2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【テレビ】テレビ、世界で巣ごもり特需 在宅でPCモニター兼用 [HAIKI★]

39 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 10:57:33.11 ID:VVn+TI+Z.net
HDMIでパソコンをテレビに繋いだことはあるけど、なんていうかとても見にくい。何故かとても疲れる。
なんでなんだろう。いったいPCモニターとテレビって何が違うんだ?パネル自体が仕組みが違うんか?

40 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 10:59:55.42 ID:QCBH6jAy.net
8年前に34500円で買ったテレビが20000円で売れたのはこのせいかな?

41 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 11:32:58 ID:t5csM4QP.net
社内Zoom会議について日本企業がコンサルに「部長や役員を大きく表示してほしい」や「部長や役員を上座に表示できませんか?」と尋ねた話
http://ksidcp.nursph.org/sx/2u344r56u/u2x5s5j1koq.html

男性は知らない。すべての女性がやっていることを。

http://ksidcp.nursph.org/hy/ykp70uh9n/6m4iae1kq6v.html

42 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 11:42:03 ID:siGfR1G5.net
>>39
フルHDだと、パソコンを繋いでも画素密度が足りなすぎて見にくいが
4k50インチとなると、パソコン用の24インチモニターが4枚並んでるのと同じことになる
また8k50インチだとスマホやタブレットと同じ画素密度になる

43 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 11:45:25 ID:siGfR1G5.net
>>35
フルハイビジョンで大画面では画素密度が低すぎる
50インチ8kでパソコンもhdr対応ならは、色合いも鮮やかさも解決

44 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 11:47:18 ID:siGfR1G5.net
だから10年後は8k240Hzまでテレビが進化とコストダウンすれば
パソコンモニターとしても恩恵がある

45 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 11:50:50 ID:CA+YGBPo.net
>>1
今時TVなんてタブレットでフルセグでいいわ、と思ったら、そういう需要があったか

Windows10とTV接続は相性良くない、と聞いてるが実際どうなんだろう

46 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 11:52:10 ID:CA+YGBPo.net
そういえばスティックPCなるものもあったな
あれどうなんだろう

47 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 11:57:10 ID:zL3hCr21.net
>>1
スマートテレビ増やせ

48 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 12:01:56.56 ID:siGfR1G5.net
>>45
Windows10からHDR対応だから、HDR対応テレビと相性いいだろ

49 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 12:02:53.09 ID:D3jQ5h8L.net
テレビとかまぶしすぎるだろw

50 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 12:04:33.29 ID:siGfR1G5.net
>>49
入力系統毎に調整出来るし

51 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 12:18:17.84 ID:SGd7Z1B8.net
https://www.iodata.jp/product/av/tuner/gv-ntx2/sp.htm
PCで見るのに便利

52 :大島栄城 :2020/07/17(金) 12:33:11.75 ID:2cs1Pr1y.net
いくら4k 8kだっても、結構でかい画面で場所喰うわ電気代も要るだろに

みんなそんなテレビみて暇なのか

53 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 12:57:13.43 ID:Z15GhAu+.net
4K43インチ以上だとテレビの方が圧倒的に安いからなw
PC入力考慮してるかどうかは機種によりかなり差があるが

54 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 12:58:23.76 ID:siGfR1G5.net
>>52
パソコン繋いで作業しながらTVer見たりするんだよ

55 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 13:03:05.66 ID:8ZNpMDRA.net
テレビはローボードに置いてるからPC作業しにくいんだよな

56 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 13:05:25.80 ID:WWNbl+y7.net
>>8
むしろコロナでNHKみんな見てるだろw

57 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 13:08:53.83 ID:WWNbl+y7.net
>>31
グラボによっては余裕が無くなる
中堅下グラボだとfhd静音でも
4kwin設定と動画でファンが回るとか

58 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 13:14:16.33 ID:FKiZQ9G6.net
NHKがついてくるのが嫌でテレビじゃなくモニタ買ってるのにw

59 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 13:16:55.05 ID:q7X3Ve98.net
>>52
24インチフルHD液晶モニターが消費電力24w
43インチ4K液晶が消費電力100w
12時間見たら電気代の差が20円くらい
そこまで神経質になるほどの差ではないな

60 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 13:35:20.19 ID:n0jiZgle.net
ワンセグいるで

61 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 15:24:11.15 ID:vs6D/h+6.net
もらった10万円でテレビ買い替えた人たくさんいるだろ
うちだけでも俺の部屋とばあちゃんの部屋の2台を4KのAQUOSに買い替えた

62 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 17:31:13.58 ID:JI4trUg2.net
繋がるだけなら10年前から繋がってるよ
文字がPCモニタ並みにきれいに映るとは限らないけどな

63 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 18:24:07.25 ID:ksZJ8ayM.net
>>11
たしかに滲む
表示範囲も微妙に違うからタスクバーの下半分見えない

64 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 18:38:28.67 ID:mm9fNO5g.net
>>1
チューナー機能は不要って、いずれ気づくだろう

65 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 18:49:52.44 ID:wonS00fT.net
>>32
ダブルウィンドウは東芝が最初だった
バズーカだったかな
もちろん現行のREGZAもできる

66 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:36:08.41 ID:/8sl1HtE.net
※日本製は特需の対象外

67 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:44:56.61 ID:0NfRTwdW.net
>>5
2007年から40インチ液晶テレビがモニタだわ

68 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 19:45:41.55 ID:0NfRTwdW.net
そんでテレビはPCのチューナーで見る

69 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 20:15:22.80 ID:IiW9jJYd.net
>>28
大学関係者だがこれにはちょっとトリックがある
実家暮らしの若者は家に(親が視る)TVがあるから
学生やポスドクといった一人暮らしの20〜30代に話聞くと非保有率はもっとずっと高い
半分近いんじゃなかろうか

70 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 21:13:38 ID:Y7lyhqqX.net
PC兼用てナナオの液晶GAWINみたいなもんか

71 :名刺は切らしておりまして:2020/07/17(金) 23:38:46.43 ID:0PudIlAD.net
一般的にビデオ信号はYUV4:2:2で色差信号が輝度信号の半分の解像度しかない(横方向に)
PC出力だと通常はRGB4:4:4あるいはYUV4:4:4で色の解像度が半分って事はない
今時のテレビだとHDMIでどちらの信号も問題なく受け付ける
でもテレビだとYUV4:4:4や4:2:2の状態で画質調整回路を通るんで、PCで文字とか表示すると文字の回りに偽の色がでて滲む事がある
大体は画質調整の設定いじる(オフにしたり設定値を0にしたり)で回避できるが、できないテレビもある
なのでテレビ買う前にレビュー記事を探して、PC入力が問題ない評価の機種を選ぶのが良い
後CRT時代の名残でオーバースキャンが残っていたりする(けどフルスキャンにできないテレビは今時ないはず)

みたいな内容が補足に欲しいな

72 :名刺は切らしておりまして:2020/07/18(土) 00:47:51.91 ID:ma6AY9cB.net
年末に39800で買ったTVが
今80000弱まで値上がりしてるわ(´・ω・`)

73 :名刺は切らしておりまして:2020/07/18(土) 09:17:08.84 ID:P5i5bfFc.net
>>63
それはテレビの設定がズームみたいなのになってない?
ドットバイドットだったっけ?そんなの選択すると映るかも

74 :名刺は切らしておりまして:2020/07/18(土) 11:08:07.37 ID:FmQpGjx4.net
>>43
いや逆だ逆
4KHDRブラビアだが、映画ゲーム用調整で明るすぎるんだよ
一応モードあったりするが、やっぱモニタとは違う
しかもHDRでより明るくなるし
PCの動画視聴用ならいいが、汎用作業はできん。でかいのはなんとかなるが、明るいのは目が疲れる

75 :名刺は切らしておりまして:2020/07/18(土) 21:09:57.72 ID:BYEOmFUs.net
>>9
ただのモニターじゃんそれ

76 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 02:11:02.29 ID:+Rdc3w3Q.net
知ってるよ
電流デスマッチやってた元議員さんだよね(´・ω・`)

77 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 02:50:18.42 ID:naQNSiQ7.net
>>33
「テレビは無いし置く気も無くNHKさんと話すことは何も無い」で終わりなんだが
3秒で帰ってもらってるわ

78 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 06:56:30 ID:SiSjr4a5.net
もうここまでサブスクやらネット動画広まるとテレビっていう存在がどうなのかと最近思う。
ただのtvチューナー付モニターでしょ。
モニターだけ買って自分が映したいものを映せばいいだけで。(テレビにしたければチューナーと録画用HDD繋ぐだけ等)
これからは車内も家も基本モニターだけあればいい気がする。
スマホなんかのモバイル端末情報をサッと映せてwifi 繋がってレスポンスの良いシンプルかつ安価なモニターさえあれば完結。
大画面で見る必要なければそれすら不要。

79 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 09:48:05 ID:RlO5zp7C.net
NHKです集金に参りました

あっ反日国のシナチョンさんは無料です
これからも反日してください

80 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 11:01:33.00 ID:WbCnkuPA.net
70インチ4Kで仕事にも使ってるわ。
リクライニングチェアを倒し目でだらだらした姿勢でも文字がはっきり見える。非常にラク。
PCモードがあり、HDMI2.0以降のグラボならにじみもなく4K60Pで映せる。
10年前はPCモニタとアームでマルチモニタしていたのが、ウィンドウを見やすい位置にもってくる操作に変わった。

81 :名刺は切らしておりまして:2020/07/19(日) 13:07:31.42 ID:5bQIPtPs.net
グレアのテレビでPC作業とか目にきつすぎて無理だわ。

82 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 12:39:54.36 ID:0fpLeg/7.net
今はノングレアのテレビってないの?

83 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 13:21:25.13 ID:kv5fcQ8i.net
グレアでテキスト作業とか無理だな
そもそも本気の仕事モードなら、背もたれすらいらんってな姿勢になるし
マウス作業だけの動画編集とかは話しが違うが

>>82
奇形みたいなのが時折でる以外には、ないな。
逆にモニタのグレアってのは結構でてきてるけどな

84 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 13:50:34.28 ID:HDrWZhjh.net
仕事で使うならちゃんとしたディスプレイ買っとけ
アップルのPro Display XDRなら専用台合わせてもたったの70万だぞ

85 :名刺は切らしておりまして :2020/07/20(月) 14:03:22.31 ID:sa+ozcKPM.net
>>15
15年位前のテレビでもHDMIついてるよ

86 :名刺は切らしておりまして :2020/07/20(月) 14:13:02.45 ID:sa+ozcKPM.net
>>74
後最新PCディスプレイだってHDR表示にしたなら白地に黒文字はすごい見にくいだけど?
当然SDR表示だったら逃げるけどね
そしたら何を見るかによって1時表示設定を切り替えなきゃいけないって言う面倒が加わるよね

87 :名刺は切らしておりまして :2020/07/20(月) 14:17:43.10 ID:sa+ozcKPM.net
>>67
すごいなそれだけの金を使うお金があるのに新しいのに変えないだなんて
当時だったなら50万以上しててもおかしくない位のテレビを買ったのに
うちは高画質でもちょっとしたら全くたいしたことないいかすぜ今じゃもう話にならんレベルなのに
お金があったから書いたんだろうに今も使っているだなんてよく使ってられるね

88 :名刺は切らしておりまして :2020/07/20(月) 14:19:43.42 ID:sa+ozcKPM.net
>>74
最初HDRが入った頃にストリーミングとかで画面が暗くて見えないってよく言われてたし
以上に暗くてテレビが見えないってニュース報じられて大きく取り上げられたことあったんだよな

89 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 14:36:15.83 ID:+eZuPuGk.net
>>5
Dsub15ピンのアナログでつなぐか、DVIやHDMIでデジタルでつなぐか
いずれにせよ、普通のテレビにそれらの端子は揃ってるだろ

90 :質問:2020/07/20(月) 15:27:36.24 ID:ywU7BtwU.net
普段はEXCEL使いです。27インチ付近が有ればいいけど
できれば24インチから32インチくらいで文字の見易い
PCモニタとして使えるテレビのお勧め在りましたら
型番教えてください。

91 :名刺は切らしておりまして:2020/07/20(月) 23:18:02.62 ID:Ml0r+F8E.net
>>82
シャープのテレビは映りこみ防止パネルのせいか特に問題ないな。
照明が低すぎるとかだとだめかもしれんが

92 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 10:47:26.09 ID:HoNF90qT.net
大画面テレビって結構電気代かかるよね

93 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 11:47:52.84 ID:V4Ltinu+.net
>>92
省電力が趣味の人には向かないな。
実際月に100円くらいでしょ。
電気代のほとんどはエアコンと照明

94 :名刺は切らしておりまして:2020/08/06(木) 13:10:22 ID:jul0sDSd.net
テレビを消すのが一番の節電コピペはよ

総レス数 94
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200