2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【交通】JR東社長「スイカに回数券機能も」 コロナ禍で旅客需要低迷 定期券、運賃体系柔軟に [HAIKI★]

169 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 19:22:20.60 ID:qJSmcQAf.net
>>167-168
自動改札の磁気乗車券のベルトコンベアシステム、保守が相当面倒みたいだよな
QRコードにしてベルトコンベアシステムを廃止する算段か

170 :名刺は切らしておりまして:2020/09/07(月) 21:34:30 ID:56TADHul.net
>>169
メンテナンスフリーに近付けることで、駅の無人化・省人化も図った上で、駅の形も変えて行くのが
鉄道各社の理想だろうからね
SuicaのスマホアプリとQRコード表示を連携できるようにできれば、殆どの駅で駅の券売機も設置せずに済ませることも
できるようになるのかもしれない
ICカードかスマホを所持していないと、鉄道に乗車できないようになるよう、規約を変える必要も出るだろうけど

171 :名刺は切らしておりまして:2020/09/17(木) 17:08:22.31 ID:xtuF0BxY.net
>>167
スマホのバッテリーが切れたら改札から出られなくなる奴か
iPhoneが既にそうだけどw

172 :名刺は切らしておりまして:2020/10/05(月) 21:38:28.34 ID:CcbpgGUR.net
>>171
感熱紙にQRを印刷するだけだろ。
スマホ関係なくだだの薄っぺらい紙切れ。
むしろ自販機で買ったホット飲料に接触させたら
真っ黒けになって改札出られなくなる悪寒。

173 :名刺は切らしておりまして:2020/10/07(水) 15:05:55.24 ID:8ZBVFr9n.net
JR東日本エリアで黒磯〜白川?付近で分断されているの解消しろ
何年首都圏からSuica乗車して黒磯以北でSuica下車不可なの放置してんだよ
首都圏Suica乗車しても黒磯以北では現金精算ふざけんな
絵金窓口でSuica乗車読み取れるならそこだけでも生産できるようにしろや

174 :名刺は切らしておりまして:2020/10/07(水) 15:06:58.38 ID:8ZBVFr9n.net
X絵金窓口
〇駅員窓口

175 :名刺は切らしておりまして:2020/10/07(水) 15:07:47.40 ID:8ZBVFr9n.net
X生産
〇青酸じゃない精算
落ち着け俺

176 :名刺は切らしておりまして:2020/10/07(水) 15:12:41.32 ID:8ZBVFr9n.net
>>171
モバイルSuicaはスマホの電源落ちても使える
Suicaは通信用の電力は改札機器から供給される仕組み
圧倒的ではないか

177 :名刺は切らしておりまして:2020/10/07(水) 15:34:19.63 ID:w3Bqz8Fl.net
田舎電車を切り捨てて、
JR首都圏を作ればいい。
京王線並みの低価格が実現するぞ。

178 :名刺は切らしておりまして:2020/10/07(水) 20:23:03.23 ID:tmBMWQuS.net
>>172
普通の紙きっぷも、かなり前から感熱式やで

総レス数 178
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200