2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【MRJ】三菱航空機、赤字5000億円超 過去最大で債務超過に MRJ開発損失響く [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/07/01(水) 16:33:13 ID:CAP_USER.net
国産初のジェット旅客機スペースジェット(旧MRJ)を開発中の三菱航空機(愛知県豊山町)が1日開示した2020年3月期決算は、純損益が5269億円の赤字(前期は23億円の黒字)だった。同社として過去最大の赤字。納期延期が6度続くなど開発が遅れる中、これまでの開発費に伴う損失を計上した。負債が資産を上回る債務超過に陥った。

 1日の官報に決算公告が掲載された。最終赤字と債務超過はともに2年ぶり。

 航空需要減少や業績悪化を受け、三菱重工は5月、21年3月期のスペースジェットの開発費を前期比半分以下の約600億円とする方針を表明した。(共同)
https://mainichi.jp/articles/20200701/k00/00m/020/137000c

124 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 21:39:51.63 ID:/6qOUAhL.net
5000億の赤字でも耐えれるのか

125 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 21:44:22.42 ID:tXySx/TA.net
三菱の力でアメリカの基準緩和されると勝手に思ってた!

126 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 21:55:07.41 ID:cai5ThUm.net
それでもやっていける超大企業しゅごい…

127 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 21:57:29.06 ID:jkEmVuMp.net
なんでMRJに手を出したのか

128 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 21:58:24.89 ID:1+K6ypma.net
すげーな
飛ばないジェット機がハイエナたちの税金吸い上げマシンになってる。

たかってる連中めちゃくちゃ儲かってんだろうな。

129 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 21:59:51.53 ID:mFXkReuW.net
flightradar24を見るんだ。Mitsubishiが飛んでるぞ。

130 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:00:13.88 ID:YpAkWz9/.net
やっぱHONDAは本田宗一郎の技術屋の精神を受け継いでるから作れるんだね
三菱はただのカネカネカネだからね

131 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:00:22.62 ID:LVAleTOe.net
コンコルド効果はMRJ効果に名前変えたほうがいいな

132 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:02:07.10 ID:hJ6VVnvf.net
日本が生きるか死ぬかの別れ道だろ
どうあってもやるしかないわな

133 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:13:14.29 ID:Vz2B6AB+.net
>>98
馬鹿なのか。。。

134 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:13:24.89 ID:BqTkLLxC.net
>>131
コンコルドは一応売れて使われてたからな…
それ以下だもんな…

135 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:14:19.19 ID:L9GQKS4u.net
ばーかw
開発すら派遣にやらせてたからだろうが
その派遣は偉そうなだけで中身スカスカのゴミ企業
ウチはMRJの開発請け負ってますみたいなことを大々的に謡ってたのに
いまでは無かったことに隠蔽してるのは笑える

136 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:21:37.33 ID:bJZar/c+.net
三菱とついてまともなのは鉛筆くらいじゃね?

137 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:29:36.06 ID:3myXKGyH.net
>>133
まあ日本的な考え方と欧米的な考え方の違いとも言えるかもしれない。
日本は擦り合わせや現場の工夫が大好きだけど、欧米的ISO的な価値観ではそういうのは少なくとも書類上はダメなわけ。
そういう理解なしに欧米的な価値観の審査を受けようとするのは無謀すぎる

138 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:32:17.70 ID:O3O/Imsb.net
老害メーカー
日本の恥さらし

139 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:40:16.15 ID:stKnWf5Z.net
父さん

140 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:41:11.78 ID:GlQmSrGz.net
三菱航空機って
MRJ以外に売る物有るのか

141 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:47:46.72 ID:Ry12SvF+.net
にくいね

142 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:56:42.40 ID:1H1G762o.net
もう止めたら?

143 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:56:47.59 ID:ICIzGxyb.net
>>7
アメリカの妨害!アメ公は自分達より優れた飛行機を造られるとこまる
GHQが航空産業を潰してさらにFSX計画で三菱F2を日本独自の開発を妨害しF16に毛が生えたような機体に修正させた!カーボンを使った一枚翼の技術を盗んでステルス機を作ったのがアメリカだよ アイツらは同盟国じゃないよ

144 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:58:17.80 ID:h+pxZz9c.net
中国の安物ARJ21に追い抜かれただけかと思ったら
アメリカでは新型超音速旅客機つくってるのなw

安くもなく高性能でもないこんなポンコツ買ってくれる国はないだろうなあ

145 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:58:48.23 ID:Bz/m2P1Y.net
三菱の制作、飛行機関連
MU-2 なかなか良かったよ
YS-11 使えたけど・・・
MU-300 販売失敗したけど機体としてよかったと思います。
F−2 技術不足でF16から、最終的には、良い機体かな。
MH2000 これが最悪だと思っていました。完成出来ない機体よりいいよね。
三菱にはF−3頑張って欲しいです。

146 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 22:58:53.45 ID:3myXKGyH.net
>>143
そんな力あるならまずエアバス叩くわw

147 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 23:08:44.03 ID:UqHXO+n4.net
一番の失敗はメンバーを日本人で構成したコト

この50年ほど理系が衰退をし続けてきた学校教育では、まともな技術屋なんて育つわけない

148 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 23:13:34.34 ID:oQ1RjB6C.net
>>147
理系教育改革は必要だわな。理系に古文習わせるとか意味不明。センター試験で必須とかおかしいわな

149 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 23:21:53.49 ID:LMTsdOjN.net
航空会社のきなみ潰れかかってんのに
飛行機売れるわけ無いわな
終わったな・・

船も駄目
トラックも駄目
飛行機も駄目
もう鉛筆で食いつなぐしか無いな

150 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 23:24:48.05 ID:rJ8XA8Lq.net
>>103
これ常にある問題だ。ただし、裁判になる前に当事者は移動か退職してる。
残ったものが尻拭い。

151 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 23:27:59.38 ID:rJ8XA8Lq.net
>>127
過去の経営陣に東大航空卒の人がいたからだろう多分。
こと時のMRJやその他の決断は、いまだに尾を引いてるとみる。

152 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 23:40:06 ID:Dl5BFzhg.net
>>147
文系か理系かで困ったら理系にしとけなんてふざけた風潮が蔓延してるからな
ガチ勢は馬鹿馬鹿しくてやってられん→人材育たないってなってしまった

153 :名刺は切らしておりまして:2020/07/01(水) 23:40:58 ID:/u5cQqWz.net
車もダメ、船もダメ、飛行機もダメwww

154 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 00:13:35.67 ID:hZ6vDh7p.net
民生品じゃなければそれなりに作ってくるでしょw

155 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 00:31:12.57 ID:auOeI7Xd.net
>>7
全部自分でやろうとするから、本田みたいに半分アメリカに頼めばいいのに

156 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 00:36:24.40 ID:Dg5HY/Ah.net
ローソンの糞パッケージといい
三菱は傲り高ぶり言語道断やわ

157 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 00:42:51.78 ID:UD8CMbkv.net
>>145
T-2/F-1もいれたげて!

158 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 01:39:28.66 ID:yHPOc906.net
未完成の機体を水増し評価して資産に計上してたらおしまいだなw

159 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 02:32:18.87 ID:x7w8fUsU.net
>>69
それはリニア新幹線の未来

160 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 03:34:30.02 ID:tmGaC82a.net
日本の技術はもう終わったんじゃないかな
金融や観光で食べていけば良い

161 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 03:42:15.11 ID:KD0PQx0z.net
>>160
金融や観光で食えれば良いが…

162 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 04:58:58.15 ID:fJP06F6x.net
税金詐欺状態

163 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 05:39:12.07 ID:+twFO5RD.net
三菱飛行機 ガンバレ あともう少し。試作機は既に10機造ってるんだなあ。

164 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 05:43:32.09 ID:HgsmdTb8.net
>>7
既存の特許が邪魔してる

165 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 05:52:30 ID:11Srt8j8.net
技術者優遇しないとだめじゃね

166 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 06:07:38 ID:hsz+6XGb.net
>>7
別のニュースで読んだけど社内政治のゴタゴタだろうなぁ。開発チームが2つに分断されてるらしいじゃん
技術者的には、開発進めたいところに政治の都合で邪魔されるとめちゃくちゃモチベーション下がる
特にこういう世間から注目を浴びている製品は社内政治が激しくなりやすいという体感はあるから、こっそり地道にやるのがうまく行きやすいのかもね。
ホンダジェットがうまく行ったのは、製品が世に出るまで三菱航空機ほどは注目されてなかったからじゃないかな?

167 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 06:09:19.12 ID:x8fPmedn.net
三菱内部じゃ内心撤退したほうがいいと思ってるやつが結構いると思うが
誰も責任をとりなくなて、ズルズルといってるんだろうな

このままだと泥沼の戦いから敗戦必死の日本軍よろしく、壊滅的な状態にまでいくだろう


最後は政府資金をぶっ込んでの壮大な失敗が見られそうだ

168 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 06:23:49.96 ID:uSGJd9ZR.net
外国に売るってのは仕様変更で損害を受けるって事じゃね?

169 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 06:36:09.37 ID:GGjZO+aA.net
他国が100億かけましたと言ったら3割抜かれて実質開発費70億とすると
日本は6割は抜かれて実質開発費40億とかだからな
そら売れるものが作れるわけがない

日本は人件費が高いんじゃなくてトンネルが多いだけなんだといい加減気がつかないと崩壊する時期に差し掛かってる

170 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 08:04:58.94 ID:IRjmOL48.net
馬鹿が努力しても
馬鹿物しか出来ない

171 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 08:31:01.78 ID:vgLicyif.net
>>3
精神論
無能な日本人らしい思考
それで戦争で惨めな大敗北

172 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 08:43:06.71 ID:LKqMkkzE.net
くだらんプライド捨てて一旦損切りしなよ
それとも中国の意向に沿ってわざと無様をさらしてるの?

173 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 09:01:03.51 ID:6O7AaMZo.net
>>159
リニアからさっさと撤退した三菱は珍しくいい判断したな

174 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 09:01:39.96 ID:6O7AaMZo.net
>>152
困ったら医系だろ
理系(爆笑)

175 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 09:06:25.10 ID:L+1s+uEK.net
単純に
アメリカの妨害の度合いのニュースと捉えるのもアリ
妨害というか政治背景やね
動力原子力と航空機はなかなかハードル高い
ロケットも宇宙に届けるまで

176 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 09:20:54.50 ID:dm+CTJYf.net
自工の呪いじゃないか?

177 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 09:29:49.67 ID:JduKrruO.net
この会社おもしろいね
座席を減らしたり、増やしたり
全長を短くしたり、新機能付けたりと
毎年毎年改造してる

「それでも1機も承認させてない」w

そりゃ金が掛かって当然
経営者が無能すぎるww

178 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 09:49:08.22 ID:k+yXkeTh.net
>MRJ開発損失響く
それしかやってないだろ?

179 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 10:13:47.27 ID:5pa/SR1b.net
ホンダに頭下げてノウハウ共有して開発進めりゃいいのに

180 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 10:19:05 ID:dgkGph+v.net
あのときウェスチングハウスを買った東芝は崩壊して
買えなくて旅客機開発に買収資金を投じた三菱重工はこうなった

181 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 10:26:52.66 ID:3wanRyTl.net
営業所も閉めて、過去の負債も処理して後は撤退発表だけだな
今期中にやるかな

182 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 10:31:53.49 ID:IGZYz8kf.net
>>180
まとめると経産省無能ということだな

183 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 10:36:47 ID:J1Wgr/x7.net
こういう所にこそ国は積極的に財政支援をすべきだ コロナで金ばら撒いてる場合じゃないぞ 

184 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 10:44:14 ID:SIBlwvCE.net
NHKの年間受信料収入よりは安いからセーフ
むしろ国産でノウハウを得るまでやりきると腹をくくるべき

185 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 11:07:34 ID:+twFO5RD.net
ボ―イングもエアバスもコロナの直撃受けて人員削減とかで他社を買収する余力がないだろうから、三菱飛行機助かってることはある。

186 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 11:16:28.06 ID:ldCkL3CB.net
意図的なのか不可抗力なのかグダグダやってたら飛行機自体の需要が激減したでござる

187 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 12:19:57.03 ID:Jpb7o0Ks.net
>>166
誰かが得をしようとするからおかしくなるんだろうなあ
皆で一つに向かってやるってのがないのが伝わるよ

ちなみにそのニュースってのはどこかに記事あるの?

188 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 12:25:01.60 ID:KhYeOplC.net
結局、開発はできたの?
発売は中止されてないだろうな?

189 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 12:40:30.67 ID:B8rphpyR.net
>>87
安全な設計である事の証明とか?
感覚で大丈夫、ではなく書面にて証明出来る資料の提示は
航空機じゃなくても求められるし。

190 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 13:06:57.88 ID:bIQGvgwa.net
>>187
これかな?

三菱航空機、体制の大幅縮小を発表 指揮系統も見直し
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO60365730V10C20A6TJ1000?s=4

背景にあるのは2つの指揮系統が並立し、意思疎通がスムーズにいかず、開発の遅れに影響してきたことを改善する狙いだ。

スペースジェット(旧MRJ)が事業化されたのが08年。当時の開発の中心はボーイングなど向けの部品を納める名古屋航空宇宙システム製作所(名古屋市)のメンバーだった。
しかし、工場側の縄張り意識の強さも背景に本社と開発現場の溝が拡大。そこで18年に宮永俊一会長(当時は社長)がベラミー氏をトップとする体制に見直した。

しかし、外国人主体の推進部隊とは別に19年に就任した泉沢清次社長を中心とする航空機の事業部も残り、結果的に2つの指揮系統となった。
外国人技術者は300人程度まで増えたが、日本人開発者との情報共有の不足も露呈するようになった。
宮永氏を後ろ盾にする三菱航空機側と、泉沢社長の事業部側は納入延期を巡る認識でもすれ違い、混乱が生じた。

新たに就任する川口氏は技術責任者として、米飛行試験所で現場を統括してきた。「穏健派」と称され、組織融和を進めたい意図も垣間見える。

191 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 13:08:29.26 ID:6O7AaMZo.net
>>182
官邸を支配し日本を牛耳ってるのは経産省だけどな
今井閣下は偉大なり!

192 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 13:09:59.50 ID:6O7AaMZo.net
>>190
アメリカでの試験を仕切っていた事務屋さんがトップってことか

193 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 13:33:01 ID:53VNcPij.net
2017年に外国人技術者600名引き抜いたがダメだったか

194 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 14:17:13 ID:pp6nt3sT.net
飛行機もだめ船もだめ。どうすんの

195 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 14:30:31 ID:hoCjYtJO.net
派遣でもやるしか

196 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 14:48:37 ID:u0RM0o0j.net
今の時代、社内政治で足の引っ張り合いしてるところは潰れるか買収されるしかないわ

197 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 15:05:52.10 ID:ldCkL3CB.net
>>196
わかる

198 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 15:15:03.48 ID:8+2iCBfj.net
ソフトバンク見習え

199 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 15:21:34.61 ID:XjYo5yZU.net
旧MRJ、累計6千億円投入でも“いまだ飛べず”
https://biz-journal.jp/2019/07/post_108618.html

飛行機の価格は小型機で一機100億円

200 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 15:22:06.01 ID:CZqNUKVt.net
>>196
皆さんの血税を美味しく頂きながら社内闘争します!

201 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 15:44:16.03 ID:W9V8OWGI.net
損切り失敗
気持ちわかるわー

202 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 15:52:24.62 ID:soNtpeoE.net
>>1
  \まあ、お茶 /
    \でも。/
    ∧_∧
   ( ´ ∀ `) ドウゾ
   ( つ旦つ    ∬
   と.__)_)    旦

203 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 15:53:24.32 ID:Kl15Db/7.net
大企業面しておいてこれかよ。明治維新から政府に寄生しているだけで実力なんて本当はなかったんだろうな。

204 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 16:32:14 ID:C1QCLk76.net
>>196
ホントこれ
外と勝負してなくて中で勝負してる
三菱系は銀行以外どこもダメだな

205 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 17:03:19 ID:uMySmI4y.net
ソーラー漁船でも造れ

206 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 17:06:33 ID:QheuYNzr.net
あまり言いたくないけど
財閥系とか大手のこういった事業所は
独特の慣習とか事務職が強すぎるかルールが曖昧
または複雑すぎて
最初はいいけどだんだん駄目になっていくケースと
途中からだんだん駄目になっていくケース

例えば特定の業務作業を進めるために
特定の機械を購入します
その機械を使う事も機会も全くない担当が
カッコつけて進めるため
マニュアルもなんもなし、口伝のみ
途中から入ってきた人に作らせるか押し付けるか

案の定だんだんぼろぼろになっていくケース

まぁ三菱がそうとはわからないけど
あまり褒めたものじゃない事業所が三菱以外にもたくさんあるから笑えん

207 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 17:38:18.91 ID:CaGyVQky.net
>>196
おまえが言えた口なの?

208 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 17:43:19.69 ID:qSkCS6dF.net
車両も船も飛行機もまともに造れない
日本最大の国策重機メーカー

209 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 19:28:07.29 ID:IdB4m5zU.net
>>206
貴方の言いたいことがすごくよく分かる。俺は他社だけど団塊世代からバブル世代にうまくバトンタッチされてない事があって、更にその下となると実は辞めた人にしか伝わってない事もあって部署によっては素人しかいないもあったりするんだよね。

俺は幸いに昭和一桁世代の知見を吸収できた。

210 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 19:52:39.94 ID:pL9pO1WY.net
もうダメだね。オワタ

211 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 20:42:53.38 ID:KwAiinbz.net
>>208
軍用品も直接ライセンス元から購入するほうが低価格高品質

212 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 20:50:55.82 ID:OIa8EkrS.net
30年も衰退してる国にまだ技術あると思い込んだ末の結果
驚くことではないよ
今後はどんどん赤字と損失、身売りが待ってるよ
何しろ団塊でも相当キツイのにこの先バブルと氷河期ゆとりだからなw

213 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 21:10:28.72 ID:KQUYYc+k.net
大赤字なのに従業員の給料は800万とかそれ以上

214 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 21:37:49.15 ID:L9NJ9kCJ.net
前期が黒字って、何を売ってるんだ?売り物あるの???

215 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 21:38:48.16 ID:Fdq1KvxK.net
俺はMRJプロジェクトのもっともゴミなところは、YS-11の「失敗に学ぶ」とか、
YS-11の「失敗を繰り返さない」とか、平成の三菱重工の社員が上から目線でドヤ顔で
言っていたことだと思う。

腐り切った蓋を開けてみたら、実はFAAの型式証明をちゃんと取って赤字でも商業化し
YS-11を作った、戦中派の昔の日本人の方が別次元で優秀だったという事実。

216 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 21:39:34.74 ID:UD8CMbkv.net
>>188
納入したら保守が発生するから
納入前に撤退した方がいいと思うわ

217 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 21:54:47.82 ID:WThAe52J.net
>>214
> 三菱航空機、経常赤字473億円 債務免除で最終黒字
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46800670R00C19A7TJ1000/

2019年は三菱重工から1,700億円の現金と500億円の借金取り消しという
支援を受けた。なので23億円の黒字になった。

218 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 22:00:09.71 ID:88ZAaXLW.net
>>213
外国人の年俸は最低でも数千万なので800万とか激安

219 :名刺は切らしておりまして:2020/07/02(木) 22:48:24.97 ID:z42XkH66.net
5000億円損失でも倒産しないってすごい。ほんとーにすごい。

220 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 01:04:27.96 ID:+6L3aIbs.net
>>7
米当局が許可基準を甘くしてくれるだろうと文系アンポンタンが開発を進めてしまった。常日頃、日本政府自民党は天下りを引き受け小銭ばらまいたら何とでもなっていた。

ところが最大市場のアメリカでは米パイロットの雇用を守るためリージョナルジェットは座席数76席まで最大離陸重量39トンとなっていた。

これがどうやら90席で重量も数トン緩和されるらしい。これをいち早く取り入れた機体を作ったら馬帰れじゃね?と文系アンポンタンは少ない脳味噌で考えた。良しこれで新機体作れと開発させた。

アメリカからすれば三菱は余所者であり寧ろ邪魔な存在で有る。規制緩和の話は立ち消え、元の設計のままだと座席は取っ払って76席にするのは簡単だけど重量を数トン分減らすのは地獄の設計やり直しとなった。

221 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 01:06:42.16 ID:+6L3aIbs.net
×馬帰れ
○馬鹿売れ

222 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 01:13:06.60 ID:OI2ueYM2.net
自業自得とはいえボーイングすら倒産しそうな状況だからな。MRJも苦しいだろう。
でも三菱グループ内で補完しあえるかもってのはエアバスボーイングにはない強みだぜ。
潰すのは簡単だが、やっちまうともうこの先100年は国産ジェットは出ない。
三菱にはぜひとも踏ん張って欲しい。
三菱のエアコン買って応援するから。

223 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 01:36:04 ID:Im/TNCXn.net
債務超過って・・・
グループが救済すると思うが、もはや事業として成立してないだろ
もう自動車と同様に売却した方がいいだろ、コレ
もはや三菱財閥の鬼門と化している

224 :名刺は切らしておりまして:2020/07/03(金) 01:37:36 ID:Im/TNCXn.net
>>217
ほぼ営業外収益とかマトモな財務じゃねえよ

総レス数 443
109 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200