2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【知的財産】大学の特許収入、米は日本の22倍 進まぬ産学連携 [エリオット★]

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2020/06/22(月) 16:35:43.72 ID:CAP_USER.net
日本の大学で生まれる発明が収益につながっていない。特許1件あたりのライセンス収入は米国の22分の1にとどまる。企業から大学への投資も海外に比べて小規模だ。学術活動やその成果を経済的に適正に評価・活用できなければ人材が流出し、研究の土壌が痩せ細る悪循環も懸念される。(五艘志織)

「大学の研究がビジネスで十分に活用されていない」。内閣府の担当者は危機感を募らせる。日米で比較可能な2017年度のデータ…

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

2020/6/21 23:00 (2020/6/22 7:06更新)
日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60612970R20C20A6NN1000/

71 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 12:18:28.21 ID:3x6a61W5.net
そりゃ、日本の大学にいるチョンコロ教授が「軍事関連の研究は拒否する キリッ」とか言ってるもんな

72 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 12:38:01 ID:eOtkUqAI.net
日本のごみ大学には無理

73 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 12:39:39 ID:eOtkUqAI.net
IPSなども特許無料でと大盤振る舞いする日本の大学

そのIPSの莫大な研究費は国民の税金から出ていることを忘れてはならない。

京都大学も税金だからそれを回収して国民に返す義務がある

74 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 12:41:52.17 ID:yaIf+coN.net
>>67
ビジネスで考えるとその時間が無駄なんだよね
拒絶通知来てからが本番ってセリフは弁理士の為にあるようなもの

75 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 12:43:57.19 ID:qtYyrudn.net
学術会議とか手かせ足かせがあるから
大学はほっておけばいい。
お金かけるなら研究所。

76 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 12:54:45.37 ID:dZQ3X2tn.net
別に金儲けを悪く言いたいわけじゃないが最初から金儲けで進学する人が多くないからでしょ。

77 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:11:39.15 ID:28YdW3nK.net
ただ単に日本の大学が優秀でないだけだろ。

78 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 13:24:24.65 ID:mx6GIQAM.net
>>22
アメリカの大学は研究機関。
日本の大学は就職予備校。

79 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 15:09:57 ID:xHQwLVgm.net
アメリカは予算がたっぷりある軍事研究に参加できるからな。
日本で軍事研究に参加したら左巻きの教授らに袋叩きにあうわw

80 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 15:23:45 ID:f022shoD.net
>>5
大学の特許下手に使うと訴訟起こされかねないし、
院生が秘密保持できるか分からないじゃん

81 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 17:06:14.61 ID:bV7YEeO9.net
>>74
時間が無駄って、特許取るのが目的じゃないのか?拒絶食らったらそのまま諦めるの?
お前が弁理士レベルの知財知識があるならともかく、なきゃ最初からプロの力を借りた方が早いわ

82 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 19:01:32 ID:D1ynvQqo.net
防衛関連がからむことはしたくない。仕方がない

83 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 20:57:36 ID:3RRKoQqu.net
アメリカはペンタゴンが買ってるんだよw
バカな左巻きが軍事研究禁止してるからな パヨクはホントバカ

84 :名刺は切らしておりまして:2020/06/23(火) 21:00:11 ID:3RRKoQqu.net
軍事研究を否定するならインターネット使うなよ? パヨクw

NIFTY-Serve使え!!

85 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 02:01:10 ID:YbAew5Nn.net
日本の知的財産専門学部・大学院は唯一、大阪工業大学だけだよね、今
東京理科大も日本大学も知財専門職大学院廃止しちゃったし・・

86 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 02:18:07.16 ID:LLx0Cr5/.net
分野によるだろうけど論文執筆とビジネスは両立しないケースも多い

大学は企業から金もらって論文書きたいだろうけど、企業は秘匿してほしい

87 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 06:34:42 ID:Xe9njNiD.net
何にせよ日本は桁が一つ足りないのが現状
かなりショック療法的なことをしないとダメかもしれない

88 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 07:13:36.70 ID:o86TI98U.net
「新卒一括採用で入った会社で一生勤め上げる」モデルは崩壊。その中で生き抜くには?
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5db42497c3ed1094369c186d48f4780fcf796f3

89 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 15:24:42.85 ID:f2TXjCsQ.net
これは逆にいうとアメリカの大学が産業界に寄りすぎという意見もあるよな

大学はあくまで研究機関
特許を取って利益追求するのは大学発ベンチャーとかがやるべき
そういう意味で特許数よりも論文数が重要



まぁ日本の大学は論文数でもボロ負けだが

90 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 21:11:59 ID:zNhruQQl.net
特許取っても
ランセンス料払ってまで使ってくれんからな 同じようなものを自社開発して使うだけで

91 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 21:13:25 ID:zNhruQQl.net
産学協同で開発は多いけどな
企業のいいよう使われてるだけ
なのは否めないがw

92 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 21:14:51 ID:zNhruQQl.net
基礎研究でノーベル賞ものの技術じゃないと 応用範囲が広いものな
金にならん

93 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 21:18:16 ID:MxzGM7Ic.net
>>74
いやむしろそこで勝てなかったら優位性出てこないから
まぁ金にならねえ糞みたいなネタをノルマのために無理くり特許として取るのは無駄だと思うけどな

94 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 21:26:06.41 ID:cTY4VvYs.net
文系の大学をもうちょっと整理したら?
あんなに要らんだろ

95 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 21:33:31.90 ID:qmbfaZLX.net
一般人には大学の論文にまったくアクセスできない。
中小企業がクソたかいジャーナルを定期購読できるわけねーだろw

一般階層が学術論文に一切アクセスできない→江戸時代かよ
なので最先端の研究なんかわからないし、学者が何してるかもわからん。
教授が毎日裸踊りしてるか、自分の工業分野の重要な研究成果を出してるかも一切わからん。
教授側が特許とかでアウトプットすれば少しは世の中に出てくるが

わけわからんクソ高いジャーナルに出して喜んでも
その分野の企業にとってすら一切アクセスできないんだから意味ねーわ。
(一般企業側から自由な検索ができない以上)
もし金になりそうな研究ができてるなら、そっちからアクセスしてプレゼンするべき

96 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 21:51:00 ID:NGRdUs/M.net
米国でもアクセスするのには同じだけ金取られるぞ
論文は米国人と同じとこに出してるんだから

97 :名刺は切らしておりまして:2020/06/24(水) 21:55:32 ID:Xe9njNiD.net
予算出す側が今後は原則特許だけを評価しますって決めちゃったらいい。
乱暴は百も承知だが、それくらいしないと変われないよ。
ちゃんと自分たちで稼げるようになったら好きな研究したらいい。

98 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 01:33:13 ID:JuzIiWU+.net
アメリカは産学連携をやっている
アメリカは正しい
故に産学連携イコール正しい
日経新聞的三段論法によればそうなるんだな
でもまあそれは眉唾だな

99 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 01:42:48.72 ID:5DN2m6xl.net
いつもアメリカと比較してるけど、ドイツとか他の国の大学はどうなん?

100 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 01:44:10.02 ID:5DN2m6xl.net
>>95
つGoogle scholar

101 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 01:53:24.62 ID:8UFxsHAK.net
>>97
工学部や農学部はそれでいいが、理学部は違うから。

102 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 01:54:38.48 ID:WDV24o/y.net
大学の時
応用研究の連中は企業と提携して出資してもらってたが
俺は基礎研究だから貧乏だったわ

103 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 03:10:29.70 ID:QmgqpeFq.net
>>30
その軍事研究もそれぞれ分野の学会が、まとまって反対してたし。

104 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 06:08:08.37 ID:sIymjqxR.net
相次ぐ「職場内クラスター」いったい何が?
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20200624-00000526-nnn-soci

105 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 06:17:56.84 ID:sIymjqxR.net
ほとんどが赤字に陥る日本企業が「ニューノーマル」で生き残る術
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c0ff19d0a2abe382b5fb58b322f19e95acad72f

106 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 06:22:03.47 ID:sIymjqxR.net
トヨタ、日鉄やOSG株売却 CASEにらみ政策保有見直し
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60729880U0A620C2DTA000/

107 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 06:24:48.36 ID:sWzmKbq1.net
>>101
理学部的な基礎研究の時代は終わった
理学部なんて潰してしまえばいい

108 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 06:25:00.82 ID:sIymjqxR.net
日本経済、リーマン危機超の悪化
IMF、20年予測を下方修正
https://www.47news.jp/4946434.html

109 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 06:36:48.78 ID:sIymjqxR.net
衰退日本にトドメを刺す「2025年の崖」大企業の8割が未対応の現実
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/70213?_gl=1*2jw4km*_ga*SWNaUUxKdFdKbHFRZU0yV3h6QWNBb1JOUVdzVWF4ck4xVVJQQ2FBWks3TEZWWTVYaEhKUldEM0p0NVFtN3JudA..

110 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 06:42:13.19 ID:sIymjqxR.net
自動化やロボットで変わる仕事のあり方、スキルや思考をどうシフトするべきか

https://news.yahoo.co.jp/articles/09bbcbcdd3b17e932bca14517d12e39702f2c649

111 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 07:32:36.79 ID:sIymjqxR.net
ダウ急落710ドル安、コロナ感染再拡大で景気悪化懸念
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bdcc6b858385e88d88fd59e6b029b935d5f5444

112 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 07:43:13.55 ID:sIymjqxR.net
【コロナ】新たに96人の感染確認、計1万8788人に 1日90人超は41日ぶり 6/24(毎日) [夜のけいちゃん★]
http://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1593001018

113 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 09:16:46 ID:oPDXfbzs.net
アメリカは大学も営利法人化しているな。

114 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 14:43:44.75 ID:i7A2qXlh.net
>>95
論文が読めないという話はエルゼビアとネイチャーに文句言わないと

115 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 17:47:23.91 ID:uqkJgRiP.net
特許資本主義の病理。

116 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 18:49:18.78 ID:9AtAXAmY.net
アホ企業が大学の研究は不要とかほざいてるからな

117 :名刺は切らしておりまして:2020/06/25(木) 19:02:09.53 ID:5KhjrRmm.net
レビュー論文書いただけで玄人ぶってる先生とか頼りにならんし

118 :名刺は切らしておりまして:2020/06/26(金) 14:19:21 ID:QVDu2eXq.net
第196条
(侵害の罪)

 特許権又は専用実施権を侵害した者(第101条の規定により特許権又は専用実施権を侵害する行為とみなされる行為を行った者を除く。)は、十年以下の懲役又は千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。

部落(秀吉の時代に朝鮮半島から連れられてきた)のユニクロ、柳井を刑務所に!

119 :名刺は切らしておりまして:2020/06/26(金) 14:46:12 ID:QVDu2eXq.net
第199条
(偽証等の罪)

1 この法律の規定により宣誓した証人、鑑定人又は通訳人が特許庁又はその嘱託を受けた裁判所に対し虚偽の陳述、鑑定又は通訳をしたときは、三月以上十年以下の懲役に処する。
2 前項の罪を犯した者が事件の判定の謄本が送達され、又は特許異議の申立てについての決定若しくは審決が確定する前に自白したときは、その刑を減軽し、又は免除することができる。

第201条
(両罰規定)

1 法人の代表者又は法人若しくは人の代理人、使用人その他の従業者が、その法人又は人の業務に関し、次の各号に掲げる規定の違反行為をしたときは、行為者を罰するほか、その法人に対して当該各号で定める罰金刑を、その人に対して各本条の罰金刑を科する。
一 第196条、第196条の2又は前条第1項 三億円以下の罰金刑
二 第197条又は第198条 一億円以下の罰金刑
2 前項の場合において、当該行為者に対してした前条第2項の告訴は、その法人又は人に対しても効力を生じ、その法人又は人に対してした告訴は、当該行為者に対しても効力を生ずるものとする。
3 第1項の規定により第196条、第196条の2又は前条第1項の違反行為につき法人又は人に罰金刑を科する場合における時効の期間は、これらの規定の罪についての時効の期間による。

120 :名刺は切らしておりまして:2020/07/12(日) 08:33:19 ID:Sz0LC1G5.net
>>116
共同研究者のデータ使って無断で投稿して公知にするバカ教授がいるからだろ
仙台のほうとか

総レス数 120
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200