2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【デジカメ】コロナでデジカメ市場壊滅の危機 5月の出荷7割減 [HAIKI★]

1 :HAIKI ★:2020/07/01(水) 19:22:54.54 ID:CAP_USER.net
カメラ映像機器工業会(CIPA)は1日、5月のデジタルカメラの世界出荷台数が前年同月比72.6%減の36万9730台だったと発表した。
デジカメ市場は、スマートフォンの台頭で苦戦していたが、新型コロナウイルスによる外出規制やイベントの中止が追い打ちをかけた。
各社はプロ向け強化などの工夫を凝らすが妙手に乏しい。オリンパスがカメラ事業売却を発表するなど、再編が進む可能性もある。

「ハードユーザーしか来…

続きはソース元で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61010260R00C20A7TJ2000/

102 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:36:06.58 ID:3PIPSOV1.net
最新のフルサイズ一眼の性能に物を言わせて
HDRや超高感度撮影、超遠望などの写真が流行ってるけど
肉眼で見える世界とはかけ離れたものばかりだな

その不自然さはスマホのカメラと変わんないんだよ、どっちもまるでCGだ
だったら持ち歩きやすくて安い方に傾くよ

103 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:39:51.27 ID:wRTgQyjc.net
カメラ産業に限ったことじゃないけど業界として提案がないよね
従来の使い方、価値観、それにちょこっと今風の便利な機能を付けました
どこも現状に甘んじたまま衰退を眺めてる感じ
打って出るという姿勢を感じない、守りに入り過ぎという印象

104 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:43:44.20 ID:wRTgQyjc.net
>>102
最近高倍率の望遠コンデジ買ったけど
数十キロ先の景色をまじかの様に奇麗に取れて感動したわ
スマホじゃ無理だし、工夫しても余計なものをアレコレ付けけなければならない
大満足の一品になったよ

105 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:45:01.41 ID:aIzcn6st.net
Youtuber向けGH5一本で粘るパナ

106 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:47:26.92 ID:kO6fqPOF.net
>>71
これ程の衰退産業なのに新規参入するのかw

107 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:50:31.97 ID:wRTgQyjc.net
Gショックみたいな望遠カメラ欲しいんだけど無いんだよね
望遠は光学80倍、デジタルズームで最大320倍くらい欲しい

108 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:52:02.36 ID:tcRET/l5.net
はぁ?

コロナ全く関係ないじゃん。

カメラ?なんでスマホに付いてるのに買うんだよ。

バカか?

109 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:52:57.59 ID:ZPwJzzcm.net
>>80
フジは医薬品や医療機器のメーカーになって安定した経営出来てるから、創業のフィルム映像文化支える目的で細々続けそう。

110 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:59:16.38 ID:eAActUX7.net
普及型のコンデジはとにかくレンズが暗い。何年もf3.5~f6なんてレンズ使い回してるうちにスマホはf1.8。スマホは綺麗に撮れるのに、ちょいと薄暗い所ではコンデジはノイズだらけで使えない。メーカーの怠慢が招いたんだよ。

111 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 23:02:20.14 ID:yrfLy9e8.net
>>34
パイオニアDJなんて圧倒的なトップシェアの黒字部門で世界各国で業界標準だったのに
パイオニア本体の大赤字を埋める為に売り飛ばされたんだぞ

112 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 23:08:09.71 ID:w+dJ76V6.net
>>102
今はレタッチ無しの撮って出しがありえないだけかと。
高画質なんてのはSNSやネットの世界じゃ無意味w

113 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 23:12:54.05 ID:DYY4PSI2.net
スマホで十分というけど、光学ズームできないじゃん。
スポーツを撮る時にスマホだと味気ないよ。

114 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 23:14:24.36 ID:MDU/WBB1.net
>>42
LUMIXのスマホ有ったよーな。

115 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 23:22:14.28 ID:BGafxoTf.net
最近4K60p撮影できるカメラを調べ始めたけど
LumixのDC-GH5ってのに少し興味がわいたな。
もう少し安くならんかのう。
GoProとどっちかうか迷ってるんだわ

116 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 23:44:04.40 ID:BVrWHtMg.net
>>110
ほんこれ。
コンデジは高倍率の暗いレンズなうえにプロセッサもしょぼくて暗いとこだとノイジーだわすぐブレるわ常々不満だった。
ミラーレスか高級コンデジでも買ってみようかと思ってたけど、最近のスマホは室内とか夜間とかでも普通に取れるようになったのでデジカメに見切りつけてスマホでいいやってなった。

117 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 23:54:52.25 ID:QEa6sbwR.net
>>116
室内は照明が面倒だぞ
2,3頭あれば多くのケースで簡単に思いどおりの光線が得られる

118 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 00:04:15.78 ID:J68QSGoD.net
スマホはパッと取り出して取るのがめんどい
タッチパネルの変なとこ触らないように気使うし

119 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 00:12:56.56 ID:hqUBQm5S.net
スマホは3年おきぐらいで使い捨ててもらえるし数も多いから
性能上げてもペイされて進化には有利だね
コンデジは高級品を高値で売り続けるために安いのは低性能にされてしまう

120 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 00:16:19.13 ID:pQqtqwo3.net
>>80
フジは医薬品や医療機器のメーカーになって安定した経営出来てるから、創業のフィルム映像文化支える目的で細々続けそう。

121 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 00:19:20.97 ID:g+WHHMWa.net
>>119
そもそもスマホのカメラの開発にはニッチなデジカメ何かとは比較にすらならない天文学的な予算と
最高の技術と最高の人材が惜しみもなく投下されてるから
デジカメ側がそういう進化面で勝てるわけない
埋められない差がある

デジカメの唯一の防波堤になってるのは物理的なサイズ問題のみだけど
スマホはトータルなシステムでいい写真に仕上げてくるから
その利点もそれ以外のすべての面であっさり潰される

122 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 07:25:30 ID:E2VbLG2v.net
かさばらないしスマホで十分

123 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 08:51:40 ID:22Fjxtim.net
開発10名
営業2000名とか

124 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 09:40:05.65 ID:CbpgDRLO.net
8割の人達は、スマホの画質で十分だし、便利さは段違いだからね

125 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 09:45:57.72 ID:rL19lAhU.net
今更デジカメとか買う奴頭おかしい

126 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 09:56:50.87 ID:aL1Gp9po.net
>>80
富士もカメラ部門で利益出してるのはチェキと言われているからな。

デジカメ事業の行方は役員の気分次第になりそう。

127 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 11:38:52.65 ID:7t+rR03S.net
品川大丈夫なの?

128 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 12:23:11.53 ID:vGPhl1HT.net
>>124
95%だろ、もうすでに

レンズ交換式デジカメでしかできないことの範囲は本当に狭くなってきてる


消えはしないがニッチ化。商業プロとごく一部のマニアしか残らないだろう

129 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 12:32:26.26 ID:lod3py2B.net
仕事で使わない限りスマホで十分だからな。
古いのを使い続けてるやつ向けくらいしか需要はないな。

130 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 13:02:08.02 ID:EmsWVtAQ.net
ニコンだかがlidarに手を出してきたのはこれだからか

131 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 13:45:55 ID:L6hn5w1z.net
一眼レフは商売としては赤字

132 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 13:50:42.09 ID:rlDBKRGy.net
一度死んでるじゃない
二度目は幻だ

133 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 14:08:46.29 ID:w/4DL3BX.net
カメラ雑誌の廃刊がユーザー不在を証明しているしな

134 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 14:19:37.14 ID:IuzLi/wY.net
田中真紀子がそのカメラは日本製みたいなことを誇らしげに言ってたのを覚えてる

135 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 14:48:32.43 ID:H2D7y1Gf.net
カメラは必要なんだがな(´・ω・`)胃カメラとか

136 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 15:58:07.54 ID:jS7uu0vj.net
ニコンはデジカメピーク時に売上1兆超えたのに、今年度はたぶん5000億ちょっとぐらいだろ
売上半分消えるってやばいな

137 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 18:27:23 ID:tFDpz9uF.net
スマホと一眼って明らかに差がないか?
メモ代わりならスマホで十分だけどスマホでいいとは思えん

138 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 18:35:05 ID:g+WHHMWa.net
>>137
差がないからこそこの悲惨な現状だろ

ほとんどのケースではスマホで充分すぎる

139 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 18:41:39.32 ID:yPOySrgX.net
>>17
WEBカメラになるデジカメは高価。
やすくて4万円。

140 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 19:09:06.44 ID:i+Jry43O.net
>>72

おまえ何も知らんならくち挟むな

141 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 19:10:53.70 ID:i+Jry43O.net
>>137

昔でもほとんどは写ルンですで済ませてただろ 

142 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 19:20:45.34 ID:mDVHw6kW.net
スマホに吸収というか内蔵されただけで、、、、

一眼レフは売れてるだろ

143 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 19:28:49.90 ID:+T3QfBkg.net
>>137
iMacの5Kで見れば違いがわかる。

カメラメーカーがバカなのは高画質をアピールしない事。

144 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 19:32:21.11 ID:i+Jry43O.net
パンピーはスマホでとってスマホで見るから

145 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 19:40:33.09 ID:Cmgbie3q.net
スマホ飽和してるし、カセットみたくいずれコンデジ戻るやろ

146 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 20:00:39.35 ID:zEvaEoLj.net
ニコンキヤノンが高価で失敗しか見えない新マウントに移行させようとしてるし
シロウトをミラーレスなんかで釣ろうとしてクロウトの購入意欲を削いでいる

147 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 20:06:36 ID:c4Cq7Pwd.net
外付けストロボを使えば分かるけど。
ポートレートを撮るときに、それがなければキレイに撮影できない。
高級コンデジでもスマホでも被写体に影
ができる。

あとは、望遠レンズでスポーツ新聞の写真のようにボケがきいた写真が撮影できる。

それらを知らないのならスマホで十分なのかな。

また、動画撮影でも外付マイクがあると雑音が録音されにくいというのもある。

148 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 20:09:56 ID:c4Cq7Pwd.net
日頃、カレンダーの写真を見てもなんともおもわないセンスならスマホで大丈夫なんです。

149 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 20:16:39 ID:0sYRPL/o.net
明らかに差があるけど、なんだかんだ一眼はめんどくさい。

150 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 20:17:49 ID:i+Jry43O.net
ちゃんとカメラを構えて取らないと気持ち悪い
スマホの外枠をつまんでスマホの画面のシャッターボタンタッチするとかキモイ

151 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 20:28:52 ID:vGPhl1HT.net
>>143
5kモニタで等倍で画像の隅々まで目を凝らしてチェックするような機械オタク(≠写真好き)人間なんて
マーケットしてはカスみたいなもの

152 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 20:29:20.79 ID:HwpdEG0t.net
お前らのしょーもない日常や旅行の風景を最高画質で残してどうするの?
子孫に受け継がせるの?

153 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 20:32:17.38 ID:i+Jry43O.net
>>152

子孫がいないおまえがいってもなあ

154 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 20:34:32.21 ID:c4Cq7Pwd.net
そんなこと言ってしまったら、高級食材で料理をしても、ウンコになったらみんな同じなどなど

面白みのない人生。

155 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 20:37:51.25 ID:i+Jry43O.net
スマホは独占禁止法

156 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 20:40:44.12 ID:Zz8MRoZQ.net
高級一眼レフが廉価になれば

157 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 20:43:38.05 ID:+XR4kiZZ.net
オリンパスどうなるんかなあ

158 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 20:48:48.06 ID:OIa8EkrS.net
いいよ、別にオワコン業種が無くなるだけだろ
今後日本は自動車とアニメとポルノ輸出して生きてけばいい
それとジジババも一緒にどっかへ捨ててくれば日本は存続できるよ

159 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 20:53:24.14 ID:+T3QfBkg.net
>>151
パッと見ればわかるよ。

160 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 21:00:46.00 ID:FCL2X7QZ.net
>>37
オーディオ機器もすっかりだめになっちゃったね。
20年くらい前は部屋にサラウンド機材置いてたもの
だが(安物だけど)

161 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 21:01:25.43 ID:FCL2X7QZ.net
>>114
持ってたw

162 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 21:23:19.16 ID:rEYrG+BO.net
>>137
明確な差はあるんだろうけど最近はセンサーやAI補正の進化だかでスマホでも必要十分な粋に達したので、わざわざ高価で嵩張る一眼に手を出そうとは思わない。

163 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 21:27:39.02 ID:rEYrG+BO.net
>>156
需要減って台数出なくなってるのでますます高価になる未来しか見えませんな。

164 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 21:52:25.69 ID:exxajMUr.net
それでキタムラCM増やしてんのか

165 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 23:32:19.67 ID:H2D7y1Gf.net
壊れたって修理できないようにどんどんモデルチェンジして
製造中止にしてる(´・ω・`)呆れてもう冷めちゃったよ

166 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 01:28:04.23 ID:SdXdkCf+.net
もうスマホは、しゃーない諦めろ。
問題はシームレスや。

カメラ屋が、カメラ勝負でソニーに光学センサ握られて全く追いつけず大敗してるんやぞ

この状況のどこに未来あるんや?

167 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 02:51:06.79 ID:Y6uzfoLB.net
>>165
家電は2年で使い捨てだろ

168 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 02:54:01.56 ID:Y6uzfoLB.net
スマホカメラの向上で潰れた市場
コンパクトデジタルカメラ
ビデオカメラ

コンデジ市場の崩壊は認識されてるけど
ビデオカメラ市場の悲惨さはあまり認識されてない

逆に一眼レフの需要は安定

169 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 07:03:23.20 ID:PwPck0rU.net
カメラ4台持ってるけど全部フィルムのやつ。印画紙現像も自分でやる
デジカメは携帯についてるのだけ。単なる記録用
デジタルはコンピュータ・グラフィックスでしかないし超高精細のギラギラ画像に興味はない。

170 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 07:29:19.14 ID:nWJbelCW.net
1990年にオリンパスの面接受けた際に言われた。
俺氏「カメラ事業に関心があります。」
会社「君ねー、今更カメラ?そんなに好きならペンタックス行きなよー」

171 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 07:42:17 ID:Jj/icMDs.net
ソニーと富士が割合で見ると健闘してるけど全体のパイが激減やね…

172 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 07:52:15.42 ID:Lnbdbbnr.net
盗撮しか使い道が無いww

173 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 08:58:22 ID:ITt+gzPh.net
>>41
イノベーションのジレンマ、とか言う本に書いてあったお。破壊的技術なんだとか。

174 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 09:12:08.81 ID:15jgmO7L.net
>>168
ビデオカメラ市場はあるだろ
アクションカメラとかドローンはモロそれ
日本は技術的についてけなかっただけ
結局、日本は30年ぐらい何も技術的進化してないんだよ
今の日本だったら、ずっとカセットテープでCDもMDも発売されてなかった

175 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 09:18:47.73 ID:1vynV4Mr.net
>>169
旅行の写真とか、パシャパシャとスマホで撮ったりするけど、印画紙に焼くことがない…
ここ10年くらい、アルバムに貼ってない…

176 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 09:36:22 ID:lEMAHtn2.net
スマホ持たない、予定も無い ケータイ10年歴の俺は どうする

あ、カメラは500万素子が10年かな

177 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 09:47:51.36 ID:i5JyevkK.net
画像は撮る技術が、画像を処理認識させる技術にも影響するんだよなあ。

178 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 10:02:30.98 ID:NNWMFI/B.net
公務員の年収原資は民間から吸い上げた税金だ。

まず先に正規公務員の年収基準を米国のように地域の民間平均の8割まで引き下げろ。

そうすれば今と同じ予算で2人。地域によっては3人雇える。先ずはそこからだ。

それなら、消費税に納得して買い物する人間が少しは増える。

26名無しさん2019/06/07(金)
もう消費税不払い運動=節約しか方法がない。
現在販売されている商品の3割が無くても生活できる。
庶民が本気で節約を始めれば稼ぐことを知らない政治屋と公務員は困るだろう。
庶民と一緒に地獄域である。庶民は地獄に慣れている。

名無しさん2019/06/07(金)
スタグフレーションは公務員は大歓迎。
物価が上がれば上がるほどに消費税(公務員税)の増収になる。
水道、電気なんか上がれば公務員は安泰である。
公務員以外は子供を持つな。
ガンジーの名言、
「あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。
そうしたことをするのは世界を変えるためではなく、
世界によって自分が変えられないようにするためである」
は公務員以外の日本人全員が今こそ実践すべきメッセージだと思う。
物が売れるだけで10%の利益、公務員商売最高。
そんな時、国民一人一人は無力かもしれない。
一人が何かを言っても無駄かもしれない。
でも仮に自分の言動が「無意味」だったとしても、
「世界によって自分を変えられないようにするため」
それをしなくてはならないとガンジーは説いているのだ。
ガンジーの名言、
「あなたがすることのほとんどは無意味であるが、それでもしなくてはならない。
そうしたことをするのは世界を変えるためではなく、
世界によって自分が変えられないようにするためである」
は公務員以外の日本人全員が今こそ実践すべきメッセージだと思う。
物が売れるだけで10%の利益、公務員商売最高。
そんな時、国民一人一人は無力かもしれない。
一人が何かを言っても無駄かもしれない。
でも仮に自分の言動が「無意味」だったとしても、
「世界によって自分を変えられないようにするため」
それをしなくてはならないとガンジーは説いているのだ。

179 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 10:13:49 ID:wNdTs3hD.net
>>73
ガチで知能が低い人間が日本にも存在するなんて大人になってもしばらく気づかなかったわ

180 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 10:24:56.29 ID:XCfK7+0g.net
コロナなくてもデジカメ業界再編は時間の問題だったろ
市場が小さくなるのにメーカーが全部生き残れるわけがない
国はオリンパスのカメラ事業救済に動いたけれど無駄
素直に撤退させて供給力下げた方が良かった

181 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 10:25:59.83 ID:cJYD2VOo.net
値段上げ過ぎ。

昔はノートPCが20万円だったのが
今は5万円

昔5万円のデジカメが今は20万円

182 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 10:33:44.51 ID:K4fXZ7YE.net
>>136
むしろ、まだそんなに売り上げてるのか。

183 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 12:05:10.92 ID:Mo2ffWws.net
結局、ほとんどの人が欲しがっていたものは真実を写す機械じゃなくて
それっぽく写って、程よく内容を盛った画を作る機械だったってことか。
レンズがボロくてもAIでいくらでも画は作れる時代になってきてる。

184 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 12:16:28.27 ID:NZ/sQ4SF.net
>>183
コンデジが売れなくなっただけっしょ
一眼はそれなりに売れてる

185 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 12:17:48.69 ID:L9iFpOTv.net
浜崎あゆみ専用カメラは発売されるのかな?

カメラ内部で画像処理してしまう。

186 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 13:08:19 ID:5f/tZmbh.net
いや、コロナ前から終わってたし

ミラーレス一眼は再び後退…2月の販売台数は前年を大きく下回る - BCN+R
https://www.bcnretail.com/market/detail/20200317_162563.html

187 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 15:08:00.60 ID:0++7eyYh.net
>>170
その頃のオリンパスのカメラ事業は今よりも悲惨だった
一眼レフのAF化の流れに乗れず
コンパクトカメラ以外は二十年近く死んでいた
息を吹き返したのはミラーレスとフォーサーズから

188 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 18:50:32 ID:1gazs9Jp.net
消費者「デジカメ要りません。スマホで十分です」

デジカメ販売店「デジカメ売れなくて大変だから、マニアやオタクに高値で売りつけるために値上げします!」

消費者「なら、もっと要りません」

マニア・オタク「僕らももう要りません」
負の悪循環は続く

189 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 19:31:49.28 ID:dOEUmKpx.net
>>188
100円にしても9個しか売れないから
1000円にして1個売るしかなくなった

安くしても未来がない企業の選択

190 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 19:41:44.25 ID:lt8wrUMX.net
>>188
二極化して安物コンデジが壊滅しただけだよ。
拘りある人にはスマホじゃ話にならん。

191 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 19:46:19.55 ID:cJYD2VOo.net
スマホで時計はいらないと言われたが
G-SHOCKは売れてる。

Gショックの出荷数が初の1千万個突破 | 共同通信
https://this.kiji.is/651690666062398561

192 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 19:47:20.76 ID:cJYD2VOo.net
デジカメはボッタクリ過ぎる。

本体30万円
レンズが20万円

これをマニアが安い安いって言ってるんだから狂ってる。

193 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 19:48:42.48 ID:5f/tZmbh.net
そりゃ耐水耐衝撃ってスマホにない付加価値あるし…

194 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 19:58:50.23 ID:fNwEOQDs.net
プリクラの中は撮影スタジオ。
いくらプリクラが流行ろうが、まるっきり理解してる人がいないからデジカメが売れない。

195 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 20:01:11.30 ID:fNwEOQDs.net
一方、YouTubeなどを発信する側は撮影スタジオの知識は熟知しておる。

196 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 20:15:08.12 ID:JCXKR6/4.net
カメラに金使う余裕はないな。携帯料金に含まれてるとも言えるが。

197 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 20:33:49.75 ID:1SP3nezO.net
【コロナ禍】 ユダヤ人の長老が、100年前に予告
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/rights/1593137434/l50
http://o.5ch.net/1ohd8.png

198 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 20:35:21.62 ID:lt8wrUMX.net
>>192
ヴァイオリンとかピアノの値段知ってるか?

199 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 03:05:46.25 ID:2w3QeUVl.net
>>190
銀塩時代からのカメラヲタだけど、HUAWEIのp30proを買って色々撮影してみたらもうこれは1インチクラスやAPSCデジカメ売れなくなるよねって確信しかしなかったよ。
畏った場面なら撮られる方も威圧感があるくらいのカメラで撮られる意識も大事だと思うけど、画質だけならもう一般人もそこそこの写真好きも充分だわ。

200 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 03:30:00.88 ID:zbMwYale.net
グーグル先生のポートレートモードとか凄いもんね

201 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 08:10:11.10 ID:anW6ybuL.net
カメラおたって

鉄道 とかアイドルヲタとかぶる

キモいよな 報道とかのプロなら必要なの分かるが

202 :名刺は切らしておりまして:2020/07/04(土) 08:11:38.81 ID:anW6ybuL.net
ちょっとした色の違いとかに過剰反応し過ぎ

総レス数 310
74 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200