2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【スマホ】アップル、「macOSが動くiPhone」を実験中とのウワサ [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/07/01(水) 22:06:14.08 ID:CAP_USER.net
アップルはMacのプロセッサをIntel製からAppleSiliconへ、すなわちiPhoneに搭載されたA13 Bionic等と同じArmアーキテクチャのチップに移行すると発表したばかりです。

そんななか、同社がiPhone上でmacOSを動かすことに取り組んでいるとの噂が報じられています。

リーカーのMauri QHD氏によると、アップルは「macOSが動くiPhone」のプロトタイプを開発中とのことです。それは「Linda」か「Dex」タイプだとも述べています。

Lindaとは、おそらくRazerの「Poject Linda」を指していると思われます。スマートフォンをドック型ステーションに装着し、ノートPCスタイルで利用できる形態のことです。また後者の「Dex」とはサムスンのGalaxy Noteシリーズが備えている機能であり、Note10/10+世代では大型の外付けモニタのほかWindows/Macマシンと接続してデスクトップ的に運用できます。

さらにMauri QHD氏は、それらが「準備ができている」「プロトタイプに取り組んでいる」としつつ、改良するために時間を掛けていると述べています。そして2つのオプション(他のツイートと合わせて解釈するとLinda=専用ドックタイプとDex=汎用の外付けモニタやPCとの接続タイプ)あるとしながらも実現に至るのは1つだけで、「95%は確信しているが、100%ではない。それは多くの要因に依存している」との但し書きを付けています。

より興味深いのは、「iPhoneでiOSとmacOSのデュアルブートができるということですか?」との質問に対する回答です。Mauri QHD氏は「それよりはハイブリッドだが、少なくともそれをベースにしている」と述べています。

ほか同氏は「アップルがiPadOSとmacOSを備えたiPadのプロトタイプに取り組んでいる」ともツイートしており、「ずっと言っていたことだが、今では100%確認済みです」と自信の程を語っていたこともありました。

かつてアップルのクックCEOは「MacとiPadのハイブリッド端末は作らない」と発言していましたが、それは2015年のこと。同社がMacのArmベース移行を本格的に検討し始めたのはまさに2015〜2016年との噂もあり、発言後に方針が変更されていたとしてもおかしくはありません。

またアップルはiOS/iPadOSをmacOSに移植しやすくするProject Catalystの発表(プロジェクト名が正式発表されたのは1年後であり、実質的には予告)において、iOSとmacOSを統合するのかとの問いには「ノー」と答えていました。

とはいえ、MacアプリのApple Silicon移行用開発キットDTKには(iPhone用のA12 Bionicから派生した)A12Z Bionicが搭載されており、iPhone上でmacOSを動作させることは(搭載メモリ量の制約はありますが)そう困難ではないはず。

もしもプロトタイプ開発が本当だとしても、あくまでアップル社内での実験に終わる可能性も高そうですが、「Windows 7が動作するケータイ」ことF-07Cのような手のひらMacが登場することも夢見たいところです。
https://japanese.engadget.com/macos-iphone-063014227.html

82 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 09:32:58 ID:pAZDJIX6.net
あとWWDC2020で主要アプリケーション(Apple純正、Adobe CC等)はネイティブ対応するので
速度低下要因となるRosettaを介しないことも、ちゃんと調べてから言及したほうが良いよ

83 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 09:33:01 ID:hSksahEi.net
>>72
YouTuberの人もiPadの動画編集アプリで全てやっちゃう人がいるね。

84 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 09:33:52 ID:raYXIWMH.net
>>81
TSMCのEUV14層で5nmで仕上げてくるのは
AMDのZEN 4も同じだからなw
ARMはRyzenには敵わないのだよ。

85 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 09:36:19 ID:pAZDJIX6.net
>>84
AMDの開発ロードマップだと今年2020年はZen3の7nm(7NPまたは7N+)が限度だよ
TSMC 5nm EUVはAppleその他一部の会社によってライン抑えられてる
つまりA14は1年以上のアドバンテージがある

あと5nmはEUV15層な

86 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 09:42:07 ID:4LL9C7Lr.net
macが動くiphoneが出来たらサーバにして家においとくよ

87 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 09:43:04 ID:BhQF2w32.net
>>86
熱対策してないと火災保険入ってなかったことを後悔しそう

88 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 09:44:21 ID:k+yXkeTh.net
>>18
OS9 なつかしいな。
FM-7 で使ってたよ。

89 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 09:50:33.61 ID:d1zOFEqH.net
ゴミ+ゴミ=ゴミ

90 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 10:42:50 ID:cy64ZGRh.net
Macとiphoneのシームレス化が始まる
Macbookにバンドを取り付けapplewatchのように腕に取り付けたり、デザイナーが出先や通勤中にapplewatchでイラストレーターやフォトショップをグリグリ操作する今まで想像すらできなかった未来がそこまで来ている

91 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 10:44:35 ID:TCUbgWih.net
Macbookがいらなくなるのかな
iPhone1台で家と職場、あるいは別の場所でディスプレイとマウス、キーボードつなげばいいだけっていうのはうれしいな
でも電車の中が困るか、JR頑張ってくれw

92 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 10:55:00.09 ID:oagac2wq.net
Windows 10 Mobile の Continuum でスマートフォンをディスプレイやテレビにつなげれば、スマートフォンをあたかも PC のように使うことができます。 Bluetooth 対応のキーボードとマウス¹を利用することも可能。 使い慣れた Microsoft Office アプリをテレビに表示して、訪問先で PowerPoint からプレゼンする。そんな新しいワークスタイルを Windows スマートフォンが実現します。

93 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 11:23:10 ID:2KHsNCIQ.net
動いたとしても画面ちっちゃいからなぁ
まあMacはインテルやめるからついで検証だろうけど

94 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 11:24:53 ID:2KHsNCIQ.net
>>91
そう夢見てサーフェス買ってもこれじゃないになる
画面とキーボードつないでもやっぱり微妙にPC実機にはかなわないんだよね
Appleはまたちょっと事情が違うんだろうけど

95 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 11:26:06 ID:hCw6vZV/.net
>>91
キーボードはiPhoneから投影されてデスクとかに映ったヤツじゃ無いかな。
マウスは必要になるかもしれんが。

96 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 11:51:39.14 ID:2eSj5KT6.net
>>29
君はOSを使うのが仕事なのか?
必要なアプリが動かないOSに移行する馬鹿はいない

97 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 11:56:14.29 ID:XVZyd9nj.net
音楽のデータとか別々に管理するのも面倒だからな
ダウンロードも一回で終わるから楽になる

98 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 11:57:35.94 ID:H2vNngsz.net
漢字トークが動く?

99 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 11:58:59.77 ID:2KHsNCIQ.net
>>98
68なら動くかもな
68だっけ?うろ覚えだわ

100 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 12:33:20.14 ID:lXRlywPf.net
>>18
OS9で何ができるの?

101 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 12:37:16.61 ID:JNudyGHI.net
爆弾を作るとか

102 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 12:45:34.13 ID:PIyYo+U2.net
>>75
そう、マジ半端ない、あいつら無限に時間持ってるから試行錯誤に余念ないし
仕上がりもある意味プロを超えるレベル
仕事で同じようなことをやってたが、俺は引退を決意したw

>>78
アカウントごとに端末持ってリスクヘッジしてるんだよ
時代に乗り遅れてるぞ、オッサンw

103 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 12:47:04.50 ID:2KHsNCIQ.net
>>100
AI8が使える

104 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 12:51:01.55 ID:wn8D5ELG.net
OS Xだって最初からintel版とPowerPC版を並行して開発してたし、そんなもんは最初から作ってるんじゃないの?
ただ、ここへ来てMacのCPUがARMになるから実用的なものが出せる目処がついたと

105 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 12:54:48.28 ID:0wgGf8Wj.net
http://mobamemo.com

106 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 12:54:56.40 ID:6XjnDhEC.net
windowsいつの間にか
ヤル気ゼロになってるな
小型PCの需要が思ったより無いんかね?

107 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 13:10:41.32 ID:pAZDJIX6.net
>>102
注目すべきは上であげた「FaceApp」「Remini」「SoDA」全部スマホアプリ版しかない点だな
これらのアプリ資産をARM macOS上でも使えるようになるのは大きい

108 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 13:20:17.48 ID:foP03ztL.net
やっとかよ
俺が5年以上前から言ってたのに

109 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 13:46:46 ID:2KHsNCIQ.net
>>108
iPhoneで動くMacOSでは仮想でWin入らないってんだからな
喜ぶ人とそうでない人が居るやろな

110 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 13:50:21.59 ID:CZqNUKVt.net
なおMacのシェアは6%の模様

111 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 14:10:25.26 ID:pAZDJIX6.net
日本人の6割が保有しているiPhone上でARM macOSが動くとなると
(実際に使っていなくても)macOSの普及率は激増、WindowsとMacのシェアが逆転してしまう
少なくとも現状よりMacOSのシェアが増えるのは間違いないだろう

今後、大学新入生が生協で購入するのはiPhone用DockまたはiPad用Dockになりそうだ
5年後のシェア推移が楽しみである

112 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 14:13:20.85 ID:loyKPZ/v.net
バカでも極端に変な状態にならずに扱えるのがiphoneの強みなのに、そんなもんくっつけてどうすんだろ。

113 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 14:19:36.20 ID:pAZDJIX6.net
馬鹿は使わなきゃ良いだけじゃねーの?
専用Dockに接続するか外部モニタにTypeCケーブルで接続しない限り
ただのiOSなんだからさ

必要な人は使う
それだけ

114 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 14:22:47.25 ID:loyKPZ/v.net
>>113
バカはつかうんだなー、だからバカなのさ。
そして文句を言う。
そういう生き物。

115 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 14:33:50 ID:pAZDJIX6.net
テレワークまたは遠隔授業用端末として需要が糞ほどある
それを取り込めれば大きい
さっさとiPhone12と専用Dockを出してくれ
奴らが給付金を使い切る前に!!

116 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 15:41:56.27 ID:S6gAjBuB.net
macOSが動くとどういうメリットが?

117 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 15:47:12.29 ID:2KHsNCIQ.net
バチスカが使える・・・かも

118 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 15:50:48.80 ID:byV15VU2.net
結局、SamsungのDexやMicrosoftのContinuumの後追いなんだよなぁ
あっちと比べて4-5年遅れかよw 周回遅れじゃん

つーか、当時は

・スマホをディスプレイにつないでPCっぽく使うとか気持ち悪い
 大画面が欲しければiPadで十分だし、キーボード入力するならMacbookの方がいい

・iPhoneとiPadとMacbookを別々に持ち歩いた方が使いやすい
 シンプルにしないでゴチャグチャ混ぜて使いにくくするのはキモヲタ志向
 キモヲタから抜けられなしから泥やドザーはAppleみたいに売れない

・合体とかデュアルブートとかキモヲタくさい
 「引き算の美学」を愛するAppleはそういうキモヲタっぽいことには興味ない

みたいな意見が大半だったと記憶しているけど、Appleが真似し始めたら信者が
掌返ししてるのがウケる

「引き算の美学」とやらはどこいったんだ?www

119 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 15:50:52.15 ID:lod3py2B.net
>>116
iPhoneアプリ開発者がmacを買わなくても良くなる。

120 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 16:01:52.42 ID:byV15VU2.net
【 ウィジェット 】
・Appleサポート前:
 ホーム画面はアイコンがあればいい
 ウィジェットでゴチャゴチャさせて画面を穢したくない
 ウィジェットとか泥のUI設計がクソで、UIの整理できていないゴミさの象徴みたいなもん
・Appleサポート前:
 ホーム画面から情報を一覧できるのは便利!iPad OSは神!

【 タブレットのマウスサポート 】
・Appleサポート前:
 指でタッチを前提に作っているiPadでマウスなんか必要ない
 泥のゴミアプリと違って、マウスがなくても使いやすいようにiOSのアプリが作られている
・Appleサポート前:
 やっぱりマウス使えると便利!iPad OSは神!

まーた信者の掌返しかよw

121 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 16:10:07.46 ID:g4Betsm3.net
Windows phoneの失敗があるのにね

122 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 16:10:46.13 ID:hSlHDFkT.net
>>116
・100Mbps?そんなに早くて何に使うの?
・携帯でインターネット?誰がやんの?


こんな事言ってた人達と同じ。

123 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 16:13:26.39 ID:foP03ztL.net
ドッキングステーションを10万くらいで出しそうだから怖い

124 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 16:15:30.26 ID:2KHsNCIQ.net
AppleTVならもっとお安いですよ?

125 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 16:16:40.66 ID:g4Betsm3.net
入力や画面サイズの物理的な問題だろ
iPadで通話出来る方が早い

126 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 16:23:52.59 ID:5HdgeK1V.net
パーソナルユースでのWindows終焉が来たかもな
見方によっては、今最も使われているPCはスマホだもんな

127 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 16:26:54.41 ID:byV15VU2.net
「Surfaceとか使いにくい」

「あんな中途半端なゴミいらね。iPad Proの方が100万倍使える」

「タブレットでPC用OSとか論外。PC用OSならノート型パソコンの方が使いやすい」

とか散々Windowsタブレット系スレを荒らしていたApple信者が掌返ししてMac OSが動くiPadを欲しがるとか
マジウケるwww

今どんな気持ち?ねえ今どんな気持ち?w

128 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 16:30:36.71 ID:5HdgeK1V.net
りんご信者だけどSurface Go1も使ってるお

129 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 16:36:40.94 ID:S6gAjBuB.net
>>122
別にそんなこと言ったことないけど誤解されたなら言い方を変えるわ
具体的に何ができるようになるの?
>>119
一般ユーザーにもなにかメリットあるのかな

130 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 16:39:25.71 ID:Ug1JJtGT.net
ジョブズだっらiPhoneとMacを融合させるとか馬鹿なことはやらなかった
ジョブズが生きていたらガチギレしてそう
ティム・クックのせいでAppleは年々落ちぶれていくけど、ここまで来たかって感じ

デザインの要だったアイブも去ったし、今のAppleにはジョブズ時代を支えた優秀な人材がもう残ってないんだな

131 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 16:40:53.55 ID:5HdgeK1V.net
ポータブルモニタとキーボードとスマホがあればなんでもできるとなると
学生とかにとってはコスパ最高だろうな

132 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 16:45:12.65 ID:CZqNUKVt.net
>>130
> ジョブズだっらiPhoneとMacを融合させるとか馬鹿なことはやらなかった

あんた昔からのAppleファンだね
今のニワカ狂信者には通じないよ

133 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 16:46:29.65 ID:UXcZnfjy.net
>>4
これが後に日本を救う事になるとは誰も予想していなかったのである。

がんばれー。量子コンピューターに最適化できるとなお良いね。

134 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 16:51:58 ID:JUsiUM4Q.net
はっきり言ってSamsungとMSのパクりだよね
次はApple Pencil内蔵型のiPhoneとか出しそう

135 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 16:53:58 ID:JUsiUM4Q.net
つーかSamsungもAppleにパクられるまでになったか
Galaxy使いだけど感無量です

136 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 17:31:00.14 ID:8u/sY0Uo.net
というか、もともとOSの土台の部分は一緒で、表面のUIが違うだけだろ?

そのうちApple WatchでApple Glassに映るMacを操作しながら電車に乗り、家でiPhoneにシームレスに変えてデスクトップで作業を続けるような日が来てもおかしくない。

137 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 17:42:22.96 ID:5HdgeK1V.net
>>136
スマホ持って外出→帰宅したらTV/モニタにつないでPCとして使用する
っていうことになるんじゃないかな。
そうなると個人使用において既存のPCの出番はほぼなくなるのでは

だから今後MSもwindows phone再参入するだろうし、Androidもデスクトップ版が強化されるだろうね

138 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 17:48:05.27 ID:AMcyHg7Q.net
Ramが全然足りないだろう

139 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 17:54:56.65 ID:HtApP7MR.net
>>135
林檎にパクられたものなんて昔からいっぱいあるが

140 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 18:07:57.86 ID:zV0sCzm1.net
>>116
iPhoneでxcodeが走る

141 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 18:14:28.64 ID:ZhHBjZYx.net
すごく遅そう
でも、クロームOSのPCフツーにあるよね。CPU違うのにアルファベットすげーな

142 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 18:21:11.21 ID:FuNaMO3c.net
test

143 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 18:30:19 ID:L1rXMOuB.net
MSもWindows PhoneでWindows 10動かしてほしかったなw

144 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 18:31:37 ID:tIEWcg1k.net
>>143
ウィンテルってPCなら圧勝だったのにモバイルだと完全に空気よなw

145 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 18:41:35.65 ID:9BD1IluQ.net
>>2
あたま
悪そうだな

146 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 18:57:42.76 ID:qYd0IgcW.net
iPhoneのゲームが動くAppleTVを先に開発しろよ

147 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 20:10:34 ID:DSzIDUX1.net
>>137
オレもそう思ってHUAWAI mate20pro でデスクトップモード使い倒そうと思っとったけど、まぁ正直全く使わんわ。
クラウドで十分だった。

148 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 20:55:54.97 ID:xL3FnMQq.net
>>4
つ…釣られた………

149 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 22:54:29.69 ID:G2aPAIXV.net
信者以外に需要無いやんけ。

150 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 22:56:24.75 ID:Wb5TKfnM.net
>>149
マクナルもあいぽんも儲専用ですからw

151 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 23:29:47.00 ID:rHAVE2DE.net
Windows phoneで大失敗したやつと同じ?

152 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 23:32:45.54 ID:Wb5TKfnM.net
>>151
ウィホンが失敗したのは、モバイルで大事なアプリが泥やあいぽんほど充実しなかったし
ウィホンで作るインセンティブがロクになかったからね
マックはしょせんPCのシェアでいけばニッチだし、こんなん売れても売れなくても何も問題がないw

153 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 23:41:29.25 ID:IoC0/EzR.net
小さい画面でmac os動かして果たして使いやすいのだろうか?

154 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 23:47:19 ID:Wb5TKfnM.net
>>153
その昔、ウィンドウズが動くスマホ(?)があってだな

155 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 23:52:48 ID:zYjLfdRQ.net
>>154
>>151

156 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 23:57:49.90 ID:Wb5TKfnM.net
>>155
ちゃうでwウィンドウズモバイルじゃない。ウィンドウズやで
F-07Cで調べてみ?

157 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 00:05:36.23 ID:s+9qudkC.net
MacOSにスカイリム移植してほしい

158 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 01:02:58.06 ID:/NOloWkt.net
iPhoneでインデザインとか胸熱

159 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 01:21:54.83 ID:KrZfxhxd.net
こりゃいい。mac買わなくて済むじゃん。

160 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 01:25:00.74 ID:2KFjjh2d.net
>>156
あら、素で間違ってたわw>>155

161 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 01:42:23.80 ID:W9wzqTbu.net
パソコンがスマホを吸収するんだよ

162 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 02:03:21.43 ID:kIEFhJQH.net
今さらだな
iPad ProとかなんでmacOSが走らないのか不思議
これだけでSurfaceに完敗してる

163 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 02:39:25 ID:fWqJlYSH.net
>>153
スマホの画面上でmacOSを使うことを想像する人ってどういう思考回路してるんだろう?
普通に考えたら専用Dockや外部モニタに接続した時に使うデスクトップモード実装だと分かりそうなのに…

164 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 02:45:51.23 ID:fWqJlYSH.net
>>147
Androidはスマホアプリ資産しかないやん
AppleのこれはUnityやAdobe CCやXcodeなど
Mac買わないと使えなかったプロ用アプリケーションがARMネイティブで動くんだぞ

学生だけでなく軽負荷作業で仕事が完結するプロにも需要がある
(2Dデザイナ、webプログラマ、DTP、ライター、ブロガー)

動画編集、オフライン3Dレンダリング(Maya&V-ray等を使用したフォトリアルなCG)
3Dモデリング・スカルプティング、ゲーム開発などの高負荷作業をする人は
Macbook Pro、Mac mini、Mac Proを買う

165 :名刺は切らしておりまして (トンモー):2020/07/03(金) 03:09:54 ID:/QwYnQ0CM.net
>>118
結局Microsoftもうまくいかなかったし
サムスンもそれが普通の使い方として定着したわけでは全くないだろ

166 :名刺は切らしておりまして :2020/07/03(金) 03:13:25.96 ID:/QwYnQ0CM.net
>>124
来年はHDMI 2.1対応のApple TV 4kが出るよね

167 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 04:17:47.52 ID:TER4nx0Q.net
iOS/iPadOS はサンドボックスでアプリ内の領域しか読み書き出来ないけど、macOS と統合したらどうなるんだろう?

168 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 08:16:09.71 ID:hrEbyK/e.net
小型液晶付きMacminiと考えれば魅力的かもなあ

169 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 08:55:12 ID:dpqoLVrg.net
>>156
あれは「スマホ」なのかねw
まぁ?マークついてるから百も承知だと思うけどw

170 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 08:55:39 ID:fWqJlYSH.net
>>167
*.app拡張子のフォルダ内部がアクセス禁止になるだけじゃね

171 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 09:11:48.92 ID:2KFjjh2d.net
>>169
?の位置からして承知してるとは思えんが

172 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 09:15:04.48 ID:2KFjjh2d.net
あ、156じゃなくて>>154についてる?か

173 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 09:28:07.09 ID:YupyXL92.net
>>90
マジか、Apple Watchでイラレとか夢が広がるなあ。どう作業するのか全く想像できないけど。

174 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 09:46:17.42 ID:/cujfdgp.net
>>127
iOSのUIが使えて、環境に合わせてmacOSに切り替えられるなら便利だと思うけどね
AndroidのUIとWindowsを合わせて使えるってことじゃん

175 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 10:51:47.42 ID:Ua9/LLbL.net
windowsで失敗したことをやろうとしているのか?

176 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 10:54:15.95 ID:UxMElFVw.net
技術的には大したことないだろうね

177 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 11:22:48 ID:G93v9j3B.net
さて、ハイセンスで画期的で美しいドックの価格を想像しようじゃないかw。

178 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 11:44:09.15 ID:KrZfxhxd.net
>>164
3Dでmac使うのなんか素人しかいないだろ…。動画編集だってWindowsのほうが早いし。
つまりmacの需要は無くなると。

179 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 12:13:54.45 ID:dWHJZiaR.net
>>167
Macもサンドボックスで許可されたフォルダしか
読み書きできないぞ。
アプリごとのフォルダはないだけ。

180 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 12:43:11.19 ID:s0bN+N2r.net
>>178
macがダメというより、グラボが自由なデスクトップがないからな。ゲーム含む3D形はBTOのデスクトップ一択。

181 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 13:03:53.47 ID:5f/tZmbh.net
敬虔なるMac信者さんはクリエイティブ作業のような土方仕事はなさらないから

総レス数 275
70 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200