2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デジカメ】コロナでデジカメ市場壊滅の危機 5月の出荷7割減 [HAIKI★]

1 :HAIKI ★:2020/07/01(水) 19:22:54.54 ID:CAP_USER.net
カメラ映像機器工業会(CIPA)は1日、5月のデジタルカメラの世界出荷台数が前年同月比72.6%減の36万9730台だったと発表した。
デジカメ市場は、スマートフォンの台頭で苦戦していたが、新型コロナウイルスによる外出規制やイベントの中止が追い打ちをかけた。
各社はプロ向け強化などの工夫を凝らすが妙手に乏しい。オリンパスがカメラ事業売却を発表するなど、再編が進む可能性もある。

「ハードユーザーしか来…

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61010260R00C20A7TJ2000/

173 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 08:58:22 ID:ITt+gzPh.net
>>41
イノベーションのジレンマ、とか言う本に書いてあったお。破壊的技術なんだとか。

174 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 09:12:08.81 ID:15jgmO7L.net
>>168
ビデオカメラ市場はあるだろ
アクションカメラとかドローンはモロそれ
日本は技術的についてけなかっただけ
結局、日本は30年ぐらい何も技術的進化してないんだよ
今の日本だったら、ずっとカセットテープでCDもMDも発売されてなかった

175 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 09:18:47.73 ID:1vynV4Mr.net
>>169
旅行の写真とか、パシャパシャとスマホで撮ったりするけど、印画紙に焼くことがない…
ここ10年くらい、アルバムに貼ってない…

176 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 09:36:22 ID:lEMAHtn2.net
スマホ持たない、予定も無い ケータイ10年歴の俺は どうする

あ、カメラは500万素子が10年かな

177 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 09:47:51.36 ID:i5JyevkK.net
画像は撮る技術が、画像を処理認識させる技術にも影響するんだよなあ。

178 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 10:02:30.98 ID:NNWMFI/B.net
公務員の年収原資は民間から吸い上げた税金だ。

まず先に正規公務員の年収基準を米国のように地域の民間平均の8割まで引き下げろ。

そうすれば今と同じ予算で2人。地域によっては3人雇える。先ずはそこからだ。

それなら、消費税に納得して買い物する人間が少しは増える。

26名無しさん2019/06/07(金)
もう消費税不払い運動=節約しか方法がない。
現在販売されている商品の3割が無くても生活できる。
庶民が本気で節約を始めれば稼ぐことを知らない政治屋と公務員は困るだろう。
庶民と一緒に地獄域である。庶民は地獄に慣れている。

名無しさん2019/06/07(金)
スタグフレーションは公務員は大歓迎。
物価が上がれば上がるほどに消費税(公務員税)の増収になる。
水道、電気なんか上がれば公務員は安泰である。
公務員以外は子供を持つな。
ガンジーの名言、
「あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。
そうしたことをするのは世界を変えるためではなく、
世界によって自分が変えられないようにするためである」
は公務員以外の日本人全員が今こそ実践すべきメッセージだと思う。
物が売れるだけで10%の利益、公務員商売最高。
そんな時、国民一人一人は無力かもしれない。
一人が何かを言っても無駄かもしれない。
でも仮に自分の言動が「無意味」だったとしても、
「世界によって自分を変えられないようにするため」
それをしなくてはならないとガンジーは説いているのだ。
ガンジーの名言、
「あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。
そうしたことをするのは世界を変えるためではなく、
世界によって自分が変えられないようにするためである」
は公務員以外の日本人全員が今こそ実践すべきメッセージだと思う。
物が売れるだけで10%の利益、公務員商売最高。
そんな時、国民一人一人は無力かもしれない。
一人が何かを言っても無駄かもしれない。
でも仮に自分の言動が「無意味」だったとしても、
「世界によって自分を変えられないようにするため」
それをしなくてはならないとガンジーは説いているのだ。

179 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 10:13:49 ID:wNdTs3hD.net
>>73
ガチで知能が低い人間が日本にも存在するなんて大人になってもしばらく気づかなかったわ

180 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 10:24:56.29 ID:XCfK7+0g.net
コロナなくてもデジカメ業界再編は時間の問題だったろ
市場が小さくなるのにメーカーが全部生き残れるわけがない
国はオリンパスのカメラ事業救済に動いたけれど無駄
素直に撤退させて供給力下げた方が良かった

181 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 10:25:59.83 ID:cJYD2VOo.net
値段上げ過ぎ。

昔はノートPCが20万円だったのが
今は5万円

昔5万円のデジカメが今は20万円

182 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 10:33:44.51 ID:K4fXZ7YE.net
>>136
むしろ、まだそんなに売り上げてるのか。

183 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 12:05:10.92 ID:Mo2ffWws.net
結局、ほとんどの人が欲しがっていたものは真実を写す機械じゃなくて
それっぽく写って、程よく内容を盛った画を作る機械だったってことか。
レンズがボロくてもAIでいくらでも画は作れる時代になってきてる。

184 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 12:16:28.27 ID:NZ/sQ4SF.net
>>183
コンデジが売れなくなっただけっしょ
一眼はそれなりに売れてる

185 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 12:17:48.69 ID:L9iFpOTv.net
浜崎あゆみ専用カメラは発売されるのかな?

カメラ内部で画像処理してしまう。

186 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 13:08:19 ID:5f/tZmbh.net
いや、コロナ前から終わってたし

ミラーレス一眼は再び後退…2月の販売台数は前年を大きく下回る - BCN+R
https://www.bcnretail.com/market/detail/20200317_162563.html

187 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 15:08:00.60 ID:0++7eyYh.net
>>170
その頃のオリンパスのカメラ事業は今よりも悲惨だった
一眼レフのAF化の流れに乗れず
コンパクトカメラ以外は二十年近く死んでいた
息を吹き返したのはミラーレスとフォーサーズから

188 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 18:50:32 ID:1gazs9Jp.net
消費者「デジカメ要りません。スマホで十分です」

デジカメ販売店「デジカメ売れなくて大変だから、マニアやオタクに高値で売りつけるために値上げします!」

消費者「なら、もっと要りません」

マニア・オタク「僕らももう要りません」
負の悪循環は続く

189 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 19:31:49.28 ID:dOEUmKpx.net
>>188
100円にしても9個しか売れないから
1000円にして1個売るしかなくなった

安くしても未来がない企業の選択

190 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 19:41:44.25 ID:lt8wrUMX.net
>>188
二極化して安物コンデジが壊滅しただけだよ。
拘りある人にはスマホじゃ話にならん。

191 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 19:46:19.55 ID:cJYD2VOo.net
スマホで時計はいらないと言われたが
G-SHOCKは売れてる。

Gショックの出荷数が初の1千万個突破 | 共同通信
https://this.kiji.is/651690666062398561

192 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 19:47:20.76 ID:cJYD2VOo.net
デジカメはボッタクリ過ぎる。

本体30万円
レンズが20万円

これをマニアが安い安いって言ってるんだから狂ってる。

193 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 19:48:42.48 ID:5f/tZmbh.net
そりゃ耐水耐衝撃ってスマホにない付加価値あるし…

194 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 19:58:50.23 ID:fNwEOQDs.net
プリクラの中は撮影スタジオ。
いくらプリクラが流行ろうが、まるっきり理解してる人がいないからデジカメが売れない。

195 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 20:01:11.30 ID:fNwEOQDs.net
一方、YouTubeなどを発信する側は撮影スタジオの知識は熟知しておる。

196 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 20:15:08.12 ID:JCXKR6/4.net
カメラに金使う余裕はないな。携帯料金に含まれてるとも言えるが。

197 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 20:33:49.75 ID:1SP3nezO.net
【コロナ禍】 ユダヤ人の長老が、100年前に予告
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/rights/1593137434/l50
http://o.5ch.net/1ohd8.png

198 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 20:35:21.62 ID:lt8wrUMX.net
>>192
ヴァイオリンとかピアノの値段知ってるか?

199 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 03:05:46.25 ID:2w3QeUVl.net
>>190
銀塩時代からのカメラヲタだけど、HUAWEIのp30proを買って色々撮影してみたらもうこれは1インチクラスやAPSCデジカメ売れなくなるよねって確信しかしなかったよ。
畏った場面なら撮られる方も威圧感があるくらいのカメラで撮られる意識も大事だと思うけど、画質だけならもう一般人もそこそこの写真好きも充分だわ。

200 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 03:30:00.88 ID:zbMwYale.net
グーグル先生のポートレートモードとか凄いもんね

201 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 08:10:11.10 ID:anW6ybuL.net
カメラおたって

鉄道 とかアイドルヲタとかぶる

キモいよな 報道とかのプロなら必要なの分かるが

202 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 08:11:38.81 ID:anW6ybuL.net
ちょっとした色の違いとかに過剰反応し過ぎ

203 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 09:03:46.68 ID:SLQG7vYe.net
一人旅が好きな人は一眼レフカメラ好きそう。

オタクって馬鹿にしてる奴いるけど、
いろんな奇麗な景色の知識がある。
自然と地域の料理、文化にも詳しくなるから、オタクではすまされないんだけどな。

204 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 09:06:10.04 ID:SLQG7vYe.net
色の違いは反応しちゃうな。

例えば、ホンダのタイプRシリーズのチャンピオンシップホワイト(オフホワイト)がオールペンされてパールホワイトとかになってたら反応しちゃうよ。
(伝統のチャンピオンシップホワイトを違うホワイトにする人は見たことないけど)

205 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 09:19:58.59 ID:of3QMJhD.net
>>199
それは何で見てるの?

スマホで見ればわからないが
パソコンで見たら汚くて見てられない。

206 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 09:34:08.58 ID:+1jnJFLJ.net
>>53
シ…シグマは…

207 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 09:44:32 ID:bE78pqYN.net
>>205
PCの4kモニタだよ、α9のフルサイズとは比べられないけど、PEN持ち歩くならこれでいいかなと思える。
月が手持ちで撮れたり暗い場所が昼間のように撮れる面白さも含めて凄いと思うよHUAWEI。

208 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 11:46:15.91 ID:43MpbC0K.net
>>103
機能拡張が明後日の方向にいってるのよね。
ビビッドや、モノクロームや、セピアとか24種類の加工がカメラで簡単にできま〜すって。
忙しい最中にさっさと撮影して、先に進みたいのに誰がそんな機能使うねんwww

209 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 11:51:47.30 ID:43MpbC0K.net
>>179
ニコ動のコメントとか見てたら、明らかに知能が低い人間が主流だと分かるw

210 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 11:53:00.66 ID:gbAH7PVY.net
>>207
マイクロフォーサーズのゴミと比較したらな。

低画質だから消えた。

211 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 12:04:45.99 ID:GgDyBgjL.net
プロは大変だな 高い機材揃えても
10年後には修理不可だ

212 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 12:24:47 ID:ctQ7JYNw.net
プロでも大抵のプロには十分な画質になって20年は経つ
例えば EF 135mm F2 USM はもう取り扱いが無くなってもおかしくないほど古い
だがA3印刷では4隅までキッチリ解像でき、A2などさらに大きく印刷する余力のあるレンズだ

さて、カレンダーなどは基本的にA3サイズ以下のサイズで印刷される
だから多くのプロが仕事するなら充分な画質になっている
もちろん、デパートの商用撮影には1.5x2mのブランド品の時計や装飾品等の巨大な印刷物が展示されている
また、作品の展示をしたい人もA3を最低サイズにしながらA2,最長2mや1.5mなど大きな作品で勝負をする人がいる
例外はそういう人たちだ

213 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 12:29:50 ID:bE78pqYN.net
>>210
そのマイクロフォーサーズでさえ大半のコンデジよりは綺麗なんだよ、それと比較できるだけでも今の最新スマホは凄い。 と言うかマイクロフォーサーズが消えかけてるのは画質のせいじゃないよ、マイクロフォーサーズ以下の1インチは一定の需要有るしね。

214 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 12:42:35 ID:IV+IvkjS.net
>>203
海外一人旅大好きだけど重い荷物なんて持ちたくないからスマホ一択。モバイルバッテリーは命綱みたいなもんだから持つしかないけどね。

215 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 12:46:45 ID:lHv/41rT.net
カメラメーカーがほとんど日本企業だからねえ

細かいどうでも良いスペック競争ばっかりで
目新しい物がなく他国の新しい商品に駆逐なんて
いつものパターンすぎて

216 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 13:06:13.99 ID:43MpbC0K.net
旅行に行くけどスマホってだけはないな。無くしたら写真もなくなるやん。
高級コンデジも持ってくし、メディアも分けるw

217 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 13:11:31.93 ID:IV+IvkjS.net
>>216
毎晩宿のwifiでGoogle photoにアップロードするから、スマホ失ってもせいぜい1日分ロストするだけだよ。

218 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 13:19:13 ID:/A76uHER.net
次はニコンやな

219 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 13:26:07.65 ID:lHv/41rT.net
ペンタ、ニコンはほぼ確実

220 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 13:29:40.58 ID:gbAH7PVY.net
>>213
それはない。

スマホのカメラをパソコンで見たら汚くて見てられない。

221 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 13:31:29.24 ID:gbAH7PVY.net
>>215
しかもボッタクリでな。

アメリカだと日本の半額で買える。

消えたオリンパスはレンズ買えばフラッグシップのXを無料でプレゼントとは
ふざけた事を平気でやる。

222 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 13:40:22.97 ID:JObbMCAS.net
より上流で稼ぐだけじゃん

223 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 14:53:50.00 ID:bG0CoZkb.net
外でカメラとかぶら下げて歩いてたら不審者扱い

224 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 15:26:59 ID:W5vNwARU.net
新機種生産で毎日残業
いろんな機能を一気につけたから生産中のトラブルかやばい

225 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 15:29:35 ID:q0iFyEHC.net
手頃なコンデジ買っといた

226 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 15:42:22.52 ID:lKfO/Fi8.net
滅びる前にデジカメ買っとくかな。

227 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 15:47:21.53 ID:9zlfOkx+.net
デジカメ持ってたけど、すっかりスマホカメラでよくなっちゃったな

228 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 15:52:54.78 ID:O0cU+KLI.net
スマホカメラのセンサ大きくしてくれればいいのになと思うんだが
難しいのかね?

229 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 16:00:16.28 ID:PQz69BSC.net
まあ外出なきゃカメラなんて不要の産物だわさ

230 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 16:04:54.22 ID:Vy+7gio9.net
>>19
一眼ではアップデートで対応させてたなやればできるんだけどやらないんだろうな

231 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 16:06:08.22 ID:dFThZ535.net
>>4
おまわりさん、ここです

232 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 16:06:56.54 ID:+YHgIOpL.net
コロナ関係なくダメだったろ、スマホの方が分かりやすい画像が撮れる

233 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 16:32:32.04 ID:QpYMggNi.net
会社支給のデジカメよりスマホのが綺麗で使いやすく機能も多いもんな
もうプロ仕様みたいなのしか売れないんじゃないか?

234 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 16:32:38.53 ID:8DkOQiH1.net
スマホと繋げられるか
もしくは無線で広帯域に通信できる規格を作って
スマホの外付けカメラ的な位置で生きることは出来ないだろうか

235 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 16:39:14.95 ID:Mgbijk7E.net
今のデジカメは4K動画撮影が付加価値になってる感じなんかね
この点に関しては昔ながらのカメラメーカの
キヤノンやニコンはなんか出遅れてる感ある気がする

236 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 16:44:20.41 ID:jaag5jmp.net
>>183
そういうこったな
カメラに人生かけた昔の技術者が今を知ったら泣くだろうな

237 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 16:47:14.02 ID:qJ5Ru8tR.net
>>19
>>23
オッサンたちはIT音痴の時代遅れの素人だから知らないんだろうけど、
今はマシンビジョンの時代で、AIのSoC搭載したインテリジェントカメラが、
PCやクラウド、GPUを介さずに、写真に映ったオブジェクトを識別し、
自動補正で暗がりでも歪みでもなんでも直してしまう。

もう人間があれこれ弄るデジカメなんて時代はとうに終わったのだよ。

238 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 16:47:18.21 ID:MK8lRdBz.net
遅かれ早かれ

239 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 16:52:10.52 ID:lKfO/Fi8.net
野鳥を撮るのにはデジカメに高倍率レンズじゃないと無理だな。

240 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 17:03:26.06 ID:7LypfUDh.net
フレキシブルアーム付きで先端にコンパクトなカメラ載せて1万ちょいで出せ
モニタの上にカメラ載せてると視線が合わせにくいんだよ
営業に使いにくい

241 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 17:14:46.43 ID:R2C+VdpW.net
>>1
自動車にドライブレコーダーが当然の時代なのだから
人間にも人生レコーダーを取り付けて日誌代わりに記録するカメラを売れば良い。

242 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 17:26:04 ID:gbAH7PVY.net
>>228
センサーを大きくするのは簡単だが
レンズもデカくなる。

243 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 17:47:08 ID:V1l0v1w4.net
それコロナのせいじゃなくない?

244 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 18:03:53.93 ID:2w3QeUVl.net
>>216
人の事を知能が低いとか言えるレベルじゃ無さそうだよ
今時撮った写真はクラウドにアップするだろ?
スマホなら撮影と同時にアップするようにしときゃいいし無くしたらと言い出したらデジカメも一緒だしむしろGPSで場所を探す事も出来ない分デジカメの方が困る。

245 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 19:37:02.48 ID:032N3cUs.net
写真見るのもスマホかせいぜいタブレットなので
これで十分と思えてきた。子供は大きくなって運動会とか
撮る機会もなくなったし。

246 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 21:08:53.89 ID:Zpysc2hZ.net
「若者だから社会復帰できると思ったのに…」コロナ陰性退院後2ヶ月経っても酷い後遺症で通学出来ず
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1593724058/l50

247 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 23:59:28.23 ID:FoVY2pZj.net
>>44
おまエラ韓国は大学出たけど職がないんだろwで日本に出稼ぎに来てるんだろw
最近じゃ頼みの財閥系すら低迷して韓国経済はかなり危険水位にあるそうじゃないかw

248 :名刺は切らしておりまして:2020/07/05(日) 00:02:58.42 ID:XL5qcoIs.net
>>65
中華も万能じゃないからね
ま、技術泥棒がうまくいったらそうなる危険性は高いけど

249 :名刺は切らしておりまして:2020/07/05(日) 00:06:30.76 ID:XL5qcoIs.net
>>71
オーディオといっしょでもう旨みのない産業だからわざわざ新規参入なんてしないでしょ
細々と中小の専門メーカーがやってくのみとなる

250 :名刺は切らしておりまして:2020/07/05(日) 00:09:27.59 ID:XL5qcoIs.net
>>76
車産業の代わりなんてある?
どこでもドアでもできればそうなるだろうねw

251 :名刺は切らしておりまして:2020/07/05(日) 00:20:15.92 ID:0qGNvLQO.net
>>250
EVが主流になったら既存のガソリンエンジンメーカーに取って代わるメーカーが生まれる恐れは多分に有る、トヨタが消えて無くなってテスラが年間1000万台生産する時代は妄想と言い切れるかね

252 :名刺は切らしておりまして:2020/07/05(日) 00:55:50.14 ID:yVNY+jfU.net
すでに完成している
A3であれば1000万画素あれば足りて
これは2400万画素機を横で使って縦にトリミングしてもその画素数になる
A2でも1600程度で十分でつまり今の一眼は過剰性能

253 :名刺は切らしておりまして:2020/07/05(日) 01:45:16.18 ID:zeG24R1k.net
>>20
センサー作ってないニコンは脂肪やん。
aiやら画像認識の第一人者というわけでもないし。

254 :名刺は切らしておりまして:2020/07/05(日) 04:04:36.99 ID:DJuCXFjY.net
>>250
アフターコロナで出かけなくなるかもな

カーシェア普及とその対応が一番の脅威
必要とされる機能がまるで変わるだろう

カメラの場合、ネット対応が遅れたのもあるが
専用機であることそのものがボトルネックになって
シュリンクした

255 :名刺は切らしておりまして:2020/07/05(日) 04:08:07.77 ID:FfghyDy5.net
>>251
トヨタがなくなる未来は現実のものとして想定しなきゃいかんね
何十年後かは分からんが

256 :名刺は切らしておりまして:2020/07/05(日) 07:34:34.01 ID:3SStfrKD.net
スマホでも動画の撮影テクニックをみにつけてくれ。

人物だけなら縦画面はありなんだけど。

事故現場など遠くから広く撮影する時は、横画面で撮影してくれ。
生き物の目は横並びについてるからな。

ニュースなどのスマホ視聴者投稿だと縦画面がおおく見にくくてしょうがない。

あと、撮影する時は両手で持って手ブレを防いでくれ。

257 :名刺は切らしておりまして:2020/07/05(日) 10:25:38 ID:o4I/1JEz.net
TG-6買いたかった 残念

258 :名刺は切らしておりまして:2020/07/05(日) 12:45:26 ID:chj3T7wT.net
>>19
web用は画質が悪い方が使う方には歓迎されるから、画質良すぎてNG

259 :名刺は切らしておりまして:2020/07/05(日) 20:44:36.33 ID:UIG4pWRJ.net
車もテスラに駆逐されそうだよな
日本はこれから何で稼げばいいんだ?

260 :名刺は切らしておりまして:2020/07/05(日) 20:56:59.63 ID:GgfBj0o9.net
出稼ぎとマムコ

261 :名刺は切らしておりまして:2020/07/05(日) 20:57:43.89 ID:TcU8buIE.net
20年後はアルゼンチンとお仲間だから

262 :名刺は切らしておりまして:2020/07/06(月) 17:11:55 ID:rhz4bBR9.net
高級コンデジが ここ1〜2年でどんどん値上がりしてるのがなあ
高級だから高価なのは当たり前とはいうが 古いモデルも値上げされていってるからなあ
コロナ禍でますます拍車がかかってるんだろうけど

263 :名刺は切らしておりまして:2020/07/06(月) 18:52:36.39 ID:jVz2KFTm.net
>>235
ニコソ Df
「ん〜、どうなんだろうね?」

264 :名刺は切らしておりまして:2020/07/06(月) 19:27:51.05 ID:E4DY8ukd.net
ニコンのコンデジをウェブカムにしようと思ったができないらしいな

265 :名刺は切らしておりまして:2020/07/06(月) 19:29:54.96 ID:D1B80Q+x.net
1/2.3インチをやめて最低でも1/1.5インチ以上になればスマホに勝てるのに

266 :名刺は切らしておりまして:2020/07/06(月) 19:57:19.21 ID:KWeamIGy.net
高級ってもただの1インチデジカメなんだけどな

RX100なんから3万円代だったのに
後継機は13万円とか平気でボッタクリ

267 :名刺は切らしておりまして:2020/07/06(月) 20:04:21.33 ID:WhW5tRic.net
最近はフィルムを月に2,3本使ってる。
デジカメを持ち出すよりフィルムを使うカメラを持ち出す方が多いや。
デジカメの性能はD800で十分なんで、ここ7年くらいはレンズしか買ってない。

268 :名刺は切らしておりまして:2020/07/07(火) 08:39:49 ID:cradCtW4.net
>>267
現像、プリントが出きる地域なのね?
もう店がないや

269 :名刺は切らしておりまして:2020/07/07(火) 10:57:18.62 ID:t7jyIf9q.net
完全にSONY一強になってしまったな

270 :名刺は切らしておりまして:2020/07/07(火) 14:50:51.01 ID:7zyUWzMK.net
>>259
出稼ぎ

271 :名刺は切らしておりまして:2020/07/07(火) 14:53:38.23 ID:7zyUWzMK.net
>>239
そんな特殊用途のニッチなマーケットで生き残るしかないってこと

272 :名刺は切らしておりまして:2020/07/08(水) 23:17:05 ID:woKaClbD.net
スマホで十分かな。写真をクラウドにアップしてみるだけだし。わざわざ印刷すること自体が時代遅れな感じする。
一般人は見たものがそのまま撮れればいいだけだから画質はあんまり気にしない。

273 :名刺は切らしておりまして:2020/07/09(木) 05:16:05.74 ID:xSezsFB8.net
スマホがある

総レス数 310
74 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200