2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【株式前場値動き】日経平均は続落、朝安後に下げ幅縮小 押し目買い【7/27 株価】 [エリオット★]

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2020/07/27(月) 12:43:51.21 ID:CAP_USER.net
立て子の戯言:実験的にロイター提供の前場値動きを定点観測する試みを行っています。
後場の動きに注目されている方々、及び市況板をヲチして楽しんでいる方々の手助けになれば幸いです。
もちろん中の人も大いに活用して下さいね。お漏らしは程々に。
株式前場値動きとスレタイにつけていますので、スレタイ検索でも活用していただければ幸いです。適宜、>>2辺りにその日の詳細も置いておきます。
スレタイ検索 株式前場値動き
http://download.co.jp/news/bizplus/%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E5%89%8D%E5%A0%B4%E5%80%A4%E5%8B%95%E3%81%8D
先週から米中の決定的な関係断絶への動きが活発化し始め、為替が円高に振れていることも加味されて、そのあおりで株価は値下がりしています。米国の対応関連で幾つか情報を漁ってはおりますが、かなり剣呑なものも出てきています。ハイテク関係だけでなく、それ以外の戦略的物資に関しても中国製品を遮断するおそれが出てきました。つまり中国に経営基盤を依拠している日本企業も根本的な対応を迫られる可能性が出てきたという事かも知れません。まだ決定ではありませんが、中国関連銘柄はこの先注意が必要です。
後場は少し上がって22700円を上に見る水準で再開しています。

[東京 27日 ロイター] - 前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比122円31銭安の2万2629円30銭となり、続落した。連休中の米中関係悪化や為替の円高進行などを受けて朝方は安く始まったが、その後は下げ幅を縮小する展開となった。押し目買いのほか、上海株の反発や米株先物の堅調推移が支えになった。

米政府がテキサス州ヒューストンの中国総領事館の閉鎖を命じたことへの対抗措置として、中国外務省が24日、米国大使館に対し、四川省成都市にある総領事館の閉鎖を通知したと発表。米中対立の深まりに懸念が出ている。

米中対立への懸念に加え、外為市場でドル/円が105円台へ円高が進行したこともあり、日経平均は寄り付き後に下げ幅を300円超へ拡大した。ただ、売り一巡後は押し目買いが入り、安値圏から切り返した。市場からは「米中関係は通商合意の破棄などが懸念されるが、トランプ米大統領も選挙を控えてそこまで踏み込まないだろう。株式市場も今のところは冷静な反応」(三井住友DSアセットマネジメントのシニアストラテジスト、市川雅浩氏)との声が出ていた。

テクニカルでは、25日移動平均線(2万2520円付近)がサポートとして機能している。同線を上回る水準できょうの取引を終えた場合はいったん下値不安が後退するとの見方も聞かれた。

TOPIXは0.50%安で午前の取引を終了。東証1部の売買代金は1兆0198億円だった。東証33業種では、電気・ガス、水産・農林、情報・通信など5業種が値上がり。半面、鉄鋼、海運、空運、精密機器など28業種が値下がりした。

個別では防衛関連株がしっかり。東証1部では石川製作所(6208.T)、新興株市場では興研(7963.T)、細谷火工(4274.T)、重松製作所(7980.T)などが買われた。連休中に米中対立が深まったとの見方から、思惑的な買いが入っているという。

東証1部の騰落数は、値上がりが755銘柄に対し、値下がりが1328銘柄、変わらずが89銘柄だった。

2020年7月27日 / 11:58
ロイター
https://jp.reuters.com/article/tokyo-stx-idJPKCN24S07H

総レス数 12
8 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200