2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【社会】企業に「在宅7割」要請へ 大人数会合自粛を 政府 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/07/26(日) 23:30:37.37 ID:CAP_USER.net
西村康稔経済再生担当相は26日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染者が全国的に増加している現状を踏まえ、各企業が社員のテレワーク率70%を目指すよう近く経済界に要請する考えを明らかにした。

 飲み会を含め、大人数の会合を控えることも求める。

 西村氏は会見で、通勤者は一時2〜3割にまで減っていたが、最近は7割程度に戻っていると強調。「(各企業は)後戻りせず、多様な働き方の中でテレワークの割合を維持してほしい」と訴えた。西村氏は在宅勤務率の向上などと併せ、(1)感染防止ガイドラインの徹底(2)時差出勤の推進(3)体調不良者の自宅待機(4)接触確認アプリの導入促進―を申し入れる。

 また、西村氏は会見で、現在の感染状況について「じわじわと重症化リスクのある60代以上の高齢者の感染が増えている」と指摘。「警戒感を持って注視している」と述べ、新型コロナ対策の分科会(会長・尾身茂地域医療機能推進機構理事長)を週内をめどに開き、感染状況を詳細に分析した上で対策を検討する方針を示した。

 政府は分科会と別に、緊急事態宣言下で講じた対策の効果を分析する山中伸弥京都大教授ら有識者の会議も8月5日に開く。 
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb99a9b2a2a92a26a7f50132fa2917f3965e48e1

158 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 10:34:04.14 ID:DmqalIzr.net
俺たち氷河期世代を自己責任と言った日本企業が倒産している [805596214]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1595781203/

159 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 10:40:17.98 ID:Mwt+wj+E.net
テレワークの対応具合を学生よく見てるからね
対応間違えると優秀な人材獲得出来なくなるぞ

160 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 10:40:29.17 ID:gU0CtcqY.net
まずは利権まみれのGOTO辞めろや

161 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 10:54:28.01 ID:q0ukRpMd.net
利権は悪みたいな風潮があるけど
世の中すべて利権じゃないか
もっと大人になったほうがいい

162 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 10:56:48.28 ID:prgyq7BZ.net
霞ヶ関からやりなさい。

163 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 11:05:24.23 ID:prgyq7BZ.net
利権は不公平を生むので、悪とされています。そんな世界をよしとするのは老害といいます。

164 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 11:14:25.11 ID:q0ukRpMd.net
>>163
公平なんてないんだよ
あるのは頭の中だけさ

165 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 11:25:05.63 ID:hsZGHUpp.net
企業に求める前にまず緊急事態宣言発令して、GoToキャンペーンを中止なり延期なりしろよ

真逆のことやっといて国民に押し付けるなよ、無能大臣

166 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 11:28:59.22 ID:Q8OaUro8.net
転勤も原則禁止にするように求めるべきである
不要な転勤が多すぎる

167 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 11:33:15.26 ID:I1uAke5/.net
西村担当相みたいに常時被疑者面してる加害者も珍しいな
国民を混乱させてる当事者が被害者面とか何なんだよ?

168 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 11:35:10.23 ID:3mNbeSew.net
>>2
2Fが観光系の長だから

169 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 11:46:29.13 ID:Q3+KyLch.net
旅行先で仕事しろって言ってるのか西村は

170 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 11:46:50.51 ID:1Af28fIw.net
飯島勲(内閣参与)もFNNプライムニュースで名前こそ出さなかったが岡田晴恵を批判し
GoToキャンペーンはやらねばならないと言ってた、二階とは限らない

171 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 11:51:48.77 ID:i3qAOTIp.net
実際は二階を通じた要望でなく97%減とかに驚いた官邸が独り相撲してるだけだろうからな

172 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 11:55:30.19 ID:v1bvXJv0.net
GoToキャンペーンが寧ろトドメを刺してる恰好なのに
官邸のエラい人たちは周りから絶賛され悦に入ってしまってる、愚かなことだ

173 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 11:55:48.56 ID:RMguHs2y.net
そんなことより風俗店に営業自粛要請しろよ

174 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 11:56:31.94 ID:AJpYTs+b.net
>>1
コロナじゃなくても
会議って通信でやってる企業もあっただろう
まぁ海外だけど

175 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 11:57:28.56 ID:Eka92/te.net
維持でも緊急事態宣言は出さないだろうけどそれで何割達成できるのか

176 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 12:01:29.07 ID:v1bvXJv0.net
岡田教授が仰せのようにPCR検査数を格段に増やして無症状感染者の隔離を徹底しないと
東大の児玉教授が仰せのように新規感染者数が倍々に増えてしまうぞ

177 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 12:18:14.64 ID:UP8Msm6e.net
>>174
国内で徒歩10分の距離でも面倒だからweb会議やってたよ
移動時間もったいないとのこと
そこまで横着なのは流石に少数派だったが

178 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 12:32:30.21 ID:pZZ4XdYH.net
サービス業では無理だからな

179 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 12:34:20.16 ID:e/bv9g7Z.net
テレワーク+Go toが経済回しつつ接触を減らす唯一の方法。

180 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 12:35:29.45 ID:vfmOHVX8.net
>>154
マスク義務化もせずにブラジルモデル名乗れない

181 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 12:45:44.08 ID:q0ukRpMd.net
行商の時代に戻るのか
近江商人の三方良しだな

182 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 12:49:05.87 ID:L7nl7Tuk.net
GoToとは何だったのか

183 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 13:08:36.56 ID:q5gVkx5Y.net
これ以上のお付き合いは出来かねます。

184 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 14:09:01.85 ID:pbxWWSVH.net
テレワーク駆使して旅行と仕事を両立させろってことみたいだな

185 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 14:27:48.26 ID:SPSWxixp.net
安倍もG7から帰国後は隔離では仕事ができないなんて戯言言わず、テレワークで対応しろ

186 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 15:03:22.76 ID:H8e+T2jU.net
増税しながら景気向上させよって、アクセルとブレーキ両方踏むアホ政府だからな。。。同時に逆やるの好きよね

187 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 15:46:53 ID:HvmiZBfE.net
>>176
新規感染者が加速度的に増えて秋から冬にいたり
比較的おとなしかったコロナウイルスさんのパワー全開凶暴化して
インフルエンザさんと二人三脚で人々を襲い
木枯らし吹きすさぶ極寒の中、野戦病院さながらにトリアージを待つ駐車場に置かれたベッドに横たわる重体者多数、なんてならないとも限りません

188 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 17:44:20.12 ID:H019Grz9.net
 

あれ?


満員電車では感染しないんじゃ無かったの?



wwww

189 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 17:53:59.59 ID:N7V6KHCW.net
顔出す事が偉いと思ってるからな
別に直接だろうがオンラインだろうが
話す内容はそんなに大差無いのに
かの大戦からもわかるように日本人はほんとアホの塊
偏差値とかじゃなくて根本的な部分がイカれてるわ
もう1発原爆落とされて目覚ませよw

190 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 18:41:05.22 ID:WBdyi5XC.net
今度はワーケーションとか言い出したぞ
旅先や余暇を過ごしながらテレワークで仕事しろってさw
旅行先や余暇を満喫しながら上司からの指示を待つわけか・・・心休まる時間がないな
お前ら底辺どもは休む暇があるなら仕事しろ、って言われてるわ、これは

191 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 18:59:56.15 ID:0jLO6Paq.net
>>190
海外のバケーションでこんなんやったら訴訟ちゃうか?
オフの時間に上司から突然連絡が来たら仕事が発生するし金払わなきゃいけないよ
ワーケーションという名のプライバシー侵害だわ

192 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 19:33:04.12 ID:+9x8ocM3.net
7割削減しろ、じゃなくて7割にすれば十分て思ってる企業ありそう

193 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 22:35:47 ID:vCD5j9p9.net
>>1
テレワークすすめろ。

194 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 22:53:39.67 ID:bup7DuVM.net
警察官や自衛隊員も在宅7割?

195 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 23:00:19.37 ID:84rRSHLw.net
>>10
だから何

196 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 05:42:32.40 ID:4q33YU8+.net
>>188
オフィスでは感染する
会議なんかしたら
web会議以外原則禁止になってる

197 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 06:40:56.58 ID:PEbcO8N2.net
>>6
強制しても補償しなくていい法律をつくればいいだけ
とにかく対応が下手 遅い 無能

198 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 06:59:08 ID:uiQ8IiNX.net
もう会社倒産しろと言っているようなものだな。

199 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 07:50:34.75 ID:Y20Uth6U.net
>>49
2009年にH1N1インフルエンザが夏に流行したのを知らんのか

200 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 07:52:21.40 ID:Y20Uth6U.net
>>51
感染力と毒性を一緒にするバカ
十年前のH1N1は夏に大流行したけど毒性が弱いから何の問題もなかっただろ

201 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 10:41:01.89 ID:u06iO/FW.net
One Drive、Share point、Teamsを駆使すればさほど苦もなく在宅勤務導入出来る。
あと必要なのはVPN接続くらい。
これすらやらないのは、もともと在宅勤務だと成り立たない現場現物系か、もしくはIT無能が仕切ってる会社かのどちらかだ。
どっちもすぐには変わらない。てか倒産するまで変わらない。

202 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 11:40:54.29 ID:HyukwxvD.net
>>201
中傷企業だとおいそれと環境整備できないからな

203 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 16:07:47.82 ID:sNYrt3Br.net
>>200
毒性で言うならインフルは致死率0.3%程度なのに対してコロナは2〜3%とおよそ10倍だが

204 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 20:14:50.23 ID:AAEnFyfG.net
>>129
家にいるなら夜ご飯作るのくらい代わってあげたらいいのに

205 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 21:57:29 ID:aTun/61q.net
旅行しろって言ってみたり、在宅勤務しろって言ってみたりもう訳が分からない。

206 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 22:29:40.08 ID:qAKAZkCM.net
政府の本心は高齢者老齢者がコロナで自然減になってくれたら年金問題が解決するよね!だから積極的に感染拡大を抑えはしない

207 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 23:53:19.07 ID:JzWC+0mc.net
>>206
今のところ1000人殺すのにGDPの何割か失ってるクソみたいな結果だけどな

208 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 23:56:44.21 ID:RIc6uRTN.net
>>200
後遺症もあるのにインフル程度と一緒にできんわアホ

209 :名刺は切らしておりまして:2020/07/29(水) 06:22:10 ID:6DzfJHke.net
満員電車がかなり増えたな
かなりヤバいと思うよ

210 :名刺は切らしておりまして:2020/07/29(水) 10:21:11.14 ID:564TEhbN.net
>>205 近年希に見る支離滅裂状態だね

211 :名刺は切らしておりまして:2020/07/29(水) 10:25:29.22 ID:Y1sc4MYs.net
本気で年金ごまかすためにGOTOしてそうなんだよな

212 :名刺は切らしておりまして:2020/07/29(水) 12:27:48.71 ID:haBCiCNz.net
直接被害の無い法人にキャンペーン予算を中抜させて、労務管理で苦労の多い中小法人には再度在宅勤務を増やせと言ってる。
はちゃめちゃな内閣だろ、誰が投票したんだ?

213 :名刺は切らしておりまして:2020/07/29(水) 16:00:21.79 ID:KHXVhJye.net
営業マンや販売職の大量リストラっすね ( ´艸`)

214 :名刺は切らしておりまして:2020/07/29(水) 21:42:05.94 ID:KkoR93JF.net
>>117

馬鹿殿「俺にも理解出きるように説明しろ」

215 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 21:38:24 ID:qFU779XH.net
>>212
ほんこれ

216 :名刺は切らしておりまして:2020/08/01(土) 03:10:09 ID:q4OE8SzU.net
>>205
満員電車をつくるなということで一貫している。
下級国民は休まず旅しながら仕事をして、旅行業者を儲けさせながら
お前ら自身は景色と雰囲気を味わうくらいで働きながら金をまき散らせ、
ってことだ。

働かないと会社が困るから働け。
だが通勤すると密になるから通勤はするな。
そうだ旅にでも出て旅先で仕事をすればいいだろう。

何か矛盾はあるか?

217 :名刺は切らしておりまして:2020/08/02(日) 13:14:06.32 ID:nfYhlM7W.net
実施している企業に謝礼を出せ

218 :名刺は切らしておりまして:2020/08/02(日) 14:11:39.60 ID:cBwuAwWr.net
まず役所をオンライン申請とか在宅勤務できるように体制を作れよ

219 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 21:53:31.15 ID:RUEoCnqd.net
俺は製造業の従業員だが、在宅で要請で何度かやっているが
こんなことやって、本当に会社が利益出て存続するのか
疑問に感じる。会社行って、汗水垂らして一生懸命頑張って
会社の為に貢献したいのだが・・・。

220 :名刺は切らしておりまして:2020/08/03(月) 22:28:07.24 ID:0+dxud67.net
え、事業内容によって7割出来るかなんて違いすぎるでしょ。

221 :名刺は切らしておりまして:2020/08/04(火) 08:00:59.80 ID:vwXsuZfr.net
クソジャップ企業の駄目なところは
そうやって毎日決まった時間に出社して長時間労働してるのに
他国企業に次々抜かされていく無様さよ

しかもIT活用にしても他国とはお話にならない低次元のところで仕事した気になってる
神エクセル、スクショ、ウェーイプレゼン、ズーム年長者に拡大仕様要請etc
挙げたらキリがないぐらい幼稚だし
今やアジアの底辺国なんだから偉そうに出しゃばるなよチンパンジャップ企業!

222 :名刺は切らしておりまして:2020/08/04(火) 12:30:55.62 ID:0iI//fGx.net
>>177
真夏は10分も歩きたくないよね

223 :名刺は切らしておりまして:2020/08/04(火) 12:34:51.56 ID:0iI//fGx.net
>>216
そしてコロナが地方拡散

224 :名刺は切らしておりまして:2020/08/05(水) 12:08:57.42 ID:DAtKAEDh.net
>>221
中身じゃなくて形式重視だからね。会社の儀式がほとんどこれ。

225 :名刺は切らしておりまして:2020/08/05(水) 20:45:20.25 ID:iYAAWiMa.net
うちが7割やってるけど
普通の会社じゃ無理
ボトムアップ型で、社員が、勝手に仕事してる
感じじゃないと不可能だと思う

226 :名刺は切らしておりまして:2020/08/05(水) 22:09:37 ID:W/U4Xbl+.net
うちは今月いっぱい原則在宅勤務になったよ。

227 :名刺は切らしておりまして:2020/08/05(水) 22:26:01.88 ID:0rSULfuj.net
なんの通達もきてないな、うちの会社。

228 :名刺は切らしておりまして:2020/08/06(木) 06:30:43.97 ID:bDD675V9.net
30分離席してました
だの
お昼休み 1200-1300
だのボンクラな報告上げてくるバカをなんとかして

229 :名刺は切らしておりまして:2020/08/07(金) 09:18:18 ID:kBUNzuEj.net
外回りの営業マンとか販売員とかそういう無駄を一気にポィッするいい機会だと思う

230 :名刺は切らしておりまして:2020/08/11(火) 07:52:16 ID:7eopfQtl.net
お願いするだけでは施策では無いなw

231 :名刺は切らしておりまして:2020/08/15(土) 22:57:37 ID:75aFzlAy.net
大手PCメーカー「ASUS」が日本の直営店事業から撤退――新型コロナだけじゃない「閉店の理由」とは?
2020.08.15
PC・ガジェット市場にまた「閉店」のニュースが……
 大手PCショップ「ツクモ」が大規模な店舗統合に踏み切るなど、新型コロナウイルスの影響がPC・ガジェットクラスタにも及びつつあるなか、
また1つ「閉店」のニュースが舞い込んできた。
台湾に本社を置く大手パソコン・携帯メーカー「ASUS(エイスース/華碩)」の日本唯一となった直営ショップ「ASUS Store Akasaka(エイスースストア赤坂)」(東京都港区)が、
2020年8月16日をもって閉店することを発表したのだ。
この5月には、秋葉原の「ツクモDOS/Vパソコン館」にあったASUS JAPAN 運営のASUS専門コーナー「ASUSフラッグシップ・ストア」もツクモの閉店とともに5年の歴史に幕を下ろしたばかり。
これで国内のASUS JAPAN実店舗は消滅し、同社の直営店舗はネットストアのみとなってしまう。


232 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 00:46:34 ID:tZmdtYI+.net
うちはバカだから本社でテレワークしてる
バカだろ?
テレワークなんだって、これ

233 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 01:13:53 ID:6BH8NYyG.net
>>202
中小そのものが不要だって風潮になってきてるね

234 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 01:15:19 ID:cZRSgAw/.net
なってないよ

235 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 01:16:49 ID:6BH8NYyG.net
>>187
いま真冬のブラジルで大量死してるもんね

236 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 01:18:55 ID:DcKAqMsC.net
>>232
よく分からんけど
すごいな。

237 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 01:26:35.80 ID:f2FqtcPV.net
>>232
出社してるのにテレワーク?

238 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 01:27:06.84 ID:u1nVHxBA.net
>>227
どこに要請したんかね?

239 :名刺は切らしておりまして:2020/08/16(日) 01:47:49.01 ID:0tfYylaX.net
アクセルとブレーキ
暖房と冷房
動の気と静の気
同時に発動して経済崩壊!!!

まさに静動轟一

240 :名刺は切らしておりまして:2020/08/18(火) 23:10:56 ID:rlky1bRv.net
大都市の不動産がヤバイ… 在宅勤務の急激な普及でオフィス解約が相次ぐ… とくに札幌は絶望的な状況

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1597721656/l50

241 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 09:05:26.60 ID:FeaoN509.net
在宅勤務してる人たちって、毎日、毎日、家で何をしてるの?
パソコンでプログラムとか作ってる人、部下や下請けに仕事やらせるだけのエライ人以外、在宅勤務で何か生産できてる人いるの?

242 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 10:19:27.46 ID:CFCo/h9D.net
>>241
経理担当で伝票の照査承認
誤検収などのイレギュラー処理
客先からの問い合わせ対応

生産はしていないけどサポート業務

243 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 11:26:19 ID:a+u0/6Fl.net
仕様書作成(設計)
特許調査、執筆
規格調査

など色々

244 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 13:52:37.85 ID:QvRBXzzy.net
パワハラ大好き体育会系のアホ中年どもがテレワーク必死でディスってるだけ 必要ないのはテレワークじゃなくて  お・ま・え (*´∀`)♪

245 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 14:38:55.13 ID:FeaoN509.net
なるほど
経理や設計は確かに在宅勤務できそうだ
その他のご仁は?

246 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 14:44:15.34 ID:3Va3Y5IX.net
>>241
ホワイトカラーなんて具体的なモノを作ってる訳じゃないからね。
関係者の調整作業、資料作成、客先との電話や会議、進捗管理とかかな。
事業アイデアにしてもモノが介在する訳じゃないし、そう考えるとホワイトカラーって生産性ないなとやってる自分も感じる。
こんなレベルだから家でも仕事できちゃんだよね。

247 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 14:51:25.96 ID:qhpnHJUd.net
>>241
何かを生産することが偉いんじゃないから。
出勤してようが、在宅だろうが、それでどれだけ利益出せてるか、だよ。

248 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 18:53:16.15 ID:lohIxuO8.net
>>245
むしろテレワークできない業種を考えたら?
現地作業とか交通、店舗関係、物流関係とか

249 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 18:55:39.03 ID:o7mll7oT.net
要請するだけの楽な仕事。無能世襲バカじゃその辺りが限度か。

250 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 18:57:56.01 ID:TW3ccWyx.net
これで会議もなくなるかな。

251 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 19:11:05.83 ID:hS0DARf6.net
日本およびジャップは、金持ちになってもナチ野郎のクズのカスのゴミだったのだから、
日本およびジャップを金持ちにするのは無駄だ。
予算は限られている。
日本およびドイツを世界一の貧困国に叩き落し、日本およびドイツの全財産を没収しろ。
日本はこれから貿易赤字になり経常収支赤字になり債務国になる。それが国際公約だ。
日本に残された選択肢は、
(1)日本人みんなで貧乏になるか、(2)競争社会にするか、つまり貧富の差を拡大するか、
の二つだけだ。
2000年ごろの自称"改革とやら"は、
(1)日本を金持ちにした上に、(2)貧富の差を拡大した。
国際公約違反だ。
ジャップの貧富の差がどうなろうが知らん。日本は貿易赤字になり経常収支赤字になり債務国になれ。それが国際公約だ。
俺は日本の味方はしていない。今すぐ日本は滅びろ。今すぐドイツは滅びろ。

解決策の一つを提案してやろう。
ジャップの人口が1000分の1になれば、日本の経常収支黒字および日本の債権が1000分の1になっても、
今の生活が維持できるぞ。

252 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 19:17:20.59 ID:hS0DARf6.net
そもそもお前らジャップは、経常収支や対外債券が豊かさだ、と主張しているわけ?
英語を公用語にし世界中の経済学者に聞いてこい。

解決策の一つを提案してやろう。
ジャップの人口が1000分の1になれば、日本の経常収支黒字および日本の債権が1000分の1になっても、
一人当たりの経常収支額や一人当たりの債権額は不変だぞ。

お前らジャップこそが、重商主義で、他国窮乏化政策で、帝国主義で、自由貿易に反している。


それから「政府が借金すると、将来世代の負担」というのも嘘。
公共事業や金融緩和をすると、「現在、インフレが起き、カネの価値が下がる」。つまり、年金生活者や公務員の負担が増える。

253 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 19:27:17.85 ID:eJvftQDS.net
>>100
自分で言えばいいじゃない

254 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 19:28:39.46 ID:N9ai0uRo.net
企業に強く求めろよ
上場企業だが原則禁止とかアホな事言って形だけの導入になってるぞ

255 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 19:38:21.02 ID:q7mVKQ1a.net
>>248
実験段階だけど長距離輸送トラックの運転や建設重機の操作のテレワークとか研究してるとこあるよ

256 :名刺は切らしておりまして:2020/08/22(土) 19:42:01.93 ID:lohIxuO8.net
>>255
質問主241,245は未来の話なんかしてないのにいきなり何故?

257 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 16:02:58 ID:siki9Pod.net
無駄な販売員とか無駄な外回り営業マンとか無駄な会議好き爺とか すっぱり おさらばぁー できんじゃん どんだけ無駄なもん抱えてんのよwww

258 :名刺は切らしておりまして:2020/08/23(日) 22:28:50.11 ID:Z1LuIYRJ.net
大企業「もうコロナ前の働き方に戻ることはない」 東京のオフィス需要、崩壊へ

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1598172142/l50

総レス数 280
64 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200