2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IT】知識が一目瞭然、「PCのどの分野に詳しいか」を可視化できるチェックシート無料公開中 [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/06/30(火) 15:17:54.17 ID:CAP_USER.net
PCのどの分野に詳しく、逆にどの分野が苦手なのか、個人の知識を可視化できる「パソコン分野別技量チェックシート」が登場した。

 PCに詳しいという人でも、実際には得意な分野もあれば、不得意な分野もあるというのが普通だ。マツシタパソコンスクール白鳥校が公開しているこのチェックシートを使えば、それらの得意分野・苦手分野を可視化できるので、相手に説明しやすくなるのはもちろん、自身の足りない知識を補強するのにも役立つというわけ。問題は全27問から構成されており、それぞれ4択で答えていく形式。高得点を目指すのが目的ではなく、知識の有無を可視化することを目的としているため「勘で当たってしまうことがありますので、わからない問題に対しては未解答の方がよいかもしれません」としている。現時点ではごくまれに首をひねる設問や回答もあるが、ほぼ毎日のように版を重ねてパワーアップしつつあるので、気軽に試してみてはいかがだろうか。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1262252.html

パソコン分野別技量チェックシート
http://matsushita-bungu.co.jp/pc/test/

254 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 20:08:11 ID:dNBOpMx5.net
>>253
放置する

255 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 20:10:52 ID:gJbj7EZa.net
>>252
知らない操作はhelpするだけ。いちいち暗記してないよ。

不正解だろうが、おれのWindows10には電卓入ってる。
mscalcで起動するぞ。

不正解だろうが、俺は勝手に、ソーシャルネットワークサービスと呼ぶ。

256 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 20:11:47 ID:iJLdx7qI.net
>>1
全問正解したが40点満点中すべて20点なんだが・・・?

257 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 20:12:12 ID:gJbj7EZa.net
>>254
さすがだ。大正解だね。

258 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 20:16:33 ID:gyY0LaFJ.net
パソコン歴25年IT業界21年のボクは余裕の満点でした🤗

259 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 20:17:33 ID:NSHSwMnB.net
小学生の暇つぶしレベル、間違っても少しでも真に受けたりしないように。
こんなのニュースにするなよ。

260 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 20:24:46.83 ID:TB3dG1kk.net
>>52
dd

261 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 20:29:40.81 ID:R9PHB6Aj.net
PCを速くするには?という設問はSSDに換装するっていうのがベストなんだがなー

262 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 20:31:53.43 ID:R9PHB6Aj.net
あと、SNSはなんの略称?っていうのは、SNSが和製単語なので意味をなさないと思うんだがな

263 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 20:39:47.50 ID:e+l+GKrT.net
>>262
無知がドヤリながら作ったチェックシートだから

264 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 20:40:09.87 ID:p7mVotKy.net
IT系ではない会社だが職場で
IT担当大臣扱いされてる俺の成績

https://i.imgur.com/fjJSm6H.jpg

265 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 20:40:32.82 ID:6VQKk1m0.net
調べて自己解決するだけの最低限の能力があればいい

266 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 20:45:13 ID:mewF8XnV.net
地方自治体行政職(文系)
プログラミング0点
https://i.imgur.com/DrtyXqU.jpg

267 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 20:45:18 ID:8t4QvNoQ.net
ファイルは消すだろw
マルウェアだったらどうすんだ

268 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 20:46:17 ID:RJk6sbKM.net
>>262
お前バカだろw
https://i.imgur.com/sy738gD.jpg

269 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 20:46:40 ID:EsP3DyxR.net
パソコン教室レベル

270 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 20:50:38 ID:9g/WeNnh.net
画像転送後の対応ってurl確認でもよくないか?

271 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 21:05:53 ID:KLxy0JWb.net
クソ 単なるハード屋じゃねえかおいら

272 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 21:07:38 ID:gJbj7EZa.net
質問) 記述式

 LINEアカウントを乗っ取られました。

 ヤフーアカウントを乗っ取られました。

 Googleアカウントを乗っ取たれました。

 どうしますか?

 

273 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 21:08:33 ID:G/yVw4ho.net
>>268
英語圏では全く通じないぞ
social mediaが一般的

274 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 21:09:10 ID:n55Elfrj.net
>>8
おまおれ

275 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 21:10:32 ID:0s+7e/BY.net
>>43
これ
開くこともできない正体不明のファイルが添付されたメールを受信したら
まず最初にやることは添付ファイルを削除
次に送信元に何を送ったのか問い合わせる
どう考えてもこれが正解です
そもそもファイルの拡張子をどうやって調べるのか
あてずっぽうにやってみる方法を除けば
送信元に確認しない限りそんなことは不可能です

276 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 21:11:09 ID:y9+98vyk.net
PCだって言うから、高速隊とか鑑識とか覆面のPCかと思った

277 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 21:11:22 ID:gJbj7EZa.net
質問)
 yahoo掲示板の「そう思う」「そう思わない」を、
 一人でいくつもつけるにはどうしたらいい。
 1日で5桁つけるには?

278 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 21:12:29 ID:n55Elfrj.net
>>273
通じないというかほぼ死語って感じだけどな
本来の始まりは英語圏でもSNS

いまだと社会で個人を繋ぐところから企業から国家からすべてひっくるめて報道機関状態だからね
だから今はSocial Mediaじゃないと通じない

279 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 21:13:11 ID:gJbj7EZa.net
質問)
 エロサイトをみていたら、
 勝手に会員登録されて、
 50万円請求されました。
 どうしますか?

280 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 21:15:13 ID:n55Elfrj.net
>>279
そっ閉じ

281 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 21:15:40 ID:gJbj7EZa.net
質問)
 シェアウエアーを無料で使うには?

1)インストール時にPCの時計をくるわす。
2)ダンプ解析をして、認証パスワードを盗む。
3)期限がきれたら、レジストリーをクリアする。
4)裏サイトでパスワードが公開されてないか調べる。

282 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 21:16:41 ID:RGyzvsEJ.net
>>273
で、和製単語ってどこから出てきたん?
そもそも和製「単語」ってなんだよw

283 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 21:17:12 ID:gJbj7EZa.net
質問)
 Windows10の自動更新を無効にするには?

1)レジストリーを変更する。
2)Cドライブの空き容量を減らして更新できなくする。

284 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 21:17:49 ID:0s+7e/BY.net
>>275
この問題の回答率見たら
ファイル削除を選んだのは全他の5%しかいなくて草
95%はウィルスの餌食なのはさすがIT後進国
こんなリテラシーだからランサムウェアとかウィルスとか
いくらでも被害出るわけだわ

285 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 21:20:16 ID:sppQVUZU.net
>>284
削除なんかしないよ
開きもしないけど

286 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 21:21:34.34 ID:VS2CNEjP.net
>>270
F12だろ

287 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 21:22:20.72 ID:gJbj7EZa.net
>>261
全部の処理がメモリー上で行われて、
ページアウトしなければ、はやくなるんじゃねぇ。
ページアウトしなければ、SSDは最初のロードだけ。
実際にはメモリーには上限あるから、現場ではSSDの時もあるだろうけど。

288 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 21:24:20.76 ID:iObFB5Ti.net
>>170
だからルータのwan 側の問題だと書いてるでしょ
再起動するのもルータだから

289 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 21:27:37.30 ID:gJbj7EZa.net
質問)NHKの集金人が来ました。どうしますか。

1)左ジャブ
2)右ストレート
3)左フック
4)ミドルキック
5)ローキック

290 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 21:30:29.27 ID:yxGbAhi5.net
>>2
リアル脱出ゲームでそんな感じの作って欲しい

291 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 21:32:44.37 ID:isv1M3jk.net
>>6
同じくw

292 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 21:36:22 ID:qrPfzuf5.net
>>14
情弱が大半なことを考えたら、この程度が関の山

293 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 21:37:32 ID:gJbj7EZa.net
火垂るの墓 がおすすめだ。
短編だから直ぐに読み終わる。
それすら読むのがいやなら、
アニメみればいい。
原作とほとんど同じだぞ。

感想:やっぱ超大国アメリカすげー。

294 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 21:37:49 ID:1oGSXSSu.net
余裕と思ってやってたら
SNSでingいるのか?とテキトー選んだとこ間違えたわ……

295 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 21:38:45 ID:gJbj7EZa.net
>>293 は誤爆

296 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 21:41:10 ID:pHcOQ0Hx.net
【全体評価】
PC関連は全体的に得意で、トラブルにも対応できます。

おまえらみんなこれだろう。流石だい先生やで!

297 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 21:42:00 ID:O0AnzjqS.net
>さすが・の・さるとび

ふざけているのか ? www

298 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 21:42:23 ID:JggcBlRz.net
なんというか、2000年代の雰囲気がしますね

299 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 21:45:05 ID:O0AnzjqS.net
まず、問題が古すぎるわwww

300 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 21:47:21 ID:O0AnzjqS.net
この質問を作った人間は、
たぶん60代

出てくる質問があまりにも古すぎて、めまいがしたわw

>有線マウスやキーボードなどをパソコンにつなぐ際、丸型の差し口(インターフェイス)の名前を何という?
今どきこんなモノ使っている人間なんていないだろwww

301 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 21:49:59 ID:1gonfLji.net
PCの高速化で一番効果的なのは
外付けHDDを繋いで、
Cドライブのデータを移動させて
Cドライブ=システムドライブ
(OS専用ドライブ)とし、
外付けHDD=データドライブ
(ユーザ専用ドライブ)とすること。
これで新品PCの如くサクサク。

勿論、メインメモリ増設も効果的だから
この二つを実施するのを勧める。

302 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 21:52:09 ID:RzjrAGZB.net
くっ…2問も間違えてしまった
パソコンの大先生向け

303 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 21:52:53 ID:nKYZXghT.net
これが満点でもitパスポートは落ちるレベルだな

304 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 21:53:56 ID:LyK6zhxr.net
>>301
SSDでいいし

305 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 21:54:37 ID:0s+7e/BY.net
HDD搭載Windows10パソコンを高速化する
一番簡単な方法は16GB~32GBくらいのUSBドライブを挿して
ReadyBoost有効化することだぞ
システムドライブをSSDに換装するよりも劇的に簡単で効果もそこそこ大きい

306 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 21:57:12 ID:n1W/pPv8.net
ワードの表挿入だけ間違えた。
知らんわそんなもん。

307 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 21:57:29 ID:1gonfLji.net
Cドライブ=システムドライブ
(OS専用ドライブ)
外付けHDD=データドライブ
(ユーザ専用ドライブ)

この段階で、Cドライブに
OSのクリーンインストールを
実施すれば更に効果的。
動作の不具合等が初期化できる。

308 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 21:58:22 ID:n1W/pPv8.net
>>305
おいおい、メインメモリ増設の方が簡単だし効果的だろうが。

309 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 21:58:58 ID:JggcBlRz.net
PC高速化したいならまずボトルネック探す
どこが遅いのか何が遅いのか
手を付けるのはその後だよ
使用者の意見を聞いてね

310 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 22:01:19 ID:DjrVPxLn.net
>>288
落ち着けよ、>>170>>139へのレスな

311 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 22:01:31 ID:LyK6zhxr.net
>>308
メモリ増設って
高速化でなく速度低下を防ぐだと思うけどね
だってスワップ対策でしょ
アプリが使うメモリが余っているなら効果無いじゃん

312 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 22:04:54 ID:n1W/pPv8.net
>>284
何言ってんだ。
正体不明なのは関連づけされたアプリが入っていないだけなんだからまず拡張子からファイルタイプを調べるのが当たり前だろう。
なんでもかんでも削除してたら仕事にならねえよ。

313 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 22:06:05 ID:n1W/pPv8.net
>>311
そりゃ当然だよ。
そしてそれはReadyBoostだって同じだし。

314 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 22:07:58 ID:wa+8qExo.net
□が多い=その分野が得意
評価
【全体評価】

PC関連はあらゆる分野で得意です。知識が豊富です。
【トラブル対応力評価】

多くの分野でトラブルに対応できます。
【得意分野について】

プログラミング、オフィスソフト、その他ソフト、ブログ・HPが得意です。
【苦手分野について】

苦手分野はありません。

315 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 22:08:18 ID:lYfyiOsl.net
>>309
いちばん簡単
で決める

316 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 22:11:14.19 ID:Xs7DY+9m.net
何でPS/2とか音楽CDとか時代遅れ技術が出てくんだよ

317 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 22:11:41.02 ID:+8tTYRNf.net
>>273
通じるよ。少なくともIT系だと。

318 :age:2020/06/30(火) 22:13:30.42 ID:1gonfLji.net
★これから新品PCを買う香具師に向けて

Lenovo REGIONシリーズを推薦
クーポンや割引があれば半額とかで超お得
ゲーミング用途で画質も奇麗
これに外付けHDD又はSDDを繋ぐ

そして、Cドライブには絶対にデータを
保存しないこと。
インストールするアプリも厳選する。
データは全て外付けドライブに溜める。
PCも長持ちするし常にサクサク走りまくる。

319 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 22:13:30.91 ID:vl4yyDb/.net
>18.パソコンの動作が遅いので、動作が速くなるようにしたいです。次のうち最も簡単な方法はどれ?
CPU交換じゃないのかよ?
ってか、メモリ増やしても早くならないだろ?

320 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 22:17:16.98 ID:vl4yyDb/.net
>>315
簡単という意味なら再インストールかもな。
ケース開けなくていいし。

321 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 22:18:30.14 ID:+8tTYRNf.net
>>319
問題文読む限り2000年代前半に作られた問題と考えると、当時はメモリが足りなくてスワップ起きまくるクソPCもあったのでメモリを増やすのも不正解とは言えない。

322 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 22:21:43.15 ID:OzxX/EHo.net
>>306
テキトーに選んだら当たってたっぽい
とはいえ問題読んだ際に「知らんわそんなもん」って思った
ワードはさすがに使わない

323 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 22:21:57.40 ID:4egXZrUS.net
分野 トラブル対応力
各20点満点 得点
各40点満点
ハードウェア 20 40
知識 0 35
周辺機器 20 40
プログラミング 20 40
ソフトウェア(オフィス) 15 40
ソフトウェア(その他) 15 40
ネットワーク 15 20
ブログ・ホームページ 15 40
情報リテラシー 0 40

右と左の数字が全然対応していないwwww

324 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 22:22:08.76 ID:vl4yyDb/.net
>>321
いろいろ条件があるからな。
実際問題としてはHDDをSSDに変えるかも。

325 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 22:22:14.93 ID:HYuZYK70.net
ふむ

326 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 22:22:54.50 ID:OzxX/EHo.net
>>319
ホントの正解は「画面の明るさ落とす」

327 :age:2020/06/30(火) 22:29:24.35 ID:1gonfLji.net
ノイマン型ストアドフログラム方式の
電子計算機は
中央演算処理装置と内部記憶装置が肝です。
具体的にはCPUとメインメモリとCドライブです。
これらの要素が処理スピードに大きく関与します。
Cドライブに基本ソフトとデータの両方を記憶すると
非効率になりロースピードの原因となります。

328 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 22:32:38.36 ID:4MnoRZOo.net
評価
【全体評価】
PC関連は全体的に得意で、トラブルにも対応できます。

【トラブル対応力評価】
多くの分野でトラブルに対応できます。

【得意分野について】
その他ソフト、ブログ・HP、情報リテラシーが得意です。

【苦手分野について】
ネットワークが苦手です。

結果をツイートする

329 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 22:34:12.04 ID:pj+BGYNb.net
全体評価】
PC関連は全体的に得意で、トラブルにも対応できます。

【トラブル対応力評価】
多くの分野でトラブルに対応できます。

【得意分野について】
周辺機器、プログラミングが得意です。

【苦手分野について】
ブログ・HPが苦手です。

330 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 22:38:36.23 ID:qrPfzuf5.net
>>329
同じでーす

331 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 22:42:16.08 ID:q+O6HKO3.net
プリンターのはがきサイズが出てこないとかいう設問で間違えたけど納得いかん
プリンターのはがきサイズだけ出ないなんて事象は経験上ないし再起動で直るとも思えない
ドライバー入れ直せばどうせ再起動も促されるし一石二鳥だろ

332 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 22:45:26.37 ID:oi5xjLxG.net
>>331
ドライバ入れなおしても、プリンタからの起動時の信号にエラーあったのだから、

333 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 22:50:01.14 ID:uD1uf1lG.net
【全体評価】
PC関連は全体的に得意で、トラブルにも対応できます。

【トラブル対応力評価】
プログラミング、ネットワーク、ブログ・HP、情報リテラシーのトラブルに対応できます。

【得意分野について】
プログラミング、ブログ・HPが得意です。

【苦手分野について】
苦手分野はありません。

334 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 22:50:08.74 ID:Mxd9niyP.net
満点だった。
でもあまり良い問題じゃなかったなぁ。
【全体評価】
PC関連はあらゆる分野で得意です。知識が豊富です。

【トラブル対応力評価】
すべての分野でトラブル対応ができます。

【得意分野について】
すべての分野が得意です。

【苦手分野について】
苦手分野はありません。

335 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 23:00:20.00 ID:RgymVvxe.net
プリンターのはがきのところは納得できない。
機種によっては正しい所にはがきをセットすることでドライバーソフトに表示が出るモデルも有る

336 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 23:04:14.61 ID:Mxd9niyP.net
>>335
たしかに。
結構悩んだわ

337 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 23:07:09.67 ID:c1LaGEyv.net
18.パソコンの動作が遅いので、動作が速くなるようにしたいです。次のうち最も簡単な方法はどれ?

ハードディスクを交換する
CPUを交換する
メモリを増設する
Cドライブを初期化する

問題がアホ過ぎ、、そのハード次第だろ

338 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 23:13:11 ID:8horO/FM.net
【全体評価】
PC関連は全体的に得意で、トラブルにも対応できます。知識が豊富です。

【トラブル対応力評価】
すべての分野でトラブル対応ができます。

【得意分野について】
ハードウェア、プログラミング、オフィスソフトが得意です。

【苦手分野について】
苦手分野はありません。

339 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 23:15:57 ID:e6CmwGUU.net
ケースバイケース過ぎな質問もあるのがなんとも
例えば

> 18.パソコンの動作が遅いので、動作が速くなるようにしたいです。次のうち最も簡単な方法はどれ?
> ハードディスクを交換する
> CPUを交換する
> メモリを増設する
> Cドライブを初期化する

正解は「メモリを増設する」になっているけど、メモリを増設しても効果が出るケースは少ないし、
そもそもオンボードメモリで増設スロットが無いからメモリを交換・増設できない機種も最近は
増えてきてるし、だいたいHDDを積んでいるPCならHDDからSSDに変えるのが一番効果が大きいし、
CPUがショボ過ぎるならメモリやSSDを変えても意味ないし

340 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 23:17:26 ID:8horO/FM.net
>>337
確かにハードによって難易度が違うが、
まず、Cドライブ初期化だけは動かない
その他の3つは、得にノートが面倒か不可だが、
出来るものなら、メモリ増設だで済むにの対して、
他の2つは交換だけでは済まないのが違い

341 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 23:18:35 ID:e6CmwGUU.net
プリンターのハガキについても、オフィス向けの複合機だと手差しトレイを開けないと
ハガキが選択できないとかあるからなぁ

なんともしっくり来ない

342 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 23:20:34 ID:8horO/FM.net
>>339
言いたい事は判るが、CPU変えところで、ネックがメモリだったら、効果はほぼないんだよね

343 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 23:23:56.58 ID:8horO/FM.net
>>341
そもそも今のPCの個人使用でプリンタ繋げば、
自動でネットからドライバ探しに行くんだよね

344 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 23:26:38.18 ID:e6CmwGUU.net
>>340
現実のトラブル対応なら、ハードを増設するならまずクライアントの決済や発注を通さないといけないし、
それで改善しなかったら責任問題になるんだよね

だから原因調査から入るのが当たり前なんだけど、例えば社内対応で原因を調べてる時間もないみたいな
ケースでも「とりあえずメモリを足してみましょうか」なんて提案は俺にはできないわ
経験則的に今の時代でメモリ足して速くなったとかまず無いし

345 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 23:30:22.42 ID:e6CmwGUU.net
>>342
動作が遅い原因が明確になっていなくて、しかもHDDを積んでるなら、SSD化が一番手取り早くて
効果が高いみたいな印象かな
例えメモリが足りなくてもスワップが速くなるから効果あるし

346 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 23:32:03.12 ID:/XLTaF/r.net
>>71
特殊な状況を想定するのは、選択式の問題の答え方を間違えている。

>>80
PC買い直したら、移行作業が発生するので「簡単」ではない。
特殊な状況を想定するのは、(以下同じ)

>>81
スワップの発生状況に依存するが、早くなるのを期待できるだろ。

347 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 23:33:27.73 ID:1gonfLji.net
よぉしC初期化して早くしちゃうぞって
よく考えずに実施すると
必死で集めたエロ動画やスカトロ動画が
消えちゃって涙の悲劇に

348 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 23:33:40.24 ID:e6CmwGUU.net
初見で全部40満点だったけど、正直しっくり来ない
IPAの基本情報試験臭いというか今の現場を知らないオッサンが作った問題ってイメージ
あと、40点満点でもトラブル対応力は20満点にならないのは仕様なのかね?

349 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 23:34:04.46 ID:2do5nDKc.net
>>87
それが正解だと思う

350 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 23:41:14.24 ID:z4VZAlBD.net
うちの会社のおばちゃん、x86の命令セット理解してC使って組み込み系のプログラミングしてるのに満点取れなかったぞ、これ

351 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 23:46:11.26 ID:1gonfLji.net
性能を決めちゃうcpu、メモリ、cドライブ
たとえ話にすると
CPUは頭脳の良し悪し
メモリは勉強机の面積
Cドライブは本棚の容量

馬鹿が狭く小さい机で参考書等もしょぼい環境で
試験勉強するのなら
成績が悪いでしょう
秀才が広く大きい机で参考書等も充実した環境で
試験勉強するのなら
成績が良いでしょう

352 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 23:46:23.64 ID:c1LaGEyv.net
ピーピピ

353 :名刺は切らしておりまして:2020/06/30(火) 23:49:25 ID:e6CmwGUU.net
> 10.メールで送られてきたファイルのアイコンが真っ白で開くことができませんでした。その時どうする?
> 拡張子を調べる
> ファイル名を変更する
> 関連付けをやり直す
> ファイルを削除する

正解は「拡張子を調べる」になっているけど、セキュリティの観点から見ると大間違いなんだよなぁ
ITパスポートとかでも不正解になりそう

標的型攻撃メールの可能性があるから、企業だと「部署のセキュリティ担当者に連絡する」が正しい回答だったりする

総レス数 1003
274 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200