2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【交通】JR東社長「スイカに回数券機能も」 コロナ禍で旅客需要低迷 定期券、運賃体系柔軟に [HAIKI★]

1 :HAIKI ★:2020/07/24(金) 12:48:37 ID:CAP_USER.net
新型コロナウイルスの感染拡大で旅客需要が低迷し、運賃やダイヤの見直しを迫られている。
JR東日本の深沢祐二社長は日本経済新聞の取材に応じ、在宅勤務など働き方の変化に対応してSuica(スイカ)に回数券の機能の導入を検討すると語った。
従来の定期券も利用回数に応じて料金が変わる仕組みを検討する。新たな生活様式に合った仕組みにして、需要を喚起したい考えだ。

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61881030S0A720C2TJ2000/

129 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 18:00:29 ID:oSsAVc2V.net
テレワーク週4で交通費は都度精算
JR儲かんないわけだ

130 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 21:00:56.53 ID:vfkCD9rF.net
Suicaジャンボ。
1等 1日乗り放題でるな。

131 :名刺は切らしておりまして:2020/07/27(月) 21:19:44.12 ID:ctVeYllC.net
>>130
いや、実際には利用不可能な「ジャンボサイズのSuica」がもらえるだけかと

132 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 01:37:52.22 ID:qmezwMpp.net
>>1

【社会】西村氏、テレワークや時差通勤を改めて要請…「少し昔の日常に戻ってしまった」 [田杉山脈★]
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1595766799/

133 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 03:13:37.79 ID:7LG6tAqe.net
>>124
11回乗車したら無効になる3ヶ月定期、でどうだ

134 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 06:11:18 ID:NQyICXGp.net
たまにしか会社行かないなら回数券だよね。
途中下車とか乗り越しはプライベートの事だから
損するけど好きにすれば良い。
一番お得なのは、途中下車したり、乗り越さないことだよ。
ぴったりその区間を使う。
自分は2種類の区間買ってる。

135 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 07:21:24.38 ID:N7U/iZPl.net
>>116
チェックインアプリとかやると、都内の電車内で千葉や神奈川や埼玉の店が出てきてチェックインできたりするじゃん
得するだけならいいけど、これで料金取られちゃたまらんな
なかなか難しいんじゃないか

136 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 09:09:51.44 ID:RNbxWo4w.net
Suica区域外でもオートチャージできるようにしてくれ

137 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 09:41:25.90 ID:QITtE2Lb.net
>>21
それがあるとこは
スイカ導入できる機械はあっても
プレミア廃止すると地元客に派手に逃げられるから
できないんだよな〜。
地元率高くて採算回ってるとこなんかは
スイカなんか使えるようにしても意味ないどころか
下手したら客減る。
ガラパゴスで満足してるなら
外縁のマイノリティなんかそりゃ無視する。

138 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 16:16:56.17 ID:sNYrt3Br.net
>>68
今でもお盆や年末の繁忙期は新幹線とかの運賃は値上げされてるよ

139 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 21:34:11 ID:J07BO/ba.net
ついでにICOCAも頼む。
交代制勤務のオレにはツライ(><)

140 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 23:23:35.34 ID:1QEGy+Ez.net
JRもメトロみたいな金額式回数券にしちゃえばいいじゃん

141 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 23:42:17.23 ID:7LG6tAqe.net
>>138
たった200円じゃねーか!

142 :名刺は切らしておりまして:2020/07/30(木) 12:22:43.46 ID:ry0VIMPh.net
金額式回数券の方が使いやすいよな?経路固定されないし

143 :名刺は切らしておりまして:2020/07/30(木) 12:34:56.71 ID:3NFo5u09.net
>>1
チャージに10%のオマケを付ければ良いじゃん。IC乗車券の割引率を10%オフでも良いし

144 :名刺は切らしておりまして:2020/07/30(木) 13:22:21.77 ID:HVjhGUzN.net
>>141
それでもその時期には臨時列車何十本も増設して数十〜数百万の人を運ぶんだから増収分は半端ないぞ

145 :名刺は切らしておりまして:2020/07/30(木) 13:33:17.06 ID:V1uZxtFS.net
今も都内から沼津にSuicaで行けないの?

146 :名刺は切らしておりまして:2020/07/30(木) 13:52:37.12 ID:xhTifKpc.net
>>8
いろんな切符がえきねっとでSuica登録して予約すると、
Suicaで乗り降りできるようになったんじゃない?

147 :名刺は切らしておりまして:2020/07/30(木) 13:56:34.03 ID:xhTifKpc.net
>>145
昔から行けるよ
沼津駅でSuicaで精算

148 :名刺は切らしておりまして:2020/07/30(木) 17:45:38.61 ID:5p4/OG6Q.net
>>79
それが重要

149 :名刺は切らしておりまして:2020/07/30(木) 18:39:57 ID:OVz6Qo85.net
コロナ禍前には絶対に想像できなかった巨額の赤字に陥ったようで
これで始発の大幅繰り下げ・終電の大幅繰り上げも伴った場合、一体どうなることやら
使い勝手が今よりも格段に悪くなりそう

150 :名刺は切らしておりまして:2020/07/30(木) 19:31:52.13 ID:nxpgb2sY.net
>>143
Suicaは電子マネーでもあるから換金性の高いものが買えてしまうのだ

151 :名刺は切らしておりまして:2020/07/31(金) 00:59:21.34 ID:zyfARq9H.net
西爪がいっちゃん使いやすい

152 :名刺は切らしておりまして:2020/08/13(木) 19:08:47 ID:xsqqgGsg.net
そらこうなるよね。

コロナ明け宣言(仮)の六月から定期券を買ったけど、使うのはせいぜい週に二回。元がとれてないw
そんで定期券の手当て廃止して都度出社した時に交通費を払うという方針になった。

だから回数券の方がいいわ。
通勤用ならもっとお得な綴りにしてほしいけど。

153 :名刺は切らしておりまして:2020/08/24(月) 07:04:21 ID:mvps2lHI.net
回数券を代替したいんだったら
直近3ヶ月集計で11回以上の基準をクリアしてたら
月が変っても1回目から割引してもらわんと話にならない。
PiTaPaとか、前月に同一区間を1ヶ月で11回以上利用してても
月が変った途端にまたゼロスタートとかフザケるのも大概にしろや。

154 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 19:37:45 ID:s5+3pGqC.net
・定期を値下げして運賃値上げ
・地方赤字路線廃止

これしかないな

155 :名刺は切らしておりまして:2020/08/27(木) 20:07:25.65 ID:5/j8d4h2.net
>>154
運賃は大幅値上げ、定期券の割引率は大幅減少、
その上で回数券は廃止(事前に登録しておいた区間をICかスマホで利用し、
一定回数以上利用したらJREポイントで還元)ってのが結局の現実でしょ

勤務の姿が変わって、鉄道自体を利用しなくなる、もしくは利用頻度が大幅に下がる可能性も大きそうだし

156 :名刺は切らしておりまして:2020/08/29(土) 04:35:30.23 ID:Qxf5ZXcQ.net
そんな事よりSuicaインターネットサービス廃止を撤回しろ

157 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 10:45:28 ID:DDbGN0sC.net
ともだちが で〜き〜た

158 :名刺は切らしておりまして:2020/08/31(月) 22:47:49 ID:hnI/UlkD.net
>>5
紙だとなくすやつや、しょっちゅう忘れて期限内に使いきれず余らせる
そういう客目当てで、今までやらなかっただけだと思うw

159 :名刺は切らしておりまして:2020/09/01(火) 02:04:37 ID:Mq/y/2Ft.net
鉄道会社跨いで乗車して、それぞれの鉄道会社の二枚の回数券が一度に自動改札に入れられるの結構知られてない

160 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 10:15:12 ID:crToS4Pt.net
>>115
それが定期券でしょ?

161 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 10:31:13 ID:sLHa38+O.net
>>156
あれって使ってる情弱いるの?

162 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 10:50:52 ID:Y7Ppnns8.net
>>48
民営化失敗の証拠。競争が起きない業界だし。
許認可の弊害。

163 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 11:01:29 ID:JGsMtV5W.net
港区の会社だけど、来年から通勤代が無くなるらしい
テレで会社行ってないからな
こんなもんか

164 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 11:12:13 ID:vSm9sq4J.net
大麻もカクセイザイも農産物だな!www
日本は日本でのみジャップに対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!

日本でのみ、自動小銃を完全に解禁しよう!
日本でのみ、移民や外国人労働者さんを完全に解禁しよう!
日本で、日本人に対してのみ、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!
アメリカの圧力ならしょうがないんだろう?www
やれよ。

ドイツで、自動小銃を完全に解禁しよう!
ドイツで、移民や外国人労働者さんを完全に解禁しよう!
ドイツで、カクセイザイ・タイマ・麻薬の製造・流通・販売・使用などを合法にしよう!

アメリカの圧力ならしょうがないんだろう?www
東京に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
日本に今すぐもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
やれよ。

165 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 11:30:04 ID:EHPdrUEd.net
無職だった頃の4/8の面接以降電車に乗ってないな
新会社ではずーっとリモートワークだもの

166 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 11:30:31 ID:EHPdrUEd.net
>>115
単なる言い方の問題でしかないな

167 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 18:30:06 ID:9+dkPrKl.net
「紙のきっぷ」の新形態、JRも導入を目指す「QRコード乗車券」とは
2020.09.07
https://tetsudo-ch.com/10700871.html

168 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 18:49:03 ID:PUWu95CK.net
デンソーとJR東日本、速度1.5倍の自動改札用QRリーダー
9/7(月) 14:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac1108b7da09c8fd2ad95953a7c263baec653ea0

169 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 19:22:20.60 ID:qJSmcQAf.net
>>167-168
自動改札の磁気乗車券のベルトコンベアシステム、保守が相当面倒みたいだよな
QRコードにしてベルトコンベアシステムを廃止する算段か

170 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 21:34:30 ID:56TADHul.net
>>169
メンテナンスフリーに近付けることで、駅の無人化・省人化も図った上で、駅の形も変えて行くのが
鉄道各社の理想だろうからね
SuicaのスマホアプリとQRコード表示を連携できるようにできれば、殆どの駅で駅の券売機も設置せずに済ませることも
できるようになるのかもしれない
ICカードかスマホを所持していないと、鉄道に乗車できないようになるよう、規約を変える必要も出るだろうけど

171 :名刺は切らしておりまして:2020/09/17(木) 17:08:22.31 ID:xtuF0BxY.net
>>167
スマホのバッテリーが切れたら改札から出られなくなる奴か
iPhoneが既にそうだけどw

172 :名刺は切らしておりまして:2020/10/05(月) 21:38:28.34 ID:CcbpgGUR.net
>>171
感熱紙にQRを印刷するだけだろ。
スマホ関係なくだだの薄っぺらい紙切れ。
むしろ自販機で買ったホット飲料に接触させたら
真っ黒けになって改札出られなくなる悪寒。

173 :名刺は切らしておりまして:2020/10/07(水) 15:05:55.24 ID:8ZBVFr9n.net
JR東日本エリアで黒磯〜白川?付近で分断されているの解消しろ
何年首都圏からSuica乗車して黒磯以北でSuica下車不可なの放置してんだよ
首都圏Suica乗車しても黒磯以北では現金精算ふざけんな
絵金窓口でSuica乗車読み取れるならそこだけでも生産できるようにしろや

174 :名刺は切らしておりまして:2020/10/07(水) 15:06:58.38 ID:8ZBVFr9n.net
X絵金窓口
〇駅員窓口

175 :名刺は切らしておりまして:2020/10/07(水) 15:07:47.40 ID:8ZBVFr9n.net
X生産
〇青酸じゃない精算
落ち着け俺

176 :名刺は切らしておりまして:2020/10/07(水) 15:12:41.32 ID:8ZBVFr9n.net
>>171
モバイルSuicaはスマホの電源落ちても使える
Suicaは通信用の電力は改札機器から供給される仕組み
圧倒的ではないか

177 :名刺は切らしておりまして:2020/10/07(水) 15:34:19.63 ID:w3Bqz8Fl.net
田舎電車を切り捨てて、
JR首都圏を作ればいい。
京王線並みの低価格が実現するぞ。

178 :名刺は切らしておりまして:2020/10/07(水) 20:23:03.23 ID:tmBMWQuS.net
>>172
普通の紙きっぷも、かなり前から感熱式やで

総レス数 178
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200