2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】グーグル、アマゾン、Facebook、アップルのCEO、29日に米下院公聴会で証言へ [ムヒタ★]

1 :ムヒタ ★:2020/07/27(月) 09:06:55.13 ID:CAP_USER.net
 米国時間7月29日は歴史的な日になるかもしれない。Facebook、Amazon、Apple、Alphabet傘下Googleの最高経営責任者(CEO)が、米下院司法委員会の反トラスト(独占禁止法)に関する小委員会の公聴会で証言する。Axiosが25日午前に報じたように、公聴会は当初27日に予定されていたが、29日東部時間午後0時に変更された。

 17日に膵臓がんで死去した、公民権運動の指導者John Lewis下院議員(民主党)のひつぎが27日、議会議事堂のロタンダに安置されると24日に発表されたことを受け、公聴会は延期となった。

 公聴会は、IT業界で最も影響力のある4人のCEO、Mark Zuckerberg氏、Jeff Bezos氏、Tim Cook氏、Sundar Pichai氏が、独占的な行為をめぐる批判に対し、見解を述べる場となる見通しだ。議会や規制当局はこの1年間、IT大手4社に対し、監視の目を光らせており、これらの企業が市場における独占的な地位を一層強めていることが、競争を抑制している可能性があるとして懸念している。

 下院司法委員会のJerrold Nadler委員長と反トラストに関する小委員会のDavid Cicilline委員長は共同声明で、「小委員会は2019年6月より、少数のデジタルプラットフォームの独占状態と、既存の独占禁止法とその施行の妥当性を調査してきた」と述べた。「米国国民の生活においてこれらの企業が担う中心的な役割を考えると、そのCEOらが協力的であることが重要だ。われわれが最初から述べてきたように、この調査を完了するために、彼らの証言が不可欠だ」

 1月の下院公聴会では、複数の比較的小規模なテクノロジー企業が、これらの大手IT企業の不公正なビジネス慣行について不満を述べた。SonosのCEOであるPatrick Spence氏は議員らを前に、GoogleがSonosのイノベーションを制限しようとしたほか、Sonosの今後の製品計画に関する情報を欲しがったと証言した。Sonosは1月、ワイヤレススピーカー技術を盗まれたとしてGoogleを提訴している。スマートフォンの背面に吸着させるアクセサリーの開発元PopSocketsのCEOを務めるDavid Barnett氏は、何カ月も前から提起してきた偽造品に関する問題が無視されたことや、値下げ圧力を受けたことを理由に、Amazonを批判した。

 Cicilline氏は5月、Bezos氏に反トラスト関連の公聴会で証言するよう求める公開書簡を送り、その後、Bezos氏を召喚することも辞さないと発言していた。6月に入り、Bezos氏は公聴会への出席に同意している。
2020年07月27日 08時16分
https://japan.cnet.com/article/35157236/

36 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 16:42:52.67 ID:aEphfW7a.net
>>25
トヨタも同じだろ

37 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 17:49:53 ID:9jxfrxBP.net
>>35
それはハーバードは必須じゃない。

技術的にもハイレベルじゃないし、
起業資金も調達に関しても同じ。

38 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 20:15:53.00 ID:uTEVLe/L.net
成績と進路
Aは教え(学者や教師や研究者の道へ進む)
B(普通の秀才)はC(寄付金入学枠のボンボン)に雇われる

39 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 20:57:18.68 ID:enSADYK8.net
>>4
それを実際やって成長させていること

40 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 22:43:58.64 ID:9jxfrxBP.net
大型コンピューターだから個人じゃ揃えられないとか
最先端技術すぎて学ぶ所が無くて
一握りの大学・研究所しかないとかなら分かるが、
単にビジネスの種としてなら
ミキサーの中年セールスマンがたまたま訪問した先とか、
宅配のシステム変えるとかだけでも見つかるからな

41 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 05:25:46.45 ID:spFuJ6S9.net
日本人も技術パクられてたな。裁判で勝っていたが。

42 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 21:28:04 ID:8E1LTkg3.net
GAFAとかトヨタに比べたら可愛いもんだよ。

43 :オーバーテクナナシー:2020/07/29(水) 08:28:45.24 ID:nwDDa+5V.net
GAFAが世界を支配する
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/future/1573961889/

44 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 21:54:34.39 ID:Ldi9fSca.net
>>42
社会基盤であるネットに対して支配力を具体的に行使してるGAFAよりトヨタが悪質とか絶対にあり得ない
なんなら言論まで歪めるのがこいつらの支持者のやり方だからな
おかげさまでウェブの自由=グーグルの自由になって標準化とか無茶苦茶になってしまったよ
かつてのマイクロソフトを引き合いに出す頭がおかしい老害がワラワラ出てくるけどMSはただ単にコンピューティング市場に影響が留まっていたのに対してGAFAは今やアメリカ大統領にすら盾ついてるからな
悪質さのレイヤーが段違いだわ。こんな勘違い野郎どもを野放しにしたらダメだ。欧州と連携して徹底的に潰せ

45 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 09:33:07 ID:W7Jnzgc7.net
ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ

ここを見ておけば、経済情報はバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[7/26-] [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1595768688/

46 :名刺は切らしておりまして:2020/08/19(水) 10:27:29 ID:GT70BMrH.net
>>37
いや、ハーバードじゃなきゃだめなんだよ。フェイスブックは元々ハーバード人脈を繋げるものでハーバードの人間以外は入れなかった。そこから少しづつ枠を広げた。あほは黙ってろよ

総レス数 46
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200