2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デジカメ】コロナでデジカメ市場壊滅の危機 5月の出荷7割減 [HAIKI★]

274 :名刺は切らしておりまして:2020/07/09(木) 06:51:56.75 ID:yWszHNMn.net
>>251
テスラ自体が安泰とも言いきれん
EVなんて全世界どこも開発競争中だし

275 :名刺は切らしておりまして:2020/07/09(木) 06:55:10.69 ID:yWszHNMn.net
>>254
それ言い出すと航空機産業なんてもっと影響ありそう
ボーイングも民業大幅事業縮小し、より軍事依存に

276 :名刺は切らしておりまして:2020/07/09(木) 06:57:53.71 ID:yWszHNMn.net
>>255
それフォルクスワーゲンもメルセデス・ベンツもGMもなくなるかもな

277 :名刺は切らしておりまして:2020/07/09(木) 12:29:22 ID:WnxpoNTX.net
>>274
的外れなレス過ぎる、ディベートでは関わり合いになりたく無いレベル

278 :名刺は切らしておりまして:2020/07/09(木) 15:47:18.28 ID:BP/lCTY2.net
>>71
民生用デジカメを最初に売り出したのはAppleだぞw
(カシオより早い)

279 :名刺は切らしておりまして:2020/07/10(金) 22:24:50.40 ID:ghbQ8i5S.net
高価なカメラで綺麗に取るって言ってもAI補正に勝てる人がどれだけ居るか

280 :名刺は切らしておりまして:2020/07/11(土) 08:32:07.07 ID:W5V7J74y.net
>>279
どのみち補正をかけるのなら、元の画像データがきれいに撮れている方が
補正後もよりきれいになると思うんだが。
最近のスタジオ撮影、一眼でがんがん撮ってその画像ファイルを隣のMacに飛ばして
その場で結果を見て場合によっては修正、だろ?
日本はその辺のソフトウェア技術が弱いからな・・・

281 :名刺は切らしておりまして:2020/07/11(土) 09:23:48.34 ID:xkBVhlNS.net
日本はって

カメラは日本が独占なんだが?

282 :名刺は切らしておりまして:2020/07/11(土) 12:25:02 ID:hAZm4Zf8.net
そういうプロが使うソフトウェアは全部海外製

283 :名刺は切らしておりまして:2020/07/11(土) 13:23:08.23 ID:+k6Cirye.net
キヤノンのソフト使ってるプロもいるが?

いい加減に海外幻想はやめようぜ。

284 :名刺は切らしておりまして:2020/07/11(土) 18:36:28.78 ID:NyA3drng.net
コロナでトドメを刺された感じ。昨年末に転職しておいて助かったって友達が言ってた。

285 :名刺は切らしておりまして:2020/07/12(日) 16:52:14.68 ID:4WBg0E9s.net
>>283
やめるべきなのは日本幻想だよ、そのキヤノンソフトのシェアは? 企業の時価総額は? 1980年台なら日本は世界一で良かったよでも政治と行政がそれを食い物にした結果G7で日本だけがこの20年全く成長していない、それが事実。

286 :名刺は切らしておりまして:2020/07/12(日) 17:57:34.55 ID:Dk5oMzo7.net
>>285
幻想してないが?

287 :名刺は切らしておりまして:2020/07/12(日) 18:52:53.97 ID:4WBg0E9s.net
>>286
それは失礼、問題なのはシェアなのに「キヤノンソフトを使うプロもいる」なんて当たり前のことをレスしてたから幻想持ってるのかと思って、まぁその前のやつが「殆ど」と言わず「全部」とバカ言ってたからかもしれんけど。

288 :名刺は切らしておりまして:2020/07/12(日) 19:16:44 ID:xK3uWQqP.net
デジカメもレジャー用途がほとんどだからなあ…

オリンパスの次に危ういのはペンタックスか。
メイン機:ペンタックス、サブ機:オリンパスの俺涙目だw

289 :名刺は切らしておりまして:2020/07/12(日) 19:49:39.39 ID:p5KQl34C.net
プロが使う現像ソフトなんてLRかC1の二強で9割以上占めてんじゃねえか?
2つとも海外製というかC1なんてソニー富士ニコンが金払って簡易版バンドルさせてもらってるからな

290 :名刺は切らしておりまして:2020/07/12(日) 20:24:22.20 ID:EhTUQ1xL.net
>>272
そういう一般人は元々まともなカメラなんか必要ないからね。
アナログ時代なら写ルンですで満足してたわけでしょ?

291 :名刺は切らしておりまして:2020/07/12(日) 20:28:16 ID:EhTUQ1xL.net
>>289
ほんと日本製のソフトウェアは禄なの無いよね。
まあ、家電メーカーのおまけみたいなソフトが巨大ソフトウェアメーカーの開発力に勝てるわけないけど。

292 :名刺は切らしておりまして:2020/07/12(日) 21:48:42 ID:Dk5oMzo7.net
どうぶつの森は世界中で売れてるが?

293 :名刺は切らしておりまして:2020/07/12(日) 22:13:28.38 ID:5T0G/HBN.net
つかデジカメ市場を残してほしいと思ってるのが
プロカメラマン以外にほとんどいないってのが現実
まぁキャノンソニーはじめ現存するカメラメーカーが全部撤退した後に
スイスの時計職人みたいなカメラ職人が生き残って
今とは比べ物にならない高価格で少量生産少量販売するようになるだろう

294 :名刺は切らしておりまして:2020/07/12(日) 22:39:19.14 ID:5ZD36GPe.net
スポーツ報道用に一定の需要は残るだろうけど、相当の縮小均衡でないと事業を維持できないだろうね。

295 :名刺は切らしておりまして:2020/07/12(日) 22:53:11.74 ID:Dk5oMzo7.net
写ルンですの時代でも
一眼レフカメラは売れてたんで消えないよ。

296 :名刺は切らしておりまして:2020/07/12(日) 22:54:52.22 ID:p5KQl34C.net
ライカはまず生き残る
ドイツ人はブランド商法が本当に本当に上手い

297 :名刺は切らしておりまして:2020/07/12(日) 23:05:49 ID:WruJICdq.net
高級機買っても旧式になると価値激減するから、
新しいセンサーと回路を搭載したエントリー機種の最新版を気軽に
買い替えるほうがダメージが少ない

298 :名刺は切らしておりまして:2020/07/12(日) 23:12:55.91 ID:/FAoJb0l.net
開業医だけど
カメラ趣味あきた
高級カメラ買ってもみな超オーバースペック、科学特殊撮影の機械はいらない
むしろ慣れた機械でシャッターチャンスを生かす方がいい写真がとれるし
収入も激減だし

299 :名刺は切らしておりまして:2020/07/12(日) 23:25:02 ID:+kR5DjF8.net
スマホ用のパーツ納品で頑張れよ。
結果的にカメラ持っている人は増えているわけよ。

300 :名刺は切らしておりまして:2020/07/12(日) 23:37:43 ID:DGf9lqbl.net
給付金で型落ちnikonD750買っちゃったよ

301 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 14:49:05.87 ID:auAF5yGL.net
機能やスペックそろいすぎ、横並びつまらん万能型ばかり

どうしてコンデジで対角魚眼つきとか
超薄型とか
文献複写モード内臓とか
インターバル自動撮影とか
縦型レンズよくわかんない型とか

工夫とかアイデアが皆無でつまらない。
10年前の機種と変わらないのばっか
高速撮影とか画素が異様にこまかいとか多点フォーカスとか
、いつまでも狂ったスペック競争

302 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 14:50:30.19 ID:auAF5yGL.net
機能やスペックそろいすぎ、横並びつまらん万能型ばかり

どうしてコンデジで対角魚眼つきとか、ないんだろう
超薄型とか、ないんだろう
文献複写モード内臓とか、ないんだろう
インターバル自動撮影つきとか、ないんだろう
縦型レンズよくわかんない型とか、ないんだろう

工夫とかアイデアが皆無でつまらない。
10年前の機種と変わらないのばっか
高速撮影とか画素が異様にこまかいとか多点フォーカスとか
、いつまでも狂ったスペック競争

303 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 20:19:26 ID:YJMYvcCU.net
三脚内臓コンデジとか
防犯撮影モードコンデジほすい
音声認識シャッターとか

304 :名刺は切らしておりまして:2020/07/14(火) 08:53:05.78 ID:LBQbvU+G.net
デジカメ黎明期はいろんなのあったけど
結局カメラの形したものだけになっちゃったね
もっとも、従来型のカメラが淘汰されてスマホやGoProだけが
残ったという事なのかもしれないが

305 :名刺は切らしておりまして:2020/07/16(木) 06:17:26.90 ID:l5aFtA53.net
RX100は高くなったなぁ
コンデジつったらこれっていうイメージだけど

306 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 01:54:41.82 ID:0itHTZ+0.net
防水コンデジのモニタが、タッチパネル式や可動式になれば、しばらく市場として確立されるような気がする。

307 :名刺は切らしておりまして:2020/07/23(木) 23:40:41.00 ID:xQpPv53v.net
可動式モニターじゃないけど2012年春発売の「DSC-TX300V」みたいなのが良いわ

308 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 00:23:14.56 ID:YVarw/vo.net
>>302,303
どちらかと言えば、スマホのほうが適していそうだな
さらに言えば、RasPiやJetsonNanoなどにカメラモジュール付けて自作するとか

309 :名刺は切らしておりまして:2020/07/26(日) 00:28:47.58 ID:YVarw/vo.net
>> 280
> どのみち補正をかけるのなら、元の画像データがきれいに撮れている方が補正後もよりきれいになると思うんだが。

これを見てどう思うかい?
https://coliss.com/articles/build-websites/operation/work/gaugan-photorealistic-landscapes.html

310 :名刺は切らしておりまして:2020/07/28(火) 06:37:35.89 ID:/jwfrFS7.net
使わなくなったカメラリサイクルする連合作ればいいのにな

捨てるしかないやつでもマグネシウムやらあるし、レンズやらも再利用できないのかねぇ

ただの家電リサイクルに回すより色々使えると思うし、ベテランの人たちをそこらで再雇用できたりするでしょ
学校みたいに教えたりの技術伝達含めてさ

今の時代、町のカメラ屋やら開くリスクは負えない

もうカメラのパイはあらかた一巡してるんだからそ

総レス数 310
74 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200