2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デジカメ】コロナでデジカメ市場壊滅の危機 5月の出荷7割減 [HAIKI★]

1 :HAIKI ★:2020/07/01(水) 19:22:54.54 ID:CAP_USER.net
カメラ映像機器工業会(CIPA)は1日、5月のデジタルカメラの世界出荷台数が前年同月比72.6%減の36万9730台だったと発表した。
デジカメ市場は、スマートフォンの台頭で苦戦していたが、新型コロナウイルスによる外出規制やイベントの中止が追い打ちをかけた。
各社はプロ向け強化などの工夫を凝らすが妙手に乏しい。オリンパスがカメラ事業売却を発表するなど、再編が進む可能性もある。

「ハードユーザーしか来…

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61010260R00C20A7TJ2000/

36 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 19:56:31.95 ID:8yGsSYNp.net
コロナ前から縮小の一途なのに、そこから7割減って…
カメラ市場に勝者なし。

37 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 19:56:38.16 ID:4Lq2d/fg.net
画質と音質って被るしね
プロしか使わなくなったら終わり
結局、売れるかっていうのは、行動依存なんだよね
大きなカメラを持ち歩くという庶民の行動がなくなったら終わり

38 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 19:56:57.19 ID:LZKOhCTJ.net
ワクチン間に合わずオリンピックは中止

カメラ業界は現実問題として考えないとね

39 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 19:58:25.48 ID:y1UfNnpF.net
ZOOMとかでカメラの画質いくらよくしてもフリーズしたら終わりじゃん
ZOOMとかで要求されるのは微妙な表情が伝わる程度の画質でそんなのSD画質で十分だし

40 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 20:00:00.15 ID:soLeM92I.net
カメラというか目の機能としては必ず必要になるものだからね
車やらロボットやら

41 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 20:01:15.26 ID:4Lq2d/fg.net
ドローンはともかくアクションカメラみたいなのは、日本のカメラメーカーでもできたと思うんだけどなぁ
なぜ静止画にこだわったのか

42 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 20:02:01.59 ID:adn1jf6j.net
スマホにシェア奪われてるんだから、泥載せてスマホのシェアに食い込んだれやXperiaいらん、サイバーショットのスマホが欲しい

43 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 20:02:39.13 ID:yW+ZA9LX.net
ミラーレスは性能を落とさずもっと軽くしてほしい
レンズももっと薄く
邪魔過ぎる

44 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 20:03:51.68 ID:GrXHh+uy.net
左ならなおさら日本に移民や外国人労働者さんを受け入れるべきだろ
日本を能力主義にし、日本に移民や外国人労働者さんを受け入れれば、ブルジョアの日本人のクソガキが、不法移民にあごでこき使われる時代が来るんだぜwww
ざまあ!
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
で、お前ら日本人はお前ら日本人自身のことを「精霊に選ばれた聖なる戦士でwwwエンジェルだけど今は翼が無くて空を飛べないwww」とか思ってんだろ?www
ああ、ああ。ゴキブリもハエも翼は持ってるよなww
しかも最近じゃ、ゴキブリって、こっち向かって飛んできやがるよなwwwキモイよな
日本なんか早く滅びれば世界が今よりましになるのにな、といつも思うよwww
Other thing being equalなら、オマエラ日本人いないほうが世界は今よりましだろ?www

45 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 20:05:18.12 ID:0kz+L/tf.net
マイナンバーカードを作るんで、デジカメを買ったが

46 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 20:10:19.30 ID:SDDNp5a0.net
撮りたい物がない。
証拠記録用としてもシャッター音の邪魔なこと。

47 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 20:11:36.16 ID:YvwNktp4.net
年内にニコンの映像部門は分社化して清算されるでしょ。たぶんね。
キヤノンは映像はハイエンドムービー関連だけ残しその他は撤退するかと。
その他、フジもペンタも映像部門は清算すると思う。
もうビジネスとして成立しない段階に突入した。

48 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 20:18:13.81 ID:Hba7D+4r.net
30年ほど前、テレクラ初期にJC〜JD.OLなど円光なしでよく遊んだな
建築企画の仕事でポラロイドカメラもってたんでハメどりとかよくしてたな
結婚前にシュレッダーで処分したが。いまだったらスマホで撮ってクラウドに保存できるから便利だが捕まるリスクも高いな
JCの写真なんて保有だけで犯罪なんだよね

49 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 20:18:53.52 ID:Mz/dxdhH.net
野鳥とか色々撮りたい。 一眼じゃないズームの効くのを買う予定。 価格コム見てもよーわからん。 
メーカーさん、買うまでやめないでーーーー。
コンパクトタイプも買っとくべきなんかなあ・・・ 2台いっぺんはおこられそうやしなあ。

50 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 20:19:22.65 ID:4P1/Gcho.net
36万個も売れてることに驚き

51 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 20:19:29.84 ID:XobsH02J.net
>>34
パイオニアはパナとオンキョーに身売りして
カーナビのみになってまもなくタイタニックへ

52 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 20:19:59.58 ID:yY1/M4Xi.net
α9半額で売ってくれ

53 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 20:23:37.81 ID:qQn70QAt.net
>>47
ソニーとキヤノン二強だけになるよ
他のメーカーは全滅する

54 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 20:25:56.81 ID:p+38+RYv.net
>>17
めっちゃ被写界深度狭そうだな

55 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 20:25:57.99 ID:1MkEgqL0.net
sony中心に回ってるね
ニコンがどうなるか心配
頑張って欲しい

個人的に欲しいのはsigma fp

56 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 20:26:43.10 ID:FiPVxJ3J.net
チョニー終了

57 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 20:26:46.31 ID:UsU2hffT.net
そりゃあお出かけして写真撮るおって状況じゃねえしな
立派なカメラ買っても家ではポコチンぐらいしか撮るもんねえだろ

58 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 20:28:06.07 ID:DwuZHb6c.net
テレビ会議機能を付ければ?

59 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 20:33:03.64 ID:hIvKzvjj.net
例えば報道スポーツとかカメラ必須やん?
何処も撤退とかしたらどうするつもりやろかと思う

60 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 20:35:40.70 ID:Zo9hVE1N.net
 
そりゃカメラ買っても旅行自粛、イベント自粛じゃ撮るものが無いしなw
今、わざわざカメラを買って何撮るんだ?

61 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 20:41:14.56 ID:gUXy+bKs.net
あると便利なものではあるが
もう全周囲だの立体だのの付加価値に重きが移りつつあるのか

62 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 20:41:44.28 ID:/7f/WQDI.net
コロナ以前にもうデジカメ絶滅すんのは時間の問題でしょスマホで事足りるし

63 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 20:42:34.09 ID:ZPwJzzcm.net
>>53
ソニーはセンサー販売業に専念するかも知れんぞ?
キャノンは残って、ニコンもソニーセンサーで細々と残るって感じになりそう

64 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 20:44:43.79 ID:1K2IczWr.net
携帯にカメラ機能付けたやつは天才だと思う

65 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 20:44:55.07 ID:UHy9Nq/d.net
正直どこも自滅
SONYが好調みたいに言われるが
他が酷過ぎるだけ。

中華が参入したらあっという間に日本企業は消えそう。

66 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 20:46:13.54 ID:KncsNX8z.net
コロナ関係なく壊滅危機だったんじゃないかと

67 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 20:47:18.23 ID:sSL9ZPWv.net
>>15
そんなこと気にするのが老害の証拠だわ

68 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 20:50:14.67 ID:ecypqUBR.net
外資に買収された方がうまくいくと思う

69 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 20:52:51.15 ID:E+7riXjZ.net
>>15
>>67
てか今時の若い子は素直だから「老害」とか言わないんだよね
ルサンチマン溜めてる氷河期世代が使う言葉

70 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 20:53:08.29 ID:YP7Ur4AN.net
スマホだとやっぱり写真がイマイチ
ミラーレスでも全然違うよ

71 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 20:55:19.68 ID:zMnHvLrh.net
中国のDJIとか、Apple、テスラがミラーレスカメラを作り始めたら、日本は総崩れ
だろうけど、それまでは、持つんでない?

72 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 20:57:46.97 ID:9oNlqT9k.net
スマホが便利だよ。
すぐバックアップされてPCで見れるし。

73 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 21:05:43.25 ID:wNBQh9C0.net
>>69
老害って言葉自体知らないだろ
成績上位5%ぐらいしかまともに会話できないよ
高卒とかFランなんてもう猿以下

74 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 21:10:30.27 ID:+IIbEMHe.net
人間ドラレコみたいな物が有ると良いと思う。盗撮とかそんなんじゃなくて、純粋に防犯とか事故記録の証拠保全用に、いつ発生するか判らない事案に対処できるような記録デバイスが欲しいと思っている。

75 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 21:20:07.88 ID:YvwNktp4.net
>>59
ニコンもキヤノンもプロ向けの保守部門は一応残すでしょ。
ただ既にプロ部門もソニーのミラーレスに機材入れ替え始めてるからいずれ解散かな。
報道なんかもムービーで撮影してスチルを起こすというのが当たり前になってきるからね。

76 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 21:20:31.64 ID:rkBwEQge.net
デジカメも終わりか
あとは車産業が潰れたらコンシューマー向けは何もなくなるね

77 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 21:22:06.25 ID:NM46ULtT.net
>>74
服に取り付けて録画ができる安いものなら上海問屋とかで普通に売ってる
ライフログカメラとかウェアラブルカメラでいくらでも見つかる
ソニーとかパナとかの国産でもある
高級品ならアメリカの警察が使ってるような防水で長時間録画夜間撮影に対応したものもある

78 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 21:23:23.79 ID:cWa1Qm4X.net
スマホつきカメラ作ればいいのに

79 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 21:25:08.38 ID:cU/qhPud.net
1型かAPS-Cセンサーの防水防塵耐衝撃のデジカメあればほしい
今出てるのは小さいセンサーのばっかで画質がイマイチ

80 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 21:28:17.16 ID:MmyFGjrB.net
>>53
フジもダメかなぁ?
フジのカメラ、色が良さそうで
チョット気になってるんだけど。

81 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 21:33:04.57 ID:ApSFL40b.net
>>78
パナが作ったけどな

82 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 21:35:50.13 ID:ApSFL40b.net
>>53
キヤノン死にかけだぜ

83 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 21:47:08.21 ID:cU/qhPud.net
車とかバイクのドラレコとか
ヘルメットに付けれる小さいアクションカメラとか出てるけど
カメラメーカーじゃなく新興メーカーが出してるのが情けないな
あれだってカメラなんだからキヤノンやニコンが良いの出してシェア1位取れよと

84 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 21:49:18.82 ID:TBmfqE+V.net
>>79
RX0

85 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 21:51:39.14 ID:cai5ThUm.net
カメラオタクでさえ「普段遣いならiPhoneで十分」って喝破する時代だしなぁ。

86 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 21:55:43.78 ID:Yc4vP3Yq.net
実際、最近のスマホカメラは処理がすごくて解像はコンデジや汎用一眼の画質は超えてるからな。価格帯も被るし存在意義がないよ。

87 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 21:55:59.21 ID:a9J+A8oD.net
むしろコロナ後に崩壊してない業界がどれだけあるのかと
テレワーク関連ぐらいじゃね?

88 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 21:56:13.98 ID:TcVhUwMU.net
>>83
ドラレコとかアクションカムはカメラ性能はしょぼいがソフトウエア開発の比重が大きいからカメラメーカーが追いつくのは大変

89 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 21:58:44.88 ID:yDAlopcF.net
ニコ爺どもが死滅しつつあるからな
自然の摂理には抗えない

90 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:12:10.70 ID:yrfLy9e8.net
ソニーの一人勝ち。
たぶんなんとか生き残れそうなのはキヤノン

ニコンは、うーーーーん・・・・何も明るい未来が見えない

91 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:12:44.86 ID:yrfLy9e8.net
>>78
作ったけど売れなかったんだよ

92 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:12:46.66 ID:xK6gtGoP.net
温度が見えるサーモグラフィ機能付きを安くなら
欲しいな

93 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:21:32.87 ID:QEa6sbwR.net
>>43
そんなふうに思ってた次期が私にもありました
(実際は手振れの力 F = ma | m:カメラ全体の質量,a=加速度)で重たいほど安定する

94 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:21:37.93 ID:0ak0gZZs.net
パナのスマホ付きカメラは画質に定評があるみたいだな

95 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:24:36.37 ID:QEa6sbwR.net
>>79
防水はちょっと前に潰れたオリンパスがリリースしてた
会社潰れても市場にはレンズやボディが残ってるだろうからそれ狙えば?
センサーサイズはマイクロフォーサイズだが気にいるかも?

96 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:26:54.24 ID:QEa6sbwR.net
>>92
ムービー機器のやつがコロナブームで採用してる場所が多いから
それを安価に横流ししてもらえば?
もちろん収束痕に

97 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:28:10.83 ID:hJ6VVnvf.net
自粛してる部屋の中で記念撮影でもしろってのか

98 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:29:51.76 ID:C4UJa/2x.net
>>17
いまメーカそれやっているよ。
ソフト公開している。
デジカメもスマホとの連携を
もっとやって良いと思うけどね。
小さいセンサーに小さなレンズじゃ物理的に負けるけど
写真を単に撮る事のぞけばソフトウェアで負けるんだよな。

99 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:31:08.43 ID:S9sRM3hK.net
まだ日本国内の話してんの?

100 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:31:51.20 ID:O3O/Imsb.net
>>16


101 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:32:11.80 ID:JP+yeetP.net
7年前に買ったキャノンが故障したので修理に出したら
生産終了で修理不可だと
愛機を長く楽しめなくなったのは進歩なんだろうか

カメラ熱が完全に冷めたな
ケータイカメラで十分か

102 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:36:06.58 ID:3PIPSOV1.net
最新のフルサイズ一眼の性能に物を言わせて
HDRや超高感度撮影、超遠望などの写真が流行ってるけど
肉眼で見える世界とはかけ離れたものばかりだな

その不自然さはスマホのカメラと変わんないんだよ、どっちもまるでCGだ
だったら持ち歩きやすくて安い方に傾くよ

103 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:39:51.27 ID:wRTgQyjc.net
カメラ産業に限ったことじゃないけど業界として提案がないよね
従来の使い方、価値観、それにちょこっと今風の便利な機能を付けました
どこも現状に甘んじたまま衰退を眺めてる感じ
打って出るという姿勢を感じない、守りに入り過ぎという印象

104 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:43:44.20 ID:wRTgQyjc.net
>>102
最近高倍率の望遠コンデジ買ったけど
数十キロ先の景色をまじかの様に奇麗に取れて感動したわ
スマホじゃ無理だし、工夫しても余計なものをアレコレ付けけなければならない
大満足の一品になったよ

105 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:45:01.41 ID:aIzcn6st.net
Youtuber向けGH5一本で粘るパナ

106 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:47:26.92 ID:kO6fqPOF.net
>>71
これ程の衰退産業なのに新規参入するのかw

107 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:50:31.97 ID:wRTgQyjc.net
Gショックみたいな望遠カメラ欲しいんだけど無いんだよね
望遠は光学80倍、デジタルズームで最大320倍くらい欲しい

108 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:52:02.36 ID:tcRET/l5.net
はぁ?

コロナ全く関係ないじゃん。

カメラ?なんでスマホに付いてるのに買うんだよ。

バカか?

109 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:52:57.59 ID:ZPwJzzcm.net
>>80
フジは医薬品や医療機器のメーカーになって安定した経営出来てるから、創業のフィルム映像文化支える目的で細々続けそう。

110 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:59:16.38 ID:eAActUX7.net
普及型のコンデジはとにかくレンズが暗い。何年もf3.5~f6なんてレンズ使い回してるうちにスマホはf1.8。スマホは綺麗に撮れるのに、ちょいと薄暗い所ではコンデジはノイズだらけで使えない。メーカーの怠慢が招いたんだよ。

111 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 23:02:20.14 ID:yrfLy9e8.net
>>34
パイオニアDJなんて圧倒的なトップシェアの黒字部門で世界各国で業界標準だったのに
パイオニア本体の大赤字を埋める為に売り飛ばされたんだぞ

112 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 23:08:09.71 ID:w+dJ76V6.net
>>102
今はレタッチ無しの撮って出しがありえないだけかと。
高画質なんてのはSNSやネットの世界じゃ無意味w

113 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 23:12:54.05 ID:DYY4PSI2.net
スマホで十分というけど、光学ズームできないじゃん。
スポーツを撮る時にスマホだと味気ないよ。

114 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 23:14:24.36 ID:MDU/WBB1.net
>>42
LUMIXのスマホ有ったよーな。

115 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 23:22:14.28 ID:BGafxoTf.net
最近4K60p撮影できるカメラを調べ始めたけど
LumixのDC-GH5ってのに少し興味がわいたな。
もう少し安くならんかのう。
GoProとどっちかうか迷ってるんだわ

116 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 23:44:04.40 ID:BVrWHtMg.net
>>110
ほんこれ。
コンデジは高倍率の暗いレンズなうえにプロセッサもしょぼくて暗いとこだとノイジーだわすぐブレるわ常々不満だった。
ミラーレスか高級コンデジでも買ってみようかと思ってたけど、最近のスマホは室内とか夜間とかでも普通に取れるようになったのでデジカメに見切りつけてスマホでいいやってなった。

117 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 23:54:52.25 ID:QEa6sbwR.net
>>116
室内は照明が面倒だぞ
2,3頭あれば多くのケースで簡単に思いどおりの光線が得られる

118 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 00:04:15.78 ID:J68QSGoD.net
スマホはパッと取り出して取るのがめんどい
タッチパネルの変なとこ触らないように気使うし

119 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 00:12:56.56 ID:hqUBQm5S.net
スマホは3年おきぐらいで使い捨ててもらえるし数も多いから
性能上げてもペイされて進化には有利だね
コンデジは高級品を高値で売り続けるために安いのは低性能にされてしまう

120 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 00:16:19.13 ID:pQqtqwo3.net
>>80
フジは医薬品や医療機器のメーカーになって安定した経営出来てるから、創業のフィルム映像文化支える目的で細々続けそう。

121 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 00:19:20.97 ID:g+WHHMWa.net
>>119
そもそもスマホのカメラの開発にはニッチなデジカメ何かとは比較にすらならない天文学的な予算と
最高の技術と最高の人材が惜しみもなく投下されてるから
デジカメ側がそういう進化面で勝てるわけない
埋められない差がある

デジカメの唯一の防波堤になってるのは物理的なサイズ問題のみだけど
スマホはトータルなシステムでいい写真に仕上げてくるから
その利点もそれ以外のすべての面であっさり潰される

122 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 07:25:30 ID:E2VbLG2v.net
かさばらないしスマホで十分

123 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 08:51:40 ID:22Fjxtim.net
開発10名
営業2000名とか

124 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 09:40:05.65 ID:CbpgDRLO.net
8割の人達は、スマホの画質で十分だし、便利さは段違いだからね

125 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 09:45:57.72 ID:rL19lAhU.net
今更デジカメとか買う奴頭おかしい

126 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 09:56:50.87 ID:aL1Gp9po.net
>>80
富士もカメラ部門で利益出してるのはチェキと言われているからな。

デジカメ事業の行方は役員の気分次第になりそう。

127 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 11:38:52.65 ID:7t+rR03S.net
品川大丈夫なの?

128 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 12:23:11.53 ID:vGPhl1HT.net
>>124
95%だろ、もうすでに

レンズ交換式デジカメでしかできないことの範囲は本当に狭くなってきてる


消えはしないがニッチ化。商業プロとごく一部のマニアしか残らないだろう

129 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 12:32:26.26 ID:lod3py2B.net
仕事で使わない限りスマホで十分だからな。
古いのを使い続けてるやつ向けくらいしか需要はないな。

130 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 13:02:08.02 ID:EmsWVtAQ.net
ニコンだかがlidarに手を出してきたのはこれだからか

131 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 13:45:55 ID:L6hn5w1z.net
一眼レフは商売としては赤字

132 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 13:50:42.09 ID:rlDBKRGy.net
一度死んでるじゃない
二度目は幻だ

133 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 14:08:46.29 ID:w/4DL3BX.net
カメラ雑誌の廃刊がユーザー不在を証明しているしな

134 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 14:19:37.14 ID:IuzLi/wY.net
田中真紀子がそのカメラは日本製みたいなことを誇らしげに言ってたのを覚えてる

135 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 14:48:32.43 ID:H2D7y1Gf.net
カメラは必要なんだがな(´・ω・`)胃カメラとか

136 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 15:58:07.54 ID:jS7uu0vj.net
ニコンはデジカメピーク時に売上1兆超えたのに、今年度はたぶん5000億ちょっとぐらいだろ
売上半分消えるってやばいな

総レス数 310
74 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200