4GX.net
ここで否定的な意見がどれくらいあるかカウウトさせていただく

429 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 16:05:43.44 ID:Uzf9zM5N.net
>>421
こういうの聞くと益々ゴミになる予感…
いずれトルコリラやランド、高配当株と同じ様に価格はダダ下がりかぁ…

430 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 16:05:52.77 ID:jRxc9lcO.net
>>402
詳しく聞かせてくれ

被害ばかりにあってんだが
大島栄城だが

431 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 16:18:58.28 ID:8YS8cdGA.net
もう定着してるだろ 金持ちの遊びの道具として

432 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 16:27:39.18 ID:PeAvU99L.net
もうすぐゴミだなww

頭のいい富裕層ザマァ

433 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 16:38:56.16 ID:6t2+JubI.net
電気代の無駄、エコ活動家ダンマリですかwww

434 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 16:48:23.93 ID:AmmLIyQo.net
>>429
そういう感覚なら絶対買わないほうが良いよ
俺が端金で買った0.2BTC(8万円)が既に120万円以上だもん

金融市場が120年以上かけて培った投資対象の評価基準(PERやらをPBRやらPSR...etc)を
真っ向から否定しているから、なまじ知識あると脳がバグって損する
S&Pにドルコスで投資して・・・とかバカバカしくなってくるもん

435 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 17:45:55.37 ID:fi5q38WY.net
この1か月で500万もうかったは
こんなにかんたんにええんかw

436 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 17:46:35.93 ID:jpaje6QJ.net
>>425
中国はビットコイン禁止してるけどな

437 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 17:49:43.61 ID:jRxc9lcO.net
>>432
ようするに俺の破産か、まあ最大課税されてるしな

俺が借金支払い辞めると電子マネーみんな停止だろな

438 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 17:50:51.66 ID:OxqTSaxQ.net
北朝鮮みたいなブラックでも利用価値がある以上ビットコインその他は安定した通貨になる、もうなってるw。

439 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 17:51:04.82 ID:jpaje6QJ.net
仮想通貨を批判してる奴らは

Defi、NFT、スマートコントラクトを

知ってから批判しような

440 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 17:58:43.23 ID:jpaje6QJ.net
ネット使える独裁国で

市民にビットコインが流行したら

クーデター起きる可能性あるよ

441 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 18:05:55.03 ID:jRxc9lcO.net
>>438
>>440
基本ただのエロAVだろ

こんな電子マネー決済とか、いかがわしいエロサイトや出会い系サイト
imode時代の決算で流行したやつの延長じゃん

442 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 18:16:58.71 ID:OxqTSaxQ.net
>>441
あなたの人生ハッピーで何よりです。

443 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 18:21:29.30 ID:iNVquI6C.net
いずれは今の暗号化基盤が崩れるだろう。

444 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 18:22:14.48 ID:ojnHQM6O.net
>>408
その通りだと思うよ。
10年前と6年前に
派遣時代の元同僚達にBTCを強く勧められたけど
手を出さなかった俺から見ても正しい認識だと思う

マイニングしてたオタク系の方はわざわざお年玉で
1000BTCあげるとか言ってきたけど
遠慮しちゃったからな

何がチャンスか分からないのが人生だとつくづく思う

445 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 18:22:21.51 ID:x4xHZ9Gq.net
イークラが次来るだろうな、、

446 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 18:27:25.08 ID:VYQGhMQl.net
計算量が多すぎる

447 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 18:37:41.64 ID:jRxc9lcO.net
>>442
ここの掲示板の投稿規制とか各種操作も出会い系サイト運営の延長だろ
おかしなハッキングも

448 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 18:42:42.26 ID:nFMaknPe.net
>>408
そんな大層な話ではないでしょ。ビットコインというのは流通してる不換紙幣のような信用による拡張性が無いから、デジタル世界のゴールドみたいな位置付けに留まるはず

どちらかと言うと、既存通貨をブロックチェーン化する方向のが世の中への影響は大きい。デジタル人民元が本格的に実用化したら凄いと思うよ

449 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 18:44:43.56 ID:jRxc9lcO.net
まさか、俺がubutstuで盗まれたNEC98のエロゲームデータ満載の
決済だけでBTCになってないだろうな

ただの256色

いまのエロAVとか何色、4Kでもあんまエロく無い

450 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 18:44:52.72 ID:fi5q38WY.net
>>444
もらってたら70億か!

451 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 19:05:47.56 ID:s0hCrq+k.net
どう言う訳だか知らないけど、バブル的な物は弾ける。
それだけは確か。

452 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 19:34:53.74 ID:3CCKwwwX.net
>>314
存在がむやみに増やせなくて、みんなが知っていて、外見がまあまあカッコよければ、
それが通貨の数字を代入した入れ物として機能する

それを全くの無から立ち上げることに成功したのがビットコインなどの仮想通貨だけど、
これのためにどんだけ世界の電気エネルギーが垂れ流されるかと思うとケッタクソ悪いね

ただの入れ物であって、世界が豊かになってるわけじゃない

453 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 19:38:29.01 ID:3CCKwwwX.net
>>408
金持ちがビットコインに金の入れ物としての価値を見出さなければ、
富の再分配は起きないんじゃないか?

ビットコインを貧乏人が金持ちの屋敷に持ってきて、さあこれを1枚やるから代わりに100万よこせ。これは強制だ。
とか言わなければ、金持ちの資産は別にビットコインの存在とは独立して昔も今も変わらん・・・と思うのだが。

454 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 20:03:19.53 ID:V1RI9iCw.net
むしろデジタル人民元に警戒した方がいい

455 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 20:17:39.06 ID:n+oz87MW.net
電力バカ食いするマイニングなんてものがある限り、勝者にはなれない

456 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 20:22:47.47 ID:Ez5AkJzW.net
>>445
バブー

457 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 20:41:53.71 ID:AflKPUM8.net
定着?ハイリスクハイリターンの投資なんて他でもたくさんあるが、参加人口と投資額が中長期で伸び続けるかだけの問題では

458 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 21:11:07.28 ID:jpaje6QJ.net
>>448
異なるブロックチェーンを繋げる仮想通貨通貨があるんだよ

例えばイーサリアムのプラットフォーム上でビットコインが繋がることもできるようになる

459 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 21:42:23.40 ID:ygYYSoAF.net
>>408
初期のビットコインを手にした人は2〜3倍になったときに全部売ったらしいよ
皆が上がると思ってたらビットコインは生き残れなかったろう

460 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 21:46:22.68 ID:ojnHQM6O.net
>>450
仮に1000BTCを約10年前にお年玉で貰って
10年以上の長期ホールドが出来ていたかは可能性としては疑問かな
強く勧められた6年前にはBTCを数百単位で手放していた奴もいたし
確かに最近までホールドしていれば70億にはなるね

461 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 21:48:18.16 ID:K4s4rgRC.net
生きてても楽しくないし恋人はおろか友達もいない
日本の先行きも暗くて何の夢も持てない
全てがバカらしく思えて
気づいたら資産全て仮想通貨にしてたわ
仮想通貨は究極の現実逃避だわ
現実逃避なのにとんでもない利益になった

462 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 21:49:21.10 ID:jRxc9lcO.net
>>461
いまちょっと下がってるわな、わけがわからん

463 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 21:51:03.60 ID:ygYYSoAF.net
ビットコインは落ちるときは2〜3割落ちるのはザラ
たまに他の資産に釣られて半額になったりする
買うなら捨てても良い程度のカネでガチホが鉄則

464 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 21:52:36.73 ID:ygYYSoAF.net
ちなにも2017年バブルからは5分の1以下まで落ちた

465 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 21:53:38.56 ID:ygYYSoAF.net
間違ってもインフルエンサーと自称してる商材屋に捕まってはいけない
数ヶ月で全資金が飛ぶ

466 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 22:06:54.23 ID:44QO2KbP.net
>>464
そんな誰でも分かることを書き込まれましてもね

467 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 23:23:08.10 ID:NcJz6GfP.net
ビットコインほしいけど、無職、資産なしでできんからクソ

468 :名刺は切らしておりまして:2021/04/16(金) 23:31:55.10 ID:jTpP9TI9.net
日経がboxになってるから
完全に暴落待ちの状態やで

469 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 00:39:59.90 ID:CA01aIP1.net
ビットコイン凄いな。
1000万円までいくかな?

470 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 02:23:48.87 ID:WrraMTf+.net
約3万ポイントをこつこつ突っ込んでたら、約17万になってて草

471 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 04:42:38.39 ID:g8iizFPz.net
>>408
アホか数人の幸運な人間がいた程度で何が富の再分配やねん
殆どの人間はちょっとの得かちょっとの損で離脱してる、結局は金持ちが貧乏人から元気玉集めるためのオモチャになってるだけ

472 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 07:04:11.51 ID:0LyDpKij.net
>>466
何か特別な情報でも取れると思ったの5チャンでw

473 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 07:10:25.18 ID:Ycs78z2Z.net
>>471
だな。 5年、十年握り続けれないよ普通の人は…
3年前のあんな大暴落見せられたら尚更w

474 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 07:21:12.39 ID:0LyDpKij.net
買いたいけど税率がクソ高いから関係する株を買うか ETF を待つしかない
口が歪んでるからって税制まで歪ませるのはやめてほしい

475 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 08:20:52.27 ID:QdTByCZb.net
世界銀行、世界政府みたいな機関はできないだろうから
世界共通のお金を作るとしたら仮想通貨しかない
その中で地位を確立したビットコイン、イーサリアムは今後も高騰を続けるのでは

476 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 08:24:41.62 ID:pOhNPKzp.net
年間800万までの利益なら株より税金安いぞ

477 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 08:30:28.50 ID:5t79bply.net
NHKが特集してた頃は1000円 これマジ

478 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 08:33:39.91 ID:/8HOcLTr.net
利益が増えれば増えるほど失うリスクが増大して利確したくなる。結局自分が持ってる資産によって正常に勝負できる範囲は決まっちゃうんだよな

479 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 08:42:13.56 ID:KCH9GQra.net
>>476
総合課税だぞ。

480 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 08:42:55.61 ID:g8iizFPz.net
ビットコイン買ってりゃ儲かったのになんてのは、富士の樹海に2億円が落ちてたのになんで拾いに行かなかったの?って言ってるようなもんだ

481 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 08:57:15.72 ID:SPazkK6E.net
この投機には関与できない貧乏人だから
調べもしなかったけど発注の最小単位が小数点以下のゼロいっぱい、概ね最大単位が1までなのね。
やってる人、発注するときゼロいっぱい叩くの?
そろそろ小数点以下に名前つける必要があるような気もする。
整数には千万億、
サウザンド、ミリオン、ビリオンとあるように。

482 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 08:59:41.26 ID:QdTByCZb.net
>>480
昔は道端に落ちてたレベルだろ
5年前には今の2億円分を100万円で買えたんだから

483 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 09:04:27.69 ID:yAv5wi/V.net
>>481
アホ ワザワザ0打たなくても
ドルや円、交換通貨で100円分ください
ができる

484 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 09:05:53.37 ID:KvYFZzOI.net
>>469
通過点でしょ

485 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 09:08:31.25 ID:fqI5slu2.net
これが世界化して市場なんかでも使えるよってのが出回ってきたときが通貨転換のとき

ただそれはさせないだろ中央銀行が。

言いたいことは政府が崩壊してるってこと

486 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 09:12:56.73 ID:KCH9GQra.net
>>481
Satoshiっていう補助単位がビットコインにあるよ。
=1E-8 BTC

487 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 09:17:27.81 ID:k0OX5lKD.net
量子コンピュータが普及しだしたら仮想通貨なんて終わりだろ(´・ω・`)

488 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 09:20:16.82 ID:axV3+e06.net
>>487
ずっと前に耐量子コンピュータの仮想通貨が出てる

489 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 09:21:02.29 ID:OVdN/ijI.net
>>480
今までバブル崩壊で暴落しても最高値から1/5とかそれくらいだろ
宝くじ10枚買って残念賞貰うよりずっとマシ
その程度のことなのに富士の樹海で2億円とかw

ハイレバかけてデイトレとかしてりゃそういう話になるかもしらんが
それFXとか商品とかでも普通にやってることだから
ビットコインとか関係なくて、他人のカネ借りてレバるのがヤバいってだけ

490 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 09:29:55.68 ID:fqI5slu2.net
このままでは通過発行権が分散されていってしまう

491 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 09:41:03.28 ID:m8jNXywz.net
規制当局の一言で決まるから、インサイダーにケツの毛はもちろん臓器まで持っていかれるぞ。

492 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 09:55:01.17 ID:Sq1ku8eM.net
ゴールドは工業製品や民芸品に使われたりするけど、ビットコインは他に流用しようがないからな。
そういう意味では紙幣に似てるね、まう紙幣はトイレットペーパーぐらいにはなるか笑

493 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 09:59:26.37 ID:axV3+e06.net
お前ら同じこと言ってる間に700万になっとるやんw
まあ、お前らみたいな考えが多いからここまでなったんやけどな
定着してお前らが買った時が天井だw

494 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 11:02:48.18 ID:5gva3gLc.net
ビットコインってチューリップバブルみたいになるやろな。
ふと冷静になってこれって価値無くね?ってなったら早いと思うわ。

495 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 11:41:26.25 ID:LomEzqXC.net
一般人のビットコイン否定派が多いから

まだまだ上がりそうだね

一般人が寝返ると暴落か

496 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 11:54:20.41 ID:LomEzqXC.net
メルカリ、楽天で

ビットコイン払いできるようになったみたいだけど

払った時点で税金かかるから払うわけないよな

メルカリ、楽天は余程ビットコインが欲しいんだね

497 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 12:06:37.67 ID:zc3xXXX+.net
まだ始まったばかりだから、2〜3年は大丈夫。

498 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 12:53:14.08 ID:KvYFZzOI.net
>>497
コロナが流行っているうちは安泰だな

499 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 13:17:47.81 ID:hIG4C3yeA
第二のドージコインのSHIBAINU コインはおすすめ、
まだ知られていないし、1000円で1億枚くらい買えるぞ、

500 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 12:56:05.72 ID:kKmnvYyN.net
>>497
敵は長期金利

501 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 12:56:21.99 ID:nX1ezkP7.net
ビットコイン700万円とか、金持ちしか買えないやん

502 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 13:02:16.61 ID:LomEzqXC.net
>>501
0.01とか0.001でも買えるよ

503 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 13:25:10.86 ID:ELcrc7zY.net
ビットコインは希少性を売りにしているから所謂通貨としての機能はこれからも持つことは無いだろ。社会の信用の拡張に合わせて増やすことができないんだから

504 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 14:34:29.15 ID:Ks97k2Cl.net
>>461
仮想の現実

505 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 15:31:15.93 ID:/etMLJma.net
>>445

メチャクチャ上がってんじゃん何があったの?

506 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 18:09:36.23 ID:KvYFZzOI.net
>>501
100円以上で買えるところあるよ
bitFlyerだけど

507 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 18:37:21.20 ID:BKUleHDc.net
ビットコイン並に高騰しそうな草コインってあるの?

508 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 19:05:56.84 ID:VAPlSClG.net
>>488
ビットコインは対応予定ないよね
イーサは声明出してるけど

509 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 19:21:14.62 ID:iNGwTTuf.net
paypalが扱うこと決めてから潮目が変わったと感じる
あれこれ言いたい気持ちも分かるけどほんの少しでいいからビットコイン持っておくと良いと思う

510 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 19:32:27.34 ID:Yw9C64KV.net
「必ず儲かります」

511 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 19:42:53.90 ID:plKAcdtI.net
大手3キャリアのユーザー平均月額がなんと8312円。
これがアハモなどになれば3000円以下になるわけだ。5000円も安くなる。

つまり、4人家族なら月に2万円、年にすると24万円も得することになる。 
これは野党にも安倍にも絶対できなかったこと。ガースー総理はやはり名宰相だな。

512 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 19:47:44.18 ID:hC4yN7i9.net
>>511
もともと利口なユーザーは
1500円とかで済んでたんだけどね

513 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 19:57:22.67 ID:Yw9C64KV.net
docomoでiPhone7の契約しているが、
3月分の請求は949円だったな
当分ahamoにはしないつもり

514 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 20:45:43.57 ID:qqIkT8Jy.net
まだ遅くないよ
俺は勝負する
今、アメリカで個人がどんどん参入してきてる
数年で市場が何倍になるという予想
買わないと損

515 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 20:51:04.31 ID:r62Nrlpk.net
こんなもの1円すら出すの惜しいが

516 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 20:58:38.09 ID:qqIkT8Jy.net
>>515
捨てるお金がないとムリかな

517 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 21:00:37.86 ID:DZqbcLj8.net
>>496
今のところ日本国内のECサイトで使ったら莫大な税金を課せられるからやめといた方がいい。
AliExpressなど海外通販での買い物なら日本の馬鹿な法律は通用しないので大丈夫。

おそらく東南アジアが「クリプトヘイブン」として今後発展して行くと思う。

仮想通貨の流通を否定しながら仮想通貨取引で税金を取ろうという考えがそもそもの間違い。
虫が良すぎるのよね。

518 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 21:02:27.54 ID:qqIkT8Jy.net
仮想通貨でも出遅れた日本
オワッテルよね

519 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 21:05:48.65 ID:GQgdaMVh.net
>>517
勉強になりました

520 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 21:09:32.57 ID:DZqbcLj8.net
仮想通貨の定着、流通に尽力した上で「課税させてください」というならまだ分かる。
しかし、今の日本は何もしてないどころか否定的な態度を示しながら税金だけは取ろうとしてるからなw

そんな虫の良い話は世界の若い人たちが中心となって開拓しているグローバル新秩序の世界では通用せんのよ。

ジジババざまぁw

521 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 21:10:55.46 ID:GQgdaMVh.net
ほとんど開発の進んでいない

アルトコインが1日20%〜30%上がってる

知識のない儲けたいだけの奴らの

ふるい落としが始まってる

522 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 21:17:41.48 ID:GQgdaMVh.net
>>518
2017年の上げは日本人が多かった

それで暴落だからトラウマがある

日本人投資家がいるんじゃない?

それも何も知識なく流行ってから買った奴ら

だと思うから狩られても仕方ないけど

523 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 21:22:10.94 ID:B5ZGyzWP.net
>>1
なんで同じことが2回書かれているのだ?
記者があほなのか?

524 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 21:36:44.86 ID:qKZYii4V.net
仮想通貨の価値の源泉というのはどこから来ているのだ?
これが未だに分からない

525 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 21:40:11.56 ID:qqIkT8Jy.net
>>522
投資家というか、取引所が終わってる
いいところが国内にはないでしょ
いいところは海外だし

526 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 21:46:33.41 ID:gxcIhAg7.net
>>525
コインチェックがハッキングされたせいでかなり冷えたからな

527 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 22:02:44.07 ID:xMJNwXpX.net
まだ世間の認知度は低いから今買えば先行者利益に与れる

528 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 22:21:36.21 ID:GQgdaMVh.net
日本の取引所で買いたいのは

ビットコインとイーサしかない

バイナンスくらいあれば楽しいだろうね

529 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 22:28:29.39 ID:GQgdaMVh.net
ビットコインは高いバブルと言うけど

ゴールドの10分の1しかないのは

明らかに安いと思うけど

530 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 22:31:15.55 ID:OVdN/ijI.net
>>524
特定の第三者に頼らず自分で管理できる電子マネーは仮想通貨だけ
銀行口座や普通の電子マネーは管理元に口座凍結されたら一瞬で使えなくなるし
現金や金塊は電子じゃないから持ち運びが大変

ビットコインは純粋な電子データで、国や銀行の都合で差し押さえや凍結されることはない
ネットが生きている限り安全に使える

こういう性質が便利でありがたいと思ってるやつらが世の中に沢山いる
誰かが欲しがるものには値段がつくのが当然だろ

531 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 22:50:49.82 ID:u0DCCbvS.net
採掘の電気代としてのビットコインならわかるが、ゴールドのような希少価値はないだろ?

532 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 23:10:35.95 ID:Yw9C64KV.net
鉱山採掘は半分くらいまで行ってるんだっけ?

533 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 23:36:18.91 ID:b/FoeDps.net
>>92
彼はもう売り抜けたよ

534 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 23:56:32.58 ID:GQgdaMVh.net
円よりビットコインがほしい

535 :名刺は切らしておりまして:2021/04/17(土) 23:59:40.91 ID:i4My23RJ.net
バブルっぽい感じがする。
バブルは大体はじけて・・・

536 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 00:21:58.76 ID:NJ4NbiMN.net
ビットコインが注目されてるけどイーサリアムは10倍になってんだよな、、ビットコイン買うよりまだ安いイーサリアム買った方が良さそうだな

537 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 00:27:22.51 ID:tfcB2x5t.net
>>529
安いよ
1枚4000万で時価総額800兆は射程圏
800兆ってのはコロナ前のゴールド時価総額ぐらい

538 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 00:34:10.40 ID:JCxmwOnQ.net
通貨でもなくゴールドでもなく権利証に近いと聞いたが…

539 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 00:38:39.34 ID:PfeO+/+W.net
これってただのギャンブルでしょ

540 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 00:40:00.24 ID:tfcB2x5t.net
世界の金融資産の中のパーセンテージで見たほうがいい
コロナ前の段階で株+債券合計で2京円(20000兆円)
BTCとアルトで今やっと200兆円つまりまだ1%に過ぎない
株+債券2京円のまま4%まで比率が上がると800兆
金融緩和で株+債券3京円に増えて4%だと1200兆

541 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 00:43:16.89 ID:Logde57N.net
わりと電気消費の面が改善されたら定着するんじゃないか?

542 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 01:18:49.03 ID:eoAgwSiv.net
性能悪すぎてそのうち基軸変わるよ

543 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 02:15:14.41 ID:tfcB2x5t.net
いわゆる逃げ切り世代が鼻で笑ってる分ならともかく
そうじゃない世代で斜に構えてアンチしてる奴は老後に地獄見ることになるよ

544 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 02:35:42.28 ID:QM90Aiat.net
ネズミ講と同じ匂いを感じるんだけど

545 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 04:57:45.44 ID:ebYmelCp.net
予言者によるとこれからは分散システムによる電子マネーの時代になる。
暗号資産はある時に屋根を突き抜けて成層圏まで上昇していく。
投資としてはタイミングによるけどまだ初期段階。
様々なコインや用途が開発されていく。
不思議なことに先進国は遅れをとる。第三世界(開発途上国?)が採用していく。
億万長者が生まれるだろう。
デジタル的な仕組みもよくわからない一般投資家が長者になったりする。
国家間の取引にビットコインや他の暗号資産が使われていくだろう。
人々の共同意識が変わっていく。
PtoPの世界へ移行していき、個人間でのビジネスが進む。サイエンス・フィクションの世界になっていく。

ブロックチェーン技術は世界の金融危機を助ける。但し光の部分とネガティブな面もある。(投資としての失敗もある。うまく行けば利益は大きい?)

当てにならない予想です。
信じないでくださいね。

546 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 05:40:57.88 ID:Om663QKY.net
世界の大企業が続々採用し始めてetfまで上場され始めた
終わりなわけねえww
100万出会いから買っとけって
老後ウハウハだ

547 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 05:51:13.53 ID:KNoUNwg8.net
EMPや太陽光フレアやベテルギウス超新星爆発で電子の藻屑。

電子化されたものはそんな物よ。

548 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 06:34:53.73 ID:uo0WNf8m.net
金貨、紙幣、そしてビットコイン
人類史上でまだ何回も無いお金のイノベーションを目の当たりにしてる
今生きてる人間からすれば経験が無いことだから懐疑的な意見が出るのは当然だよ

549 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 06:52:38.04 ID:ebYmelCp.net
https://siasky.net/fAHEyEJmLrTR_w5DtWp4JOIZZIaV0dh-0Mo2gBQ-8T0kQw

550 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 06:53:50.57 ID:4dYHsA6L.net
ETF化されて資金流入
さらにdefiやnefやらデジタルアセットやら本当にすごいことになってる
非保持者が想像もつかないことが行われている

バブルを引き起こすため、継続するために次から次へと新サービスが開発され、現実でも利用可能なサービスが増える

これを全く見向きもせず何も知らないのは、ガラケーを使って満足してる老人と一緒
保持しなくても何が行われているかくらいは知った方がいい

551 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 07:41:17.75 ID:tQ1Jhtna.net
妄信するのは勝手だが、遊戯王カードとかアイドルのサイン入りCDと一緒だ。
俺はほしいとは思わないが、集めたい人が居るんだろう。

552 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 07:43:01.10 ID:R2JQVq9H.net
噂されてるEUなどでのマイニング規制が発表されたら、
バブル崩壊しないのかね?
むしろ金みたいに上がって行くのだろうか?

世界の電気の消費が凄くて
今の時点でもビットコインのせいでかなり逼迫しているらしいが。
CO2ガンガン出しててねえ。

553 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 08:01:54.65 ID:ebYmelCp.net
ビットコインより優れたブロックチェーンシステムが稼働しているし、電力消費は問題にはならない。むしろ世界中の既存の銀行システムのほうが多大なエネルギー消費をしている。

郵便から電子メールに変わったように、銀行や株式などのシステムは分散システムに置き換わるでしょう。

554 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 08:40:26.90 ID:y9ZyOrb3.net
>>513
払わなくてラッキーと考えるんじゃなくて、自分の契約内容確認した方がいいぞ

555 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 09:13:20.92 ID:uW6CnXNc.net
金本位制でも銀本位制でもない
空気で成り立ってる実質の価値がない通貨だからなぁ

556 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 09:49:13.49 ID:KdodZWIJ.net
ゲーム用パソコンを使わないときにマイニングさせておくだけで
月20000円くらい稼げるんだからな、いい時代になったもんだ。

557 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 09:55:05.43 ID:WoxB3CXY.net
>>553
でも世の中にやったってないしな
投機の場としてしか使えてない
そうだと方法変えないと規制されてもやむを得ない

558 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 10:00:15.44 ID:ebYmelCp.net
欧州で債券市場をブロックチェーンに移す動きがある。既存のブロックチェーンシステムが使われるかもしれない。
有力な先端企業も関わっているし無視できない。

559 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 12:12:01.05 ID:u4NSn4Fr.net
金の価格が上がってきて、資金シフト。
仮想通貨で儲けた分移すタイミング。

560 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 12:36:55.93 ID:RCFJMxxC.net
久しぶりに暴落してる

561 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 12:52:18.36 ID:2ncIRT3i.net
>>558
欧州はcordaだよな
あとはアメリカ次第で結局cordaに注目しておけばいいてなると思う

562 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 13:10:01.47 ID:U7rb2jIr.net
チャンス来てんね

563 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 13:19:15.53 ID:y9ZyOrb3.net
仕込むならもうちょっと我慢だな

564 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 13:33:21.04 ID:AopqLQfC.net
メシウマすぐる
破産したバカw

565 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 13:41:09.38 ID:3rc/KIIC.net
月足で売りだ

566 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 13:44:04.44 ID:3rc/KIIC.net
多分ババ抜き合戦が始まる
もう一度くらいは上に行くかも

567 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 13:46:02.31 ID:tl777nNW.net
>>560
ブツがきてないけど、昨日の作業で暴落するなら
戦前右翼ごと中国共産党の中国人も破壊できる

568 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 14:05:11.25 ID:n1+2r4NY.net
>>329
崩壊するまでバブルと気付けない人達は常に居るから

569 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 14:16:34.08 ID:tfcB2x5t.net
現物拾うチャンス来てんぞ
ワンチャン300万割れするからそこで買いなさいね乗り遅れ組は
それを10年ガチホで億行くだろう

570 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 14:22:09.64 ID:tl777nNW.net
どうせカネくれないし俺には関係ないな

571 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 14:33:24.16 ID:RU9vyHHR.net
素晴らしいね

海外通販も普通にCrypto払い
PaypalのようなPGWソリューションがCryptoにもごまんとあるからね
クレジット払いによる不透明な為替スプレッド、手数料と無縁
そして税金100%オフ

いやーありがたいね
イノベーションとはこういうことよ

572 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 14:34:32.65 ID:wes22uV6.net
トルコはビットコイン決済禁止

ナイジェリア使用禁止

通貨が不安定な国はビットコインにビビってる

573 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 14:45:15.96 ID:tfcB2x5t.net
数年前までのウィンクルボスがウェーイしてた当時とはプレーヤーが変わってるからね
今更アメリカが中国と物理的戦争できないように先進国が暗号資産潰す機会は失われたんよ

574 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 14:45:22.39 ID:RU9vyHHR.net
どうぞ日本円とKYC規制に縛られた金融インフラをお使いください
賢く思慮深い皆様方は
流行りものに手を出すねずみ小僧をお笑いください

575 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 14:52:29.45 ID:v792WQq3.net
風呂入ってる間に−700万円くらったわ。
半分近く戻したけど、損切りせねばならん。
久し振りにブッこいた。

576 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 15:06:07.05 ID:i+O38pgx.net
計算量が中国系資本だけで7割超えて、しかも使用電力量が年間78.5Twhで
電力使用量世界第3位の日本の923TWhの8.5%に達してる。
倫理的にも物量的にも無理。

577 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 15:07:50.85 ID:Nfyd/lQn.net
gpuじゃなくてメモリに依存した計算に変えたら問題ないのね。省電力

578 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 15:08:37.10 ID:e+xM1kC2.net
そろそろビットコイン新税をだな

579 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 15:12:42.22 ID:ihDyh7wB.net
>>10
アングラマネーの流通量だよ。

おそらく中国、北朝鮮、ロシアの裏社会が買い漁ってる。

580 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 15:17:56.45 ID:tfcB2x5t.net
こらこういう脳みそが2017年で止まってる人多いでしょ
まだまだ暗号資産の天井は遥か彼方って事

581 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 15:23:11.32 ID:V9j1OMgA.net
マイニングの消費電力で地球温暖化加速

582 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 15:27:09.72 ID:9KID57o5.net
>>1
間もなくって何時だよ、スレ立てしてから3日じゃ間もあるだろ

583 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 15:35:28.21 ID:tfcB2x5t.net
生き残るか死ぬかでは生き残るで結論出てる
後は世界の金融資産総量の何%あたりが上限だろうねという段階

584 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 15:45:27.34 ID:w6t++/H2.net
>>1
ほうかいほうかいってww
絶対せんわ。さらに上がるぞ
今ならまだ間に合う。
0.01BTCを争奪する時代が来る

585 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 15:48:47.64 ID:w6t++/H2.net
>>572
ナイジェリアは600万の時でも780万で売買してたからな

586 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 15:49:28.29 ID:tl777nNW.net
>>571
おまえは幼児虐待だけか

587 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 15:49:43.73 ID:w6t++/H2.net
>>529
4000万は行くだろうな
もっと行くと思うよ

588 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 15:55:32.68 ID:tfcB2x5t.net
4000万で時価総額800兆は現実的なとこだね
絶対値でありえねーと脊髄反射するんじゃなくて
世界の株+債券合計額からの比率で考えるべき>>540

589 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 15:56:19.24 ID:WEPykISl.net
環境破壊の位置付けが広がれば、まず企業は扱わなくなる。
先が見えているよ。
いち早く売り抜けたものが勝ち。

今環境に負荷を与えるものは歓迎されないどころか、排除の対象に容易に陥るよ。

590 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 16:03:26.69 ID:ebYmelCp.net
法定通貨(ドルや円など)はすでにブロックチェーン上(ビットコインの類似のアルトコイン)でテスト稼働してます。あとは許可を待つだけになってます。

ほとんどの人は知らない。

591 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 16:13:22.79 ID:ARLIGJOv.net
定着したとしてもボラリティありすぎて投機以外つかえんだろに。

592 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 16:16:13.28 ID:KTpzewPA.net
>>136
マイニング無しでどうやって決済するの?

593 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 16:23:28.02 ID:QagNxcM4.net
投機目的の決済だけでアホみたいに電力消費してんじゃん
ブロックチェーンによる決済が日常化するとは思えないな
電気の無駄使い

594 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 16:39:01.57 ID:XN/Bgs03.net
ブロックチェーン経済がまもなく訪れようとしてるのに、古い常識と知識から進歩してない人が多すぎて話にならんわ。

595 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 16:41:44.39 ID:tl777nNW.net
何度もいうけど、無修正ビデオサイトでサイトが足がつかないように
電子マネーで決済しろ、フダは駄目だコインだ、でここまでなるか

電子マネーってもそんなのしかないだろ、まあ投機はあとから悪人がついてきてるが

ああ、松下電器のVHSでこんなことに

596 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 16:50:27.61 ID:PfoZSZF6.net
>>594
メリケンが量子コンピュータのメドが経ったら解禁やな。

597 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 17:14:27.22 ID:aqg9FLcy.net
何年後やねん

598 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 17:42:14.88 ID:N9OoXBFB.net
>>588
なるほど!

599 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 17:45:45.10 ID:N9OoXBFB.net
仮想通貨は次世代への投資

そもそも仮想通貨買って儲かったから

現金に換えるという意味がわからない

円とビットコインどちらを持っておきたい?

600 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 17:51:24.97 ID:tl777nNW.net
山本シンヤ監督のエロAV次第じゃないか、あとむらにしとおる

601 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 18:02:01.58 ID:gkc+cyUC.net
デフォルトはよw

602 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 18:21:55.19 ID:lHY6tuZV.net
>>599
ドル

603 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 18:42:08.49 ID:kiC/Bur7.net
>>599
シンボルの権利を得たから
ネムを37円で利確したけど
まずったかなあ…

90万円の利益が出たから
BATに20万円、JT株を2つ
NISAに入れて放置、
30万円は所得税、住民税、健康保険
に残した。

仮想通貨で圧倒的な利益を
出しているのに
株の配当・優待に戻るのは
退化かなあ??

604 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 19:09:11.58 ID:N9OoXBFB.net
>>603
ネムはどうなのかわかりません

605 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 19:26:30.44 ID:2ncIRT3i.net
>>603
法人か個人事業主なの?
健康保険て

606 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 19:32:39.12 ID:kiC/Bur7.net
>>604
シンボルとネムが7:3くらいで
均衡して徐々にシンボルに
取って代わられると見たけど
先日55円まで上がって悔しい。

>>605
ニートだよ。2017年にモナコインと
ネムのバブルに乗って500万円
稼いだら、3割税金で持っていかれた。
親に健康保険料が60万円
(いつもは毎年2万円)がいって
驚いていた。すぐさま全額
支払ったけどね。

しかし、税金取りすぎだよなあ。
命がけでトレードしているのに。

607 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 19:38:29.35 ID:08WnwU91.net
ビットコインやら認めたら、ドルが崩壊するので絶対に認めない。
FRBが仮想通貨を潰すのは当たり前。

608 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 20:01:43.62 ID:85EpN6JS.net
認めないwwwww なんだよ 認めないってwwwww
金融商品として認められ そして そこから税金を取りたてて
なにが

認めてないの?

609 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 20:10:13.91 ID:/9G8JFGg.net
>>608
君は明日から本や新聞を毎日読み、経済学部でなくとも構わないので大学で学びなさい。ねらーの典型だが、あまりにも頭が悪すぎる。

610 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 20:14:26.04 ID:N9OoXBFB.net
ネムは上がるわかってたみたいだけど

確定前か後どっちかで売るのが正解じゃない?

ずっと持っておくのはいいのかわからん

611 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 20:21:31.14 ID:tfcB2x5t.net
潰すなら18年初めの暴落の時に追い打ちかけて潰してるよ
当時はチンピラと犯罪組織とニートだけの玩具だったんだから
今は伝統的な機関投資家や年金基金も参入してきててそれを潰すなんて無理

612 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 20:28:14.69 ID:tfcB2x5t.net
将来よりメジャーな年金基金や各国中銀の外貨準備に採用される事になるが
そこで値上がりする前に個人は先回り買いできるんだから有利だよ
過去に不祥事やらかして業績回復した銘柄みたいに100パー値上がりすること確定してても
機関は買いたくても内規で買えなかったりするからな

613 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 20:38:37.54 ID:lj8/jUcY.net
アホコイン。

614 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 20:39:36.57 ID:lj8/jUcY.net
現代のチューリップ

615 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 20:39:53.15 ID:lj8/jUcY.net
マネロンツール

616 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 20:40:02.93 ID:uW6CnXNc.net
200万まで下がるぞ
衝撃に備えろ

617 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 20:40:17.24 ID:lj8/jUcY.net
生産コスト不明のガラクタ

618 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 20:40:49.66 ID:lj8/jUcY.net
情弱から金を吸い上げるアホバキューム

619 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 20:42:41.62 ID:sluLbtOK.net
>>616
お前バカだろ?

620 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 20:53:34.57 ID:ESwvQa14.net
ビットコインでドルや金銀と交換できるなら信用性があることになる。

621 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 20:54:16.95 ID:ESwvQa14.net
中古グラボの投げ売りを待つ。

622 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 20:55:04.38 ID:ebYmelCp.net
「暗号資産=ビットコイン」くらいの認識の人とまともな話はできないほど技術は進んできてる。
ネクタイが消えたように、銀行は不要になるだろう。

623 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 20:57:14.58 ID:9omM+/2v.net
>>616
250マンぐらいで反転するよ

624 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 21:03:27.87 ID:N9OoXBFB.net
クジラが減って個人が少しずつ持つのが理想

625 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 21:08:20.86 ID:tfcB2x5t.net
運良く300万割ったら現物おもっきり買いだろうねえ

626 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 21:18:51.89 ID:cNcclIQU.net
ETF上場するまで街やろ
まあそのときには暴騰してるだろうけど

627 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 21:31:55.59 ID:N9OoXBFB.net
いつもビットコインはテッペンから

130万下がった所で上がってるんだよな

今回はどうかな?

628 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 21:33:53.98 ID:N9OoXBFB.net
日本では誰でも銀行口座作れるけど

途上国ではそうはいかない

そのために仮想通貨は必要

629 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 21:36:22.74 ID:HE53wJG6.net
>>628
なんで毎回一行開けるの??

630 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 21:45:51.95 ID:N9OoXBFB.net
>>629
そういう年頃なんだ…

631 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 22:07:48.22 ID:+MTU3+3n.net
靴磨きのワイがたった今口座開設したで

632 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 22:38:04.45 ID:KBdKtehF.net
>>5
正しい指摘

むしろいまの仮想通貨は崩壊にせよ
「暴落前に釣り上げよ」
「仮想通貨価格=LSI需要と連動だからlsiと交換できるようにすればリスク緩和」

こういうファンだで定着性が強い、もっというと、いまの過剰供給の製造業者やecビジネスで
需要超過→仮想通貨交換で値上げしてやれ

とecビジネスやlsiビジネスの思惑と連動してる
だからこそその交換価値の保証で、仮想通貨ビジネスシステムを回支える保証が生まれてる

なんで仮想通貨はいま潰れてももうBTCが100万割ることはない=強いってのが潜在力よ

633 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 22:42:46.14 ID:cNcclIQU.net
前回の急騰は日本人メインだったけど今は日本人はビビってしまってが外人主体になったな

634 :名刺は切らしておりまして:2021/04/18(日) 23:54:35.55 ID:vN1Zx6A+.net
>>627
700→570で反発
正解っぽい

635 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 00:14:38.01 ID:I0F/OyON.net
今の下げでウォール街が利益をだしている
一回戻したところで一気に売りにでて利確する
みんなウォール街の筋書き通りさ

636 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 00:50:10.80 ID:oUTF6A1O.net
300万は行かないけど買い増しチャンスだぞ

637 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 00:52:50.35 ID:oUTF6A1O.net
2017年みたいな低レベルなこと言ってる奴多いな

638 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 01:12:50.72 ID:z/HTAH+C.net
ETF待ってたら後悔するぐらい上がるだろうな

639 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 01:16:12.58 ID:CZYCZ5sW.net
暗号資産ここ数日乱高下してるね
どんどんいろんな仮想通貨が登場してきてそのうち淘汰されるんだろうけど
こんな状態では物買ったりサービス受けたりするのに支払うことには使えないな

640 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 01:20:02.93 ID:KftDjmA0.net
利確したら暴落して草
ハラハラしてるやつが世の中に溢れてるって想像つかねー

641 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 01:30:37.82 ID:M4wbvxml.net
ビットフライヤーの現物とFxでは

40万の開きがある

何を意味してるんだろう?

642 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 01:32:01.04 ID:M4wbvxml.net
>>629
実は
←ここ
この一行には

魔物が潜んでるんだ

643 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 01:43:06.12 ID:hBd/RK8Q.net
結構暴落してるよな。
昼間、某テレビ局が危険だと訴えていたし。

644 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 02:19:54.54 ID:IaXHvCOv.net
絶望中国おじさんまた増えてるなww

645 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 02:36:17.30 ID:gFrk4A3U.net
≡≡≡, 、 ≡≡
≡≡ ( ゚д゚) ≡≡
≡≡/ `^Yヽ≡≡
 ̄ ̄|-|___i__| ̄ ̄
   U|:::::i:::bヘ

646 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 05:32:50.84 ID:yTP6XRWR.net
余剰資金でやるといいと思う

647 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 05:45:04.51 ID:xaeIxG/l.net
ガクトコインはどうなったんや

648 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 06:50:04.63 ID:/Tb+s7mN.net
>>1
他人の金でギャンブル出来るのは上級国民だけ
一般人は自己責任

649 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 08:21:40.86 ID:nxNGTWzJu
所詮プログラム資産だろ
いつか破られるものだろ

650 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 07:42:29.61 ID:KUtDuBdK.net
底で拾ったのがグングン上昇中。
今日も楽しめそう。

651 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 07:45:25.98 ID:gPwVIC/E.net
>>650
うまいな。
600から500割れ、
700から600割れと
毎回分かりやすい。
自分は長期投資だから放置だけど。

652 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 07:52:19.42 ID:oqQmK3B7.net
今年は間違いなくビットコインバブルが弾けるだろう
2017年もそうだったし、2013年もそうだった

もちろん、2025年もビットコインバブルが弾けるだろうな

653 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 08:00:11.17 ID:GhG1rbmJ.net
どうだろうね。金融緩和による
インフレ懸念や仮想通貨を
採用する企業が増えているから
過去のアノマリーは通用しないかも。

654 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 08:00:29.58 ID:LHEhXmN5.net
法定通貨の下落サイクルという新しい波がここに重なるから同じ波形になるとは限らないよ。

655 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 08:19:29.12 ID:4lP7BM9+.net
社会的存在価値がないだろ。仮想通貨って
誰も責任取らねーし、安定もしないし。

656 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 08:21:52.20 ID:Dbjuqjm/.net
暴落してたから買っといた
( ゚Д゚)ウマーだな

今日は豪勢な昼飯にしよう

657 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 08:22:45.66 ID:tKPFopD3.net
全部売りました

658 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 08:24:50.97 ID:gPwVIC/E.net
>>655
インターネットの黎明期は
「パソコンなんてキモヲタ
がやるものだ」という認識だった
らしい。そこにビジネスの可能性を
いち早く嗅ぎつけたのが
ホリエモンだった。

659 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 08:27:13.45 ID:Uzr0frSf.net
デジタル人民元か

660 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 08:43:59.75 ID:3l0zAeO+.net
国や銀行が出すデジタル通貨は、デジタルにする意味がほとんどないようなものじゃないか?
非中央集権型であることに意味があるんだから、ビットコインしかないでしょ?

661 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 08:55:54.57 ID:a8z8MPaM.net
マイニングの電力消費は電気自動車と同じで
新エネルギー開発が進めば別に問題ないんじゃないかな。
価格がどうなるかは分からないけどさビットコインの希少性が金を超えるのは明白。
金は新たな鉱床や小惑星の資源開発が進めば流通する総量が増える可能性があるけど
ビットコインそれ自体はルールを変えないと最終的に流通する総量が増えない。
ルールを日本国憲法並に安易に変更出来ないからこそ
ハードフォークみたいな亜種が生まれる
仕組みもあるわけだし

そこに圧倒的な差としての希少性が生まれる土壌がある。

662 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 09:16:54.03 ID:QgfzIwYa.net
ビットコインの価格が上がるほど、電力消費が増える。設計が詰んでる

663 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 09:43:48.43 ID:xKnf0flP.net
100%崩壊、消滅するよ。ただの子供銀行にお金を使うバカだろが。そんなお金
使えるわけがない。いずれ消滅するのはわかり切ったことじゃん。

664 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 09:45:49.18 ID:mJtdet6m.net
>>663
老害乙。ならなぜ
今この瞬間に崩壊しないの?
低学歴は指を咥えて見ていなよw

665 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 09:50:27.09 ID:LHEhXmN5.net
中国で動きあり。中国の暗号資産銘柄が上昇開始してます。

666 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 10:04:56.85 ID:ieTr4tDV.net
「崩壊する、消滅する」言うてる人は何故「2018年」のバブル時に
崩壊、消滅しなかったのに
2018年以降、新サービス(NFTやdefi等々)が続々と生まれて
仮想通貨決済可能なリアルサービスも生まれている中、崩壊消滅すると考えるのか説明してほしいわ

これ説明できないとただの感情論で「ボクちゃんがもってないから崩壊しでちゅー。バブーー」
と言ってるのと変わらないからね

667 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 10:11:43.68 ID:poWpNb9K.net
>>664
とても高学歴とは思えないレスでわろた

668 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 10:20:46.81 .net
>>651
イケハヤ乙

669 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 11:37:21.83 ID:taj7RIUw.net
仮想通貨は非中央集権のシステムでありそこに大きな価値があると言われるが
一番安定して仮想通貨で稼いでるのは
、売買益への課税や取引所の法人税をノーリスクで自動的に得ている国家というある種の茶番構造。
国として稼いでるから
そんなに規制しなくてもいいやという話で、
匿名通貨としての蔓延や
規制逃れや税逃れ、マネロン使用などが進めば
大幅な規制をかけてくる可能性もある。

670 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 11:42:27.55 ID:taj7RIUw.net
>>661
金は他に類似品を作れない。
ビットコインはいくらでも他に類似品が作れる。

671 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 11:51:50.20 ID:FV4lxos8.net
web3.0時代になるのに

仮想通貨の税金高いから

日本はこの分野でも負けそう

672 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 11:59:48.82 ID:FV4lxos8.net
>>670
ビットコイン=iPhone
アルトコイン=Android(その他のスマホ)

ビットコイン=カップヌードル
アルトコイン=その他のカップラーメン

673 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 12:02:29.80 ID:FV4lxos8.net
>>670
銀や銅って知らない?

しかも金は地球で金鉱山見つかってるし

宇宙にもあるよ

674 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 12:04:00.16 ID:gPwVIC/E.net
>>671
韓国は税金20%にしたから
海外からデジタル資産が流入
しているんだと。
肝心の日本は税金が高いままだから
デジタル資産が流出しているとか。

47氏を潰した時から何も
変わっていない…

675 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 12:05:52.96 ID:A+DJpqyZ.net
ブロックチェーン同士で競争が行われています。社会で採用され、法定通貨と親和性があり、認められて勝ち抜けば株式会社と同じで投資家は大きな利益があると思います。全部ダメと受け付けない態度では時代についていけません。

676 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 12:06:34.94 ID:sKKA6tgd.net
価格の変動がでかすぎるから使いたがらないだろ

677 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 12:18:48.75 ID:taj7RIUw.net
>>673
銀や銅はまんま銀や銅であって
デジタルで作った類似品とは違う
金は発掘にコストがかかるが、
ビットコインの大量の電力消費やグラボ高騰は根本的な必要性が薄い。
他の電気代の安い類似品でいいではないか。そもそもいくらでも類似品は作れるではないかという話は当然ある。

678 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 13:16:06.18 ID:FV4lxos8.net
>>677
金、銀、銅ぐらいどの仮想通貨も違うよ

679 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 13:22:29.43 ID:FV4lxos8.net
>>676
日本だと使えば税金かかるから使わない

メルカリ、楽天は

ビットコイン決済できるみたいだけど

使った時点で税金かかるから誰も使わない

メルカリ、楽天はビットコインほしいみたい

だけどね

680 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 13:32:09.96 ID:ondk//eg.net
中国人民銀行副総裁、ビットコインを資産として認める発言
https://coinpost.jp/?p=237967

規制規制の中国も段々と仮想通貨に対する態度が変わってきたな

681 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 13:39:51.41 ID:fBlA2sfo.net
>>680
「投資の選択肢であり、通貨ではない」


残念ながら君のポジションは救われない

682 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 14:49:42.71 ID:uJfnSLd+.net
700万で売ったビットコインを600万で買い直した
ぼろい商売やのぉ
あとは税金の納め方調べないと

683 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 15:08:08.06 ID:gPwVIC/E.net
昨日のは全面安の中、
クアンタムだけが高値更新か。
300円くらいからホールドしてるけど
本当にわからんね。

684 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 15:28:11.85 ID:FF63lMko.net
>>682
税金払うのは一年近く先のことだし、簡単だから大丈夫よ
一年後に利益残ってるといいなw

685 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 16:25:22.09 ID:QgfzIwYa.net
なぜ値上がりしているのか? →市場参加者が増えているから

なぜ市場参加者が増えているのか? →もっと値上がりしそうだから

地球の人口は有限なのでいつか限界が来る。明日か来年かは分からないが。

686 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 16:35:59.94 ID:z/HTAH+C.net
>>685
法定通貨の増刷を無視するおバカさん

687 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 16:46:22.12 ID:gPwVIC/E.net
革新的なホリエモンを
国が潰さなければ
フジテレビの没落はなかったし
LINEの流出問題もなかったんだよな…

これも老害の既得権益のせいか。
このままじゃ、滅ぶべくして滅ぶね

688 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 17:15:42.69 ID:kHXdjx6r.net
投機以外じゃやましいことしかないだろ
犯罪者に都合がいいから価値があるだけ

暗号は遅かれ早かれ解読される
作るのが難しい上、コンピューターの性能に必須とされる金の価値には及ばない

689 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 17:30:52.52 ID:k3vhaCbx.net
>>674
韓国はもともと無税から20%

690 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 17:37:06.83 ID:PByBdU1i.net
>>685
それはゴールド、株、不動産にも言えることだね

691 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 17:42:41.86 ID:PByBdU1i.net
デジタル人民元

記事でポルカドットと接続に成功したとあるが

他の仮想通貨と繋げようとしてるの?

692 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 17:50:46.82 ID:PByBdU1i.net
>>677
実はゴールド

人工的に作ることができる

確か1g8000万だったかな?

コスト下がればゴールドは…

693 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 17:54:02.58 ID:03qpK6CC.net
投機対象としては残り、本来の電子マネーの使用は今後の広がらない

694 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 17:58:54.81 ID:jJf+9TL+.net
中南米の一部の国では自国通貨の価値がなくなって
ドルの変わりにビットコイン使ってるんだけどね

695 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 18:08:40.86 ID:z/HTAH+C.net
いずれ外貨準備に加えられる事になる今よりうんと高くなってから
機関投資家だって内部承認されてないとこのが今は多い
安いうちに買える個人はラッキーだよ

696 :名刺は切らしておりまして:2021/04/19(月) 21:25:38.90 ID:PByBdU1i.net
>>693
Defiとかスマートコントラクトとか知ってる?

697 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 01:21:23.69 ID:1WPk+vgk.net
ぶっちゃけビットコインは性能の割には価格が高すぎると思うわ
決済スピードや電力消費の面でもビットコインよりもアルトコインの方が良かったりするし

698 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 05:58:10.81 .net
>>671
日本国政府 農民の分際で儲けるな

699 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 07:59:15.55 ID:Tf+RpNZv.net
>>697
仮想通貨の性能ってのは世界各国の取引所で確実に売れるかどうかが第一
それと先物とかレンディングとかの派生商品が充実しているかどうか
今はみんな資産保全のために買ってんだからな

決済目的でビットコイン使うやつなんてほんの僅かで、
自分でマイニングするわけでもないから
処理速度や電力コストなんてどうでもいい

700 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 08:11:24.97 ID:G60TyunM.net
とりあえずビットコインにしておけば、他の通貨と交換出来るからな。基軸通貨のドルみたいなもの。

701 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 11:25:40.27 ID:ZA6275OD.net
BT自体には価値が無いからなぁ

行くときは一気だな

702 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 11:27:12.59 ID:i9WN96lN.net
マネーロンダリング以外で実用性はあるのか

703 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 12:22:49.90 ID:VSyLnQ70.net
送金が早いのが売りかと思ったら、手数料いっぱい払ったやつ優先で、さもなきゃ2週間もかかるクソだった

704 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 14:23:35.50 ID:ENV7o2OQ.net
>>703
アホか。実際に使ってないのか?

705 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 14:46:32.12 ID:0QX8NI4O.net
仮想通貨は価値の裏付けがない
しかも名前を変えていくらでも乱造可能
必ず弾けるよ

706 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 14:59:34.16 ID:ENV7o2OQ.net
>>705
通貨としてみるからだよ。資産として見ないと見誤るよ

707 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 16:14:01.12 ID:HM2SspiC.net
全くわかってない奴多いな世の中には銀行口座作れない様な層が10億人以上いるんだよ、そうゆう人たちが平等に使えるのが仮想資産なんだよ。

708 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 16:18:32.48 ID:HM2SspiC.net
サトシの論文をちゃんと読めばわかるはずだ、どれだけ中央銀行が偏ったシステムであるか、これからますますビットコインの信頼性が高まるよ。
こらからPCは車並みの値段になる。まあ昔と一緒なんだけどね。
中古機器でも買い漁っておいた方がいいぞ。

709 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 16:21:44.06 ID:p0glxw/c.net
今回のバブルはDefiとDefiに紐づいたトークンが糞はやったおかげ

ポケモンファイナンスやらドラゴンボールファイナンスやらありとあらゆる
Defiが作られて、ゲンガ―ファイナンス何って糞of糞みたいなものまである

https://www.gengarfinance.com/

まぁ、末期みたいなもんで今回のブームはそろそろ終焉するよ

710 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 16:33:40.11 ID:ngAdPEkK.net
>>708
興味ある未来予測
パソコンが車並みの値段になるってどういうこと?

711 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 17:05:36.37 ID:Fj2lCsHH.net
こんな物に価値は無いと言い続けるお前らのポンコツさを信じて
2BTCだけ買っておいて本当に良かった

712 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 17:32:31.76 ID:Fj2lCsHH.net
ビットコインがマネロンやアングラ取引だろうが
買う人がいる限りは価値はゼロにはならない
手数料高騰やブロックサイズ、50%攻撃のような技術的問題なら
もうとっくに噴出して議論されてる筈
既にその壁は越えた
今の上昇はその消えない価値を見届けた企業が
いろいろ後から乗っかってきただけ
キャズム理論で言うアーリーマジョリティの段階
これからDefiやNFT等スマートコントラクトを含め
本格的にブロックチェーン技術の成果の普及が始まると思う
最終的にインフラ化するかもな
ビットコインの価格はある意味その普及度合の指数とも考えられる

713 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 17:35:59.56 ID:rdYJ9RI1.net
>>711
いいなあ。自分は0.2BTCだわ。
イーサリアムは15ETH
他にBATやクアンタム…

714 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 17:36:36.29 ID:/CeJbXxX.net
>>700
じゃあドルでいいわな
ないしは日本に居るなら日本円
換価の保障確率はビットコインよりはるかに高い

715 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 17:42:55.03 ID:tycXZVwx.net
菅総理がデジタル化推進

一方、世界ではweb3.0時代に突入💧

716 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 17:43:32.97 ID:Tf+RpNZv.net
>>705
ビットコインと技術的に全く同じコインはいくらでも造れる
しかし実際に取引所で売買してもらえるコインを造るのはとても難しい
この違いが理解できない人はビットコインと電子クズの区別がつけられない

717 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 17:46:25.42 ID:tycXZVwx.net
やっぱりビットコインはテッペンから

130万下がった所で反発あるね

さて〜どうなるかな?

718 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 17:50:50.39 ID:tycXZVwx.net
>>713
S2F理論モデル通りに上がるなら

0.2BTCでも凄まじいことになるね

719 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 17:53:33.02 ID:Fj2lCsHH.net
ビットコインの価値が消えるかの見極めの指標が
去年3月のコロナショックの時だったと思う
あの時ビットコインは40万まで下げたが結局前回最安値を割らず
そのまま下髭つけて大きく反発し最高値を更新して結果700万になった
これ今まで様子見していた企業が
ビットコインの価値は固まったと見て参入してきた
未だ価値が無いとか言ってる人はビットコインや
ブロックチェーン関連の技術動向を本気で追っかけてるわけでもなく
2ちゃんのニュースだけ見て判断してる人多いでしょ

720 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 17:55:14.24 ID:HM2SspiC.net
>>710

マイニングやってる奴ならわかるけどいまは買えないけど、15万ぐらいだったパソコンが1日1000円ぐらい生み出す力あんだわ、1日1000って大したことない様に見えるけど、三台あれば月9万生み出せるポテンシャルあるわけ、つまり45万でナマポグライもらえる機器が揃えられたということ。
今のPC価格は安すぎる。

721 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 17:56:43.66 ID:pq7PnzpI.net
自国通貨は必要
楽天のような企業が現れるとそう思う

722 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 17:59:29.25 ID:pkCLF8NU.net
地獄へ行きたいもんは行けばええねん
まっことアホやねんから

723 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 17:59:30.14 ID:HM2SspiC.net
実際マイニングなんて食えないだろって思ってたけど、前のコインチェック事件からマイニング続けてだ奴、今回の暴騰で大逆転したよ、マイニングはマイナスが全部ひっくり返るんだよ。ビットコインはブランドの希少性があるから未来予想では1ビットコイン1億になるといわれている。
世界の支配者たちのインチキ劇場をみるかぎり、まんざら嘘じゃないとおもうよ。

724 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 18:01:37.00 ID:V6EvVsTa.net
>>710
横レスだが想像は難しくない
例えばBTCがこのまま価格上昇し続けて
1BTCが数千万円とか数億円になったらどうなる?
そりゃBTCにヒトモノカネといった地球上のリソースは全て吸い上げられる
BTCのマイニング工場の労働需要が他の産業から雇用を吸い上げ
BTCのマイニング工場需用途に土地や不動産が買い占められる
BTCマイニングのために地球上の電気が優先供給されるようになる
BTCマイニングのために半導体が優先的に供給されるようになる
そういう流れになると自分にはBTCとか関係ないやではすまなくなる

既に半導体需要に関してはそうなってるからな
車載用とかよりマイニングの方が儲かるから車載用の半導体製造が後回しになってるわけだし

725 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 18:04:52.53 ID:rOMZbPbX.net
>>720
ありがとう
今からマイニング参入は遅そうやね

726 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 18:05:04.52 ID:V6EvVsTa.net
BTCが普及して価格上昇すればするほど
他の産業からヒトモノカネがマイニング用途にどんどん流出し
リソースを吸い上げられた産業は当然激しい供給不足を起こすようになり
世界的なインフレに火が付くようになる

727 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 18:07:38.29 ID:HM2SspiC.net
グラボ業界なんかウハウハだと思うよ、最近はHDD通貨までバブルってるから、PCの高騰はもう止められないと思う。

728 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 18:13:07.85 ID:RQtf+Nqi.net
>>683
いずれクアちゃんは2000ドル行くよ。おめ

729 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 20:47:52.24 ID:m3GBvi3O.net
Qちゃん時価総額まだ2000億ぐらいか
100バガー候補よな

730 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 21:18:44.01 ID:Fj2lCsHH.net
小口でマイニングするならイールドマイニングの方が良いと思う

731 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 22:15:26.91 ID:/Z7cM0W1.net
おもしれーなあ。

おそらくBTC自体の壊滅はないけど
これM資金詐欺みたいなもので
コインの大量保有者の誰かがイチ抜けた時点でまた駄々下がりだからなあ。

今買う気にならん。30ドルで待つわw

732 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 22:20:09.45 ID:f9TjuyJh.net
>>726
無くても支障ないからビットコインが規制されるだけに終わる
バカバカしい

733 :名刺は切らしておりまして:2021/04/20(火) 22:36:16.61 ID:cA22MpvG.net
便利よな
暗号通貨に対する見識で知性が推し量れる
否定にせよ肯定にせよ

734 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 03:30:18.85 ID:qxMh+0wi.net
球根は植えたら花をつける
これは?

735 :名刺は切らしておりまして:2021/04/21(水) 15:51:32.18 ID:Ov4yz0ho.net
電気チューリップ

736 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 02:34:05.29 ID:xQvdvnpy.net
現状仮想通貨に対する批判が、乗り遅れた嫉妬にしか聞こえない。

737 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 04:16:41.59 ID:rrKQ5nvs.net
グラボの値上げは断固として許さん
暗号通貨はこの世から永遠に消えてしまえ

738 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 09:29:02.37 ID:t62G9uYy.net
ASIC買えよ業者ども

739 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 10:17:08.75 ID:+vEXPQUk.net
ビットコインを破上させる方法ねぇ。
やっぱりブロックチェーンの脆弱性を突いて、人のコインを自分のコインのように見せかけて強奪する方法を実証する方法が1番現実的か。

740 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 19:54:19.60 ID:nuQ0zdWq.net
環境破壊の糞ども

741 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 20:31:01.47 ID:Zclng7cC.net
>環境破壊

PoS通貨が覇権取ればいいだけですね

742 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 20:34:20.19 ID:Zclng7cC.net
いずれ訪れる預金封鎖・資産課税に対抗するには仮想通貨をハードウォレットで持つ他ない

743 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 20:45:06.67 ID:Zclng7cC.net
資産課税を仕掛ける側の政治家官僚と
そいつらから事前情報もらって資産逃がす金持ちが仮想通貨買い始めてるのに消えるわけねえじゃん
仮想通貨危ない危ない記事は預金封鎖時に犠牲にする底辺に買わせないための記事だぞ

744 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 21:13:52.74 ID:bzWaUc6O.net
>>739
はたん

745 :名刺は切らしておりまして:2021/04/22(木) 21:26:27.29 ID:gSWQQWi6.net
10年くらい前に英語のポッドキャストを聞いてたら
アメリカのテック系の大学生たちのネットラジオで
仮想通貨を買ったほうがいいよ今買えばいずれ何億にもなるって言ってたけど
あの頃は彼らが何を言ってるのかさっぱりわからなかった
せっかく聞いてたのに後悔してる

746 :名刺は切らしておりまして:2021/04/23(金) 04:48:59.18 ID:pm4Pan2R.net
仮想通貨取引所のコインベースがNASDAQに上場したが、
順調に下がっていってますね、、

747 :名刺は切らしておりまして:2021/04/23(金) 07:50:28.17 ID:Gx4Pjlf9.net
そうなんですよね
コインベースが下がっている 下げている?
これからはてさて

748 :名刺は切らしておりまして:2021/04/23(金) 08:20:53.31 ID:+1nk+U+V.net
一旦下げて右肩上がりでしょ。
世界中の企業が採用しているし
仮想通貨の時代が来るのは
明らか。金融緩和の影響もあるしね。

749 :名刺は切らしておりまして:2021/04/23(金) 10:15:47.99 ID:D31oiII8.net
コインベースCEOは上場日に保有株の約1.5%を売却し2億9180万ドル(約317億円)を手にした、、

https://www.coindeskjapan.com/106163/

750 :名刺は切らしておりまして:2021/04/23(金) 11:00:40.53 ID:2IkmamCM.net
8割戻しとか仮想資産なら慣れたなここから100万に戻ってもどうってことないだろ

751 :名刺は切らしておりまして:2021/04/23(金) 12:39:29.88 ID:2vr9tQmH.net
大量に取引所に送金されてるからもうジャブジャブです

752 :名刺は切らしておりまして:2021/04/23(金) 12:59:34.56 ID:jhpb+WE6.net
ここ数日の暴落はトルコの取引所で20億ドルの持ち逃げがあったからか
取引所の信用と補償が安定しないと話にならんな

753 :名刺は切らしておりまして:2021/04/23(金) 14:05:26.03 ID:pm4Pan2R.net
大量の一般人のなけなしのお金や涙が集まり一部の人間の元気玉となっています>>749

754 :名刺は切らしておりまして:2021/04/23(金) 14:10:25.85 ID:oo6bB+DV.net
上場のタイミングで売る経営者は糞やろ
会社に金が必要で上場したんちゃうんか
何、売ってけつかんねん、ボケコラ

755 :名刺は切らしておりまして:2021/04/23(金) 16:50:24.74 ID:yOfWzSd+.net
やった!ついにビットコイン終焉だ。
これでまた以前のようにGPUが普通に買える世の中になる

756 :名刺は切らしておりまして:2021/04/23(金) 16:57:27.40 ID:ULqHFKzu.net
中国イラン北朝鮮のマネロンのために、半導体や電力浪費とか許されないよな

757 :名刺は切らしておりまして:2021/04/23(金) 17:05:49.86 ID:Gm3bNTl6.net
こういう2017年で頭止まってる連中がいるから天井はまだまだ先

758 :名刺は切らしておりまして:2021/04/23(金) 17:09:00.42 ID:Vwd0d76x.net
>>755
https://cafe-dc.com/semiconductor/tsmc-intel-and-nvidia-warn-of-years-of-chip-shortages/

まぁ、そうなるのは早くて3年後だな

759 :名刺は切らしておりまして:2021/04/23(金) 17:15:05.06 ID:yOfWzSd+.net
>>758
新規生産はそうかもしれないが
マイニング用に無数に買い占めてた奴らが、泣きながら中古市場へ手放すことを考えると
それこそ数週のうち、場合によっては数日のうちって事もありうるで。

760 :名刺は切らしておりまして:2021/04/23(金) 17:20:51.14 ID:2CCzfCKH.net
まだ下げ止まってないのか?

761 :名刺は切らしておりまして:2021/04/23(金) 18:04:50.95 ID:Vwd0d76x.net
>>759
マイナーは電気代さえ元が取れりゃ塩漬けすると思うぞ

762 :名刺は切らしておりまして:2021/04/23(金) 19:20:14.82 ID:pm4Pan2R.net
中国では盗電してのマイニングが結構あり、ある人は5年の懲役を食らったが、刑務所から出てきたらまだマイニングしたビットコインにアクセスできて、しかも強制的に5年塩漬けすることで数億円になってたから今は悠々自適に暮らしてるとか、、

763 :名刺は切らしておりまして:2021/04/24(土) 09:51:32.74 ID:hEOsLFut.net
>>749
何語悪いのか

764 :名刺は切らしておりまして:2021/04/24(土) 18:24:15.44 ID:5v5KBjZg.net
預金封鎖への対抗策は暗号資産をHWウォレットで持つのが最善

765 :名刺は切らしておりまして:2021/04/24(土) 20:15:48.33 ID:gPJTtkNc.net
時価総額結構大きくなってるのに
値動き激しすぎね?

766 :名刺は切らしておりまして:2021/04/24(土) 20:28:39.68 ID:RgpiW/8d.net
後世から見ると今はまだまだ黎明期だから。

767 :名刺は切らしておりまして:2021/04/24(土) 20:42:17.44 ID:9A0A2Egw.net
いずれ中銀の外貨準備にも採用される
先回りして買える個人はラッキーだよ
機関投資家の内部承認手続きとかいらんだろ

768 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 00:31:10.29 ID:qtL4Q/md.net
これの説明聞いて、中央銀行などによる既存の通貨体制から
仮想通貨による決済や送金に変わっていく可能性があるかもと思ったが、
実際そうなったとして、
仮想通貨は値動きが激しすぎて普通のお金としては使いにくいという点が残ると思うが、どうなるのだろう。

https://youtu.be/ShnltOeUu3E

769 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 00:38:54.40 ID:QNvgcnPS.net
手数料と資金移動までの時間がかかりすぎて決済手段としては致命的

770 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 01:01:18.55 ID:Bb5f6W0X.net
ビットコインは価格変動が大きいというのは正しい。
しかし物事ははるか先を進んでいます。

次のような新システムが実現可能になっています。
ブロックチェーンのシステムで日本円が安価な手数料で取引される。
国際送金も瞬時に可能。(為替レートも反映)
動画・SNSのシステム
ファイルストレージサービス

円やドルは、ブロックチェーンの維持に使われるお金であるトークンと相互に瞬時に交換され、サービスの対価として使用可能になります。

数千種類ものブロックチェーン技術が開発中で、世界的な競争が始まっています。

正直なところ、中国が一番進んでいます。

771 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 01:04:16.56 ID:qtL4Q/md.net
「法定通貨は没落し、お金として決済に仮想通貨が使われるようになるよー!
だから大きく値上がりしていくんだよ!!」

→大きく値上がりしたり値下がりしたり変動が大きく安定しないものは通貨として使いにくいよね?

この矛盾を解決する何かシステムはあるのだろうか。

772 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 01:06:11.64 ID:VnHiZFAs.net
日本もデジタル通貨開発してるけど

773 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 01:14:01.33 ID:qtL4Q/md.net
それは法定通貨の既存の枠組みを続かせつつデジタル通貨を使うという話で
法定通貨や中央銀行などの体制が没落し仮想通貨に取って変わられるみたいな話とは違う

774 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 01:17:19.99 ID:MmZkjt4A.net
没落する前提なのがまずおかしい
それ単なる希望

775 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 01:18:28.15 ID:qtL4Q/md.net
既存の金融体制から独立した
新しい経済システムに!
とか言うけど、
完全な匿名通貨として浸透するんでもなければ、結局国などの規制や法律に左右されるし、
1番安定して儲けてるのが
売買益や取引所から税金を取ってる国というね。
既存の体制を脅かすようになったら規制を強めるだろうし。

776 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 01:19:47.96 ID:MmZkjt4A.net
ふむ

777 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 01:25:48.68 ID:qtL4Q/md.net
仮想通貨の理念として
国家や中央銀行などの裏付けのない
デジタル暗号技術による経済システムってのはあるんじゃないか?
サトシナカモトさん的にも。
まあサトシナカモトも通貨量の制限とか半減期とか
値上がりする仕組みを最初から仕組んでて、
新しい経済システムとかは体裁で、
いかにあぶく銭(法定通貨)を大きく稼ぐかってのが目的だったのでは?とも。

実際仮想通貨の話題というのは、
基本的に、法定通貨をどれだけ稼げたか稼げるかってのばかりだからね。
法定通貨から新しい経済システム!と言って盛り上げて
その法定通貨を稼ぐという。

778 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 01:34:29.60 ID:Bb5f6W0X.net
「デジカメは絶対に普及しない。フィルムカメラは不滅です」と断言してる人が20年ほど前にリアルでいたよ。実際は・・

お札も中国を見ればわかるように消えていくに違いない。今でもアマゾンでの購入にお札は使わないでしょう。
そしてブロックチェーンの進化も止められないし、様々なサービスがオンラインで普及していくだろうというシナリオは否定できない。そこに暗号資産が使われるから多くの人が現在開発してるわけです。

779 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 01:39:21.02 ID:Bb5f6W0X.net
エロビデオでビデオデッキが普及したように、金銭的なインセンティブによりブロックチェーンの開発と応用が拡大しています。

仮に日本国がそれを阻止しても、世界の誰かが進めていくでしょう。

780 :名刺は切らしておりまして:2021/04/25(日) 18:59:18.76 ID:HK/FQZZJ.net
既存の通貨、金融体制から新しい経済システムへ!と言うが
単にデジタル決済の普及ということならむしろ決済や資産状況が現金社会よりもっと国に把握、管理されるようになる

781 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 00:29:02.46 ID:ICH8rm8j.net
>>780
そういう意味ではビットコインは大失敗してしまったな。
「ほら、管理者が居ないとこんなに価格が不安定でしょ。
通貨として全然使えないでしょ。
投機対象にしかならなかったでしょ。」
そう言われておかしくない状態となった。

782 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 00:33:04.83 ID:f/ncvuQo.net
反社のマネロンに使われてたりしないん?

783 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 00:38:35.76 ID:MR4kFUf9.net
世界の若者が頑張ってるとこに老害バイデンが水を差して大暴落したって話はマジなん?

784 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 01:49:12.29 ID:X+/d+uza.net
>>783
> 世界の若者が頑張ってるとこに
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

785 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 05:01:57.34 ID:bX9TyRtb.net
マネロンに使われてるのは「現金」が圧倒的に多いらしい。暗号資産は履歴が追跡できる。改竄できない。

786 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 05:38:46.62 ID:mTkfWSJH.net
まあ>>768で語られてるような話で、
中央銀行などによる送金や金融の管理から
デジタル暗号による仮想通貨による送金や決済に
行くかも!?と思ったりもする。
通貨発行権とか世界的な金融の送金ルール(Swift?)とか牛耳ってる支配者層のようなものが力を落とし、
暗号技術の通貨で自由にやり取りする世界へ!(キラキラな世界!?(空想
みたいな。

787 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 05:41:49.74 ID:mTkfWSJH.net
まあ現時点では
あぶく銭を求める何億人もの人々から金が集まり
一部の人がとてつもないあぶく銭を得る>>749システムという感じ

788 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 05:58:14.93 ID:8bPPplPE.net
お前ら10万越えた時から同じこと言ってるなw

789 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 06:01:31.31 ID:889ca1ed.net
ビットコイン認めたら中国の覇権決まったようなもの

790 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 06:08:15.81 ID:mTkfWSJH.net
大きく下がっても数年待てばさらに高値を越えてくるというパターンを信じて ガチホしてる長期勢は凄いな
だいたい乱高下や短中期の値動きに翻弄されて資産溶かして養分になってく

791 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 06:27:57.40 ID:vPxwA442.net
貧乏人多いのがよくわかるわw
怪しいと思いつつ捨て金入れて10回に1回大当たり出して金持ちはさらに金持ちになる 自分は賢いと思ってる貧乏人は手を出さない 馬鹿は1点全力してほぼ破産するか稀に大勝する

792 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 06:51:50.39 ID:bX9TyRtb.net
日本では暗号資産の開発資金を集めるための「ICO」を簡単には金融庁は認めない。投機を抑制するためだそうだ。
だから開発グループは日本ではほぼ存在せず、海外で開発が進んでいる。

ソフトウェアで日本が完全に遅れたように、ブロックチェーン技術でも日本は絶望的な状況である。

793 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 07:48:07.11 ID:3MGMXHAy.net
このままいけば定着するでしょ
個人的に批判の大半は先の読めない頭の悪い難癖ばかりと思うわ
ただし、経済や投機的な内容の批判じゃなくてビットコインは大量に電気を食うから環境に悪影響という
全く異なる視点から、国連や欧米中心に規制される可能性はあるとは思う。ゲイツも言ってたが
環境に悪ってのはいまや人類最大の敵だからね。敵性国家すら共同戦線を図ろうって時代になってるからなw

794 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 08:04:46.04 ID:h8elQFAz.net
ビットコインは暗号資産の一部でしかなく、今は8000種くらいの銘柄(ビットコインの欠点を解決)が開発中だよ。

795 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 08:07:19.50 ID:h8elQFAz.net
日経新聞がガンだわ。

暗号資産の記事には必ずと言っていいほど否定的な印象をもつ言葉を入れてきてる。理由は知らんけど。

796 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 08:45:36.17 ID:/btGvbAO.net
dogeコインとか値動きエグいな

797 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 09:35:54.74 ID:pB2tDfTH.net
マネロンにそんな使われてないとかドヤ顔してるけど、北朝鮮とイランと中国のウイグルファームは?

798 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 10:10:48.57 ID:AxoY4E9G.net
ビットコインバブルを演出している奴がいるな。

799 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 10:16:33.22 ID:98tkqhBK.net
ビットコインなんて冗談抜きでちょっと珍しい花の球根にプレミアつけてるだけ
壮大なババ抜きやで

800 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 10:17:10.13 ID:cW1owDSK.net
仮想通貨について「テレビ」やら「雑誌」の記事が紹介する内容が
2017年で止まっているのがな・・・

NFTやDefi、ステーブルコインによる担保型ローンとか
機能面での実装がかなり進んでいるのに、未だに「BTCが幾らになった」だの、「価値はあるのか?」だの
そういうのはもういいだろ

801 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 10:21:08.30 ID:kpIlfKri.net
>>800
ブロックチェーン技術と話一緒にするなやw

暗号資産なんて何に使うのかも、何かの価値体現すらないw

802 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 10:27:20.74 ID:/btGvbAO.net
機能面での実装で利便性やあとはお得さのインセンティブなどによる社会への浸透、現金決済の減少が進んだ先には
既存の中央銀行や国家が管理する基軸暗号通貨みたいなものによる支配も合わせて起こり、
より一層の管理社会化が訪れる可能性も。

803 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 10:40:27.17 ID:cuKjXTlA.net
そんなもん、初めからなかったわWW 無知な素人騙せると思った詐欺商売、
そろそろ畳み時だぞwwww

804 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 10:42:55.81 ID:cuKjXTlA.net
デジタル原野商法、一巻の終わり
相場師や詐欺師の騙し合いならともかく、一般人は手を出すもんじゃない

805 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 10:53:33.71 ID:cW1owDSK.net
結局BTCの価格云々だけをクローズアップして記事にするから
>>801みたいな一般人を増やすだけに終わってる

機能面や技術と価格は表裏一体だし
価格をつり上げるために機能を実装し、新規通貨も発行される
逆に価格が上がると、さらに機能が実装されますます価格がつり上がる

そうやって価値を体現しているのは企業も一緒で2017年から大きく変わって
いまはコインベースが上場したり、BTCETFがカナダで承認されたり、ツィートをNFTで売買したり
パンケーキスワップでパンケーキ焼いたりETHでステーブルコインをローンしたり
そういった流れや機能が実装されて利用されて表面上の価格に影響を与えているのに、価格の上下だけ語っても意味が無い

806 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 10:56:56.52 ID:JEEpawYL.net
余慶な事しないで大人しく貯金だけするべき

807 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 11:10:37.52 ID:X+/d+uza.net
貯金なんかされたら使いたい人に金がまわらない

808 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 11:16:13.66 ID:/btGvbAO.net
機能性の高さが価格に大きな影響があるなら
ビットコインより機能性が高い通貨に資金がもっと流れるのでは

809 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 11:17:05.78 ID:KIeosjXR.net
ビットコインが何者かは別にして、1年間も働いて1BTCも稼げない無能とか恥ずかしいよね。
本当に日本円を稼ごうとしているの?なのに1年間も働いて1BTCも稼げないとか終わってない??

低所得者の貧乏人はビットコインを語る前に、まともに稼げるように頑張ろうよ。
正社員の平均年収500万円とか20代までにしてよ。恥ずかしい。

810 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 11:17:22.04 ID:JEEpawYL.net
>>805
ここにいる奴は全く理解できないから放っておけばいい
インデックスも積立も関心持たずに大人しく貯金してたほうが幸せなんだよ

811 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 11:22:49.76 ID:/btGvbAO.net
>>809
その終わってるたくさんの低所得者たちが仮想通貨を一攫千金の儲け話として夢見て集まって
それでお金が仮想通貨界隈に集まり
普通に稼ぐことから乖離した一攫千金
のドリーマーを生んでるのが仮想通貨>>749

812 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 11:33:41.64 ID:hZG2W73r.net
DefiもNFTも、素人の俺ですら理解できるようになってきたということは、もういろいろ織り込まれてるんだな

813 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 11:45:01.32 ID:c1tql7lm.net
えちえちサイト見てたら「把瑠都が広告してるキュラソー政府のビットコイン!」って広告に良く飛ばされるわ

814 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 11:51:21.30 ID:98tkqhBK.net
ITバブルの時も技術面ばかり語って将来性があるって
投機と投資の違いが分かってない人があおってたわ

みんな消えたけどな

815 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 12:10:04.13 ID:ppzN1PwB.net
余剰投機の遊び場としては面白いけど
スタンダードには絶対ならない

816 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 12:17:16.00 ID:7t40iLid.net
景気が良くて原発が安全なら、ドンドン電気を使って
マイニングでも何でもやればいいんだろうけどねぇ
原発はあれだしセクシー大臣は二酸化炭素がどうこう言っているからねぇ
何にせよ、仮想通貨なんて無駄な電気を使ってまでやるようなことではないだろ

817 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 12:26:08.95 ID:BzdgK9LB.net
崩壊と読むならポジ取りをショート寄りにシフトするだけだしな
ある程度の数の一般投資家が参入して出来高とボラがあるかぎり投機商品としては残るだろ

よく見る仮想通貨自体の価値云々なんて先物の貴金属と原油を比較してるのと変わらんのでは
一般投資家は農産物や原油をいざとなれば現受けできるからなんて考えてないだろ知らんけど

818 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 12:32:15.83 ID:ecRLC88x.net
通貨という名称やめろ

819 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 13:13:46.97 ID:tYP0nz9g.net
>>818
暗号資産

820 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 13:50:26.24 ID:ecRLC88x.net
>>819
資産というのも変
投機商品

821 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 15:23:13.38 ID:juK41bmk.net
FXウェーイしてた時と全く変わってないの草

822 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 16:07:23.53 ID:wG1Gn59n.net
貧乏って悲しいとよく分かるスレだね
なにか新参の投資商品を初めて聞いた時に
資産ポートフォリオのうちの2,3%分を投じる種銭がない人達
そもそもポートフォリオなんて組んだことのない人達

823 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 17:06:34.96 ID:bKEJGs/A.net
刹那の信用を作るために無駄に大量の資源を使い過ぎなのが多くの素人にもわかってしまったから否定的な人が増えるだろうな

824 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 17:53:07.20 ID:E3EyNWyv.net
笑えるのは貧乏人で竹中のせいでーとか普段喚いてる奴らが
仮想通貨危ない!真面目に働いて預金するのが一番!とか言って自分慰めてるとこだな
投資でも投機でもどっち呼びでもいいけど労働せずに毎日過ごせる金掴むのが一番だよw

825 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 19:30:37.81 ID:bX9TyRtb.net
ほんとに情けなくて泣けてくる。
「ビットコインは電力消費するからダメ」とか「ハッキングされる」とか、ネガティブ面だけ教えられてわかった気にさせられてるだけだぞ!!
技術は恐るべき速度で進化してるぞ!

日経新聞など読むな!
「月間仮想通貨」を読め!
いつまでもソロバンの時代は続かないぞ!!

826 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 19:43:34.78 ID:/btGvbAO.net
進化してるのに性能の劣るビットコインが人気っていう状況はそのままなのかね

827 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 19:51:22.06 ID:bX9TyRtb.net
ビットコインの比率は暗号資産の中では低下しつつあります。
つまり新技術(アルトコイン、DeFi(分散金融システム)、その他)が伸びているということです。

828 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 20:11:04.54 ID:2OybpD2o.net
>>825
いや他はともかく電力だけは否定しようがない罠
そこを突かれて実際にかなりの悪影響となると規制される可能性大

829 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 20:17:54.53 ID:UjyIb9Jw.net
政治家やガチモンの富裕層、欧州貴族も買い始めてるから終わらんよ
電力問題も解決目指すプロジェクトやスタートアップ立ち上がってるから見守りましょうみたいな話なるから絶対

830 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 20:50:56.88 ID:wG1Gn59n.net
イエレンだって多少は買ってるだろな
就任前の2年間で講演料700万ドル稼いでる銭ゲバが
株債券や不動産だけの投資で満足しないだろう

831 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 20:54:57.81 ID:8bPPplPE.net
絶対崩壊するって言ってる奴が黙ってSらない時点でお察しなんですよw

832 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 20:57:21.02 ID:0NoIdXvz.net
みんなポジショントークに大忙し

833 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 21:04:02.83 ID:bX9TyRtb.net
「JPモルガン、富裕層向けのビットコインファンドを夏にも提供か」こんなニュースが今日出てるよ。

眼の前で何が起こってるか見えるなら見なさい。

https://coinpost.jp/?p=240310

834 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 21:20:09.74 ID:PKDdu9v3.net
>>833
投資そのものを否定してる人はJPモルガンの存在すら知らないよ

835 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 21:28:17.32 ID:8bPPplPE.net
下がったーザマー こんなインチキ通貨に価値ないだろ とか50万の時から何年もいい続けてる馬鹿が多いからな

836 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 21:33:49.51 ID:0NoIdXvz.net
ウォレットに2200円分のBitcoin
500円分の支払いをBitcoinでしようとしたら残高不足だってさ


手数料が足りないってことなんだろうけど
これ通貨として通用しないだろ

837 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 21:41:51.40 ID:bX9TyRtb.net
暗号資産はネズミ講とは全く違う。
・コインやトークンの売却資金は開発者の雇用や運営資金に使われておりプロジェクトの進化のため有効に活用されている。
・開発状況はSNSを通じて詳細に報告されている。
・詐欺プロジェクトも確かに存在するが、この時代にウソは長く続くものではなくすぐに潰れる。
・大企業とのコラボレーションは広がっている。詳細は調べてください。
・円やドルのデジタル化との相性がよく、イーサリアムなどのプラットフォーム上で動作が可能で、応用の広がりは想像もできないポテンシャルがある。
・新しいプロジェクトが日々生まれている。必ずしも先行者が最大の利益を得られるわけではなく、今から始めてもうまく良いプロジェクトに投資できれは利益は凄まじい。つまりチャンスは平等といえる。

838 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 21:43:16.91 ID:bKEJGs/A.net
投資しての商材としか見てない人は上がってるのに潰すなよなって感じるんだろう
これのマイニングで並行して例えば電力半分になる技術を作る計算をするとか人類貢献するような方向にならないと
取り合いになる資源の無駄遣いだと言われてもしょうがない
それでなくても環境を気にして原発、石炭と資源利用を制限しだしてるし

839 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 21:55:08.74 ID:bX9TyRtb.net
人間って思い込んだら認識が容易には変わらないんだな。。。

840 :名刺は切らしておりまして:2021/04/26(月) 23:26:38.45 ID:dH2XmvFY.net
実用化、普及はするのだが、中央銀行や国が管理するステーブルコインが支配的になる可能性もあるね

841 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 06:20:57.18 ID:8hY0E0zN.net
現金(法定通貨)はそろそろ価値の保持という意味で比較的不利とは思わないですか?

842 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 06:37:15.10 ID:BqP96j1n.net
1、仮想通貨はどこまでも投機的なものであり続け大した実用化は進まず、実際は法定通貨や既存の中央銀行等による金融支配が続く

2、暗号通貨の実用化、普及は進む。しかし中央銀行や国が管理するステーブルコインが支配的になり、
民間の仮想通貨の価値は棄損していく

3、仮想通貨界隈に莫大な富が集まることを目の当たりにした既存の支配層(国や中央銀行や国際金融組織)の人間や組織が、規制をかけられたりする法的な権限を武器に、仮想通貨界隈の重要な位置忍び込んでいく。
表面的には民間の仮想通貨、暗号通貨のシステムが世界に浸透し既存の体制は崩れたように見えるが、既存の勢力の支配は続く。
しかし仮想通貨としての価値は棄損せず伸びることに変わりはなく
そこを信じた人たちも儲かる。

843 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 06:44:13.01 ID:BqP96j1n.net
4、仮想通貨、暗号通貨の実用化が進み、
中央銀行や法定通貨、既存の国際金融組織などのシステム体制が崩壊していく。
仮想通貨を信じガチホした人たちも儲かる。

844 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 06:48:55.98 ID:BqP96j1n.net
5、暗号通貨の実用化、普及は進む。中央銀行や国が管理するステーブルコインが強い力を持ち普及するが
既存の民間の仮想通貨ともリンクして相互に発展していく。
既存の法定通貨や金融システム、組織の体制や価値が大きな棄損することもなく、また既存の仮想通貨も長期的な値上がりが続く。

845 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 07:03:57.62 ID:nRQNSuLw.net
ビットコインは環境に悪すぎる。

846 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 07:09:16.70 ID:0QBU8EWh.net
まさかこんなオモチャにETF だのなんだの出てくるとはたまげたなぁ

847 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 07:21:23.16 ID:vDcXhW4T.net
いやいやw
お金も元は貝殻とか金銀宝石などの何の役にも立たないただ見て楽しむだけの玩具ですからw
今だって単に数字を書いただけの紙切れをありがたがってるだけ、ほんと馬鹿は何も分ってないw
だから時代に取り残される。

そういうことを言ってる人間が平安時代とかで最後まで物々交換に拘ってたんだろうね、と思う
俺自体はビットコインは一部国家から敵視されてることや電気食いすぎでどうなるか分らんとは思うが
玩具とか馬鹿すぎ。金だって元は見てキラキラ光ってるだけの何の役にも立たない一種の玩具でしかないというのになw

848 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 07:35:14.18 ID:2FU+I99L.net
類似例では、かつて日本ではMP3形式の音楽は犯罪につながるものとして敵視されていたが、その後世界で普及するにつれ認められるようになった。

暗号資産もそうなるに違いない。どんどん普及してきてるし。

849 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 09:18:43.71 ID:D6Zuhptl.net
ID:bX9TyRtbみたいな「仮想通貨マンセー」みたいな人好きじゃないけど
>>792で言っている「暗号資産に関する日本政府の姿勢について」憂う気持ちは本当に良く分かる

ITや電気自動車でも置いてけぼりにされ、なおかつ仮想通貨やブロックチェーンでも出遅れる
無意味な規制で参入障壁を作り、スタンダードになった後で入って馬鹿を見る
米国に先んじてETFBTCを承認するくらいしろと言いたいわ 
最大で50%の税金とかアホか? 誰がこんな条件で、新しいサービススタートさせるんだよ 

850 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 10:24:15.74 ID:fy08tzOQ.net
日本は伝統を重んじる社会だと思うけど、それは常に「美徳」というわけではない。ゼロから何かを生み出すという奇跡(マジック)のようなものに目を向けるべきです。これから目に見えないものの価値に皆が気づいていく集団意識の変革が起こると思う。

ビットコインはその一つにすぎません。社会が根本的に変わります。うまくやれば皆が貧困から抜け出ることができます。

「みんなで仲良く貧しいままでいよう」という考えには私は賛成できない。ゼロから素晴らしいものを生み出してみんなが幸せになることができると思うよ。

今、社会に新しく衝撃的にデビューしている技術は全てソフトウェアに関係してます。ビットコイン(を含む金融、ブロックチェーン技術)は途方もなく進化するでしょう。

851 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 10:56:20.17 ID:4yIXJInJ.net
>>847
取引に使われる程度の問題
ビットコイン払なんてほとんどないだろ
通貨の歴史を考えて百年後を見ててくれというならわからんでもない

852 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 11:05:05.11 ID:vDcXhW4T.net
>>851
何が言いたいのか全く分からないんだが
俺は上の馬鹿に対して言ってるんであってお前は結局そいつに賛同してる同じ馬鹿なのか?

853 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 11:20:49.87 ID:k964p6RQ.net
>>848
取引確定に10分かかるビットコインが取引の中心になることはありえない。
しかも計算量の7割が中国資本。いつでも中国人の気分次第でハードフォークが可能。
こんなものに価値があるとか言ってるのはキチガイ。

854 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 11:24:29.69 ID:+NQQdIvk.net
「ひろゆき」曰く 
電気代がネックになり 掘る人が居なくなったら終わりだとよ

855 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 11:26:47.09 ID:0QBU8EWh.net
無くなろうが流行ろうがLから入るかSから入るかだけの話 

856 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 11:47:15.38 ID:CvXv4a6i.net
一瞬で崩壊する可能性はたしかにある
なんせほんの数人が核ボタン持ってるからね
恐ろしいのは一般人は全く気づいてないこと

857 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 12:06:45.79 ID:Tcdb9Crn.net
暗号資産=ビットコイン という認識は5年古い。リップルStellarカルダノポルカドットイーサリアムテザーリンクドージと続々と生まれてるんだけど。
何度言ってもだめだわw

858 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 12:24:57.98 ID:lB8pBsox.net
>>857
批判してる人はむしろ、いくらでも作れるからこそビットコインに価値がないって言ってるんでないの?

859 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 12:55:48.43 ID:5xPzwxZE.net
>>836
これが答え
決済スピードの遅さを踏まえても
ビットコインは貨幣の代替え手段にはなり得ない

860 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 12:56:32.84 ID:piGZaVbE.net
いくらでもBTCの類似品が作れると思うなら
自分で作って大富豪になってみろ定期

861 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 13:12:02.31 ID:1Pjd1G2i.net
幾らでも乱立フォークできる物に本当に額面通りの価値があるの?マネロンやUGには都合がいいんだろうけど

862 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 13:44:28.79 ID:D6Zuhptl.net
貨幣の機能が送金だけだと思ってる奴
貯蔵がしやすい時点でBTCが上回ってるし
そもそも送金、決済だってBTCで直接支払いを行わなくたって、速度と手数料の安いスマコンでBTCをトークン化して
そのトークンで決済した後に同じ量の、BTCを引き落とせばいいだけ いくらでも方法はある

さらに言えばBTCを利用して賃借、ローン、信用取引が国や銀行などのルールを超えて
世界中に平等に自由に行えるようになる
まぁBTCじゃなくてETHでもいいけど

863 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 14:13:45.94 ID:BXlvv6re.net
>>862
そんだけ長文書かなあかん時点でなぁ

864 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 16:25:34.81 ID:GHfn/M96.net
なんで法定通貨vsBTCていう対立構造になってるんだ?

中央銀行が発行するCBDCvsBTC等の非中央集権型の仮想通貨vs民間企業等が発行管理する中央集権型ではあるけど中央銀行に依存しない非中央集権型の特色も併せ持つステーブルコイン
みたいなんだとまぁ解るんだけども

865 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 19:14:00.37 ID:0QBU8EWh.net
いくら否定してもどうせまた上がってく

866 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 19:46:45.73 ID:xc0s/EtV.net
国は税金取れてるからな
ある意味1番安定して仮想通貨で稼いでる  
だからある程度自由にさせてる
しかし、中央銀行や国などの支配を脅かすレベルで仮想通貨が浸透するなら
規制を大幅にする可能性も

>>862
>BTCを利用して賃借、ローン、信用取引が国や銀行などのルールを超えて
世界中に平等に自由に行えるようになる

ってのは実際は結構厳しいかも

867 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 19:50:09.73 ID:xc0s/EtV.net
暗号通貨がほんとうに普及して既存の通貨から変わっていく可能性もあるが、
それは中央銀行や国管理のステーブルコインであって、むしろ決済や資産状況がより見張られる管理社会化が起こる可能性も

868 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 19:58:13.34 ID:xc0s/EtV.net
でもその既存の通貨や金融の支配層の中には、自らタックスヘイブンとかプライベートバンク、そして仮想通貨で
怪しい資産隠しとかしてる層もいるのかもしれない。
その人ら自身が、国や中央銀行管理の透明性の高い通貨、金融システムになってしまうと困るという人が結構いる可能性もあり、あまり進まない。
そうこうしてるうちに、非中央集権の暗号通貨が急速に浸透してしまう、、みたいな可能性も!?
まあでも規制をかけて締め付けることはやはりどの段階でも起こりうるけど。

869 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 20:25:13.27 ID:dh9rvVMZ.net
>>861
BCHの末路見ても結局BTC本体のブランド力、コミュニティの強さを再認識しただけ

870 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 20:34:17.15 ID:dh9rvVMZ.net
半減期のたびに高値更新が崩れてから騒げばいいのにw
とりあえず700万が今サイクルの天井だとして
次の半減期でそこ超えなかったらバブル認定でいいよw

871 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 20:41:13.48 ID:8hY0E0zN.net
暗号資産を馬鹿にしてた友人が、ついに買ったらしい。人は変わるもんだね。

872 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 22:11:23.64 ID:ieTqu1YS.net
ハッシュ検索するだけ電力の無駄ではある。環境的に駄目だ。
仮想通貨の決済速度も遅い。こんなもの日常的な通貨としては使えない。
詐欺やサイバー攻撃の事件も数多い。
ビットコインの発明者だというサトシナカモトも実在しない(一切姿を現さない)。
結局壮大な詐欺だろう。

873 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 22:24:42.25 ID:dh9rvVMZ.net
ETF上場認めたトロント証券取引所に言えば?

874 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 22:48:37.50 ID:kPZhKndC.net
役人の給料が仮性通貨になったら信用したるわ

875 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 22:58:32.88 ID:BeeQdNZS.net
仮想通貨に価値が無いとか言ってる人は、なんで金や骨とう品や、
あるいは50年前のミニカーなんかが高値で取引されると思ってんの?

876 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 23:00:52.52 ID:BeeQdNZS.net
>>854
ところが、半減期でも採算取れるところまで値段が値上がりしちまうんだよな。
需要がある限りはそうなる。世界のすべての人が夢から覚めて需要がなくなったら
値下がりすると思うが、すでにそういう状態にはなりえないな。

今年中には1000万くらい逝くんじゃねえの。

877 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 23:06:55.23 ID:SbI7rt9Q.net
>>6
バブル以前の話だろ
資産的な裏付けは皆無

878 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 23:08:41.95 ID:SbI7rt9Q.net
しかし資産的な裏付けが皆無なのは各国の通貨も同じ
信用というあいまいなもので値段がついてるのが通貨
その意味では仮想通貨はまさに通貨

879 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 23:24:08.48 ID:dh9rvVMZ.net
ビットコイン3大おじさん
ビットコインは裏付けがないおじさん」
「ビットコインは儲かっても換金できないおじさん」
「ビットコインはチューリップの球根おじさん」

880 :名刺は切らしておりまして:2021/04/27(火) 23:41:51.24 ID:lGPKYbvq.net
>>834
この発想はなかった…。これ真実かもね。
で、そういう人が分からないものを否定している構造なのかな。

まぁ、さすがに株式まで否定するほど無能ではないと信じたいけど。

881 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 00:28:44.27 ID:RYWeFw4x.net
ビットコインは半年ぐらい前から大きな値上がりしてるけど、
後追いで草コインがここ3ヶ月ぐらいで暴騰してるんだな
ビットコインの値上がりが顕著になってきたら草コインを仕込むって手法ありかもな

882 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 03:09:04.02 ID:G8804woz.net
イラン政府、輸入目的の仮想通貨支払い認可
https://coinpost.jp/?p=240775

ビットコインのマイニングで実際に大停電が起きたイランですら
仮想通貨を規制で潰すどころか逆に仮想通貨奨励の流れ

883 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 03:43:33.25 ID:R1amUp0s.net
日本は知らんけどVISAとかに移せるんだから崩壊はない

884 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 07:59:25.45 ID:KMygNp9F.net
「イラン中央銀行が銀行や為替業者など輸入品の支払いで仮想通貨決済を認可へ

イラン政府公認のマイナーが採掘した仮想通貨を利用して輸入品の支払いを行うことが可能となった。」

たぶん、またバカにされると思うけど、日本は裸の王様になっていくと思うよ。

885 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 08:42:13.69 ID:Y+ShMmS1.net
いかにエネルギー消費抑えるかって時代に
産油国がエネルギー使ってガンガンマイニングして
儲かればそれでいいんだってか

886 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 08:44:04.46 ID:4MvCQgfU.net
マイニングにかかる消費電力を1万分の1にする技術がそのうち出るんじゃないかろか

887 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 09:03:56.75 ID:KMygNp9F.net
電力がー、環境ガー、速度ガー、犯罪がー、って負け惜しみ言う前に一度いろんな銘柄あるから調べて買ってみて最新テクノロジーに触れてみなよ。

まだまだ創世記だし、けなされているうちに注目すべきだよ。

888 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 09:11:29.34 ID:Y+ShMmS1.net
>>886
ビットコインの元から続く暗号による価値の保全をそのまま完全に保ったままマイニングシステムだけ変えるってできるのかな

889 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 09:24:16.01 ID:KMygNp9F.net
イーサリアムはマイニングシステムを変える予定(電力減る)だし、ビットコインも理屈ではできる。

890 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 09:38:20.68 ID:+3eTgiYx.net
実態としての価値がないものが生き残るはずがない
数量が決まってるだけでビットコインそのものには何の価値もない
ブロックチェーン技術うんぬんならもう他でやってるわけで

891 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 09:51:54.88 ID:KMygNp9F.net
ビットコインを含む暗号資産は精巧なソフトウェアであって、無から人間の工夫で生み出されたものです。
銀行の機能や、ドロップボックス、SNS、ゲーム、You Tubeの機能を持つものがすでに稼働しています。

それに価値がないというなら、漫才、小説、ウインドウズ、ポスター、美術品、おしゃべり、笑顔、こういうものも価値がないといえることになるけど。

892 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 09:52:50.25 ID:OAZwff32.net
完全SCAMの年金制度を有した国がBTCの崩壊を話題にするとか滑稽すぎるw
BTC崩壊より先に年金、国民保険崩壊の方が早いからwwwww

このSCAMMMMMMMMMMMMMMMMM制度に毎月2万円以上支払ってんだけど・・・
BTCの方が100倍マシだわ

893 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 09:53:08.62 ID:AmMrhRLa.net
>>21
ステーブルコインな
あとエチオピアでテストが始まったな
こっちじゃ話題にすらなってないが

894 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 10:05:10.49 ID:KMygNp9F.net
絶対無理とか違法とかSFの世界とか言われて結局普及したもの。
飛行機、潜水艦、宇宙旅行、コンピュータ、テレビ電話、ファイル交換、勝手に海外と通信すること、勝手に国際送金すること、コンピュータが人間みたいになること。ビットコインが価値持つくらいは大したことないんじゃない?

895 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 10:19:13.10 ID:OgtatDlm.net
Bitcoinに一発逆転かけてる奴アホすぎ
一過性の詐欺なのに

896 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 10:35:11.09 ID:OgtatDlm.net
送金に高額な手数料
着金まで数日
価値の保証や裏付けはなし

暴落だろ

897 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 10:39:26.10 ID:OAZwff32.net
>>895
10年経過してるけど一過性ってwwww
よっぽどくやちかったんでちゅねwww

898 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 11:05:37.11 ID:OgtatDlm.net
通貨の歴史は何千年だ?バカばっか

899 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 11:08:13.35 ID:g49+rDCM.net
>>33
バブルの時はバブルと分からない
これは30年前に不動産買ってた奴らも
分らなかった

900 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 11:35:14.57 ID:ApYRQbVQ.net
さっさと崩壊しろ つーかさせろ
PCパーツが高騰して買えねーじゃねーかよ

901 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 11:51:27.91 ID:9uT63h24.net
HDDは勘弁してください

902 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 12:26:08.60 ID:o77U0v5nn
240万迄調整入るよ、底からドテンで年末1000万のシナリオ。今更やわ。ワシは誰かもビット知らん時に、怪しい海外サイトにクレカ登録して、2ドルで、1BTC買った。今更いらん。
今から買うなら世界一少ないfuzeやな。

903 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 12:22:23.45 ID:Y+ShMmS1.net
サトシナカモトもここまで拡大すると思ってたのかね 
マイニング加熱で一つの国家級の電気使用とかグラボ高騰とか

ビットコインがそこまで長期に覇権を握るようなことはなく他の性能を高めたバランスの良いコインに移り変わっていくと思ってたんじゃないかね

サトシナカモトの意思で言ってもビットコインは終わりにしようか

904 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 12:47:52.51 ID:O7wzUAzR.net
乗り遅れた貧乏人達が今日も嫉妬してるw
言っとくけど労働なんて美徳じゃないからw
さっさと一生遊んで暮らせる金掴み取るのが正義ですw

905 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 13:40:48.10 ID:1YBvnI+S.net
>>904
自信なさそう

906 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 19:48:19.76 ID:0NGqfuje.net
あおるわけじゃないけど、暗号資産はインターネットと同じでネットワーク効果があるから、世界で一気に普及する可能性がある。そしてその時ビットコインではなく今開発中のものが使われるかもしれない。
だからよい機会かもしれないので、最新情報をチェックしてみてはどうかな。

907 :名刺は切らしておりまして:2021/04/28(水) 23:50:19.04 ID:Y+ShMmS1.net
バイナンスにあるようなアルトとも言えないような草コインも軒並み暴騰してるけど、
ホワイトペーパーなどにそれらしい文言で飾られた各種機能の実用化だのはまあなさそうだな
機能的な普及だと無難なところでイーサリアムかな

908 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 02:04:08.84 ID:ZWTRlbEXm
ビットコインする人はマゾだよな

本格ラーメン経験無いのにラーメン屋商売して儲けれるのw?

909 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 08:25:10.00 ID:FvEKgsg4.net
草の何がくるかわからんのがいいのよ
複数の草3年持ってみて6割がほぼ0
3割引が横横 1割が6倍〜10倍以上
宝くじよりまし程度で参加するのが良い

910 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 10:01:52.96 ID:38fxJ5GX.net
草コインショットガン買いはアリな気がする

911 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 10:07:29.79 ID:hgDijpER.net
seereシーレックス株式会社(経費節減のためならなんでもこなすニワカ集団(素人がネットで調べて作業してるだけです(笑))
グラノート広島゙防災センター082-258-3385(082-258-3386)
日田雅弘(センター長)090-7475-1314
藤田宗也(副センター長)080-7425-1149/0823-74-1227(広島県 呉市 広中町 12-10)
山下智広080-2901-1215
亀本正樹090-6409-2814/082-823-8253(広島県 安芸郡海田町 南堀川町 1-27-5)
槇原成祐090-4894-0095(広島市東区若草町9-14-401)
安芸大志090-6848-5358/082-277-8790(広島県 広島市西区 鈴が峰町 35-34)
山下勝馬090-6835-8657
坂本浩一090-3743-2887
磯部篤090-6402-3468/0829-44-0764(広島県 廿日市市 宮島町新町 771)

地場零細警備会社テイケイ西日本(経営理念・・来るもの拒まず誰でもwelcomeでも邪魔な奴は警察使って追い込み追い出しmasu)
with 田舎警察(広島県警察本部082-228-0110(家宅侵入/盗聴/盗撮/窃盗/証拠捏造/でっち上げ逮捕)/サイバー犯罪対策課082−212−3110(ハッキング))
(ハッキングしてた理由を〜の犯罪の疑いがあるのでと正当化するでしょうが大嘘です(実際は脅すための材料集め)
NEW!!(笑)and 田舎ヤクザ(笑)

城北支社指令室082-227-6584
原田博男(代表取締役会長)
海田英昭(代表取締役社長)
山本大志(営業推進本部長)090-4656-3694
田部和夫(施設警備課係長)090-4891-8736
井原圭司(城北支社指令室長)080-3056-5420
吉永寛(常務取締役)090-3633-7265
飯干博世(グラノード警備隊長)090-4656-3693
竹原伸090-6408-5133
永尾浩一090-4574-2247
津山日出隆090-2865-6415
濱本康則090-9418-3596


因果応報・・結果に株は全く関係ない
ぜ〜んぶ↑のカス共のせいです

912 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 21:50:45.44 ID:864aGC0a.net
ただのマネーゲームはいつまでも定着せんよw

913 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 22:28:45.19 ID:mZ++bleC.net
ぽまいらの紙幣への絶対的な信仰心は揺るがないようだな。歴史を学べよ。

914 :名刺は切らしておりまして:2021/04/29(木) 22:33:15.88 ID:o7mxu0z0.net
ジャップさんは投資という言葉聞くとゼロか100かの博打しか考えられないからねw
株ポートフォリオの5%程度をBTCとイーサに配分してみるとかいう考えがないのw

915 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 01:05:10.67 ID:/ayXYVQM.net
バブルの権化みたいな存在そのものだろwww何期待してんのん

916 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 02:08:36.20 ID:/ISuBzSB.net
どれ?

1、ここから大きく下がることなくこのまま値上がり相場が続く
2、一旦大きな調整期を迎える、大きく下落する
その後また忘れたころに暴騰が起こり前回高値を越えていく
3、暴落。その後浮上せず。長期の値上がり伝説の終わり

917 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 02:38:53.15 ID:cilQvhPG.net
>>916
2かな
250〜300万ぐらいに下がって(乗り遅れ組の最後の買い場)から1枚4000万時価総額で800兆コース

918 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 11:10:10.80 ID:NlylNokU.net
>>916
俺も 2 が近いと思う
いつの間にか値上がりしたり値下がりしたりするのがBTC

919 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 11:16:37.42 ID:WJtf/3jg.net
>>917-918
その根拠は

920 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 13:06:50.88 ID:wBhE1ZZI.net
何となく下がると思うと言う噂が出てきた時はほんまに下がる
250万ぐらいまでは想定内やから俺も注視してる

921 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 13:10:52.96 ID:jZ+VlZQE.net
俺も2だと思ってるわ 根拠はない
しいて言えば雰囲気が2018年の1月っぽいっていうだけ

冬籠りの為にBTC、ETHは温存して、怪しい草系はステーブルに移行して年利もらってる
冬になったらステーブル崩して、またBTC買うわ

922 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 15:49:03.99 ID:AUbMKE5x.net
下がると思う
これ下がらないともうゴールドがダメになっちゃうし

923 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 17:05:29.91 ID:Zz+1fFlB.net
2週に一度やってるっていう難易度調整、あれを盛大にミスってくれないかな〜
難易度を低い方に設定しすぎて、次の2週間までの間にマイニングが終わってしまう胸熱展開を希望

要約:GPUが買える世の中に戻ってくれ!

924 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 17:06:27.68 ID:Zz+1fFlB.net
意図的にミスらせる事って出来ないかな

925 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 17:36:09.26 ID:eG2Q6Iz3.net
64000jコースにもどったぞ。
買えー

926 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 17:53:17.83 ID:U/h62Oqx.net
>>923
いつもより多い量のマイニングがされるだけでしょ
次の半減期が何日か早くなるだけだよ

927 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 17:54:32.18 ID:U/h62Oqx.net
あ、全部堀り尽くすってことか?
そんなことがあったら信頼は揺らぐだろうなあ

928 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 17:55:04.52 ID:U/h62Oqx.net
意図的に起こすことが可能だとしてそんなことしたら明らかな犯罪だと思うぞ

929 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 18:27:20.62 ID:SArV4E77.net
>>75
忘れたころにバブル崩壊するのが運命

930 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 18:32:23.25 ID:jirBV8Sh.net
アメリカに依存しない国際送金が可能というだけでかなりのメリットがあるからね

931 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 18:32:57.33 ID:oxZBi3Sx.net
中国に依存させられるだけだけどな

932 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 19:37:12.87 ID:/ISuBzSB.net
何で草コイン含めてこんな暴騰したんだろうね。
今回の暴騰を総括したら理由は何か?

933 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 19:45:51.78 ID:Zz+1fFlB.net
>>928
そうなりそうだし、俺は自分の手は汚したくないぉ

934 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 23:28:29.52 ID:9i7ArYxC.net
明日から新しいシステムが始まります。

935 :名刺は切らしておりまして:2021/04/30(金) 23:38:00.78 ID:O/xlWPYm.net
グラボ買いたいから、崩壊はよ

936 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 02:58:03.57 ID:2ZtZSQE0.net
お前ら買ったか?
買えー言うたろう。

937 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 19:17:24.15 ID:C9FSXSWV.net
くこにきて

938 :名刺は切らしておりまして:2021/05/01(土) 23:44:08.49 ID:j8QHFO1l.net
>>936
やだよ!

>>923とか>>927の話が怖すぎて買う気になれない

939 :名刺は切らしておりまして:2021/05/02(日) 00:15:10.77 ID:fSVftg86.net
17年末のバブルのモナで富裕層なれたわ俺

940 :名刺は切らしておりまして:2021/05/02(日) 05:06:37.58 ID:0YHI+QXH.net
新しいのいくらでも作れるからな。
おまえらも新しいの作るのに関わるようにすると良いぞ。
誰かの作ったの物に乗るのは危ない。
新しいの作る所に関われば絶対損は無い。
新しいのいくらでも作れるからチャンスは無限に有る。

941 :名刺は切らしておりまして:2021/05/02(日) 06:06:30.72 ID:41rss02o.net
長期では上がるかもしれんが、
2018年みたいに一旦暴騰したものは暴落するのが自然だよね
ショートを狙うのもありかな

942 :名刺は切らしておりまして:2021/05/02(日) 23:27:42.57 ID:r4n8r8sn.net
より高く買ってくれる奴がでてくるという期待というか強欲、投機で値上がりが続いている

ファンダメンタルに基づく本質的価値はそもそもなく、適正価格もないため青天井に値上がりするかのような錯覚を生んでいる

安定性の観点で通貨として不適格であり、価値貯蔵手段としても同様

結局はいつかは夢から覚めることになるよ
明日か10年後かわからないけどね

943 :名刺は切らしておりまして:2021/05/02(日) 23:29:18.38 ID:fSVftg86.net
>>942
乗り遅れて悔しいです!

まで読んだ

944 :名刺は切らしておりまして:2021/05/02(日) 23:39:45.95 ID:Tqen7S/x.net
>>9
馬鹿。ほとんどの人間はやるなくていい仕事してる。それをまとめあげるのはブロックチェーンとビットコイン以外ありえないんだよ。

945 :名刺は切らしておりまして:2021/05/02(日) 23:43:04.62 ID:2Psw+y4N.net
日本人はバンバンとビットコン買え
そして破産して氏ね(五毛党 5ch)

946 :名刺は切らしておりまして:2021/05/02(日) 23:43:21.32 ID:Ee0Tl3HN.net
運命が決まる時は間もなく来る・・・・・・!
来るが・・・・・・今回 まだその時の指定まではしていない
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい
つまり・・・・我々がその気になれば運命が決まる時は
10年20年後ということも可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!

947 :名刺は切らしておりまして:2021/05/02(日) 23:51:55.51 ID:Cqf99bg/.net
結局、1BTCが何ドル、という基準で考えてるのが滑稽。
定着するわけねえじゃよ。

948 :名刺は切らしておりまして:2021/05/02(日) 23:56:20.56 ID:fSVftg86.net
金もオンス○ドルだが?

949 :名刺は切らしておりまして:2021/05/03(月) 02:23:18.07 ID:D9ROqxjk.net
>>885
韓国や中国を行き来する航空会社のファーストクラスのトイレ排泄物を
公安が調査したら覚醒剤反応が出まくりだしな。
 
大企業の経営層がすでに中韓の工作により薬物中毒の操り人形。
乗っ取られた有名な企業を追跡してたら発覚しちゃった。

950 :名刺は切らしておりまして:2021/05/05(水) 22:58:33.85 ID:7GJmLBUk.net
2000万とか行くんだろな

951 :名刺は切らしておりまして:2021/05/06(木) 17:00:36.13 ID:LccgEEC8.net
今朝、伊集院がラジオで「プレステ5が全然出回らない。通販サイトで在庫ありになっても一瞬で売り切れる」と言っていたな。
もしかしてGPUと同じくプレステ5もマイニング野郎の餌食になってる?

952 :名刺は切らしておりまして:2021/05/06(木) 19:06:53.43 ID:IGqaFqOv.net
おまえらって本当にアホばっかりだな

953 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 09:49:32.53 ID:UtPOu9nb.net
>>467
1000円から積立出来るで

954 :名刺は切らしておりまして:2021/05/07(金) 21:37:24.28 ID:9TMHUSWR.net
>>953
100円から積み立て出来る業者もある

955 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 06:23:48.06 ID:FMAmctzN.net
米SECゲンスラー長官、仮想通貨取引所規制を議会へ提案
https://coinpost.jp/?p=242999

…はじまったな…

956 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 16:47:57.54 ID:NoHIcMkv.net
>>955
癌細胞となってしまった暗号資産
果たして無事に駆除する事は出来るのだろうか

957 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 17:12:25.97 ID:0PYJgIIE.net
マイニングとかいう半導体値上がり電力の無駄のA級戦犯
さっさと規制しろ

958 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 17:14:35.38 ID:00P4rS92.net
今週のエコノミストの表紙には、政府コインのマーク。デジタルカレンシーは金融を変えると表示してる。何かが起こる。

959 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 17:44:14.18 ID:k908KK/A.net
国税庁がランサムウェアを作り、
そのランサムウェアを
ダウンロードしていない端末は、
ネットにつながないよう、通信事業者に
総務省が通達を出せば、
仮想通貨バブルははじけるな。
G20諸国で足並みをそろえてやれば、
アングラマネーを一網打尽にできる。

960 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 18:05:38.71 ID:NCxg4IpP.net
10年の間に潰せないどころか逆に政府が参加しようとしてるのがデジタル金融。しかも草の根ブロックチェーンと政府デジタル通貨は相性が良いことが否定できず活用できる可能性あり。ひょっとしたら。。共に成長する可能性も。

961 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 18:38:59.93 ID:NoHIcMkv.net
>>960
いや、10年間だれも潰そうとしてない。
最初「これはお遊びなのかな?本気の資産なのかな?様子見よう」
その後「資産として成立してるので税金取るぉ( ^ω^ )」←今ここ

ブロックチェーン自体は役に立つのはわかる。ただ、ビットコインはオフィシャルではなく野良でも成り立つように作られたがために、無駄に電力食うわ投機対象になるわ半導体むさぼるわで完全にダメ

経済を人体に例えれば
電力たる養分を貪り食い、半導体の供給を壊死させ、「れっきとした資産ですよー」と人々たる細胞を誘惑し自らを守らせる、完全な癌細胞と化しているのである
しかも人体たる国家はまだ、これを敵である癌細胞と認識できていない、危機的な状況なのだ。

962 :名刺は切らしておりまして:2021/05/08(土) 18:40:19.23 ID:NoHIcMkv.net
たるの使い方間違えたかも( ˘ω˘ )

963 :名刺は切らしておりまして:2021/05/12(水) 08:10:47.12 ID:v9zqAARI.net
5ちゃんねる公認すすコイン買っとけ

964 :名刺は切らしておりまして:2021/05/12(水) 15:42:28.29 ID:SJxMX0FS.net
ブロックチェーンは活用する方針にしないと国は衰退するぞ

965 :名刺は切らしておりまして:2021/05/12(水) 15:50:26.69 ID:p0aoFy7k.net
>>964
そもそも政治家のセンセがブロックチェーンを理解していないとか?
ITもAIもわかっていないし、言葉自体知らなそう

966 :名刺は切らしておりまして:2021/05/12(水) 17:22:03.85 ID:ydZSRZNk.net
ブロックチェーンは有効に活用してもらって、ビットコインは滅ぼしましょう

967 :名刺は切らしておりまして:2021/05/12(水) 18:21:13.78 ID:Rd254FEM.net
車が世の中に登場したときに「車は賛成だが、ガソリンはよろしくない。燃料は禁止しよう。でも車はどんどんと開発していこう」と誰かがいったとしても、それはうまくいかないよね。
この例え話の意味は、ブロックチェーンが世界に分散化して安定化するためには、インセンティブが必要という宿命があって、少しは参加者に利益が必要です。手弁当ではうまく行った試しがないわけです。
そのための利益供与の仕組みがコインやトークン(ガソリンに相当)の存在意義につながります。従来の法定通貨のままではうまく機能しません。ガソリン1リットル=100円だとか決められないですよね。
だから、なんだかんだ言われるけど現在の仕組みの暗号資産は生き残って来ただけあって社会の法則にうまく適合した仕組みなので、これからも生き残るし、おそらく発展するでしょう。

968 :名刺は切らしておりまして:2021/05/13(木) 09:24:36.30 ID:Oiii52r0.net
27 承認済み名無しさん sage 2021/05/10(月) 20:29:05.74 ID:KdKNul5K
ちな有名なこれが完成しつつあります

https://i.imgur.com/O0FEan4.png

969 :名刺は切らしておりまして:2021/05/13(木) 09:28:21.15 ID:Oiii52r0.net
https://i.imgur.com/HzoFJbA.jpg

970 :名刺は切らしておりまして:2021/05/13(木) 13:37:51.05 ID:TNYpg/jS.net
>>967
その大気を汚染するガソリン車や癌の働きをするビットコインなど、ダメだと分かっていても成り立ってしまったものは行くところまで行って結局破上する。
車なら、いよいよ星一つ滅しそうな状況が見え、ついにガソリンからEVへ取って変わる事が可能となった。民衆全体がやばいと思った時に、ようやく社会の法則に適合したものを捻じ曲げる事ができる。

さて、ビットコインで言う所の「行くところまで行って民衆がやばいと思う時」とはどんな時でありましょう。
・私の想定では
まず、マイニングによって国家財政を成す小さな国が現れ、軍備を持つ。
小国に対し、武力によって発電所や個人所有含むコンピュータを接収し、財政と軍備を増強する。それも指数関数的に。
気づいた時には、市場原理上誰も手を出せない国となる。イスラム国と違い、国の存在がビットコインの価値で担保されるからだ。

ここまでいけば、世界中誰もが「やばい」と思えるだろう
早ければ数年でこう言った国家が出来るかもしれない。

971 :名刺は切らしておりまして:2021/05/14(金) 00:50:27.94 ID:mg10xIa6.net
仮想通貨が人類を滅ぼすウイルスになったりしてな。

972 :名刺は切らしておりまして:2021/05/14(金) 01:51:00.28 ID:L8U7Gqa6.net
ビットコイン https://yobit.io/?bonus=QRBst

973 :名刺は切らしておりまして:2021/05/14(金) 06:26:08.46 ID:pXtTKhX+.net
議論は平行線だ。
人間の思考は外部からのショックがないと変わらないようだ。
まもなく結果が出るだろう。デジタル化が進むでしょう。お札はなくなるでしょう。新しいお金が躍進するでしょう。

974 :名刺は切らしておりまして:2021/05/14(金) 07:48:37.76 ID:pUrNlD2J.net
でもそこにビットコインは使われないでしょう

975 :名刺は切らしておりまして:2021/05/14(金) 08:00:12.37 ID:rEgHnkjX.net
日本円のステーブルコインがいよいよ実用化されようとしている。
技術としては完成している。
認可待ちの段階。
なおこれは従来の暗号資産プラットフォームがインフラとして使われる。
つまり、暗号資産がTCP/IPのようなインフラとして使われる。

976 :名刺は切らしておりまして:2021/05/14(金) 09:25:01.19 ID:ZrrgspyP.net
ブロックチェーンなんて中国人が作った処理遅い技術はポイーでいいわ

977 :名刺は切らしておりまして:2021/05/15(土) 13:03:40.82 ID:zrhIuBeM.net
ビットコインだけに限って言うなら、高すぎるハッシュレートが持続不可能

978 :名刺は切らしておりまして:2021/05/23(日) 06:14:16.95 ID:EJ7uOYYt.net
定着してるだろマネーゲームとして

979 :名刺は切らしておりまして:2021/05/23(日) 17:21:09.17 ID:0m18R27P.net
ビットコインで確実に儲かるのは取引所だけ
いい加減に目を覚ませって感じ

980 :名刺は切らしておりまして:2021/05/23(日) 19:31:29.51 ID:Y+Lrnu00.net
2年毎にマイニングコストが2倍になっていく
2年毎に必要電力も必要になっていくのでどこかでマイニングが破綻する
マイニングが破綻するとトランザクションコストが暴騰する

981 :名刺は切らしておりまして:2021/05/23(日) 19:36:23.90 ID:Y+Lrnu00.net
ビットコインで一番問題なのは、そのほとんどを一部の投資家が独占していて価格操作していること

982 :名刺は切らしておりまして:2021/05/24(月) 02:23:46.51 ID:PKpBaiQJ.net
みんなのロマンが見えてくる前に目の前の相場は今日おわったよね。技術は死んだ訳でわないけど。

983 :名刺は切らしておりまして:2021/06/03(木) 09:46:03.04 ID:8aus5Bgk.net
36000まで一度落ちてからあとは上がると予想してる

984 :名刺は切らしておりまして:2021/06/03(木) 09:49:24.78 ID:8aus5Bgk.net
上がり始めた時についにFacebookコインが誕生とよんでいる。ディエムとかいう奴

985 :名刺は切らしておりまして:2021/06/13(日) 19:27:49.74 ID:Ab0KCR03.net
>>1
投機対象では生き残るだろうけど
通貨じゃ無理だろw
昨日と今日の価値が大幅に変わるんだろw

986 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 05:08:01.16 ID:WSUeQoS9.net
農作物を輸出してる会社がありました。
利益率は10%です。
さあお給料払うぞ!
あれ?ビットコインが20%値下がりしてる!
オワターー

本気か?エルサルバドル、、

987 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 08:52:00.21 ID:CIVCJGns.net
そういうことになるんだよねえ
中南米みたいに貧しい国はこういうのに頼るしかないんだろうな

988 :名刺は切らしておりまして:2021/06/15(火) 09:43:39.85 ID:5MV7iPEi.net
投機材料ってだけで実決済はほぼゼロなのに定着も何もない

総レス数 988
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200