2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】「あきらめ時だ…」 休廃業・解散、今年5万件ペース [田杉山脈★]

1 :田杉山脈 ★:2020/05/31(日) 03:07:22.56 ID:CAP_USER.net
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、中小企業の経営が急速に悪化している。2020年の休廃業や解散は、推計で5万件にのぼりそうだ。中小企業は日本の雇用の7割を占めており、5万社がなくなれば失業への懸念も高まる。雇用や資金面での政府・自治体の支援策を、中小・零細の企業に早急に行き渡らせることが必要だ。

調査会社の東京商工リサーチによると、新型コロナによる直接的な影響で倒産した企業が29日までに192社となった。20年の倒産合計は、7年ぶりに1万件を超える見通しだ。

だがこの数には、支払いの遅れなどがないまま事業をたたむ休廃業や解散は入っていない。経営者の高齢化や人手不足で事業承継問題が深刻化し、16年から休廃業と解散は年4万件以上の高水準で推移している。

そこにコロナによる需要減が追い打ちとなり、20年の休廃業と解散は19年比15%増の5万件に膨らむと推計する。00年の調査開始から最多だ。景気回復時期も見通しにくく「廃業や解散がさらに増える可能性もある」(同リサーチの原田三寛氏)。

「コロナがなければ、別の展開もあった……」。山形市の漬物店、丸八やたら漬。1885年創業で、市中心部にある国の登録有形文化財の蔵と一体になった店は街のシンボルだ。だが観光客の急減で4〜5月の売上高は例年の6割減となり、31日に閉店して6月末メドに解散すると決めた。

建物だけは残す計画もあったが、コロナで立ち消えになり、土地を売却して金融負債を返済する。新関芳則社長(66)は「倒産して従業員や取引先に迷惑をかける前に自主廃業した方がいい」と話す。

中小・零細企業が自主的な休廃業を選ぶ理由について、東京商工リサーチの原田氏は「新型コロナがもたらす変化に対応するには投資が必要。弱っている中小はそれができない」と指摘する。

「あきらめ時だ」。うどんすきで知られる料亭「東京美々卯(みみう)」。大阪本店から1973年にのれん分けした東京法人は、清算の道を選んだ。外出自粛などで足元の売り上げは9割減り、20日に首都圏の全6店を閉めた。「コロナは長期化する。このままだと倒産のリスクが出る」(担当者)と判断した。

高齢化した経営者の廃業への決断をコロナが後押しした面もありそうだ。19年に休廃業や解散した代表者のうち、84%が60歳以上で39%が70歳代だった。「借り入れや保証融資を受けても返済が心配で、事業を続ける意欲がない。デジタル対応も難しい」(弁護士)

4月に廃業した東京・銀座の老舗弁当店も、後継者がいなかった。70歳に近い店主は「設備投資をしても、回収できる見込みがなかった」と肩を落とす。

大阪府東大阪市の金型町工場の社長(77)は「50歳代の社員が定年になるまでは続けたい」と、家賃と給料に充てるために自分の生命保険を解約した。日本政策金融公庫の低利融資もあるが、「老い先短い身で借金を増やせない」と悩む。

27日に閣議決定した2020年度第2次補正予算案では中小零細企業の家賃負担を軽減するため約2兆円の関連費用を計上。「持続化補助金」など3補助金も計1000億円かけ拡充された。

法政大学経営大学院の丹下英明教授は「M&A(合併・買収)やIT(情報技術)投資などへの前向きな支援金も必要だ」と指摘する。事業再生支援が専門の宮原一東弁護士は「負債が重い事業者などは(金融機関からの)融資を受けるハードルが高い」と強調する。

緊急事態宣言は解除されたものの、人々が自由に移動や行動できない「制限経済」の中で、中小零細の苦境が続く。第1次・2次補正予算案で合計1兆6000億円を計上した雇用調整助成金。手続きの煩雑さなどから支給が決定されたのは22日時点で約90億円にとどまる。20年に5万社が休廃業や解散すると、20万人の従業員に影響が出るという。中小企業を迅速に支えなければ、多くの雇用を失うことになりかねない。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59799750Q0A530C2EA3000/

237 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 12:49:19.33 ID:/sooLq11.net
>>4
で、その分の雇用はだれが賄ってくれるの?
もう、公務員増やすしかないよね。それが嫌なら生活保護だ。
少なくとも武漢肺炎直前まで不況を作り続けてきたのは日本政府だからな。

238 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 13:53:24 ID:OEfWrhQ0.net
>>230
逆に日本で有事に対応できる人ってだれよ?

239 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 14:00:53 ID:TL/xRrGP.net
>>95
あ、そういう仕組なん?
連動しないで勝手に決めてるのかと思ったわ
平均値と中央値と最頻値でも違うから一番有利な数字にしてるんだろうなー

240 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 14:08:39 ID:U+emOzvS.net
地元に密着している店なら客は戻ってきてるだろ
行きつけの焼き鳥屋や寿司屋は予約でいっぱいだったぞ

241 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 14:44:15.19 ID:13Fnb3ne.net
‪ https://twitter.com/nissshiy/status/1263085900080152576/video/1‬
Twitterから転載すまそ。

こんな街が死んだ状況から回復する未来が見えない
(deleted an unsolicited ad)

242 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 15:58:54 ID:65nOJKVH.net
リストラしたら訴えられて粘着されるもんな
だったら初手で潰しちまう方が正解

243 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 17:13:31 ID:O1p/L/2W.net
>>237
人手不足だから仕事なんていくらでもあるんだよ

244 :名刺は切らしておりまして:2020/06/01(月) 23:30:00 ID:TPmOhQ9J.net
その人手不足の企業も倒産や閉鎖しているところも有る。

245 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 01:00:27.69 ID:jckn4MLS.net
失礼な言い方だが、どっちみちインボイス導入時に廃業になっていた。
コロナのせいにできて安倍さんは得したね。

246 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 05:34:19 ID:0oqZ6676.net
天は自らを助ける者を助ける。環境変化に適応するものが生き残る

政府が助けてくれないを連呼する雑魚は本当に無能で虚弱。政府が頼りにならないと普段から言っているクセに助けててもらうことしか考えない

247 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 05:43:34 ID:0oqZ6676.net
>>243
その通り。馬鹿は生活できないと事あるごとにたかろうとする

運送屋、スーパーの店員、ゴミ収集 その他忙しい仕事はいくらでもあるのに、そういう事をしようとしない

別に医者になれと言っているわけではないのだ
そういった職業を見下しているんだよね

乞食で差別主義者、最低の連中だよ

248 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 05:50:14 ID:CxlebwNn.net
借金が残っていなければ逆に廃業のチャンス。

249 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 05:50:43 ID:9LVeNbvg.net
アベノミクスの最終仕上げだからな

250 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 05:51:31 ID:CxlebwNn.net
>>246
金もらって書き込んでいるのがバレバレ。
海外に金ばらまいて必要なことに使わない政府を批判しないのはおかしい。

251 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 10:07:50 ID:BZW14stK.net
>>1
前年度売上50%減で給付金って、会社畳む費用だろ

前年度売上25%減くらいで支給しないと手遅れ

252 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 10:09:04 ID:alZ3KJtc.net
トドメを刺されるってね

253 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 11:46:36 ID:G32qCNvn.net
どんどん潰れて良い。廃業する奴が多ければ多いほど、開業する奴が出てくるんだから。

254 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 11:48:58 ID:G32qCNvn.net
>>206
記事中に取り上げられている漬け物店、飲食店、弁当屋などが存在しているかどうかが、景気の回復に影響すると思うか?
ないよりはあった方が貢献するのは確かだろうが、なくても差し支えない程度の貢献度だと思うけどね。

255 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 12:32:02.45 ID:pgpVU9p9.net
居酒屋も人気店は客は戻ってきてるが、なんとかトントン経営してきた所は全くダメ

店の入れ替わりが頻出するな

256 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 13:48:35 ID:tBRo51xZ.net
その忙しい仕事も経営が大変なんだよ。

257 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 14:21:57 ID:Bwp1/cIh.net
>>238
蓮舫か

258 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 14:48:40 ID:iiwp4Lic.net
跡継ぎがいない人には良い機会かもな

259 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 15:23:22 ID:rSAKpQ3a.net
>>255
次の店はない

260 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 15:34:24.79 ID:LgvsX/8t.net
中国が武漢ウイルスを作らなければ

こんな事になっていない。

261 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 15:36:25.07 ID:Fidxnsaq.net
中小がどれくらい税金払ってるかは知らんけど、それなりに税収も落ちるよね

262 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 18:51:25.61 ID:jb91TxYl.net
中小が割食うから大企業が儲かるんだろ。
なくなったらどっから金引っ張るんだよ。
国民がいなくなれば税収はゼロになるんだよ。

263 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 19:36:27 ID:1imWJOF/.net
10年後には令和不況とか呼ばれてそう

264 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 19:39:59 ID:QhsVmBsG.net
年寄り経営者からすらば、丁度良い機会だわな

265 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 19:46:45 ID:pLZyjH3p.net
>>227
分散化じゃないかな
人も、休日も

266 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 20:43:07 ID:EA4RCQ1x.net
令和の大シャッフルだわ。
面白い事もちらほら起きてくる。

267 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 21:51:14.76 ID:F0Wp4Wak.net
派遣シャッフルはあるかも知れんが、正社員はボーナス減るだけだろ

268 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 22:00:07.93 ID:pHwgsw0e.net
新しい生活様式に合わせた新しい事業に合わせないと生き残ってはいけない

269 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 22:35:52.79 ID:EU/47cnJ.net
まともに働いたこともないニートやこどおじが
この程度で潰れる会社は社会に必要ないねw と
したり顔でレスするスレはここですか?

270 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 22:48:52.90 ID:u+1KJWwc.net
この程度?コロナ騒動前から恐慌の数値だけど

271 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 23:10:23 ID:ySPHutBP.net
全然日経平均下がんないじゃん

272 :名刺は切らしておりまして:2020/06/02(火) 23:33:11.71 ID:hQlYxTGU.net
廃業は倒産と違っていいことだよ。
ビジネスオーナーは利確して逃げられるんだから。
それに会社債権者は基本的にすべて弁済を受けられる。貸し倒れ無し。
廃業で不幸になる人はいない。倒産だと周囲はみんな不幸になる。

273 :名刺は切らしておりまして:2020/06/03(水) 00:24:52 ID:Wk5tsWwL.net
>>271
株屋の買い替え推奨の結果だろう
上場企業銘柄の所有者であるスポンジ脳の爺相手だからチョロイし
為替と日銀マネーの追い風があれば何とかなる
しかしそれが現下の景況を反映しているわけでは無いな

274 :名刺は切らしておりまして:2020/06/03(水) 00:44:33 ID:/W+ZsZd3.net
中小企業多いからちょうどいい整理や
生産性の低い無能経営者は大人しく雇われとけ

275 :名刺は切らしておりまして:2020/06/03(水) 01:22:58 ID:kdv9Z7zB.net
>>264
何代も続いたところは特に辞めやすい口実になってんだろうね。

276 :名刺は切らしておりまして:2020/06/03(水) 05:14:36.25 ID:JS1kAibF.net
>>247
ならばそのような職に高い給与を与えれば良いだけですな

277 :名刺は切らしておりまして:2020/06/03(水) 06:10:35 ID:pe3nkXw8.net
人間を家畜のような扱いで、利益を出していた外食産業がコロナで死んでる

前から思っていたが
回転すしの店内を一望すると
まるで
養鶏場か養豚場かの風景
ベルトコンベアで流れてくる餌に群がって「コッココッコ」「ブヒブヒ」言いながら
餌を必死に食っている
でかい店舗になればなるほど
そんな風に感じたんだよ
短時間で大量に大勢に餌を与えれば儲かるからね

人間らしい食事の仕方をしろよと、神の啓示だろうね

278 :名刺は切らしておりまして:2020/06/03(水) 07:35:26 ID:zwT2z7dB.net
中韓へ入れ込んだ罰でつね
反省しないと

279 :名刺は切らしておりまして:2020/06/03(水) 09:58:34.04 ID:Xdfa7rT4.net
>>259
ということは貸す側も家賃下げるだろう
繁華街なら何かしらのテナントは入るよ

280 :名刺は切らしておりまして:2020/06/03(水) 10:15:34.80 ID:7qkxBQMh.net
悪夢の民主時代
絶望の安倍時代 ← 今ここ

281 :名刺は切らしておりまして:2020/06/03(水) 20:16:35 ID:BxyIY/mz.net
>>274
日本はその中小企業で成り立ってるんだが。大手が生産ストップ決定したから中小は既に休廃業増えてるのが現実。
マスゴミはまだ報道しない。

282 :名刺は切らしておりまして:2020/06/04(木) 09:02:03.87 ID:mMPa+XAZ.net
まじでコロナ前に戻ることができるとでも思ってるの(´・ω・`)?ばっかみてーーーーwwww

283 :名刺は切らしておりまして:2020/06/04(木) 10:45:51 ID:Fr0WO1fz.net
>>281
そのせいで生産性がゴミなの
生産性の低いゴミはとっとと潰れないと日本がもたん

284 :名刺は切らしておりまして:2020/06/04(木) 13:44:06 ID:UUaZ9X8K.net
>>283
中小は安値で仕事しちゃうからね、中小が値上げすると中小の生産性は上がるが大企業の生産性が落ちる

285 :名刺は切らしておりまして:2020/06/04(木) 17:40:39.27 ID:Fr0WO1fz.net
規模拡大すりゃいいだけ
社長多杉

286 :名刺は切らしておりまして:2020/06/04(木) 23:53:50 ID:PLR94ahB.net
余裕のある人たちが持続化給付金をもらって、
余裕のない所は何も貰わずにやめてしまうって何だかおかしいな。
持続化給付金って何なんだろう。

287 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 09:41:55 ID:L7CCx3Ts.net
>>285
規模拡大するとコンプライアンスとかうるさくなって経費がかかって、日本で出来なくなって海外に仕事を取られるよ

288 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 09:43:11 ID:LMA0ymve.net
>>284
大企業も値上げすれば良い。そうすれば大企業も生産性が上がるし、国民所得も増える。

289 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 09:53:57.91 ID:vuYLmiQO.net
見切りは早い方が損失少なくて済むから仕方ない
コロナ倒産と見切り廃業による連鎖効果で1995〜1998の
時のようになる

290 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 10:11:10 ID:ivhG8RBe.net
>>288
所得は増えません
なぜなら全て内部留保に回されるから

トリクルダウンの失敗を知らないのか?

291 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 10:12:16 ID:LMA0ymve.net
つか、遅い。

2月の段階で既に早い人たちは、既に対応始めている。
正常性バイアスに毒されていて、何とかなるとタカをくくっていただけだろ。
で、メディアに乗っかって「補助金よこせ」ってやっていただけ。

まあ、あの手の取材映像の大半は仕込みなんだけどな。

292 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 10:12:47 ID:PQPCu9l+.net
>>287
生産性が低いならどうせ海外に負ける

293 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 10:13:46 ID:LMA0ymve.net
>>290
トリクルダウンなんかしらねーよ。
どこのアホが言っていたのかくらいしかしらねーよ。

というか、内部留保を語るやつは、内部留保がなんなのかわかっていない。

294 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 11:34:36 ID:qLDwbWn5.net
>>293
最後の行は同感、>>290は内部留保が理解できてない

295 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 11:37:22 ID:qLDwbWn5.net
>>290
>>288
>所得は増えません
>なぜなら全て内部留保に回されるから

所得は増えません、なぜなら値上げ分はすべて企業の利益になるから

なら分かる。なぜ値上げした分が配当に回らず内部留保に回されると思うかの合理的な説明が欲しい

296 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 12:34:33 ID:0kh1Rfn3.net
跡継ぎもおらず廃業のチャンスを伺ってたようなジジババなんかは、
今回のコロナをきっかけに廃業することにしたとこも多いからな。

297 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 12:46:15 ID:2/pTMhrJ.net
>>287
大企業のほうが有利だと思うんだよね。
コンプライアンス、SDGs、BCP、セキュリティ

受注する前にいろいろと条件あってめんどくさすぎるのは時代の流れとしても
中小だとこれらの間接費人件費システム関連のコスト割合が大きすぎる
大企業なら相対的に抑えられる

298 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 12:52:17 ID:Mwx57KOA.net
潰れろ…もっと潰れろ……みんな不幸になれ…

299 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 15:08:27.56 ID:L7CCx3Ts.net
>>297
中小零細は全部無視だよ、コンプライアンスとか全部すっ飛ばすから安いんだよ、BCPなんて気合いだけだぞ

300 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 15:09:48.65 ID:L7CCx3Ts.net
>>297
零細の町工場とか見たら後継者不足も納得だよ、イマドキ自分の子供にあんな事させられないだろ

301 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 15:13:02.78 ID:L7CCx3Ts.net
零細の町工場、油断したら手首から先がなくなるからね、安全装置なんて当たり前に切って作業だよ、それで倍の速度で作業する
両手で2個のボタンを同時に押さないと動かない機械があると片手で両方のボタンを押せるような棒を用意して
もう片手を突っ込んで指を飛ばしたり、ギャグみたいな事やるぞ

302 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 15:13:05.75 ID:40/3ZSh1.net
町の診療所ですら、廃院がぽつぽつ出始めている。

303 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 15:58:51 ID:hl8qre7m.net
飲食店の高齢経営者は潮時だろうな
労基法のせいで後継者の育成は無理
ブラックと言われるのは覚悟だが
実際のところ飲食店の営業時間は1日8時間は可能だろうが
労働時間8時間ってのはキツイ
仕入れ、仕込み、準備や片付けがある
なんとか無理して1日8時間労働にしたとして
週休2日の寿司屋やソバ屋とかラーメン屋なんて
客がゆるさないのが現実ってもんだ
好きって思うバカなら後継者になる可能性もあるが
労働者って思う若者は後継者にできない

304 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 16:00:50 ID:kQaANeh3.net
>>237
単に人手不足が緩和されるだけだよ

305 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 16:03:17 ID:2/pTMhrJ.net
>>299−301

ああ競合が海外の零細町工場のはなしか
BCP、SDGs無視で仕事が来る業界の話はわからんないな

そういう小さなグループをいくつかまとめてそれにグループヘッダーをつけて大企業に仕立て上げてコンプライアンス、ガバナンスをきっちり仕立て上げればいいんだけどね

306 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 16:10:11 ID:W5oDCpLO.net
>>289
いままでがバブル状態だったから、バブル後と比較するのは納得

307 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 16:12:11 ID:W5oDCpLO.net
>>305
不要な経営者も処理できるしね

308 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 16:12:27 ID:vbInSOUm.net
うちは物流だけど年中募集してるけど人こないわ
これもこの求人内容じゃ行かないと思うけど
俺が転職したときは最悪期だったから我慢してるけど

309 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 16:17:29 ID:Pg0cCs+i.net
時代に合わないビジネスはあきらめましょう。
今ならコロナのせいにできるからプライドが傷つくこともないでしょう。

310 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 16:18:53.85 ID:W5oDCpLO.net
>>294
内部留保は海外で外字黒人が稼いだ金だからなw
日本人に分配する理由がない

311 :名刺は切らしておりまして:2020/06/05(金) 16:43:02 ID:CsVMiEjh.net
>>99
外国人が好きなやつだよね
カラフルなヤカンとかみたことあるわ。

312 :名刺は切らしておりまして:2020/06/06(土) 15:40:01.55 ID:MPNm62Ej.net
イライラばかり募るメタボアホ中年体育会系 お前は人生のあきらめ時でちゅかぁ? ぷっははははははははっははははははははは

313 :名刺は切らしておりまして:2020/06/10(水) 01:07:54.19 ID:2JWlKNmW.net
潰れるところは潰れろ
中小なんてブラックの温床

314 :名刺は切らしておりまして:2020/06/10(水) 02:13:18.13 ID:Rme7o8Uv.net
>>313
そのおかげで恩恵受けてたやん
海外なら欧米や中韓でさえ金払った分しかサービスしてくれないぞ

315 :名刺は切らしておりまして:2020/06/10(水) 07:12:02.14 ID:BFiAGCEX.net
畳むのにも金がいるからな給付金を廃業費用にする人も多かろう

316 :名刺は切らしておりまして:2020/06/10(水) 08:59:45.52 ID:t3dAb/9M.net
自民党が順調に日本人減らしたから、もう過剰サービスは無理

317 :名刺は切らしておりまして:2020/06/10(水) 15:50:54.25 ID:DS7EZdUB.net
最速で雇用調整金受けたとこはそろそろ切れるよね?

318 :名刺は切らしておりまして:2020/06/10(水) 16:01:22 ID:3Wo90FUr.net
10万だか100万は貰えたのか?w

319 :名刺は切らしておりまして:2020/06/10(水) 16:08:37 ID:NymwCUGC.net
マスクも10万円もまともに配れない自称先進国だから、廃業には良いチャンスじゃないかな。

320 :名刺は切らしておりまして:2020/06/10(水) 17:32:40 ID:wKjuPJQf.net
名誉ある撤退 − 悪あがきして総崩れになるよりは秩序だって廃業した方が良いという例え

321 :名刺は切らしておりまして:2020/06/10(水) 20:30:29.57 ID:ZwNaPI+L.net
金が無いんだったら、2月の時点で畳む決断が必要だったんだよ。

322 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 10:51:35 ID:iuNd1KiC.net
神保町のスヰートポーヅとキッチン南海が閉店
俺の青春の味が

323 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 15:45:37.62 ID:y4FaLGVh.net
>>99
お土産屋ではなく、ネット(海外)販売に主軸を移しなよ

324 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 15:54:51.90 ID:MGEwnjKd.net
廃業は幸せな終わり方だしな
基本的には誰にも負債を押し付けずに終わらせられるんだから

もちろん、経営者や従業員の将来の収入の保証はなくしちゃうけどさ

325 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 22:23:35 ID:LubM3OET.net
>>1
そりゃ、前年同月比で売上50%減の大ピンチの企業にたった200万円支給してもねえw

支給額も驚きの少なさだけど、売上が前年同月比で50%減から支給ってのも倒産しろと言ってるようなもんだろ。

普通に考えたら売上が前年同月比で20%も減ったら、倒産カウントダウンだからさ、大損する前に畳むがキチだわ

326 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 22:25:43 ID:BlcVQcdn.net
冬にコロナが再流行したらもっとヤバイ

327 :名刺は切らしておりまして:2020/06/11(木) 22:58:50.65 ID:79otR6sa.net
一流企業、優秀な経営者、エリート社員はテレワークなど最先端ITを駆使して仕事も人材も集まり評判も益々あがる

底辺企業、老害経営者、無能社員はテレワーク含めIT環境がなく、ネットで悪い噂とブラックのレッテルで仕事も人材も離れ倒産、失脚、リストラの憂き目にあう

328 :名刺は切らしておりまして:2020/06/12(金) 08:25:31.38 ID:04RXTxgK.net
>>326
その前にコロナ不潔ゾーンの東京から逃げないマヌケには未来がないわ

329 :名刺は切らしておりまして:2020/06/13(土) 07:16:36.20 ID:JkPwvHWs.net
大した事ねーじゃねーか

330 :名刺は切らしておりまして:2020/06/13(土) 09:05:01.76 ID:lt3ETzBc.net
>>326
ヤバイと思ってるなら自衛してください、他人に自粛を求めないこと。
小池、いいこと言ってくれたね。

331 :名刺は切らしておりまして:2020/06/13(土) 21:37:52 ID:iKIKdXl4.net
コロナの戦いはこれから。

332 :名刺は切らしておりまして:2020/06/13(土) 22:00:49 ID:lt3ETzBc.net
>>331
自粛から自衛

333 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 00:04:04 ID:QN9ha6XW.net
ところで、お前らジャップは、外国人さんを排斥しようとしているわけだ。
だから、選択肢は、
バカでグウダラでプライドばかり高い選民思想を持ったジャップの若造100万人を取るか
働き者でまじめな移民のかたおよび外国人労働者さん1000万人を取るか
になる。

当然、
働き者でまじめな移民のかたおよび外国人労働者さん1000万人を取る。


したがって結論は、私が何度も指摘しているように、「ジャップが今すぐ死滅しますように」。

334 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 08:56:52 ID:aXdW0rnb.net
移民入れてどこも悲惨な末路になってんの知らんのか
現実を見ろ

335 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 14:30:31 ID:CSV1jZ/i.net
日本は隣国からの移民がたくさんいて困っているのだよ。

336 :名刺は切らしておりまして:2020/06/14(日) 17:10:42 ID:zi7CzVoL.net
住民票に登録されてるだけで10万円国籍問わず配ってる
出稼ぎに来てコンビニ等で働いてる外国人さんには
大きなプレゼントだったね

337 :名刺は切らしておりまして:2020/06/15(月) 08:43:44.22 ID:bOxIxsZP.net
無駄に多い飲食店や中小を淘汰するいい機会だと思う もっと締め上げるベッキー

総レス数 357
83 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200